新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,367物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 12 | 2017年10月7日 09:25 |
![]() |
411 | 43 | 2017年10月3日 23:33 |
![]() ![]() |
97 | 16 | 2017年10月3日 19:03 |
![]() |
172 | 35 | 2017年10月1日 06:11 |
![]() ![]() |
32 | 12 | 2017年9月30日 23:03 |
![]() |
20 | 12 | 2017年9月29日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
プラス6万でカメラパッケージが付き、さらにプラス15万(純正7インチナビ)で全方位モニターとスピーカー(フロント2イーターとリヤ2スピーカー)が付くとのこと。
「ナビやスピーカー等にに21万もかけられるか。」と思っていましたが、販売会社のナビ8万割引きやData Systemのアダプター( RCA084K、純正以外のナビでも全方位O.K.)の話が出てきました。
個人的には全方位モニターよりもスピーカーが増えること(計6個?)に興味があります。ずっと今まで、車内ではたまにラジオを聴く程度、音質には全くの素人、音には鈍感なほうです。
10年以上、ずっとフロントの2スピーカーだけで何の不自由も感じずに済ませてきました。
そこで質問です。スピーカー、2個が6個になれば、目に見える、いや、耳に聞こえる効果が感じられるものでしょうか?
1点

ラジオを聞く程度であれば、必要なしと思います。
それより、全方位モニターが必要かどうかでしょう。
私は小さい車だし、バックモニターで十分と思います。
運転しているとき、近頃は音無です。---汗
で、スピーカー2個で十分と思っています。
いい音は、自宅のステレオで味わいます。
---レコードも1970以後位の録音はいい音としますが、SACDの音はやっぱり凄い。
自然な音で、ダイナミックレンジが広ーい!
書込番号:21254932
5点

個人的に
スピーカー
@フロントドア部分二個 2スピーカー=従来の聞こえ方
Aフロントドア部分二個にツィーター(高音部)二個を前方の耳の高さに取付 4スピーカー=音が前から聞こえてくるので前方で歌っている感覚(特に女性ボーカル等や高音の楽器でもいい感じに聴こえる)
Bフロントドア二個&後部二個 4スピーカー=フロントの音が耳に届きやすいのでそれ程の感動は無い
Cフロントドア二個&ツィーター&後部二個 6スピーカー=上記Bと同じだけど満足感はある
「後部にスピーカー取付するならサテライトスピーカーがオススメ」
結果
コスト抑えるならAで満足感求めるならCで欲を言えば後部はサテライトスピーカー
番外
低音好きな人はウーファーを取付する
映画とかの臨場感を求める場合には5.1chにする
書込番号:21254988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足
リアのスピーカーはフロントに比べれば聞こえているなあという感じのイメージ
スピーカー交換する場合にはフロントスピーカーだけ交換するだけで大分変わる
特にフロント2スピーカー&リア2スピーカーの計4スピーカーは純正のままでも
ツィーター2スピーカーを+するだけでも変化は感じられる
書込番号:21255002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tedayakoさん
私の経験ですがスピーカーの数が増えても肝心のスピーカーのクオリティが低いとそれなりの音しか出ないと思います。この車のスピーカーがどの程度のクオリティの物なのかが不明なのでどっちが良いよとも言えないんですが、音の囲まれ感が欲しければ6スピーカー、単純に音質重視で行くならフロント2スピーカーを高いものに交換ですかね?
私はカロッツェリアのスーパールート検索が試したかったのでサイバーナビ、フロント2スピーカーにしました。音がダメダメだったら良いスピーカーに変えようかなと。
せっかく6スピーカーを奢っても音の満足出来なければ元も子も無いので出来れば視聴したいところですね。とことんこだわる方は車内のデットニングとかお金をかけている様ですよ。
書込番号:21255018
1点

2スピーカーと6スピーカーでは音は全然違いますよ、純正比較ならツイーターとウーファーが追加されるのですから
ホンダのN-BOXなどは軽でも8スピーカーです、高価でも売れているのは便利で快適、下取り時に高価なので損は無いからです
ナビも7インチと8インチ、下取りの時は8
インチが下取り査定も良いはずです
全方位もその分査定で戻ります
便利に快適に使って、下取り査定で半分戻るなら20出しても差し引き10ですよ
10年乗るなら年間2万円、月2千円、1日70円。最初に10万円で済ましても1日なら35円の違いに過ぎません
書込番号:21255062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正スピーカーなんて一つ百円ですから、こだわる人は必ず変えますよ。
書込番号:21255083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

21万も出せば、社外新型ナビにそこそこの欧州スピーカーとアンプ、RCAケーブルにスピーカーコード、バッフル、デッドニング材も買えるのでは?
しかし・・・
音響に21万も使うなら走りに使いたいですねぇ。
書込番号:21255085 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>車内ではたまにラジオを聴く程度
ラジオもAMなら多少変わるかな程度、FMなら変わる
ナビとカメラを付ける予定なら、全方位カメラを付けて置いても良いとは思います
ナビは付けるがカメラは付けない予定なら不要でしょう(AB等で3万出せば良いスピーカーが付きます)。
書込番号:21255142
6点

ナビやスピーカーなんかをオプションでつけるくらいならちゃんとしたプロシヨップでその車に合ったスピーカーつけた方が良いですよ。
ナビなんて楽ナビで十分ですが音もならサイバーナビとか良いかも。
それでも20万でオプションより何倍も良くなりますよ。
書込番号:21255229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイフトスポーツの音は分かりませんがツイーターが付くことにより、良くなることも悪くなることもありえますが まあ大丈夫でしょう
前スピーカーだけより前後スピーカーをならしたほうが低域の量感が違います 音が厚くなります
書込番号:21255257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピーカーは私も4つでも良いかなって思ってましたが、32スイスポ購入して初の6スピーカーで明らかに音が良いですね。
しかし、スピーカー交換になると1万位のスピーカー前ドアだけ交換しても変化あったのかな??位ですのでこだわりないなら純正でも良いかと
書込番号:21255265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、有用なアドバイス、有難うございました。
メーカーオプションの6スピーカー、そこそこの(目に見える、いや、耳に聞こえる)効果はあるみたいですね。
全方位ナビについてですが、個人的には少々装備過剰かな?と思います。車高の高い大型車、かつ幼児が車の周囲でチョロチョロ遊び回る環境では必須でしょうが、それ以外の環境では少々贅沢かも?
いずれにせよ、社外ナビ5万、社外バックカメラ1万、取り付け工賃2万の計8万と比べ、その差、約5万(元々の21万から純正ナビの8万引きがあった場合)です。
つけるかどうか、微妙なところですね。もう少し考えてみようとおもいます。多くの貴重なアドバイス、重ねて御礼を申し上げます。
書込番号:21257950
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
インプレが出るまでの間の話題?
取説には、1万キロ交換、ターボ以外は1.5万。フィルターは共に1.5万。
とありました。
昔は5千キロ交換、ターボタイマー付きだったかと。
やはり技術の進歩かな?
8点

内燃機関はもう出尽くすとこまで来たような時代ですのでオイルもほぼ究極に近いと思いますよ。でもうちの親父のクルマは新車で買ってもあまり乗らなかったのでディーラー点検時にミルクみたいな色になっていてビックリしたことがあります。やっぱりオイルは老いるです。
書込番号:21218677
26点

交換頻度は、、、多分私なら3000〜5000Kmで交換かな。
何せ、ZC32Sよりパワーアップしてるのにオイルの量が3リットル少々に。ちょっと前の軽自動車並みです。
いくら低回転型のイマドキターボだとはいえ、1万キロはちょっと怖いです。
ラジェータが大型かしてるそうなので、冷却性能は様子見で、とりあえずディスプレイに付いてる油温計と相談でしょうかね。
書込番号:21218680 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

(私の場合ですが・・・)ターボでなくても前回の交換から5,000km程度まで走行すればエンジンオイルは交換しますね。オイルエレメントもオイル交換2回に1度のペースで。
スイフトスポーツはターボなので乗り方にもよると思いますが、3,000km以上乗ったら交換がいいかと。
エンジンオイルは充填されていればよいという考え方もあるでしょうが、劣化が進んでいきますし知らない間に消費している場合もありますので定期的にオイルレベルゲージでオイル量を確認し、一定の走行距離で交換するのが理想かと思います。
メーカーが定める”1万キロ”などの走行距離まで引っ張って交換したことはこれまでないですね。
書込番号:21218757
10点

32で峠ブン回すと油温110℃超えます。水温は上がりませんが油温はあがりますよ。回すの控えるとすぐに温度下がります。
高速道路で200キロ位走った時は100℃位で安定してました。
新型はオイル3L位とのことなのでブン回すと明らかにオイルのヘタレが早くなりそうです。
MTオイルも交換時期伸びてますよね。昔は2万キロで交換してましたが、今は4〜5万キロで大丈夫と聞きました。
書込番号:21218965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

えっと、そのエンジンの製造メーカーが1万キロで良いって言っているのに、なんでそれよりも早くに換えたがるんだろう?
1万キロのところを勿体ないから2万キロで良い?って言うのならわかるんですが、そのエンジンを作って保証もしてるメーカーが1万キロって言ってるんだから、1万キロで交換するのがベストなんじゃないでしょうか?
オイル売りたいカー用品ショップやGS、オイルメーカーに踊らされすぎではないですか?(^^ゞ
書込番号:21219044
74点

購入店では多分5千キロ交換、というでしょうが、
エンジニアは何というのかなあ。
友だちがBMW5シリーズを買ったとき、取説通りでいいと言ったと。
ターボではないけど。
書込番号:21219102
4点

ターボでアフターが必要ないって、改めて凄いなぁと思います。
その通り、進歩ですね。
書込番号:21219129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういえばいつもお世話になってるトヨペット店では「1万キロごとで十分ですよ。」と言います。それとバイクで世話になっているホンダドリームの整備主任も「普通に走る分には取説通りの1万キロで大丈夫ですよ。」と言ってます。
でも保険の勧誘やらで営業熱心なダイハツの販売店は「3千キロくらいで交換した方が調子良いですよ。」と言ってきます。
どちらが信用できるか考えれば、やっぱりトヨペットやホンダドリームの整備士のほうが信用できますよね(^^ゞ
書込番号:21219136
21点

>ダンニャバードさん
カーショップだのガソリンスタンドだのに踊らさせるような人はそもそもオイルの交換時期なんぞ自身では全く気にしないと思いますが。
メーカー指示通りで良いと思うならそれで良いのではないでしょうか。
オイル交換の話をするとどうして「踊らされすぎ」などと言われなくてはならないのか理解できません。
常にJC08燃費が出るような走り方なら良いですが、スポーティーカーなら元気に走るときもあるかと思います。
状況に合わせて交換距離やオイルの粘度を調整するのが普通だと思います。
逆にチョイ乗りが多くてもシビアコンディションで交換周期は半分になりますしね。
書込番号:21219142 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>TD05HRさん
すみません、私が常々腹立たしく思っているのは、妙に交換させたがる販売店や整備店に対してです。
その話を真に受けて余計な交換をさせられている一般のドライバーが気の毒な気がして、ついつい出しゃばってしまいます。(^^;)
もちろん、サーキット走行などや、エンジンの暖気が完了しないくらいの近距離移動中心(うちのタントがそれです)のようなシビアコンディションの場合は、半分とされています。それでも5千キロですけどね。
製造メーカーとしては、エンジンが早期に故障して信用を落とすよりも、より長く使えて信用されるメーカーでありたいと常々考えているはずです。
そのメーカーが1万キロで良い、といっている訳です。恐らく実際にはその倍の2万キロでも問題ないのではないか、と私は考えますが、それは推奨いたしません。
一般的には、取扱説明書通りの交換頻度がベストだと思います。3千キロや5千キロを推奨するのはいかがなものかと思いますよ。(^^)
書込番号:21219178
35点

シビアコンディションでない限りは、メーカーの指定距離で構わないと思いますが、シビアコンディションの場合は5千キロ前後がベターでしよう。
日本の使用環境場では、恐らく大半の方がこのシビアコンディションに該当すると思われます。
取説にも、そのように書かれている筈で、ターボ付きの場合は、特にタービンの保護が重要になるので、少し神経質になるべき。
某社の2千CCターボ車に10年乗り、走行距離は現在21万キロをオーバーしましたが、エンジン、タービンともに壊れずピン〜しており、5千キロ毎の交換が役立っていると推測しています。
車検回数2回ぐらい、距離にして数万キロ走っただけで手離すのであれば、交換頻度は1万キロでも、1万5千キロでも全く問題なし。 ただ、その車を次に中古で乗る方はベストな状態では乗れないでしよう。
書込番号:21219184
14点

使い方しだいでしょ
通勤が片道5kmの人と20kmの人では同じ10000kmでもコンディション違うでしょうし
自分はメカはあまり詳しくはないのでメンテパックつけました
書込番号:21219185
6点

ほとんどの方がシビアコンディションに該当します。
メーカーが推奨する交換時期が10,000kmであれば5,000km。
カタログ燃費達成率が70%であれば3,500km。
カーショップが言っていることも強ち間違っていませんよ。
10,000kmで交換したからといってすぐに壊れる訳ではありませんが、中古車を買う者としては、TD05HRさんが乗っていた車は買いたいですが、ダンニャバードさんが乗っていた車は買いたくないですね。
書込番号:21219295
20点

結論の出ない話題なんですね。
ただ、新スイスポやRSTはアイドリングストップしない分、タービンやエンジンには優しいのかな。
当面、新しいうちは5千キロ交換が無難かも。
書込番号:21219330
7点

>readersさん
>ほとんどの方がシビアコンディションに該当します。
そうですか?
日本の自動車メーカーが日本で走行する前提で設計、製造したクルマについて、一般的なユーザーを想定した条件の下で、より余裕を持たせた数値が1万キロということになると思いますよ。
私が取扱説明書の内容を決定する立場であれば、設計技術者に最大何万キロまで無交換でいけるか?チョイノリばかりのユーザーならどうか?といった数字を出させた上で、技術者が推奨する距離の半分以下まで余裕を持たせた距離を書くと思います。
だって、メーカーとしてはより少ない距離で交換させるように指定した方が安全だし、系列販売店も儲かるし、距離を長く設定することに何のメリットもないでしょう?
そりゃあ、好きで高頻度で交換するのは良いと思います。実際私もバイクは3千キロくらいで交換してますし。(理由は別のところにありますが。)
ただ、その話を聞いた人が、じゃあうちのも取説通りよりも頻繁に交換しなきゃ、と勘違いされるのはどうかと思うのです。
用品ショップや販売店よりも、こういった口コミサイトの情報よりも、製造メーカーが発行している取扱説明書が一番信用できると思うのは私だけでしょうか?(^^;)
書込番号:21219372
38点

>ダンニャバードさん
ここの口コミを信用できないとまで仰るなら、なぜここにそのような書き込みをなさるのですか?
そして貴方の言う「余裕」「私が決定する立場なら」「販売店も儲かる」は、全て憶測、想像の話でしかありません。
何の根拠にもなっていません。
取り扱い説明書の内容を否定してる方は居ないと思いますが。
取り扱い説明書では通常10000Km、シビアコンディションでは半分に。
つまり、エンジンオイルのへ負荷状況に
応じて交換しろということでしょう。
ちなみにスズキのシビアコンディションは確か年間20000Km以上の走行もしくは5Km以下の短距離走行の繰り返しだったと思います。
(あとはラフロード走行が多いとか)
走行距離ならどちらかに該当する車両は多いと思いますよ。
片道50Km近い通勤をする人や、近所の買い物に使用するのが大半とかはシビアコンディションの可能性が非常に高いですね。
書込番号:21219487 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>TD05HRさん
ごめんなさい、私は上の「ほとんどの人がシビアコンディション」という部分に反応したわけで、シビアコンディションなどない、というつもりは毛頭ございません。
一番最初のコメントを訂正させていただけるとすれば、「年間1万キロ前後の標準的なクルマであれば、取説通り1万キロごとの交換で十分でしょう。」にさせて下さい。
これまでほとんどのクルマは10万キロ前後乗って乗りつぶしてきましたが、どれも年1回約1万キロごとにディーラーの標準オイル交換だけ行ってきました。が、エンジンが故障したり不具合がでたりしたことは一度もありませんし、最後までパワーダウン、燃費低下することなく絶好調でしたよ。(マツダ、ホンダ、三菱、トヨタ)
書込番号:21219541
21点

前のコメントでは (私の場合は) という内容で書きましたが、ガソリンスタンドやカー用品店では交換は頼みませんし、販売店の利益のために交換したことはなく、交換時期については走行状況や距離を見ながら自分で判断しています。
私の個人の意見としては「ターボなので ”3,000km以上で交換したらどうですか?” 」というつもりでコメントしました。
ちなみに私もシビアコンディションに該当します。(山間地かつ短距離走行が多い、年間8,000km前後)
エンジンオイル交換のタイミングに関してはそれぞれのクルマに対する考え方、乗り方が異なる等ありますので最終的には個々の判断にて行っていただくのがベストかと思います。
書込番号:21220167
5点

やはりオイル交換ネタは盛り上がりますね!
ガソリンエンジンでもターボ車、NA車、NA車でも燃費の要求の高い軽自動車、ハイブリッド車では交換時期は本当は違うでしょうし、高速主体や渋滞が多い都市部でも違いますよね
過走行でも高速の過走行は負担が大きく、空いている田舎道では過走行にはならないと思います
このスイスポターボエンジンは輸出も多くされるのでオイル交換には鈍感かもしれませんが
自分はターボエンジンなので初回2,000km、以降は5,000km前後で全合成油Mobil1の指定粘度のもので交換します
無駄かもしれませんが・・・
ちなみに、会社の商用車でいろいろ実験しましたが
指定は安物鉱物油を15,000kmで交換でしたが全合成油Mobil1で12,000kmくらい走ったらエンジンフィーリングが変わってくるので交換してました
高速はそこそこ?走っていました。商用車なので高速でかなり負担が大だったと想像しています
書込番号:21220365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明書の一万キロかシビアコンディションの5千キロでよいと思います。
交換時使用オイルは純正エクスターFではなく製造元の昭和シェル ヒリックスHX7 AJ SN/GF-5 5W-30がいいです。純正より高性能です。
純正はSL規格で時代遅れです。
書込番号:21221068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
二世代前のスイフト1.3XG(5MT)から新型スイフトスポーツ(6MT)に乗り換えを検討しています。
購入予定の皆さんは純正オプションでマストバイだと思う製品ありますか?
また、セーフティーパッケージ、全方位モニターの必要性についても意見をお聞きできたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21226603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>学ランデブさん
セーフティパッケージは、アダプティブクルーズコントロール(ACC)が含まれるので、
高速道路の利用が多いならあった方が良いかと。(個人的には必須)
無くても普通のクルーズコントロールは付いてます。
全方位モニターは、車両自体がそんなに大きくないので、個人的には付けません。
(標準の後方カメラが目立ちすぎなのもありますが)
もしもこれがミニバンならつけ付けてたかもしれません。
今回、メーカーオプションてこれと車体色だけなんですよね。あとはディーラーオプション。
カーナビ付けるので、純正のUSBソケットは欲しいです。(旧型で地味に不便でした。)
内装外装のデカール類はお好みに合わせて良いかと思います。
まとまりの無い話で申し訳ございません。
書込番号:21226659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は全周囲セーフティーパッケージですね
あとはパナソニックナビ
時代の流れであと数年後はどの車の中も装着されていると思われるのとバックカメラ単体で4.4万なら全周囲でも良いかなと思うのが理由です。
書込番号:21226812 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ZC72Sに乗ってます。
私もスイスポが欲しいので、オプション考えておりまして、
マストバイの回答にはなっていないと思いますが、
以下長々と書かせて頂きます。
ドアバイザーとナンバーフレームは付けない派です。
SパッケージはACCが付くので、高速道路走行にはかなり便利でしょう。
しかし、元々CCを使わない方には無用なものかもしれません。
CCを使うと燃費がよくなるみたいです。
他のセーフティ機能は保険と考えた場合に、必要かどうか悩むところ。
私の結論では、Sパッケージは付けます。
全方位カメラは、つけません。
この車のサイズならば、私は不要です。
奥さんは欲しいと言ってますが、洗車時にレンズに傷が...とか気を使いそう(想像です)。
ナビは純正だと高いですね。高機能なのでしょうがない。
私は2グレードぐらい下のナビを持ち込みを検討しています。
ETCはつけますが、2.0にするか悩んでいます。
新型スイフトはスピーカが前2つになったので、リア、ツイータを増設しようかと思ってます。
工賃も含めて考えると、後付けとあまり変わりません。
全方位カメラ付けると、スピーカも付いてきますね。なぜなんでしょう?
私はリモートエンジンスタータを付けようと思っています。
今も使っていますが、寒い地域に住んでいるので、暖機運転に便利ですが、ちょっとお高いのが難点。
おまけに、暖機運転させると燃費がかなり落ちます。
書込番号:21227378
12点

セーフティパッケージ 便利な機能も有りますし、下取りの時に半分戻ると考えます。そしたら4万円くらいですよ
全方位モニターはセーフティパッケージ付けないと選べないですが
前後左右4つのカメラが付いて更に
フロント2ツイーター&リア2スピーカーが付いて6万円弱と激安ですけどね。これも下取りの時に半分戻るとしたら3万円ですよ
全方位モニターを付けたら俯瞰で上から見たように見えるので駐車の時に真ん中に真っ直ぐに入ります
これ重要ですよ!N-BOXのおばちゃんが最新機能で真っ直ぐ入れるのにスイスポ乗りが下手だと思われたくないので(笑)
自分には・絶・対・必須ですね
あと、ちょっとコスったりしたら数万円は掛かりますから予防になりますし
中古車は装備が悪いものは選ばれにくいので最低でも半分は戻ると考えます
ただ、自分はナビはオーディオレスで納車迄に決めようと思っています
パナソニックでも新型のCN-F1XDがもし付くなら(今は不明です)断然使いやすそうなので
書込番号:21229161 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

サーキットを攻めるなどでトコトン改造する予定でないならば、セーフティパッケージは必須だと思います。
MTと先進安全装備の組み合わせは他の国産スポーツでは得られないものですし、
カメラは頑張れば後付け出来るのに対し、セーフティパッケージの後付けは不可能です。
全方位カメラはミニバンや全高の高いSUV等の死角の多い車種以外には不要だと思います。
カメラがあるとそればかり注視して目視を怠っている人が散見されるので、
死角の少ないコンパクトカーや軽では運転下手を助長するだけだと思ってます。
純正オプションの意味にディーラーオプションが入っているならば、
必須は雨天換気用のバイザーと、リアスピーカーハーネスですかね。
私はクルマをイジれる人なので、他は全部自分で調達して着けてしまいます。
書込番号:21229695
8点

私だったら個人的にポータブルのナビをもっており、気に入っているのでそれを設置(純正ナビは高いということもあります)出来れば、2DINのオーディオとツィーターがないので3wayのクラリオンのスピーカーをフロントに。リアスピーカーは悩みます。(ラジオがほとんどなもんで)
あともちろんSパッケージですね。全方位モニターは必要が余り感じられません、私の場合。
ビルトインのETCはいいと思いますが、市販品の値段を見ると・・。
あとドアバイザー付けるというか、サービスしてもらって装着している車が多いですが、私は付けません。タバコ吸わないし、高速での風切り音の心配とエアコンあるので必要性が薄いかな、と。何より無い方がカッコいいです。カタログ写真には付いてないでしょ。
そんなところでしょうか。
書込番号:21230131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クルマのアクセサリーについて。
私は基本、何もつけない派です。
つけたとしても最低限のもの。
特にディーラーフィットモノやホームセンターモノは有るより無いほうがましだとも思います。
いろいろつけると汚れはつくは音は出るはで、ホームセンターみたいになっちゃってせっかくのクルマが台無しです。
で、このお題では最低限のもとのことで、そういうのはすごく良いですね。
安全装備って普段はアリガタミないですが、目の前のクルマが変な動きした時に「ぐぐぐぐっ」ってクルマが動かなくなったことが過去に数回ありました。
標準装備でつけるつけないの選択はなかったのですが、これってきっと守られてるってことですよね。
知らず知らずのうちに守られている。
安全装備とはそういうものです。
「普段からちゃんとつけてね」ってことでしょうね。
はい、そうします。
便利装備って、いったん慣れちゃうと取れなくなっちゃう。
今ではバックカメラに頼りっぱなしです。
こないだバックカメラでバックしてたら、後ろのクルマが「パパパパパパーーー」って大騒ぎして、いちゃもんつけられました。
クルマから降りて何も言わずに立ちはだかって、ヤカラをどけました。
鍛えたボディーはどんなバックにも効きます。
「普段からちゃんと鍛えておいてね」ってことでしょうね。
はい、そうします。
書込番号:21230888
3点

少し間違いがあったので訂正します
m(_ _)m
カメラパックを選ぶと
前後左右4カメラ
6スピーカー(標準は2スピーカー)
ハンズフリー用スイッチ
が付きます
対応のパナソニックナビが割高なのは
非常に残念です
(自分は納車まで抜け道を探すのでオーディオレスです)
少し考えてみたのですがメーカーオプション14万円分付けると3年後5年後の下取り時に14万円高く取ってもらえるかもしれませんね。もちろん推論に過ぎませんけど
書込番号:21231747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TD05HRさん
かえるプランで購入を勧められ、月々の支払いがとてつもなく安いので惹かれ、前向きに検討しておりますが、このプランは事故ると一環の終わりの為、セーフティーパッケージは付けておくべきだなと思いました。
セーフティーパッケージは運転席側エアコン排出口の近くに各機能毎のボタンが設けられ、オンオフ可能なんですね。
全方位モニターは私も付けない方向です。
今までバックモニターすら使っていないし、無くても困らないかなと。
ディーラーオプションのカーナビ、高すぎませんか…。
他のクチコミ見てるとナビ取付で値引きがあるみたいなので水曜日ハンコを見せて交渉してみます。値引き無しならオーディオだけですね。
ご意見ありがとうございました。参考になります。
書込番号:21245169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miurincaさん
全方位対応ナビが一つしか用意されていないのはナンセンスですよね。
全方位とセーフティーの差額、58360円でリアスピーカー2つ、カメラ4つはお得な気がします。パナの177282円ナビ必須ですが…
この度はご意見ありがとうございました。参考になります。
書込番号:21245179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sait_hirさん
セーフティーパッケージ搭載車で保険料が下がる動きがあるそうですが、確定では無さそうですね。どのくらい影響するのか気になるところです。そこでセーフティーパッケージ代86400円を回収できるとしたらマストバイオプションですね。
私もカーオーディオの持ち込み検討していましたが、あっさりお断りされました。代案としては、納車後、自分でカーオーディオ取付てくれば、リアスピーカーとかツィーター取付配線定価で承ります〜、という。
諦めて純正ナビ買いそうです。
シートヒーターは標準装備っぽくて楽しみです。
書込番号:21245186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ナビは9/30決算迄は8万円値引きされていたみたいなのでカメラパックと併せればそんなに高くは感じないみたいでした
今でも(10/31迄?)5万円は値引いてくれると思います
書込番号:21246737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートヒーター羨ましいです。
32にもオプションであれば付けたかった。
RS試乗したときに、なんだこの快適装備はと感激しました。
リアのカメラってくり抜いて取り付けのが大変と営業マンが言ってたので、カーショップで取り付けるとさらに下に付けるようになるんですよね。
書込番号:21247042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はバイザーだけは付けませんでした。
理由はタバコを吸わないのもありますが、それよりも洗車をする時に邪魔で洗いにくいからです。
ちなみに欧州車にはバイザーそのものが無い設定らしいですけど、何か理由があるのでしょうか?(笑)
書込番号:21248848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに欧州車にはバイザーそのものが無い設定らしいですけど、何か理由があるのでしょうか?(笑)
-->
ロンドン在住18年目です。
街でバイザーつきのクルマを見かけると「おーー、日本車!」って思います。
バイザー付のクルマは日本からの中古並行輸入、個人輸入(駐在さん)もしくは日本からの盗難車です。
こっちでバイザーの無い理由はわかりませんが、逆にある理由がわかりません。
何でバイザーなんか、要るの?
雨でタバコ吸って濡れないため?
そんくらい我慢すればいいじゃん?
ディーラーのサービス向上のため?(無料でつけてのお客に感謝される)
あと、日本にあってこっちにないもの。
それは後付けのルームミラー。
私は日本に行くと、お土産でワイドなやつをいくつか買って帰ります。
日本にあってこっちにないもの。
スタッドレスタイヤ。
環境資源保護のため、季節タイヤは販売されていません。
書込番号:21248919
3点

>kawase302さん
バイザーは人それぞれだと思いますが、自分は 付いていれば換気等 便利です。
ちなみにタバコは吸いません。
気になったのは、ロンドンってスタッドレスタイヤ売って無いんですか?。
ヨーロッパのタイヤメーカーはスタッドレスタイヤ作ってますよね。
冬場はどうしているのでしょうか?。
オールシーズンタイヤ + チェーン ?。
書込番号:21249035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

あたしはイエロー好きですが、リセールならパールでしょうねー
あまり大差はないと思われますが
書込番号:21238860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スイスポといえばイエローですが
個人的に黄色の車には乗りたくないです(多少リセールが良いとしても関係無いです)
スイスポを買うとしても白か黒にします。
書込番号:21239002
4点

他の車種と違って黄色もリセールバリューは悪くないようですが、やはり黒系が一番みたいです。
書込番号:21239009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラックの画像を持ってるかた見えませんか?近くの店にはイエローしかないです。
書込番号:21239098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チャンピオンイエローで、かつ、無傷に近い状態であればリセールバリューは大きいと思いますよ。
イメージカラーなだけに人気がります。しかし、乗り手側もスポーティーな車を操ることにより、事故はつきものでありそこまではいかなくとも自損も多数です。
おとなしく乗っていれば可能性として傷をつけることは最小限に抑えられるかもしれませんが、スポーツ車ですからそれには収まりませんでしょうな。(笑)
書込番号:21239123
4点

黄!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21239152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スイスポなら黄!!!(。・`з・)ノ
間違いないッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21239199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイスポなら赤!!!(。・`з・)ノ
間違いないッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21239235
6点

青だなこれ
書込番号:21239248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイスポなら白!!!(。・`ω・)ノ
間違いないッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21239268
2点

スイスポなら黄!!!(。・`з・)ノ
テッパンッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21239281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パールホワイト以外のリセールは余りよくないです。
ZC31S黄色の時は、白と10〜15万差くらい付きました。
白以外は黄色も黒も赤も大差ないです。
でもまた新型買うとしたら黄色を選びますね。
それなりに長い期間乗る車なので気に入った色に乗らなきゃ損損。
書込番号:21239337
5点

りセールなんて、どーでも良い!
き・い・ろ が良いの!
書込番号:21239376 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

人それぞれ考え方が違うし、短く買い換えと長く乗るでは違ってきますよね。
私は、青 ATにしましたが、---人気がないと思われる
コスパ抜群と思っているので、やっぱり自分の好みを優先するのが幸せと思います。
書込番号:21239422
4点

http://s.kakaku.com/item/K0000991680/images/
スイスポなら黄!!!(。・`з・)ノ
テッパンッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21239492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「スイフトスポーツのすべて」のインタビュー記事で ( P30下段 ) 先代だとイエローの比率は、全体の25%前後とスズキの方が言っておられます。
>スーハーンさん
写真は一枚ですが、近隣のアリーナ店のブログ記事です。
試乗車がブラックです。
http://s20201951.sj-nagano.jp/hotnews/new-car/4808/
書込番号:21239557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通常なら下取り価格が高くなるのはパールホワイトと黒ですね。ただしこの車はイエローのイメージがとても強いのでイエローもいい線行くと予想します。個人的にはこの車のパールホワイトは似合っていない様に思いますので自分が選ぶなら黒かシルバーですね。
ただし、シルバーは中古車市場では不人気色になるので下取り価格は黒に比べて10万は低くなると予想。まあ私の場合は10年は乗るので関係無いんですけどね。
寄って3年から5年乗って下取りに出す際のリセール価格の順は黒>イエロー>パールホワイト>赤、青>シルバーの順になると予想します。外れたらメンゴー。
書込番号:21239597
2点

私の対応をしてくださったディーラーマンは食い気味即答でリセールバリューがいいのは白とのことでした。
下取りに出したのが黄色だったので少しがっかり。
まぁ10年乗った31なので別にいいですが。
書込番号:21239695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イメージカラーが不人気なのは良くある話ですし、やはり白黒銀が定番かな?
私の場合、良いなと思う色と実際に購入する色は異なったりします。
書込番号:21239789
7点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
皆さん既に契約された方も多いでしょうが、ナビはどうされましたか?私は契約はまだなんですが、純正ナビは高いですよね。そこでオーディオレスにして安価なナビをカー用品店で調達しようと考えています。ここのカーナビを少し覗きましたが最近は7インチの埋め込み型でも6万程から手に入るみたいですね。
私の希望としては
・埋め込み型
・7インチ
・フルセグ
・データ更新無料
・ジャイロセンサーは必要
・バックカメラは付ける
・ラジオは聞ける
・音質にはあまり拘らない(運転中はラジオくらいしか聞かない)
こんな感じなんですが売れ筋ランキング1位のストラーダ CN-RE03D辺りが無難ですかね?
まあ、スマホのナビでも殆どナビに関しては足りてるのでスマホナビの弱点であるトンネル内での測位、テレビ受信、ラジオは必要この辺りがカバー出来れば良いのでなるべく安く済ませたいです。
皆様のご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m
2点

RE03Dは地図の無料更新は無いですよ
RA03Dなら、3年間で1回の無料付です
価格が安いナビには、無料更新の無い機種の方が多いです。
書込番号:21237020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hat-hatさん
その条件に合致しているか? ですが、
副代理店で契約、純正でなくても安く付けられと聞き、お店の人の薦めるイクリプスAVN-R7Wにしました。
バックカメラ ETC1.0込みで11.7万です。
スタッドレスもインチダウンでと言うので、よく分からない私、店の人に任せようと。---購入はこれからです。
書込番号:21237068
2点

コスパ最強はケンウッド Z704ですね。
スイフトはZ704Wかな?
価格も下げ止まりで、だいぶ安くなりました。
ナビ性能よりエンタメ機能に特化していますが、スマホライクな操作性は他社にはなく、かなりお勧めです。
ご検討ください。
書込番号:21237103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コウ吉ちゃんさん同様ケンウッド好きだなあ
確かに値頃感あるね
更新無料にこだわるならクラリオンの上位機種なら3年間更新無料
(4年前から進化していなければ道案内微妙かもしれないけど)
書込番号:21237394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキで1年前車購入したときには、型遅れのパナソニックナビ無料キャンペーンがあったんですが、あれは終わってしまったんですね。
バックカメラもすぐ付けられたし良かったんですが、さすがに新車ラッシュだったから無くなったのか。
一応3年無料更新あったので更新して圏央道も繋がりました。更新しないで圏央道乗ったら繋がってなかったから、かみさんくそナビ〜って怒ってたました(笑)
あまり関係ありませんがナビは色々使ってポータブルのゴリラが一番使いやすかったです。
書込番号:21237542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニック03シリーズは旧式です。新型の04シリーズがいいです。最新情報はチェックしましょう。
書込番号:21237613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
なるほど、ディーラーでも社外ナビを扱っている可能性もありそうですね。確認してみます。
ケンウッドが値ごろ感あるみたいですね。大変参考になります。地図情報の更新は安価なクラスだと厳しそうですね。ここは無しでもイイかなって思い始めました。
ポータブルのゴリラも良さそうなんですね。でも今回はラジオも一緒に埋め込み型が欲しいので見送りですかね〜(^_^;)
そうなると出来るだけ地図情報が新しいモデルを選択しようと思います。
ナビ機能だと楽ナビ、パナソニック、エンタメ特価型だとケンウッド、この辺りになりそうです。
書込番号:21238289
4点

ラジオをよく聴くならワイドFMの機能があるものが良いですね。
ケンウッドZ704にはあります。
AMが綺麗に聞こえますよ。
色々、実機を触ってみて良い選択を!
書込番号:21238427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コウ吉ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。そんな機能があるんですか!時代は変わるもんだ。明日オートバックスに下見に行くつもりなのでチェックして来ます。
書込番号:21239585
1点

数台の車を持っていますが、現行ケンウッドのZシリーズが好きで今の車にはデカナビとかではなく全ての車にZ904を入れています。(iPhone並みのレスポンスが気に入ってしまった為。)
全ての機能を使いこなせる訳ではありませんが自分の求めているものが揃っていますので。
因みにもう直ぐケンウッドから新型ナビが出ます。
Zシリーズの新型かどうかは分かりませんが・・・。
8インチの可能性もあるらしいです。
予算の関係や対応車種があるので何とも言えませんが、一度カーショップをのぞいて店員にでもZシリーズのことを色々教えてもらうと良いと思いますよ。
書込番号:21239603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々アドバイス頂きましたがセールス氏に相談するとナビ買えば8万引けるとの提案が、、、最初から言ってよ。って感じですが、、、という事でカロッツェリアの12万の楽ナビの純正品にしちゃいました。別に買うと支払いも大変なので3年保証も付くし決めちゃいました。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21241550
2点

コスパでは間違いなく上ですね。
購入特典なら活用しない手はないですね。
良い買い物で良かったですね。
楽ナビは全てで普通ですが、悪い(不満な)部分も少ないのでそれはそれでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21241966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
まだ試乗もしていない新型スイスポ用カーナビの心配をしています。
近所のイエローハットで、「スイスポ用カーナビ取り付けキットがあるか?」と訊いたところ、「たぶんこれで合うだろう」と言って、約4,000円のキット(メーカー名は忘れました。)を見せてくれました。
少し高いと思い、ネットで調べたところ、エーモンから3種類( S-2482, S-2480, S-2483 いずれもスズキ車用)の取り付けキットが出ており、約半額です。
スズキ車用であれば、どれでもよいのでしょうか?一見、安ければ安いほどいいと思うのですが。
お教えください。
1点

>tedayakoさん
ナビも決まっていなければ配線キットも?です。
御自分で取付するのでしょうか?
DOPナビを見て大体の検討が付かなければ量販店に聴くか御自分で調べるしか無いでしょうね?
ナビのみなら配線キット、ラジオアンテナ変換等で済むでしょうが車の仕様でもカメラ接続配線やステリモでも幾分変わるので決めてから質問してみれば如何ですか?
ナビにしろパーツにしろネットは安いのは当たり前だと思います。
これ位の事を調べられない人がネット購入してトラブルと八方塞がりになると思います。
書込番号:21233113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
に同意です。
ちなみに運転中もTV見れるキットなんか2万近くするのがありますね。
知識がないなら結局高く付くのでカーショップで選んでもらいましょう。
書込番号:21233210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴重なアドバイス等、誠に有難うございました。
ナビはパナソニック、ストラーダCN-RE03Dを予定しています。取り付け経験ですが、10年ほど前、「楽ナビ」を自分で取り付けたことがあります。ただし、車速信号(パルス?)の場所がわからず、そこだけはプロに見つけてもらいました。
しかし、今はオーディオレスがほぼ当たり前、車速信号(パルス)用の線も初めから出ているようなので、素人でもで取り付けられると勝手に判断したしだいです。
なお、バックカメラ、音楽用のsteering switch 等は要りません。現在位置と、音楽さえ聞ければ。
書込番号:21233417
2点

>tedayakoさん
先ずはメーカーオプションを決めないとナビは決定できません
メーカーオプションの
セーフティパッケージを付けないならばナビは自由になりますが
セーフティパッケージをつけるならば全方位モニター用カメラパッケージ装着車、のメーカーオプションが選択できます
このカメラパッケージは6万円弱で
前後左右4カメラと4スピーカー追加で6スピーカーになり、ハンズフリー用スイッチも付きますので大変お得なのですがナビは対応のパナソニックの2種類しか選べませんし、全方位カメラはナビ画面が大きくないと細部が見えにくいので8インチをオススメしますが価格は16万円くらいで高価ですね
自分はナビはディーラーオプションなので納車迄に決めればいいやと思いオーディオレスで納車です
自分の推測では2つのメーカーオプションはそのまま14万円分下取りの時に下取り価格に反映されると考えますがパナソニックナビは16万円の査定はつくはずもないですね ^^;
書込番号:21233422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tedayakoさん
自分も量販店の店員で主様の様に質問されたら冷かしにしか思えません。
今時のトヨタ、ダイハツ、スズキのオーディオレス車は比較的簡単ですね。
信号線もナビ裏5ピンなので解り易いと思います。
どう調べたらスイフト用の取付キットの品番が出てきたのでしょうか?
車輌メーカーが同じでも車種により配線キットや仕様が違います。
自分がエーモンで調べるとS2484になります。(あまるパーツもありますが)
取付キットもエーモンが良く聴くメーカーですが色々なメーカーがあります。
https://www.amon.co.jp/products/topics/aodea/download/suzuki.pdf
スイフトのオプションカタログを見ると取付し易いのは200oタイプでは無いですか?
CN-RE03DであればCN-RE03WDの方が収まりは良いと思います。
スイスポはステリモは標準装備では無いですか?
スズキは電源系配線コネクターの中に配線があるのでエーモンの取付キットを使えば接続は出来ると思いますが…。
日がな一日、少々の知識とヤル気があれば取付出来るでしょうね?
ネットを色々みれば取付に関する事は沢山出てくると思いますが代表的なアルパインの車種別取付情報を貼り付けておきます。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/A17_258_1701_l.pdf
書込番号:21234886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてカーナビ(楽ナビ)を付けたのは十数年前、当時、カーナビ付属のテレビはアナログ放送で雑音が酷く、視聴不可能、名ばかりのテレビでした。解像度も低かったため、文字も見にくく、それでも10万円程度したと思います。
数年前、鹿児島から熊本まで車で行く機会がありましたが、さすがに十数年も経つと、地図が作られた当時とは道路事情もかなり変わっているため、ナビは単なる参考程度?にし、道路標識を見ながら走った次第です。
新型スイスポ発売と同時にカーナビ買替えを考え、イエローハットではじめてフルセグの画面を見た時、びっくりしました。なんと、五万円未満のカーナビで視聴可能なフルセグ画面が見れるとは(私が浦島太郎だっただけで、今では当たり前のことですが。)
F 3.5様、貴重なアドバイス、本当に有難うございました。「昔と違い、今は速度パルス信号の線も出ているから、素人でもなんとか取り付けられるだろう。」とは思いながらも、やはり不安がありました。
ところが、適合キット名だけでなく、実際の取り付け方法の情報、適正なアドバイスまで与えていただきました。これだけの情報を準備されるためには相当の時間がかかったことと察します。
おかげさまで安心してカーナビを買えます。1日がかりで何とかやり遂げるつもりです。
おっと、その前に新型スイスポを購入するための金を何処かから見つけてこないと。ひょっとしたら14年目に入った自家用車(初代フィッ)トに「パナソニック、ストラーダCN-RE03D」を取り付けるはめになるかもしれません。
F 3.5様、重ねて心から御礼を申し上げます。
書込番号:21236072
2点

>tedayakoさん
フィットにCN-RE03Dに取付てしまえば如何ですか?
パナソニックナビはフィルムアンテナも安いのでDIYなら工賃もかからないので…
ちなみに品番は
フィルムアンテナ YESFZ450×2
フィルムアンテナケーブルセット YESFZ452
価格は御自分で調べて下さい。
アルパインの車種別取付情報です。同意して入って下さい。
https://www.alpine.co.jp/support/fitting/
自分は電装系は全てDIYなので載せ換えも別に気にしないし不具合があってもパーツ購入等も困らないのでお金があれば新しいナビに交換したいです。
今はネットで取付情報等はすぐに調べられますしナビも通販で安く購入出来ます。
それでもやはり不具合が無くなった訳ではありませんので不具合が無い事を祈るかそれなりの対処は考えておいた方が良いかも知れません?
書込番号:21236493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「 ひょっとしたら14年目に入った自家用車(初代フィッ)トにパナソニック、ストラーダCN-RE03Dを取り付けるはめになるかもしれません。」と言ったのは新型スイフト購入資金の都合がつかなかったときの話だったのですが........。
当初、全く思いつきませんでしたが、しかしよく考えてみたらF 3.5様のおっしゃるように自家用初代フィットに付けるのも有りと思います。どうせ新型スイスポを買ったとき、フィットから載せ替えさえすれば済むことですから。
「アルパインのフィットへの取り付け方法」も紹介して頂いたことですし、土日を利用してやってみようと思います。
アドバイス、有難うございました。週末、忙しくなりそうです。
書込番号:21237014
0点

初代フィットに自分でナビを取り付けたのですね。
初代フィットは時期にもよりますが、取付キットの配線がスズキ車と共通で使える場合が多いですよ。
ナビだけ新しくする場合、配線は古い物を使用するか、劣化程度により買いなおすか迷うところですが、
新規購入で、近い将来スイフトにする予定なら、
ハーネスはスズキホンダで共用(20Pステアリングリモコン対応)できる物を選んでおく事も出来ますね。
スイフトと初代フィットはラジオアンテナ端子形状も共通の場合があります。
安さ第一なら、フィットに取り付けした配線キットがスイフトに使用できる可能性があるので、比較してみると良いでしょう。
スイフト用に買い増し不要かも。
書込番号:21237216
1点

>すすすゆうさん
「取付キットの配線がスズキ車と共通で使える場合が多い」との貴重なアドバイス、有難うございました。明日からフィットへの取り付け作業(楽ナビからストラーダへの付け替え)に入ろうと思っていたところなので、抜群のタイミングでした。
十数年前に購入した楽ナビ、外す際に誤って壊してしまっても惜しくありません。どうせ新型スイスポ(直噴ターボ)買ったら初代フィットは廃車にする予定ですから。
当面の心配はスイスポ用予算(200万円)の算段です?
話は変わりますが、14年目の初代フィット、自動車税は上がりましたが、走行距離はたったの5万キロ、いくら外見はボロでも全く故障なく十分走れます。「こんな贅沢をして本当にいいだろうか?」と自問する優柔不断な私です。
しかしエスクード(新型スイスポとほぼ同じエンジン、重量1,200キログラム)に試乗した時のあの快感、忘れられません。なにしろフィットよりさらに200キロほど軽くても、あの走りなのですから。
人生は短いのでやはり新型スイスポ、買います。
書込番号:21237544
4点

>tedayakoさん
5万キロのしか乗られていなく下取り価格も0円に近いと思いますのでとりあえず現在の愛車に取付てみれば如何ですか?
ちなみに自分の愛車?は17年落ち12万キロの軽四です。
後で載せ換えするならGPSシートやTVアンテナを使わず取付すればナビ購入だけでフィットにはOKだと思います。
初代フィットの電源コネクターは同じでもスイフトにはステリモがありいくらナビを取付た事があっても難易度は上がると思います。
ホンダとスズキだと180oナビ同士でもフェイスパネルも違います。
もしスイフト購入ナビ載せ換えだと200oナビ仕様なのでそれもまた違います。
ラジオ変換ケーブルも初代フィットは普通の丸型ラジオアンテナですがスイフトは違います。
ナビとしての機能とラジオ、DVD、CD、は使えるのでナビのみ購入する方向をオススメします。
パーツの仕様や違い等は色々なメーカーサイトを散策するとわかります。
何処のメーカーも意外にわかり辛い所に載っていますが…
調べるのは慣れているので時間はかかりません。
TVも使いたければアンテナを張ってもCN-RE03Dはそんなに高く無いのでいっちゃいましょう!
日がな一日、新車のナビ取付の予行演習だと思います。
書込番号:21238131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
今日、F 3.5さんから紹介していただいた 「アルパインのフィットへの取り付け方法」を印刷しました。私が初代フィットに楽ナビを付けたのは十年以上も前のこと。 さすがに「あれ、10年前、こんな所も外したのかな?」と思うような箇所が結構ありました。
F 3.5さんのおっしゃる通り、「新型スイスポへストラーダを取り付ける予行演習」です。ドライバー、錆び付いた箇所をきれいにするためのCRC等も準備しました。
自家用歴14年の初代フィット、楽ナビ等、もう壊しても怖くありません。思いっきり大胆に部品を引きはがします。どうせ査定価格ゼロの車ですから、どうせストラーダを、新型スイスポを買いますから。
とは言っても、購入資金200万円、本当に用意できるかナァ?未だに不安を感じる私です。
書込番号:21239387
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,367物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード セーフティパッケージ 全方位モニター ナビTV ドラレコ ETC ワンオーナー
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
スイフト スポーツ スマートキー/HDDナビ/フルセグ/DVD再/MSV/CD/ETC/HID
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 13.7万円