新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,367物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2016年8月22日 21:22 |
![]() ![]() |
46 | 8 | 2016年8月21日 10:30 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2016年8月15日 07:25 |
![]() |
75 | 20 | 2016年8月14日 23:50 |
![]() |
5 | 2 | 2016年7月11日 15:52 |
![]() |
13 | 5 | 2016年5月17日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
3年前に新車でスイスポを購入し楽しく乗り続けていますが、室内のビビリ音が気になります。
びびり音は購入時からなっていました。
症状は、ざらざらした路面等でエンジンの回転をあげて走るとたまに運転席のダッシュボードから?ブーンという音がなります。
現状、自分で運転席のパネルやグローブボックス、ワイパー下プラスチックのカウル部分などにクッションテープを貼ったりして対応しましたが、
現在もやはりブーンという音が鳴り響きます。
何回かディーラーに持って行き、見せてもその時に限って音がならなかったりして、中々対応してもらえません。
なので何とか自分で解決したいと思っているのですが、どこが原因なのか分かる人いませんか?
ご助力お願いします。
2点

部位を限定しないと解決しませんね。
どうやらコモリ音の様です。
鉛テープが効果的です。
貼る場所は、樹脂や裏側が良いですが、コンソールかダッシュボードと干渉しているのか?本体がビビるかです。場所は音源を探らないとわかりません。
書込番号:20130855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の書き込み有難うございます!
やっぱり場所特定しないと話にならないですよね〜。
ビビり音が鳴ってるときに色んな部分のダッシュボードを触って確めてますが未だにどこが原因か特定できてません。
何か効率の良い特定方法はないでしょうか?
書込番号:20130868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音鳴りする周辺を想像で片っ端らから対策してみるしかないのでは? 深い内部からの音だと‥ 面倒ですね。
書込番号:20131292
1点

エアコンダクト(吹き出し口)を外して勘合部にガタが出ないようにするとか、
または、ダッシュの下側外してハーネスの遊びが無いか、あればテープで結束するとか、やってみよう。
ステアリングのコラムカバーも怪しいかな。
書込番号:20131336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zetzweyさん
こんばんは
この手の音は、結構原因を掴むのに時間がかかってしまいます。
多分ディーラーでも手さぐりになるので、想定して勘所で観ているのでしょう。
お話から考えられるのは、回転数が上がると音がでる。
とすれば、何かダッシュボードと干渉しているのでは無いのでしょうか?
外すことが出来れば、いったん外して音が出ないことが確認できるのですが。
ダッシュボードの下部は結構音が出やすいです。
素材そのものが振動で音が出る場合があります。その場合は鉛テーブを張ればビビりは解消できます。
最近は、部品に樹脂を使用しているので、振動で音が出ます。
振動をもらって音が出ているようです。クッションテープではなく鉛テープかオトナシートの様な物を使った方が良いです。
音探りは、軽く指先でたたいてみて、響くようならその周辺が発生源です。
空間があっても共振するので異音探しは厄介です。
空洞なら、スポンジ等を詰め込んでも解消するのですが場所を決めてかからないと、的外れになってしまいます。
こればかりは気長にやるしかないんですよね。
書込番号:20133781
2点

458to488&RS6toS8Plusさん返信有難うございます!
取り敢えず運転席側のインパネを外して気になる配線等をテープで固定してみました。
それで金属の太い棒のような所についてる配線とインパネに触れそうな配線等にクッションテープを巻いて処置した結果、今のところブーンという音は鳴っていません。
取り敢えず様子を見てみようかと思います。
書込番号:20135603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甚太さん、またまた返信有難うございます!
やっぱり気長にやるしかないですよねww
アドバイスにあった鉛テープ等を買って、インパネの裏とかに張ってみます!
書込番号:20135627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
私は前日、チャンピオンイエロー4でスイスポの契約を致しました。 黄色が好きで選んだので後悔はないのですが、やはり色褪せが気になります。
この先ずっと青空駐車のつもりです。 同じ青空駐車の方で色褪せの対処法や、実際の色褪せの状況について教えていただきたいです。 またボディーカバーなど被せると効果はありますでしょうか?
書込番号:19822688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自宅にガレージを建てる。
実際の所、一番紫外線が強いであろう日中は仕事で露店駐車ですが。(スレ主さんの会社はどうか分かりませんが)
ガラスコーティングを施工する。かな?
ボディーカバーはキズが付く恐れがありオススメ出来ないです。
あと、面倒です。
書込番号:19822776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

moyasama88さん こんにちは
好きな車体色を選ぶ。ゲレード、オプション選択より重要だと思います。車体色で車の印象は全く異なります。ミニが好例でしょう。
チャンピオンイエロー? 自分はレモンイエローが好きです。
青空駐車の炎天下に置く、車にとって過酷な条件です。退色防止効果は未確認ですが、擦り傷防止効果のあるガラスコートをすれば多少の効果があるかも、
ディラーに相談して下さい。
炎天下には木陰に入れたくなりますが、樹液滴下、鳥フンの危険があり、この害の方が大きいようです。
書込番号:19822987
4点

moyasama88さん
ボディカバーは塗装を紫外線から守る事は出来るかもしれません。
ただ、汚れたままカバーを掛けるとボディとカバーの間の砂埃が塗装に細かな傷を付ける事が考えらえます。
又、ボディカバーを厳選しないとボディカバー自体で塗装に傷を付ける事も予想されます。
という事でボディカバー内面が起毛タイプであり、洗車後にボディカバーを装着するのなら、ありかもしれませんね。
↓のボディカバーに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=22&ci=412&srt=1&trm=0
書込番号:19823175
5点

>moyasama88さん
初めまして。
先月スイフトスポーツ納車になった者です。
色はブーストブルーパールメタリックです。私も青空駐車です。主様の車の色はチャンピオンイエローと言う事で、一番スイスポにあった色ですね、手入れしてれば一番綺麗な色だと思います。ディラーでコーティング依頼するのもいいと思うのですが、私の場合は、青空駐車だし手入れも中々頻繁に出来ないので専門店に依頼しました。キーパーコーティングと言うコーティング専門のお店です。値段もスイスポでしたら、1年間持続型のガラスコーティングなら18000円位でしてくれます。後3年と5年のガラスコーティングが有ります。私は、一番値段もリーズナブルな1年間のガラスコーティングをしてもらいました。出来上がりは流石ガラスコーティングだけあって納得の出来です。多分全国にお店があると思うのでキーパーコーティングでネット検索したらわかると思います。そのお店は時間がかかる場合は代車も貸してくれて、特に助かるのが私の場合青空駐車なので幾ら1年持続型ガラスコーティングでも半年位が限度と言われたのですが、後々効果が無くなったと思ったら半額以下でガラスコーティングのメンテナンスもしてくれるので私みたいな手入れが余り出来ない者には助かってます。主様が自分で手入れが出来るのならいいのですが、一応私の場合は新車でしたらガラスコーティングを進めます。
書込番号:19823521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

近所に6年経過した黄スポ居ますが、ぱっと見で色落ちの形跡はなさそうです。
書込番号:19825063
6点

moyasama88さん、こんにちわ
先月初めての車検を通しましたが、色褪せした感じはないですねぇ〜
購入時にグラスコートはしましたが・・・
駐車環境は一年中青空駐車です^^;
書込番号:19850678
10点

>moyasama88さん
色焼けは多かれ少なかれ有ります。
少なくするには、UVカットのワックスを塗りましょう。
書込番号:20130857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、私も先日契約しました。
色はブルーにしました。
イエローにしようかと考えましたが、乗っている方が虫がすごい付くんだよと言われ、ディーラーでも営業マンと外で話している時にも虫がペタペタと…
うちの前は畑なので虫多いので色変えました。
本心ではイエローが良かったです。かみさんもイエローで良いと言ってましたが虫で却下です。
今14年経過のDYデミオの青で青空駐車場でワックス年1回ですが色褪せしてません。
色褪せそこまで心配なさらずに大事に乗りましょう!私も洗車はまめにしますわ。
書込番号:20131487
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
スイスポのフロントスポイラーを買おうかどうかかなり悩んでまして...何が悩みかというと付ける事で地面との接触があるのかどうかという事で。今までの車でもエアロ等つけてた事はありますが、一つ前の車だけは、出口で地面にやたらと擦った経験があり、(出入り口が勾配キツイ店多いです)少し擦る事に対しての恐怖心のような物が芽生えてしまいました。前車はエアロとディーラーオプションのローダウンを入れいましたが、純正だから大丈夫だろうという考えは粉々に砕けました。純正でそんなに擦るなんて予想していませんでした。
そこを踏まえ、今のスイスポは前は付けていませんし、車高を下げる予定はありません。でもやっぱりエアロぐらい付けたい思いは強く。ディーラーでも、今のスイスポなら多分大丈夫と言ってはくれていますが、やはり不安です。
そこで実際現行型スイスポの純正エアロを付けておられる方にお聞きしたいです。車高下げないでフロントスポイラー付けている方。擦りますか?擦った事はありますか?出入りする店選びますか?
もちろん勾配によるのはわかりますし、平坦な道では擦らない事も想像付きます。よろしくお願いいたします。
書込番号:20115050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のスポイラーなら14o下がります。
発泡スチロールか何かで14o厚に加工して貼り付けて
走行後に取れて無くなってないか確認してみるとか?
書込番号:20115124
2点

>働きたくないでござるさん
回答ありがとうございます。
それいいですね!実験してみます。
書込番号:20115132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご存知の通り、純正車高だから純正エアロだから擦らないなんて幻想です。
更に付け加えると、長いオーバーハングと柔らかいサスペンションも手伝って、エアロナシでも擦ります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB&espv=2&biw=1152&bih=620&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiE6qXl8sDOAhUEnZQKHajLCEUQ7AkIKw
これはもうエアロを擦る(消耗品)前提で考えるしかありません。
それと引き換えにカッコイイ外観が手に入るのですから・・・。
割れたエアロはアレですけどね。
書込番号:20115169
4点

>マイペェジさん
ありがとうございます。
やはりエアロは消耗品ですかね〜。昔走り屋してた友人もそんな事を言ってました...。笑
今思うと、スイスポのフロントが少ししゃくり上がってるのは見た目+干渉防止があるのかもしれませんね。
そんな角度目安があるんですね。勉強になりました。
書込番号:20115223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイフトとは全然関係無いけど
旧型ソリオでは、標準装備のFスポなのに場所により段差を降りる時に擦ります(当然ローダウン等の改造はしていません)
5年前の納車時に、担当営業からDの出口でも擦る可能性アリと言われました
車種は違いますが、純正だから大丈夫とかの甘い考えはされない方が良いかと思います。
書込番号:20115313
4点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。やはりそうですよね。
書込番号:20115414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先代のスイフトXGエアロと現行のスイフトRS、ともにフロントスポイラー(スパッツ)が付いていましたが、2台とも家族が見事にバキバキにやってくれましたね。
XGエアロの方は破損がひどくてフロントスポイラーをディーラーで外してもらいました。こちらはもう査定に響くような価値のあるクルマではないので乗っている家族も気にせずに運転しているのでよしとしてます。
RSの方もフロント固定のステー?割れていて取り外しになるかどうかは時間の問題ですね。
純正でも縁石にぶつからないことまでは保証してないのでフロント側のスポイラーの破損に関してはその都度注意して運転するしかないかと思います。
書込番号:20115525
1点

>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
やはりそこそこのリスクがあるのですね...。擦るリスクを考えると付けない方向の方がいいかもですね。
書込番号:20115537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papuwaさん
初めまして、以前私の投稿した、背中を押して下さいパート2に質問してくださった方と同じですよね?間違ってたらすいません。
一応私の投稿は解決済になってるので、こちらで返信させてもらいます。
私のスイスポは純正のフロントスポイラーをノーマルの状態で付けてます。簡単に結論から言うと大丈夫です。
私も以前違う車に乗ってた頃は純正でわなく社外品のエアロを付けてましたから、気を付けてないと駐車場などの出入りで擦った経験は有ります。壊した事も有ります。
でもスイスポの場合は3月に購入したのですが今まで擦った事は無いです。案外純正品はそれなりに大丈夫だと思います。経験から言うと、駐車場などの車止めの縁石などにも大丈夫でした案外まだ少し余裕がありました。もちろんスタンドなどの出入り口も大丈夫です。でもあまり過信しないで下さいね。あくまで私の経験上ですので、それと私の気を付けている事は、駐車場などの出入り口でわゆっくり進入する事
極端な傾斜の出入り口には行かない様にする、どうしても通らくてわイケないなら斜めから入ったりなどの対策を自己責任でして下さい。駐車場などの出入り口の進入時などに気を付けてもらってたら、あとは普通に走ってたら大丈夫だと思います。
書込番号:20115859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロ86さん
ありがとうございます。
そうです。質問させていただきました。
やはり車高下げてなくてもリスクがある事は他の回答してくださった方も仰って下さっていますので、つけたなら行く場所も多少考えなくてはいけなくなりそうですね。付けておられる方の実際の意見、非常にありがたいです。参考になりました。
書込番号:20115914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papuwaさん
再び投稿させてもらいます。
もし主様がフロントスポイラーを付けたい気持ちがあるのなら、私は擦る擦らないは考えず、付けた方が良いかなと思います。
私はスイスポを買う際フロントスポイラーは初めから付けようと思ってました。経験上、どの車にも言えると思うけどエアロの中で一番外観が変わってくると言うか精悍に見え車の顔なので人目に一番見られ所で優越感に浸れます。
もし主様が、迷っているなら付けた方が良いと思います。
純正品だから失敗は無いです。後の事はそれから考える様にしたらどうでしょうか。
案外付けたら付けたで大丈夫だと思います。
私個人の意見ですが参考までに。
よいカーライフを送って下さいね。
書込番号:20115945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロ86さん
ありがとうございます。やはりフロントにエアロがあるのと無いのとは違いますよね。
少し後押しして頂いた気がします。ありがとうございます。
書込番号:20115971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
前にスイフトスポーツの購入の件でお世話になった者です。
3月30日(大安)とうとうスイフトスポーツのオーナーになりました。
スイフトスポーツ6速MTブーストブルーパールメタリック、フロントアンダースポイラー装着を購入いたしました。
MTは20年振りの運転で、最初ディラーから車を受け取り帰る時、緊張してクラッチを踏む足に力が入り過ぎて足がつりました。でもその後は低速のトルクが無いと言われてるのですが、スムーズに発進も出来ましたし。まだ慣らし運転ですが凄く乗りやす車で安心しました。案外出足も良いです。運転席周りはシンプルでまとまりがあり走る気持ちにさせてくれます。乗り心地は最初はちょっとゴツゴツ感がありちょっと硬い印象でしたが、乗っている内に適度な硬さで丁度いい感じですね。まだいまから色々発見があると思いますので、まずはご報告と言う事で!
書込番号:19748161 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

青のMTと言うだけで漢です! ドラシュ(ドライビングシューズ)を履くとH&Tとかもやり易いですよ。ブーストブルーパールメタリックは以前乗っていたモコのカシミールブルーみたいに鮮やかですね。
書込番号:19748636
5点

スイスポいいっすねー
書込番号:19748744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JTB48さん
ありがとうございます。
スイスポだったらイエローだと思ってたのですが、イエローは一台走っているのを良く見かけていて、あんまり人と同じ色は嫌だったのでブルーに決めました。元々この色は良いな〜と思ってたので、私としてわ正解でした。中々深みのある青色で飽きないかなと思います。
書込番号:19748780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
はい、いい車です。
非常に作りもしっかりしていて、スズキの本気を感じる車ですね。色々差し引いても乗っていて楽しくなる車です。
私は、ここ最近あまり車は通勤ぐらいしか使っていなかったのですが、この車にして久しぶりにドライブを楽しんでいます。1.6リッターDOHC6速MT 今のハイブリッド全盛の世の中で、このアナログな感じ中々貴重です。スズキさんに感謝です。
書込番号:19748800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒロ86さん
納車おめでとうございます!
やはり現行モデルがカッコイイなと思います。
私はスイフトRSの5MTがほしいんですがモデルチェンジのうわさもあり出来れば購入タイミングで現行モデルが販売されているか不安です。
書込番号:19748869
4点

>rey-out 001さん
ありがとうございます。
こればかりはタイミングが有るので難しいですね。私は
この車に一目惚れしてしまったタイプで、それと丁度次に乗る車を探していた所でしたのでタイミングが丁度合いました。多分モデルチェンジしても気にはなりますが後悔はしないと思います。
多分もう少ししたら新型の大体の明細やスタイルも分かってくると思いますから、それで比べて見て自分の納得のいく方の車にしたらいかがでしょうか。
書込番号:19748948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背中を押せって、こういうことでいいのかな(笑)
http://www.monster-sport.com/product/car/suzuki/swift/zc32s.html
書込番号:19750863
7点


>ヒロ86さん
おめでとうございます!
青、素敵ですねー
私は黄色ですが、スイスポはどのカラーも目立ちますよね。
書込番号:19793341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、便乗します。
先月26日に、スイスポ イエローが納車されました。
ZC11S改より、トルクが太く燃費が良いです。
パワーは、ZC11S改の方が148PS有りますので良いのですが…
6000rpmを超えると8km/l
6800rpmを超えると4km/l
しかも、計測上14.1kのトルクですが3500rpm付近まではトルク感が有りませんでした。
スイスポは、出だしからトルクが有りますし街乗りでも13km/l有ります。
遠出が、楽しみです。
書込番号:19807607
3点

GW中の燃費結果です。
走行距離 400km
消費燃料 23.6L
燃費 16.95km/L
高速>ワイディング>街乗り>ワイディング>高速
です。
ずっと、高速なら17-18kmはいきましたね。
かなり、エコな車です。
にも拘らず、昨日来た税金...39,500円也...
理不尽だ...
満タンなら、650km以上走行出来ますので
安心です。
この車、マフラーは静かです。
エンジンは、ノーマルスイフトよりハイカムな為
そこそこな音が有りますね。
こう言う音は、マフラーを変えると善い音系に
なります。
チューニングが、楽しみです。
書込番号:19856457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shucyanさん
アールズですね。
私の前車ZC11S改も、アールズ部品が7割を
越えています。
今回は、モンスタスポーツで固めたいです。
書込番号:19856469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テンプル2005さん
チャンピオンイエローのスイスポやっぱり綺麗で目立ちますね。
スイスポは意外と言うか、燃費はハイオク仕様は別にして予想外に良いですよね。私のスイスポは慣らしが大体終わったので徐々にエンジンを回しに入ってる所です。このエンジンは皆さん加速がモッサリしてるとかスポーツエンジンじゃないと言ってる人が案外多いのですが、私的には車体自体がしっかり作られてるので体感的には余り速く感じないけど気が付いたらスピードが出てる感じです。それとエンジン回転数が4000回転付近からの車速の伸びと音的にもいい感じで7000位まで吹け上がるので紛れも無くスポーツエンジンです。
高出力でわ無いのですが走っててついつい回したくなるエンジンです。スイスポにジャストです。実に乗っていて楽しい車です。
私も、マフラー位から徐々に換えたいと思います。やはりモンスタースポーツですかね。
書込番号:19857121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに何かといじりたくなりますよね
自分は来月納車なのですが、マフラー交換などはせずに乗っていこうと考えています。
個人的考えなのですが、マフラーの規制が年々厳しくなっていることやNAなので馬力アップがほとんど期待できない事にあります(社外品は3年程度で劣化により車検通らないことも考えられますもんね)。
また、エアロなどもゴテゴテに付けると数年後に時代遅れ感が気になります
あくまでも自分の考えですけど(^^;)
スイスポはノーマルのバランスが良いっていうのが1番の理由かもしれません
書込番号:19857498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意外に、このモッサリは燃費改善に
繋がっています。
過度なアクセルレスポンスは、無駄に燃料を消費
します。
実は、ZC11S改は元々は燃費改善のチューニング
でした。
平均9km/h。長距離12km/h。
チューニング後、
平均11km/h。長距離16km/h。
但し6,200rpm以降は、4-6km/h。
ZC32S、モッサリしていますが加速自体は
ZC11S改と然程変わりません。
アイドリング〜2,500rpmはZC32Sの太いトルクの
お陰でZC11Sより加速します。
6000rpm以降は、慣らしが終わっていませんので
解りません。
あっ正確には、モッサリが無くなることで
燃費が落ちるのでは有りません。
アクセルレスポンスが良くなることで
余計なアクセルが増大することによる低下です。
慣れれば、抑制できますが...
マフラー交換している場合、音色が気持ち良く
高回転まで回してしまい結果的に低下します。
ですので、ZC11S改では、4000rpm以下でモッサリ
させています。
100rpm毎の燃調・点火時期等の変更。
でないと、普通のチューニング車は五月蝿く
燃費の悪い車になります。
ZC11S改、実は車検には普通に通ります。
私のチューニングは、エコ・パワー・車検を
両立させています。
ただ、ZC32Sは結構良い感じにチューニング
されています。
メーカー流チューニングも、やりますね。
普通は意外に、メーカーチューニングは
滅茶苦茶甘いですので即私流チューニングしますが...
ZC32Sは、様子見です。
長所・欠点を、見極めないと難しいです。
ですので、アールズも今回はメカチューンの
進行が遅いです。
ここまで出来が良いと、メカチューンより
ターボチューンの方が楽かも?
この車に限っては、ノーマルが一番バランスが
良い気がします。
足回りは、改善の余地が有りますが。
書込番号:19857796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hin123さん
NAはターボに比べてマフラー交換のパワーアップが余り無いのは分かります。かえって大口径のマフラーに交換したら抜が良すぎて多分低速がスカスカになりかねないですね。
私的には、適度な太さと余りやかましく無いだけどノーマルに比べて良い音的な感じで有れば良いかなと思って探してます。後はトータルバランスが非常に取れてる車だと思うので余りいじくる事はしなくて、メンテナンスをしっかりして大事に乗って行こうとおもいます。
書込番号:19858005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
そうですね、私も乗っていてトータル的に非常に作りこまれた車だと思います。かえって色々としてたらバランスが悪くなり兼ねませんね。
モデル末期と言う事もありメーカー側も色々改善してて
ZC32はある種完成型だと思います。
次の新型も色々と情報が出てますが多分このZC32スイスポは最後のテンロクNAになるんじゃないかな〜と思います。
ハイブリッド全盛の時代に自然吸気DOHC1.6リッター6速MTこのアナログ的な響きいいじゃないですか。
私も、一目惚れして買った車なので大切に乗って行こうと思います。
書込番号:19858057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロ86さん
恐らく、スズキでは最後の1.6NAとなります。
次期は、1.4ターボになり200万超えの話も出ています。
あとは、トヨタのミニ86だったかな?此れが1.6復活のの話も出ています。
コスト的には、ヴィッツの1.5流用した方が楽ですが…
ただ、1.5エンジンをメカチューン化させてスポーツ化するより
1.6エンジン積む方が安価になるかも。
書込番号:19858647
2点

はじめまして。
青もシャープな感じでいいですね。私はオーソドックスなチャンピオンイエローです。
すみませんヒロ86さん、質問させてください。フロントスポイラーをつけて車高はノーマルですか?
どこかの店に出入りする際擦ったりしますか?大丈夫ですか?勾配キツイ所走られたりしますか?
書込番号:20115101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papuwaさん
私も、3月購入しました。
チャンピオンイエローです。
画像を見れば分かります。
ノーマル脚です。
フロントリップで、数cm下がりますが
ノーマル脚では、先ず接触しません。
>勾配キツイ所
まあ、峠ですかね?
そこそこ、走る車ですが…
脚が貧弱です。
アンダーが、出やすいです。
ライトチューニングで、140PSまで上がったけど
脚が付いてこない。
ふにゃふにゃでは、無いのですが…
書込番号:20115590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
特殊なタイヤサイズで選択肢が極めて狭いですね。
そこでホイールはそのままで205サイズのタイヤだと車検は大丈夫でしょうか?
以前の質問を参考にすれば外形が+9mmで40km/hの速度計が40.5km/hらしいのです。
同じような質問があればごめんなさい。
宜しくお願いいたします。
1点

ショコラリンさん
205を履かせてはみ出しや接触が無ければ↓の速度計の誤差基準により車検には問題無く通るでしょう。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
因みにタイヤの外径が大きくなると速度計は遅く表示されます。
195/45R17の外径は607mm程度であり、205/45R17なら外径は615mm程度でしょう。
つまり、195/45R17の時の速度計の表示が40km/hなら、205/45R17では計算上は39.5km/hと表示される事になります。
それと下記はZC32Sスイスポへの205/45R17装着に関するパーツレビューですが、205/45R17へサイズ変更されている方は多数いらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc32s/partsreview/review.aspx?kw=205%2f45R17&srt=1&trm=0
書込番号:20026498
1点

インチダウンをして、205/50R16へ変更可能のようです。
レアサイズよりもメジャーサイズの方が良いと思います。
車検については、上下の誤差があり、合格範囲に入っていれば問題ない事から、205/50R16もその中に十分入っていますので、変更は問題ありません。
ただ、新たにホイールを買わないといけないのが余計な出費になりますが。
書込番号:20029374
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
こんばんは。
のっけから暗い話となりますが、先日の地震により愛車RX-8が全損となりました。
追い立てられるように車の乗り換えになってしまったのですが、前回8と悩んでいたスイスポを検討しております。
資金の都合で中古車を選ぶ事になると思うのですが
・年式による違い
・スイスポの中古ならばここをチェックした方が良い
・こういうところは我慢になる
など購入前の知識をいただけないでしょうか。
3点

8と同じく、やはり事故車かどうかでしょう(その事故の程度も)
他には改造車かどうかも大事です、改造車は荒く扱われていたイメージがあり、サーキットをガンガン走っていた車ならかなりヘタっているでしょう。
書込番号:19875811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年式による違いはほとんどありません。
ここ数年はマイナーチェンジすらしていない。
新車はお買い得感があるのに中古は割高な感じがしますね。
書込番号:19878323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルマの特性上チューニングベースになりがちですから、フルノーマル(ホイールも)がベターでしょう。
それとHIDはマストです。
中古の値付け≒クルマの程度ですから、価格の高い方が良いのは言うまでもありません。
保証付のディーラー車が何かと安心。
ガマンと言えば、トランクの開口部が狭く高い事と時速80キロ〜パワー不足を感じる事位。
取り回しが楽で乗り心地も上々、運転する愉しさは特筆モノです。
書込番号:19878491
2点

中古は割高なんですね。
来年モデルチェンジという噂を聞きましたので今は中古でいいかなと思っていたのですが。
初代二代目三代目とありますが車重の面では初代、税金などの問題では二代目、完成度で三代目と聞きましたが
皆さんの意見はいかがでしょうか?
書込番号:19881331
0点

スイフトスポーツ(現行型)は結構試乗車上がりの中古車がユーズステーションとかに出ていることがあります。
こちらは長野県なのですが、カラーは様々ですが”走行距離が短い”車両の掲載が多いですね。
スイフトはあまり最近売れていないみたいなので、新車としても良い条件が引き出せる可能性はあるかと。
スイフトスポーツに関しては、このまま大幅な改良はないかもしれません。
発売当初に、マニュアルとCVTを双方試乗しましたがそれぞれに面白みがあるので試乗車が置いてあるスズキの販売店にお出かけ頂いて”新車と中古車で検討している”旨をお伝えすれば、試乗させて頂けると思います。
マニュアル車に関しては、結構最初から高回転で回している可能性がありますが記録が残っているわけではないために販売している側も分からないと思います。
2代目のようにRECAROシートの設定はありませんが、3代目のシートも悪くはないかと思います。
あとはディスチャージヘッドランプの有無くらいでしょうか。ハロゲンは暗いですのでディスチャージの方がいいです。
スズキの車は純正でマイナーなサイズのタイヤを履いているので交換する場合の選択肢が限られるかもしれません。
これはスズキの一部車種を含めて言えることですが。。。
スイフトスポーツはグレードが一つですし、あとは条件とお乗り頂いた次第の結果でしょうか。
大切になさっていたお車が被害に遭われてしまったことは大変残念なお話ではございますが、ぜひいいお車選びをして頂ければと思います。
書込番号:19881493
5点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,367物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード セーフティパッケージ 全方位モニター ナビTV ドラレコ ETC ワンオーナー
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
スイフト スポーツ スマートキー/HDDナビ/フルセグ/DVD再/MSV/CD/ETC/HID
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 13.7万円