新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,365物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 17 | 2016年4月14日 12:50 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2016年3月28日 13:44 |
![]() |
53 | 37 | 2016年3月14日 11:58 |
![]() |
12 | 12 | 2016年3月10日 07:35 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2016年3月1日 19:17 |
![]() |
10 | 11 | 2016年1月29日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイフトスポーツzc32Sにお乗りの方にお聞きしたいのですが、先日スイフトスポーツ6速MTを近くのスズキアリーナで新車で購入しました。まだ400kmしか走って無いのですが、皆さんは慣らし運転はどの位までしましたか?またどの位でオイル交換、オイルエレメント交換しましたか?
私は、一応500kmまではエンジン回転数を2500回転まで
500〜1000kmまでは3500回転まで 、ここでオイル交換
1000〜1500kmまで4000か4500回転、1500〜2000kmまで6000回転まで、ここでオイル交換とエレメント交換で慣らし運転は終わりと考えて運転してるのですが、やり過ぎでしょか、それか最近の車は慣らしは余りしなくても良いのでしょうか、皆さんの経験談からご意見をお聞かせください。もう一つMTオイルの交換のタイミングはどの位かご意見頂ければお聞かせください。
書込番号:19781132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまで決めているなら好きにすればいいじゃない。
個人的な意見としてはやり過ぎね。
書込番号:19781181 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

該当車種ではないので恐縮ですが、慣らしについては過去から議論されていて、昔ほどシビアにする必要が無いというのが一般的です。
スレ主さんのようにして全く問題はありませんし、過剰過ぎるようにも思えます。
ただ、スレ主さんの車なので後悔のないようにすれば良いと思います。
書込番号:19781198
6点

それぞれ意見がありますから、結論の出ない問いですね。
「お好きにどうぞ」が結論かと^^
ちなみに、レーシングカーでやるような慣らし運転は一般道では難しいので、回転数を制限するあまりエンジンに負荷が掛かってるだけって場合もありますよ。
書込番号:19781208
5点

よく慣らし運転は?オイル交換は?エレメント交換は?暖機運転は?とか質問される方がいますが、そんなにシビアになることでしょうか?
確かに放ったらかしはダメだと思いますが自分が決めたタイミングでいいんじゃないでしょうか。
生涯1台なら話は別ですけど。
書込番号:19781251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒロ86さん
私が乗っているスバルのWRX S4の取扱説明書には1000km走行するまではエンジン回転数を4000rpm以下で使用するように記載されています。
又、トヨタは慣らし運転に関して↓のように、慣らし運転は必要ないと説明しています。
http://toyota.jp/faq/after_service/others/0001.html
以上の事からヒロ86さんの慣らし運転は過剰かもしれませんね。
ただ、この辺りは自己満足もありますから、ヒロ86さんが納得されるまで慣らし運転を行えば良いと思いますよ。
書込番号:19781277
3点

>コウ吉ちゃんさん
>燐燐さん
>CD-95さん
>ちゃんちゃらぷっぷさん
皆さん、色々ご意見ありがとうございます。
自分も何十年振りの新車で、かなり慎重と言うか過剰になってました。
そうですね、余り過激な運転などしないで普通の日常的な運転で1000kmか1500km位を目安にオイル交換とエレメント交換をして位でそれからスイスポ本来の性能を楽しみたいと思います。
後、初めにも書いたのですが、ミッションオイルの交換は皆さんはどの時点で交換してますか。
書込番号:19781299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
そうですね、最近の車は初めのうちは余り過激な運転はしないで、普通に運転して自分自信がその車に慣れてくればそれでいいのかなと思いました。後はメンテナンスさえしっかりとしてれば大丈夫かな〜と思います。ありがとうございます。
書込番号:19781323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロ86さん
慣らし運転と良く昔から世間では言われる事が多いですが、
急のつく運転をしなければいい、それだけです。
慣らしが終わったとしても
6千prmまで引っ張りシフトチェンジする事も偶には良いかも知れませんが、常用するのは余りオススメしません。
スムーズにシフトチェンジ、周りの流れに乗る、
急のつく運転だと、エンジンにも悪いし、安全運転に心掛ける事。
書込番号:19782045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆香風智乃☆さん
そうですね、余り気にし過ぎてるとかえってドライブが楽しく無くなりますね。
スイスポの乗って楽しい車と言う意見に心惹かれて買った車ので、まずは自分がこの車を乗りこなせる用に慣れる事を心がけて安全運転で頑張ります。
書込番号:19782339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタはHVを最初に出してしまったんで、慣らしについて言及しにくいんですよ。
プリウスなんてタコメーターはついてい無いし、エンジンが停止していても電気で走行するから、走行距離でエンジンの使用度も測れない。
(因みに、エンジンがオンオフを繰り返す訳だから、ガソリン車に比べてシビアなコンデションでしょう)
これで、慣らし運転をしろと言うのが無理なので、普通に走行していれば大丈夫ですとしてるのでしょう。
けれど、機械屋さんに聞くと、慣らしは当たり前だと言われてしまいます。
トヨタをはじめHVは殆どメーカーで販売していますので、慣らしが必要だと思っていても強く勧められないというのが現状だと思います。
エンジンの為を思うのであればやった方が良いに決まっています。
書込番号:19782481
1点

ミッションオイルは、オープンデフなら初回はエンジンオイルと同時、以降1万キロ毎にしていた気がします。
機械式だとエンジンオイル2回に1回。
自分ならエンジンオイルと同時に交換してます。スイスポではありませんが(^_^;
あまり乗らないので、距離ではなく半年に1回程度で交換してます。
書込番号:19783151
2点

>kakkurakinさん
そうですねHV車は慣らしは分かりにくいと思います。
自分なりに大体1000km位まで普通に走って、そこから徐々にオイル交換などのメンテナンスをしっかりして、スイスポ本来の走りなんかを楽しみたいと思います。
案外こう言う期間も自分なりに楽しんでると思います。
書込番号:19783413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>燐燐さん
ありがとうございます。
エンジンのオイル交換と違って、ミッションオイルなどの他のオイル交換は気を付けないと案外忘れたりします。
目安的に1年位かエンジンオイル交換2回目位の時にショップの方やディラーの人と相談して自分なりのサイクルを決めたらいいかなと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19783438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車購入早々のエンジンオイル交換は、新車点検(1ヶ月または規定距離内)で実施で良いと思います。
最近のエンジンは慣らしは要らないような書き込みがありますが、今後長くつきあっていくのであれば無理に高回転まで上げずに1,000kmくらいまではおとなしくお乗りになられることをおすすめします。
結構試乗車上がりの中古車とかだと、試乗だからと言う理由で早々から無茶しているエンジンが少なくないです。新車は別ですが。
エンジンオイル交換は走行距離に応じて定期的に3,000から5,000kmくらいで良いと思います。
デフオイルなどの駆動系関係のオイル交換時期に関しては、購入したディーラーの営業さんやサービスフロントがしっかりしていればその都度おすすめしてくれると思います。
基本的にメンテナンスさえかかさなければ、長くお乗り頂けると思います。
(私は、スイフトRSを所有していますが、4年7万キロ、快適に乗り続けています^^)
良いカーライフを!
書込番号:19786125
2点

>ねこっちーずさん
そうですね。
私も前車コルトVRを10年15万kmまで乗りましたが、大きな故障もなく最後まで頑張ってくれました。
(因みに売り値は付かなかったが、中古として売れました)
化学合成油を5千km毎に交換
ミッションオイルなどはDラーでメンテナンスしていました。
メンテナンスや乗り方に気をつければそんな簡単には壊れません。
現に、海外では何十万km走行した日本車が走っています。
スイフトと良い思い出を。
書込番号:19786171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
スイスポは久しぶりに一目惚れして買った車ですので、多分長い付き合いになると思います。
新車は初めの慣らしやったのとやってないのでわ後々の車の持ちとか調子に少なからず影響があると聞いた事があったので、1000km位までは安全運転で頑張ります。その後も安全運転しますね。後は日々のメンテナンスさえしっかりとしてれば大丈夫かな〜と思います。
書込番号:19787294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆香風智乃☆さん
私も、初代のステップワゴンを15年位乗ってました。
オイル交換などこまめにしてたので故障も無く頑張ってくれましたよ。
そう言う事があるからこまめにメンテナンスをしっかりしてたら車も応えてくれると思います。
スイスポライフ楽しみます。
書込番号:19787316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
ZC32Sスイフトスポーツ
純正タイヤサイズ195/45R17
純正ホイールサイズ17×6.5J+50
タイヤは純正のままで、アルミホイールを純正から変えたいと思っています。(純正アルミにゴリゴリのガリ傷を作ってしまった&ドレスアップ目的です)車高は下げていません。
今気になっているホイールのサイズが17×7J+55なんですが、結構内側に入ってしまうのでしょうか?
書込番号:19721092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホイール幅を考えると、
0.5インチ(12.7mm) 太くなるので、
その半分の 6.35mm は外に出ますね。
しかし、
インセットの違いで 5mm が内側に引っ込むので、
1.35mm だけ外に出る計算になりますね。
・・・でもって、
タイヤ幅は同じなので、
多少引っ張り気味にタイヤを組むことになるので、
ホイールの外側に出るサイドウォールの膨らみが若干減るでしょう。
・・・ってことで、
純正と同じくらいの引っ込み加減になると。
こんなん出ました。
個人的な好みで言えば、
せっかくホイールを換えるんだから、
もう少し外に出したいなぁ。
書込番号:19721152
4点

とてもわかりやすいです!ありがとうございます!
外寄りに出てたほうが、見栄えがカッコいいんですよね。「ツライチ」?
ちなみにインセットがいくつまでなら、はみ出したり車に干渉したりすることなく履けるのでしょうか?
書込番号:19721171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみにインセットがいくつまでなら、はみ出したり車に干渉したりすることなく履けるのでしょうか?
ぽんぽん 船さん
の計算を逆にすればOKタイヤやリム幅が同じ場合今より何ミリ外に出したいか
その分インセットを変えれば良い
又タイヤを変えずリム幅を1インチ広くすると12.7mm外に出る
(0.5インチなら6.35mm)
今からホイールを選ぶなら良く考えるべし
もうホイールが決まっているならとりあえず5mm程度のスペーサーを使用するとどうだろう
(5mm外に出ますし安価です)
スペーサーについては色々言われますが
僕の経験では5mmのスペーサーではノーマルボルトでもトラブルが出た事はないです
書込番号:19721257
1点

>gda_hisashiさん
まだまだ車に関しては素人なもので、勉強になります!できればインセットで調節したいところですよね。
スペーサーについてもありがとうございます。ますます興味が湧いてきます(^-^)
書込番号:19721728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにインセットがいくつまでなら、はみ出したり車に干渉したりすることなく履けるのでしょうか?
えーとですね、
それは純正状態でどれだけ奥に引っ込んでいるかを計測しないと分からないですね。
一度、タコ糸に5円玉を吊るして定規で計測してみて下さい。ザックリでイイので。
実際に計測してみると、前後で引っ込み量が違っていると思います。
(リアタイヤの方が引っ込んでいる)
後は、インセットを逆算するだけですね。
前後で引っ込み加減が違うという事は、
インセットだけでツラを合わせようとすると、
前後でインセット違いになります。
(私のクルマで言えば、RX-8 は前後インセット違いにしました)
そうするとタイヤのローテーションは左右しか出来ないので、
タイヤの消耗は早いですよ。
・・・ってことで、
ツラを合わせたいのなら、
インセット調整はフロントで計算して、
4本通しの同じインセットにする。
そうするとリアが引っ込み過ぎるのでスペーサーで調整する。
それが現実的だと思いますよ。
(軽量級 FF のリアだからスペーサーでも全然平気じゃないかなぁ)
それと
もし仮に将来的に車高を下げることも視野に入っているのなら、
先に車高を下げた方がイイと思います。
車高を下げるとツラ(インセット)が変りますからね。
純正車高が前提なら、
ツライチは返って変になると思います。
少し内側に入っているくらいの方が、自然でカッコいいと思いますよ。
何ごとも、ほどほどに。ですね。(笑
書込番号:19723785
0点

17インチの7Jでノーマル車高で社外ホイールを交換するなら、インセット48〜38が良いと思います。
インセットが決まっているホイールなら、インセット48がベストだと思います。
後ろが少しフェンダーに入りますが、3mmスペーサーを入れてしまえば気になりませんし、違和感もありません。
書込番号:19734195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんぽん 船さん
>リトレッドさん
ありがとうございます!結局+55をやめてちょうど+48のものを購入しようとしていました!
車高を下げる気は起きないので履かせるのが楽しみです笑
書込番号:19736555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
はじめまして、10年以上乗っているステップワゴンが最近あちこち不具合が出て来まして、もうそろそろ買い替えを検討してる所です。
子供も大きく成りましたし、今から乗るのならワンボックスや大きな車よりわコンパクトで気持ち良く走る車がいいかな〜と思いましてこちらに書き込みさせてもらいました。
若い頃は、AE86に乗っていてもともとミニクーパの様なコンパクトでキビキビ走る車が好きなので、スイスポは前から気になっていた車なのでこの機会にスイスポにしようか悩んでいます。.それと言うのは、ホンダフィットも気になる車で、フィットのRSかハイブリットも候補でしたが、フィットはエンジンも走りもそこそこ評判はいいみたいですが、シートの座り心地とか、メーター周りの作りなんかがスイスポに比べて劣る感じですかね、でも迷っています。
スイスポはスタイル的にも好みですし走りの方も皆さんの口コミを見てるととても好印象です。
別に若くは無いですから峠を攻めたり走り命みたいな事はないです。
ただパワー重視の車や乗っていてもなんか楽しくない車よりは少しでも乗っていて おっ!と思う車に乗りたいな〜と思い皆さんに背中を押していただけたらと思い投稿しました。僕は50歳ですがもともとMTの車は好きですし、どうかな〜とは思うのですが、こんな私でもスイスポ似合いますか?
モデル末期でも関係ないです。乗りたいと思った時が買い時と思います。皆さんの意見を聞かせて下さい。
5点

こんにちは。
スイスポへの思い入れが伝わる文面ですね。
長い付き合いになりますので、好きな車を選びましょう。
書込番号:19636150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さっそくのご意見有難うございます。
子育ても一段落し、車を買え替える時にもともと車が好きでしたのでこんど乗る車の条件は、コンパクトで良く走るそれと一番は価格面ですかね。フィットは色々オプションなど入れたらそこそこしますから、その分スイスポの方がコスパの面でも納得ですね。
書込番号:19636193
4点

>こんな私でもスイスポ似合いますか?
最適だと思います。
フィットやヴィッツのRSグレード以外で他に候補をあげるとしたら、
デミオ 15MB (モータースポーツベース車両) くらいでしょうか。
人によっては、チョッと硬派すぎるかも知れないけど・・・
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/15mb/
書込番号:19636208
1点

やっちゃえ。日産!
(すみません。おもいっきりメーカー違いますが)
的な感じでいいんでないでしょうか。
自分は45歳。チャンピオンイエロー、MTです。
マフラー変えて、ローダウンして、足回りガッツリかえて、その他etc・・・。少しお金に余裕が出来た今日この頃。でもそんなに飛ばさず、なんの意味のチューン?ですが。楽しいといえば楽しいです。出だしモッサリ感も余裕の貫禄です。( ´Д`)y━・~~
自分の場合他に軽トラもありますので、作業を要する時は軽トラで出動です。飽きたら次の車を買うだけです。コストパフォーマンスはいい車なので、弄って可愛がるのもいいのでは。(^o^)/
書込番号:19636229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんぽん 船さん
ご意見ありがとうございます。
デミオもいい車ですよね。マツダ車もいいですね、少しデミオも調べて見ます。
書込番号:19636232
0点

人の意見なんか気にせず、
自分の乗りたい車に乗るのが一番です。
50代で掻き回し、
良いじゃありませんか。
書込番号:19636237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mon396さん
そうですか、イエローはイメージカラーですね。一番色的にスイスポって感じで似合ってるかと思います。
私はブルー系の色が好みなので買うとしたら、ブルーですね。
もし買ったら悪い虫が出て色々車に手を加えそうです。
書込番号:19636277
0点

>懐古セナプロ時代さん
そうでうね、いつ乗るの?今でしょうですね。
人生はまだこれからですから
どうも有難うございます。
書込番号:19636309
2点

私はスイフトRSの5MTが本命です。
昨日スズキのアリーナ店へ現車を見に行きましたがCVTしかなく、試乗でスイスポの6MTに乗ってきました。
20数年ぶりのマニュアル車でしたが楽しい車でした。
ディーラーの担当者に年末にかけてモデルチェンジとの話もありましたが、私は店頭に展示してあったスイフトRSのホワイトを見て現行モデルのほうがいいなと。
現在親が乗っている車があるため購入が9月か10月になりそうで現行のブルーにメーカーオプションのディスチャージャーヘッドランプに変えての契約を目指しています。
現行モデルのデザインの出来が良いと思っているのでヒロ86さんも購入を目指してほしいですね。
なんだかんだといってもマニュアルシフトの楽しさは乗ったことのある人しかわからないと思いますから。
書込番号:19636445
1点

お子さんが車に乗る事は無いのでしょうか?
大きくなって一緒に行動する事が殆ど無いのでしたらスイスポ最高に思いますが
一緒に行動する事が多いのでしたら後席は少し狭いスイスポではお子さんから苦情が出るかも知れませんね。
書込番号:19636465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モデル末期で直ぐに新型が出てもガッカリしない、なら良いんじゃないですか?
モデル末期=車の完成度も高い・・・だし。
上手く交渉すれば、大きな値引きも期待出来るかも。
書込番号:19636484
1点

>ヒロ86さん
キビキビした車がが好きなのに、ワンボックスに乗り換えて今まで頑張ってきたなんて
私には到底できそうもありません。
お子さんも大きいようですし、ちょっとくらいわがままやってもいいじゃないですか。
うちの父なんか、私がまだ成人してない頃にいきなりローバーミニ買ってきましたよ。
雨の日止まるし迷惑でしたがなんとかなるもんです。
買うなら今です。買っちゃいましょう!
書込番号:19636710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
私も50歳ですが、スイスポのチャンピオンイエローを狙ってます!
年齢なんて関係無いですよ。乗りたい車に今乗らないときっと後悔すると思います。
書込番号:19636923
2点

>ヒロ86さん
はじめまして。
私は、赤のMTを本日契約してきました。
もともとはエスクードが目的だったのですが、予算的に無理でした。
周りの人からはモデル末期なのでやめておいた方が良いと言われてしまっていたのですが、
(CVTでしたが)試乗して非常に気に入ってしまい契約しました!
モデルチェンジしても気に入るとは限りませんので、
無責任かもしれませんがほしくなった時が買い!と言わせて下さい。
書込番号:19637129
2点

>rey-out 001さん
そうですね、現行のモデルはかなり洗練されてて完成型だと思います。多分噂ですが時期モデルはダウンサイジングターボをつむかエンジンに何か手を加える可能性が有るそうなので、それはそれで多分スズキの事だから、期待を裏切らない車を出して来ると思います。でも私は現行モデルは完成型なので僕の中では加速も決して速くは無いですが昔のAE86のように乗ってて楽しい車のずです。今の車の中でわ貴重な車だと思いますよ。
書込番号:19637220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
子供は、もう免許も持ってまし、車もタントに乗ってますので次に買う車は完全に僕の趣味に走ってますのでよろしくお願いします。
書込番号:19637237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供は、もう免許も持ってまし、車もタントに乗ってますので次に買う車は完全に僕の趣味に走ってます
なら問題無いですね
応援します、頑張って下さい。
書込番号:19637275
2点

>富士山3776mさん
そうですねモデル末期ですので買ったら時期モデルと比べて失敗するかもしれません。でも現行モデルは時期モデルが出たらもう新車でわ手に入らない訳ですし、悩みますね。
でも現行のスタイルがなんだか好きなんです。
多分ですが、私自身買わないで待つより自分自身納得して買ったら買ったで諦めがつくと思います。今までの経験上そのモデルが手に入らなくなって初めて気がつくものです。多分新型は価格も上がると思うので。
書込番号:19637295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TRAINさん
そうですか、私もミニクーパーが価格面でもう少し安かったら現行型ですがミニクーパー買ってたと思います。
そうですね欲しいと思った時が買い時ですね。
ありがとうございます。
書込番号:19637329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shucyanさん
ありがとうございます。
そうですね、多分後悔するだろうなと思います。
自身は色はブルーを狙ってますがお互い頑張りましょう。
書込番号:19637349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
現行スイフトスポーツ(CVT)の比較的初期型(2012年式あたり)に乗られており、ECUを最新のもの(versionいくつかはわかりません。)へリプロされた方への質問です。
ECUのリプロにより低速時のギクシャクした感じは少しでも改善されたでしょうか?
私はまだ一度もリプロというものをしていないので、恐らくversion1だと思われます。
一度リプロしてしまうと戻せないと思うので、良くなった点・悪くなった点を体感的なもので構いませんので教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:19250295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECUのリプロ・・・バ−ジョンアップと考えてお話をします。当方のZC32Sも新車購入当初より低速時のぎくしゃく感にどうしても感覚が付いて行かず頭を悩ましていました。
9月に2年目の点検があり、エンジニアより「今回はECUのバージョンアップをしました」との説明がありました。
さほど期待はしていませんでしたが・・・
しかし、実際に乗ってみて,今迄の低速時のぎくしゃく感はほとんど感じる事が無くなり、さらに加速時に気持ちばかりが先に行き、スピ−ドが後から付いてくるようなダルさも解消されていました。
現在のバージョンが何になったかはわかりませんが、ぜひディ−ラ−に照会をしてみたらいいかと思います。
一時は、本当に乗るのがいやで手放そうかと思いましたが、今では可愛い相棒です。
書込番号:19266969
3点

デイスターさん
貴重なご意見ありがとうございます。
CVTに乗られている方は少ないと思うので、助かりました。
ディーラーへはECUについて現在確認して頂いており、やってもらえるようであればお願いしようと思っていたところです。
あとさらに質問させて頂きたいのですが、トルク感がなくなった、燃費が悪くなったなどという事はないでしょうか?
トレードオフで何か失うものがあるのかなとその点も気になっておりますので、もしお気付きの点などございましたら何でも構いませんので宜しくお願い致します。
書込番号:19267027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つい最近version4にバージョンアップした者です。運転してみての違いを申しますと、低速時のギクシャク感はほとんど無くなりました。その他では、低速時のトルクが若干UPした感じがして加速も前よりスムーズになった気がします。ハッキリと違いを感じた事は、Mモードのパドルシフトの切り替え速度が短く?短縮?されたのが実感しました。わたし自身はこんな所でしょうか。でも、車が生まれ変わった感じで嬉しくなりましたよ(笑)。CVTをバカにしてた人は考えが変わるかもしれませんくらいの完成度になりました。
書込番号:19268258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>衝撃の巨珍さん
最新バージョンについて教えて頂き、ありがとうございます。
やはり、お聞きしていますとバージョンアップをした方が低速時のギクシャク感がなくなるようですね。
ディーラーに確認し、バージョンアップをお願いしようかと思います。
少し時間はかかるかもしれませんが、また結果をご報告させて頂きたいと思います!
書込番号:19268346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デイスターさん
>衝撃の巨珍さん
本日ECUのバージョンアップを実施してきました!
結果、今まで強すぎたエンジンブレーキが少し弱くなりました。それに伴い、低速時のギクシャク感の改善、および加速のスムーズさに繋がっていると思われます。
何にしてもバージョンアップをして正解でした(^^)
お二人から貴重な情報をして頂けたことにより、バージョンアップする決心ができました。本当にありがとうございました!
ちなみに、今回のバージョンは10月にでた「4」ということでしたが、厳密には4.●と細かくあるらしいです。
ですが、ディーラーでは詳細まではわからないということでした。
もしかしたら、デイスターさんについては最新バージョン4(2015/10版?)があるかもしれませんので、一度確認されてみてもいいかもしれません。
書込番号:19269589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirotajamさん
最近の4にバージョンアップしたものです。
ここでの皆さんが言われているようにしたいと思いサブディーラーにお願いしました。
まさしく皆さんが言うとおりになりました!
更にパドルシフトによるシフトダウン後、Dに戻りにくくなり、よりスポーティー感がましました。
書込番号:19622829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイスポXさん
実際にバージョンアップアップしてみるまで少し不安でしたが、私もやってみて正解だったと思っています(*^^*)
ちなみに、今回のバージョン4は何年何月版であるかお分かりでしょうか?
もしお分かりでしたら、教えて頂けますと嬉しいです。
書込番号:19623785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「最近の4」→「最近、4」の誤りです。
たぶん、皆さんと同じバージョンだと思われます。
書込番号:19624067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイスポXさん
ご回答ありがとうございます(*^^*)
今のバージョン4で満足しているのですが、念のためお聞きした次第です。
書込番号:19625174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ECUのバージョンアップは「CVT」だけですかね〜?
何かご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと思います。
MTではそれほど違和感は感じたことありませんが
なんとなくこういったものは最新のものにしたくなっちゃいますよね(苦笑
書込番号:19647200
1点

先週末に点検ついでにMT車のリプロについて確認を御願いしたところ、バージョン2が有ったので書き換えて頂きました。
何時の時点でバージョンアップされたか、バージョンアップの内容など詳しくは聞けませんでした。
私のスイスポは初期型ですので、枯枝さんが初期型乗りでしたらバージョンアップ出来る可能性があると思います。
書込番号:19669727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報提供ありがとうございます。
なるほど、MTもあることはあるんですね。
実は、あの後お店に確認してバージョンアップありますとのことで作業しに言ったのですが、
いざ作業の段階になって「MTなので最新になっています」とのことで特に作業はありませんでした。
最初にバージョンアップ有りと答えたのは、どうやらCVTと勘違いしていたようで・・・・。
私のスイスポは2014年購入なので2型?か3型?になると思います。(紐がついて10kg軽くなった型ですかね)
その型は最新のバージョンがもともと入っているのかもしれませんね〜
ところで、MTでも何か違いってありましたか?
スロットルのもっさり感が少しでも和らげばいいなぁとは思っているのですが(笑
書込番号:19677125
0点



初めての車をスイフトスポーツに選んだのですが。
相場も何も知らずにディーラーに突撃して見積もってもらったのですが。
オプション
コーティング
フロアマットとバイザー
ETCとバックモニター
そしてナビプレゼント期間でナビ(最低?グレード)プレゼント。
車体値引き9万の下取りなしで200万って妥当なのでしょうか?。
もし妥当であればもう判押すき満々です。
皆様の意見どうか教えてください。
0点

ちょっと情報が少な過ぎですよ MTなのかCVTなのかも判りませんので
車両本体価格 ??円
車両本体からの値引き 9万円
オプション価格 ??円
オプションからの値引き ??円
諸費用 ??円
総支払額 ???円
この位書いてあれば識者の方もレスがし易いでしょう
私からのアドバイスですが、ディスチャージヘッドランプのオプションは必ず付けましょう(これを付けないと後悔すると思います)。
書込番号:19644585
3点

ぽこなさん
一寸分らないのですが、値引き額は9万円だけでしょうか?
これに一番安いナビプレゼントという事なら、取り付け工賃等を含めると合計金額は約12万円です。
つまり、値引きとナビプレゼントを合わせて、実質値引き総額は約21万円という事で宜しいでしょうか?
書込番号:19644596
1点

そこから、-1万も-5万も大して変わらないから、その金額で車を買えて、維持出来る自信が有るなら買ってみては?
そこからガソリン代やら、駐車場代、保険、点検費用やら、色々掛かるよ。
無理して車を手放さないでね。
書込番号:19644610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めてのクルマがスイスポとはナイス!な選択。
値引き額は・・初めて交渉のテーブルに着いた所。つまり交渉はこれからと言う事に。
1つの基準として車両から1割、附属品から2割が相場のようです。
クルマの特性上指名買いが多いでしょう。現に前のめりですね。
買う気満々なのは向こうにバレバレでしょうから、更に値引きとなると難しいかなと。
今更同業他車をブツけても無意味ですし、逆効果にもなりかねません。
そうは言っても攻め何所ろはあります。
次期型のウワサもチラホラ出てますし、今は決算の時期でもあります。
安くしてくんないと今は買わないよ。数字欲しいんでしょ?的な・・・?
閑話休題。
既に購入モードに入っていますし、今更感がありますね。
是非そちらで購入したい。特典として車検も保険もそちらにお任せします!
だからもう少し安くしてが精一杯でしょうか。
それと相場を知る意味でも、合い見積もりはしても良いかな?
因みに店の雰囲気や営業マンの人柄は、好きになれそうでしょうか?
クルマは買って終わりではなく、その後点検や修理等で度々お世話になります。
やはり入り易い店、話易い人柄でないとキビシイかと思いますよ。
考え方次第ですが店の雰囲気や営業マンの人柄は、どんな値引きよりも私は重視します。
その方がきっと愉しい(^^♪
書込番号:19644733
1点

えっと色々情報抜けてましたね
MT車で
車両本体価格 181万4400円ディスチャージヘッドライト+カラー代込
車両本体からの値引き 9万円
オプション価格 256122円
オプションからの値引き 142698円
諸費用167046円
総支払額 200万円です 納車時燃料満タンで納車してくれるみたいです。
担当の人柄はいい感じでした
これからカラー代約2万、オプション1つ外して1万2000位のマイナスで最終合計は196万8千位です
書込番号:19644813
1点

ぽこなさん
了解です。
スイフトスポーツなら車両本体値引き18〜20万円、DOP2割引き5万円の値引き総額23〜25万円程度でしょう。
これに対して現状の値引き額は23万円程度ですから、上記の値引き目標額より概ね目標達成と言えそうな値引き額です。
尚、今回の交渉が初回交渉なら、もう一押ししてみるべきでしょうね。
つまり、あと2万円以上の値引きの上乗せを引き出す努力を行ってみるのです。
例えば「総額193万円になれば契約します」と言ってみるのも一つの交渉方法です。
営業マンは「193は無理ですが195なら何とか・・」と言ってくれるかもしれませんよ。
書込番号:19644943
7点

MT現在商談中。
下取り無し。
オプション、ディスチャージのみで、他は一切無し。
フロアマット、サイドバイザー無料。
値引30万円。諸費用はスズキHP見積位。
1月登録の新古車がいっぱい出ていますが、MT・ディスチャージ・白・ボディーコート済、諸費込163万円強がありました。
現在もここの中古車欄に掲載中、仕入れはいくらなんだろう、他の色なら注文したかも?
スズキは現在売れていないので、3月登録が狙い!
自動ブレーキがあれば文句なしながら、来年まで待てないし、今よりデザインが良くなるかも判らない、更にMTに自動ブレーキは付く?(ヴィッツにはあり)
30万超えれば納得。
>ぽこなさん
もっと頑張ってみては?
一時は、86、ヴィッツG’S、WRXS4まで候補にあがりましたが、試乗しての好印象と普段使いでこれに落ち着きそうです。
安全装備は欲しいけど、1トン位が扱い易い!
書込番号:19646159
1点


今週の土日に勝負してきます!
すごく勉強になりました、皆さんありがとうございました。
もう2万くらい頑張ってみたいと思います。
書込番号:19647111
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
先日の関東地方の雪やこれからまたまだ雪の可能性がある事を踏まえ通勤でクルマ使用してるのでイエティスノーネットを購入したのですが(32スイスポ対応品)少し前に純正同サイズのアルミを交換してまして、練習のために取り付けをした所タイヤハウスの内側サスペンションに軽く接触してしまい止む無く断念しました。返品しようにも開けた物に関しては返品は受け付け出来ないと言われ、何とかならないものかと考えていた所スペーサーを取り付けてはどうか?と友人に言われイロイロ調べてる所なのですが、純正ハブボルトが短いらしく取り付けても果たして大丈夫なのか?
何方かご存知の方いらっしゃればと思い書かせてもらいました。
書込番号:19525918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輸入元や発売元に確認したらどう?
検索すれば出てきますよ。
書込番号:19525952
3点

以前に、ツライチに近づけたくて前車に取り付けていたスペーサー(たしか10o)を取り付けた所
ハブボルトが短くてナットが1〜2周しか回らなくて断念しました。
5oぐらいだったらなんとかOKではないでしょうか?
問題は5o程度で干渉が避けられるかですね。
書込番号:19526192
1点

早速の書き込みありがとうございます。
純正サイズのアルミ及びタイヤには取り付け確認は取れているらしいですね。社外品のアルミに替えたことで取り付け位置が若干奥になってしまったのかな?と思います。
書込番号:19526500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑は厳毒言さんへのレスです。(^◇^;)
書込番号:19526506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

allenチャンさん
10mmでは2回転程度しか締められませんでしたか(;´Д`A 5mmで試して見るしか無さそうですね。ところどころ増し締めする必要がありそう…。
ハブボルトがも少し長ければと思いますがね。
情報ありがとうございます。(⌒▽⌒)
書込番号:19526512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

危険回避の為に別の危険を冒しては意味がありません。
チェーンはオークションで売り(未使用品だし、今年は高く売れるでしょう)、スタッドレスを購入することをおすすめします。
年に数回の雪の為にスタッドレスはもったいない、と言うのであれば、雪が降ったときは車に乗らないと割り切ることですね。
書込番号:19526827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部車種は、OPの幅広タイヤ装着だと、タイヤチェーン取付出来ませんと取説に書いてある。
ひょっとしたら、あなたの車の取説も確認必要では???
書込番号:19527248
1点

形而上さん
うーん…やはり止めた方が良いですかぁ…仕事上クルマ通勤が必要不可欠なので他の方法が無いか考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:19528855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウッカリボンヤリさん
近所のオートテックで購入した時に店舗用の作動リスト?にはメーカーでの取り付け確認が取れてるとの事でしたので、買った次第なんです。
しかし、社外品のアルミ付けた事で寸法が狂った可能性があるのかも知れません…純正タイヤがソコソコ良いタイヤなのと、山がかなり残ってたので、同じサイズのアルミにしたつもりなのですが…
書込番号:19528877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェーンはやめて、スタッドレスが妥当な判断だと思う。
チェーンはヤフオクなどで売ればいいと思う。
書込番号:19528970
2点

厳毒言さん
レス遅くすいません。
やはりやめた方が良いですか…確かに危険を伴いますからね。スタッドレスを検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:19535569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,365物件)
-
- 支払総額
- 214.0万円
- 車両価格
- 202.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 221.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.0万円
- 車両価格
- 202.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 221.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.6万円