新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,378物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2014年12月4日 04:47 |
![]() ![]() |
44 | 18 | 2014年11月10日 23:36 |
![]() |
2 | 5 | 2014年11月3日 18:03 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2014年10月9日 23:48 |
![]() |
35 | 24 | 2014年9月22日 21:15 |
![]() |
6 | 5 | 2014年8月31日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル

衝撃の巨珍さん
↓のようなブルーコーティングのバルブを取り付ければ、青く見えますが如何でしょうか。
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html#2
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc32s/partsreview/?bi=17&ci=169&kw=%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc
書込番号:18232936
0点

青色って点灯時のこと?消灯消灯のこと?
書込番号:18234597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
取り付けるだけで、外から見て青く見えるのが希望なのですが…無理ですかね(笑)
書込番号:18234664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひがしあざぶさん。非点灯時です(^_^;
書込番号:18234688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

衝撃の巨珍さん
綺麗に貼り付け出来るかどうかは分かりませんが↓のようなブルーフィルムはあります。
http://item.rakuten.co.jp/auc-kuruma7/10181575/
書込番号:18234705
1点

スーパーアルテッツァさん。
まさにそんな感じです! 青色が売り切れてるみたいなので探してみます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18234836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消灯時や車検時には点灯しないアクセサリーとなれば大丈夫かと思います
書込番号:18235312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
スイフトスポーツのCVTはジヤトコ製なのですが、取扱説明書にはCVTオイルは無交換と書いてありました。
本当に無交換で大丈夫なのでしょうか?
交換が可能ならディーラーでしてもらう方が良いですか?
書込番号:18139517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーが無交換でいいと言っているので
ヘタにいじらないほうがいいでしょう。
交換するにしても10万キロに1回で十分です。
もちろんディーラーで純正オイルを。
書込番号:18139589
3点

凄いHNですね ^ ^;
無交換になっていますが、私は換えます。
気分的な問題で交換するのですが、エコで無く機構的効果もほぼ無いと思いますが、気分は最高に良くなるので‥。
書込番号:18139790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JFEさんと同じで私も変えます。
最近は無交換が多いですが保証が過ぎれば
メーカーには関係ないですからね。
初回20,000km以内で交換しますね。
以後は30,000kmとかで良いかと。
高いオイルでは無くて純正で良いと
思いますよ。
私は天邪鬼なので他のオイルに
手を出したくなりますが(笑)
書込番号:18139974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>取扱説明書にはCVTオイルは無交換と書いてありました。
別車種ですが、
ディーラーサービスに CVT のフルードって交換しなくてイイんだ?・・・って質問したら、
無交換でも壊れませんよ。・・・って答えでした。
それで気持ち良く走れるの?・・・って聞いたら、
走行フィールに拘るお客さんには 2〜3万キロで交換をお勧めしています。・・・って言ってました。
スイフト・スポーツなんだから、定期的に交換しちゃえば?
走行フィールも気になるでしょ?
書込番号:18140089
6点

WDB210様。
やはり交換した方が良い感じがするのですが、ディーラーの人が交換しなくていいと言ってました…。
書込番号:18140094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFE様。
気分的にも交換した方が良いですよね
書込番号:18140102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星星桃次郎様。
ちょうど車検の頃の走行距離がそのくらいなので、点検ついでに考えております。
書込番号:18140120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんぽん 船様。
ディーラーが壊れませんと言われても不安ですよね…。
今度、ジヤトコの会社に聞いてみようかとも思っております。
書込番号:18140136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの車は
交換推奨距離は10年10万km
保証も最長10年10万km
何を言いたいかわかりますか?
そういうことです。
長期間無交換が原因でCVTF交換後に不調になってもメーカーはある意味逃げ道があるんですよ。
ちなみに私は「新油に勝るものなし主義」なので無交換推奨はあてにしませんし、ロングライフオイルにも懐疑的です。
時期が来たら交換しましょう。
書込番号:18140477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

衝撃の巨珍さん こんにちわ!
>本当に無交換で大丈夫なのでしょうか?
CVT7はフルード無交換によって故障動作不良は置きにくいです。
しかしメーカーの無交換でOKと言うのは、あくまでもメーカーが試算した日本人の平均年間走行距離とワンオーナーでの車両所持年数で計算されております。
したがって、新車の時のフィーリングを維持したい方や不安な方は交換をお勧めします!
ちなみに私は、衝撃の巨珍さん同じミッションのフルードを45000キロで一度交換しています。その際ジャトコにフルードのサンプル50ml容器3本を送っています。(分析の結果は特に異常なしでした)
書込番号:18140616
1点

norimonobaka様。
普通のエンジンオイルも使用距離や日数で劣化するのだから、オイルが違えど劣化するのは当たり前だと私も考えております。
書込番号:18140763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eoffice様。
交換されても問題ないみたいなので安心しました。
書込番号:18140767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキOEMの日産ルークスで40000キロ越えたあたりでアクセルを踏み込まないと加速が鈍くなり、エンジンブレーキも効きが悪くなりCVTオイルを交換して元の通りになりました。トルコンATよりは交換の頻度は少なくなります。
書込番号:18141481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CVTオイルを交換して元の通りになりました
気のせいですよ ^ ^;
エンジンオイルもそうですが、指定を守っているなら劇的な変化なんて無いです。
その“気”が大事かと思うので、予防整備として交換するのは良いと思います!
書込番号:18141589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさまオハヨゴザイマス!
「AT車のフルードはちょっとした異物が混入するだけで調子が悪くなるので、交換はできる限りしない方が良い」
・・・説を信じております。
CVT車のオイルもトルコンAT車同様、とてもデリケートなものと思っているのですが、どうなんでしょう?
ワタシもこのクルマのオーナーなので、もしCVTオイルの交換で体感できるほど走りが良くなるのならば、是非交換したいとは思いますが・・・。
書込番号:18142959
1点

ちょこら先輩。さん こんばんわ!
>ワタシもこのクルマのオーナーなので、もしCVTオイルの交換で体感できるほど走りが良くなるのならば、是非交換したいとは思いますが・・・。
フィーリング向上はなかなか体感できないかもしれませんね。
私も予防保全で行いましたので、目立った体感はなかったです。
>「AT車のフルードはちょっとした異物が混入するだけで調子が悪くなるので、交換はできる限りしない方が良い」
この症状は、フルード劣化やメタル・クラッチプレート粉より生成されるスラッジや異物がミッション内のフィルターや、バルブボデーの流路を詰まらせ発生します。
そして過走行車のATも上記の様な異物が新油の清浄作用により中途半端に剥離したり溶けだしたりして詰まらせます。
CVTの場合遊星歯車式ATと違いクラッチプレートが無いので、そこまで異物は出ませんがやはりメタルやうっすらスラッジが溜まります、ですので過走行ぎみの方は整備の人と相談してくださいね。
ちなみにCVT7はテスト期間の含めて10年も経っていないので、メーカーの見解(無交換)が絶対ではありません。
書込番号:18144944
1点

4月から、CVT車に乗るようになって思いのほかCVTも良いなと感じています。
CVTフルードは、専用に設計されていて、寿命は車のライフと同等と言われているようです。
(最近のCVTはそうらしいです?)
交換されるのは自由ですが、エンジンオイルとは違って”純正”以外のものにチャレンジしないほうが良さそうです。
潤滑の性能だけでは、ベルト(エレメント+リング)がプーリー部で滑ってしまう訳です。
動力を効率よく伝えるためには”摩擦係数”を上げて・・・、耐摩耗性も確保して・・・、潤滑性能も当然必要で・・・。
まあ、メーカーがしっかりテストした物が良いと思います。
寿命をを少し犠牲にしたら、高性能な製品ができそうにも思えますが???
(個人的には、CVTフルードの交換は多分しないと思います。)
書込番号:18145162
2点

これってエンジンオイルみたいに頻繁に交換するものでないからこれだ言う決め手がないですね。
トルコンの場合は10年超で滑っているような症状が出たので交換したのですが案の定異音が出る様になってしまいました。
早期(2〜3万キロ)で交換し定期的に交換し続けるか、無交換で押し通すか二つに一つの様な気がするのですが、はたしてどちらが正解でしょう。
書込番号:18154241
2点



皆様、こんにちは
エンジンルームを綺麗にしていた時に何気に、エキマニの遮熱カバーを触ったところカタカタと動き固定されていませんでした。
設計上、熱膨張を考慮して固定されてないのか、それとも振動で緩んだのか?
新車購入後エキマニ交換や遮熱カバー交換などはしていません。
そこで皆さんに、お聞きしたいのですが、皆さんのスイフトスポーツはどんな感じでしょうか?
以前より、冷感時のみエンジンルーム前側からたまにカタカタ音がする事がたまにありますがもしかしたらこれが原因かな〜
宜しくお願い致します。
1点

普通は動くものではありません取り付け不良ですね。
書込番号:18121323
1点

恐らく度重なる膨張収縮でボルトが緩んだのでしょうね。通常はしっかり固定されていますよ!
ちなみに、固定はボルト3か所(集合管のセンターと1番4番の斜め上)のみだったと思うので軽く締め付けてみてはいかがですか?
それとボルトには余計な物(スプリングワッシャー)等を追加すると、不具合の際保証対象外となりますのでご注意を!
書込番号:18122550
0点

膨張収縮程度じゃまず緩まないよ。
それで緩んだら各所大変なことになる。
書込番号:18123429
0点

クルマは違いますが、
タービンサポートパイプの遮熱版が熱で割れて(溶接が剥がれた?)
カタカタと異音を発生していたことがありました。
しょうがないので交換しましたが、
ボルトが緩んでいるだけなら絞め直せば?
ディーラーに持って行けば絞めてくれますよ。
書込番号:18125395
0点

皆様、レスありがとうございます。
もう一度確認して観ました。
遮熱カバー側の取付穴は上下からワッシャーで遮熱カバーの穴をサンドイッチするかたちでエキマニにボルトで固定されていました。
そのワッシャーも上下でつながっているタイプ(厚めのワッシャーの横に溝を深く彫った感じ)
その溝が遮熱カバーの取付穴にはまっていますのでカバーを揺するとカバーは動くが、ボルトとワッシャーは固定されているので動きませんでした。
構造的に動くような感じ(固定されている上側2ヶ所とも動きました)に観えるのです。
今度ディーラーに行った時に確認してみます。
書込番号:18126420
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
現在スタッドレスを物色中です。過去スレなどいろいろ見ましたが、最近のものが無く決めかねてます。
国内メーカー品をホィ−ル付きで10万前後と考え何件かのお店を廻ったところ、195/50,16in.(ブリザックREVO GZ)13万前後を薦める声が多かったです。
雪道は初心者なので普通に町乗りできれば十分なのですが、皆さんはどのような物をチョイスされてるのでしょう?今シーズンはサイズも増え選択の幅も広がったと思いますが、他のサイズでもお薦めはありますでしょうか?
メーカー名なども含めてご教授頂けたら幸いです。
1点

オートソック所有で今年3年目の冬を迎える予定。(オートソックは1万円程度。)
都内在住なら、オートソックをお守りとして持っていれば、冬タイヤイラネってコトにした。(今年の大雪は運転しなかった。)
雪国なら冬タイヤ必要だろうけど、私みたいな選択肢もあるって事で。
http://www.tirechain.jp/autosock/index.html
書込番号:18022425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

shararanさん
↓のパーツレビューが参考になりそうです。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc32s/partsreview/?bi=1&kw=%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9
つまり、2インチダウンで185/60R15や175/65R15といったスタッドレスを装着されている方も結構いらっしゃいます。
タイヤ銘柄ですがBLIZZAK REVO GZ 以外ではYOKOHAMAのice GUARD 5 iG50も良いと思いますよ。
書込番号:18022432
3点

オートソックスってちょっと雪が積もらない程度(軽く降ってきた感じ)だと
あっという間に破けそうなイメージがあるんだけどどうなんだろ。
圧雪路とかどか降りした場合はありだろうけど。
緊急避難的なお守りとしてはありか。
書込番号:18022502
1点

予算あっての物種ですから、お勧めはこれ以上無いベストな回答だと思います。
スタッドレスはインチダウンがこれまでの常識でしたが、今は純正サイズが新しい常識・・・らしい?
理由は、スタッドレスの性能が上がった事。インチダウンによる操縦性の悪化を嫌って。ブレーキ装置その他の干渉の危険性。
スタッドレス自体柔らかく、インチダウンでタイヤのヨレが更に顕著になります。
店員の話だと、不満を漏らす客が多いそうな。
スイフトスポーツは、先代に引き続きヘンタイスペックのタイヤを履いています。
同サイズのスタッドレスタイヤの何て無いと思いましたが・・・ありますね。
>雪道は初心者なので普通に町乗りできれば十分なのですが
反対に初心者だからこそ、良いタイヤを奢る考えもあります。
道具(タイヤ)に頼る考えは、大いにアリだと思います。
17インチのスタッドレス、タイヤのグレードを上げる。何方も予算を大幅に超えてしまいますが・・・。
書込番号:18022511
3点

私はヨコハマとかダンロップとかですね…。
特にこだわりは無いです。
一流メーカーのタイヤであれば良いと思ってます。
余裕を持った運転に心掛けるのが一番ですね。
でも、タイヤは唯一地面に接しているパーツですから、とても大切ですね。
ショップのオススメのタイヤで良いのではないでしょうか!?
ちなみに、私は雪国住みです…。
1日で数十センチ積もる事は当たり前…(>_<)
1日で1メートル近くの積もった事も…(;´Д⊂)
書込番号:18022700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

at freedさん、νアスラーダAKF-0/Gさん、返信ありがとうございます。
説明不足でした。使用するのは青森市内で豪雪地です。(^_^;)オートソックは名前だけ知ってましたが緊急用にはなるんですね。高速走行は無理かな?
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
やはり、色んなサイズを皆さん試されてるんですね。パーツレビューを検討してみたいと思います。YOKOHAKAは減りが早いと聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょう?
マイペェジさん、ありがとうございます。
たしかにそうかもしれませんね。お店の方は「45以下はスタッドレスの効きが悪い」と言っていましたが、ハイスペックな代物は別次元でしょう。今年VRXに同サイズがありますが、ホィール込みだと20万越えですね。(*_*;
書込番号:18022838
0点

☆M6☆さん、ありがとうございます。
確かに仰るとうりだと思います。(^_^)v
今までいろんなメーカーを使われたのでしょうか?耐久性は3シーズンが目安だと思いますが違いはあったのでしょうか?
書込番号:18022920
0点

こんなアイコンですが、運転歴は20数年です。
ブリジストンやトーヨーも使った事がありますが、比較的安価なタイヤを多く使っていると思います。
耐久性ですが、私は年間2万キロ弱走るのですが、今年で4期目です。
そのまま夏タイヤとして履き潰して来シーズンは買い換える予定です。
3シーズン位での交換がベストだと思いますが、磨耗状態次第ではもっと長く使う人もいると思います。
磨耗してなくても劣化しているのでゴムの状態と相談ですね…。
書込番号:18023001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆さん、
年間2万キロですか。町乗り程度だったら大差ないですかね?
海外メーカーは使われたことはあります?
あっ、アイコンは個人の自由なので...(笑)(^_^;)
書込番号:18023144
0点

shararanさん
タイヤ選び決まりましたか?
青森には及びません、当地も雪国です。
愛車はFit RSで、スイフトスポーツの詳しいことは分かりませんが、参考になればと思いレスします。
標準タイヤは185/55R16です。 16インチのスタッドレスタイヤは高価です。
通常インチダウンですと15インチ(直径を合わせると175/65R15)になります。
手持ちの旧愛車14インチホイールを装着してみたところどこにも干渉せずに使用可でした。
これで、175/70R14装着可能となりました。
予算的にかなり余裕が出来たので高値のBSブリザック VRXに出来そうです。
インチダウンのメリット(雪道での使用を前提)
・扁平率の高い(65・70等)タイヤが選べる。
・タイヤチェーンが使いやすくなる。
・同じ予算でグレードの高いタイヤが選べる。
・乗り心地の向上
実際に、インチダウンのホイールを探すには現物あわせが一番でしょう。
スイフトスポーツのブレーキは15インチだったようなので、15インチホイールが
チョイスできれば、かなり費用的に余裕が出来ると思います。
ただし、これらのことは雪道使用前提のため、乾燥路面(特に高速)での走行では
かなりの運転感覚の違いがあるはずなので、要注意です。
書込番号:18023226
1点

minica8118さん、返信ありがとうございます。
たしかに15inchと16inchでは価格差が大きいですね。
タイヤ幅が変わることによっての影響は無いのでしょうか?見た目はどうでしょう?
初歩的な質問でスミマセン...(-_-;)
書込番号:18023295
0点

shararanさん
タイヤサイズですが接地面積が広くなると氷上性能が良化傾向です。
又、接地面積が狭くなると面圧が上がり雪上性能が良化傾向となります。
という事でご使用の環境に応じて185/60R15を選ぶか、それとも175/65R15の方にするか決めれば如何でしょうか。
ただ、見た目は185/60R15の方が良いのは間違いないでしょうね。
それとYOKOHAMAのスタッドスの耐摩耗性ですが、特に問題は無いと思われます。
書込番号:18023603
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
わかり易い説明でした。
確かにスノーラリーでは細いスパイクを使ってますね。
ice GUARDも検討していきたいと思います。
何度もご返信いただき、ありがとうございました。
スーパーアルテッツァさんの投稿は度々参考にさせてもらってます。
また何か有りましたら宜しくお願いいたします。(^^ゞ
書込番号:18024990
0点

皆様、御返信頂き有難う御座いました。
全ての方にGoodアンサーをお付けしたいのですが、限りがあるので今回は苦汁の決断で...(T_T)
またの機会も、宜しくお願いいたします。
書込番号:18025067
0点

こんばんは。
ワタシも雪国の現行スイスポオーナーですが、オークションで購入した旧型スイスポ純正ホイールにブリザックを合わせています。
195-50-16となりますが、このサイズだとワンダリングが減少し走りやすくなります。
雪道・凍結路・乾燥路など、条件のコロコロ変わる冬場の道路を走るには、このサイズがベストだと実感しています。
書込番号:18033475
1点

shararan様
>海外メーカーは使われたことはあります?
グッドイヤー、ミシュラン…は使った事があるかもしれませんが ハッキリと記憶に無いです。
Goodアンサーありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18033620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょこら先輩。さん、ご返信ありがとうございます。
ネットで調べてみると、31のホィールにスタッドレスを履かせている人が多いですね。
やはり、このサイズがベストとゆうことでしょうか。
ご意見を参考にさせて頂きます。
因みにブリザックの使用率が高いように思われますが、他メーカーの感触はどんなものなのでしょう?
書込番号:18033757
0点

☆M6☆さん、態々ご返信ありがとうございます。
海外メーカーの感触を知りたかったものですから...
また機会が有りましたら、ご投稿宜しくお願いいたします。(^^ゞ
書込番号:18033800
0点



皆さん、今晩は
現行スイスポは「2011年製」ですよね
フルモデル チェンジが、5年として、次回は、再来年ですか
しかし、どこかのサイト?辺りで「スイスポは、今回限りでなくなる!」
との表記を眼にしました
どこだったかは忘れたんですけどね、で、どうでしょ?
「スイスポは、今回限りで、無くなるんでしょうか?」
詳しい方、お持ちしております
1点

皆さんよろしくさん こんばんは。
スイフトとスイフトスポーツの今年7月の登録台数は下記の通りです。
・スイフト:3862台
・スイフトスポーツ:376台
つまり、スイフトスポーツはスイフトの1割程度しか売れていないのです。
この売れ行きなら製造終了となっても仕方ないかも・・・。
書込番号:17901649
3点

スズキの新車等の開発系は情報が出ない事で有名です
出まかせとは言わないけど「かも知れない」レベルの噂に過ぎないでしょう
現在のエコエコ皆が言っている状況ではスポーツモデルは出し難いとは思いますがスイスポが無くなるとは思えません
スズキの看板車ってジムニー・ワゴンR・スイスポの3車種だと思っています
簡単には廃盤にはしないと思います
だけど、三菱の看板車のパジェロ・ランエボの内、ランエボは廃盤になったから…。
書込番号:17901680
1点

スイスポの海外での販売実績はどうなんでしょう、海外でそこそこ売れていれば日本ではニッチでも販売を続けることは出来ると思うのですけれど。
書込番号:17901706
3点

あれ?ダウンサイジングターボって話だったかなと?
1.0Lターボをテンロクに置き換えのようなのでまだ大丈夫かなと。
個人的にはモータースポーツ(WRC)に参戦してほしいかな?
書込番号:17901714
2点

「あらまっ!早速の御返信、有り難うございまっす♪」
□スーパーアルテッツァさん
なるほど「1割」ですか・・・これまた少ないですね!
ネットでは人気あるように思えるんですけどねぇ〜ガックリ
□北に住んでいますさん
「かも知れない」ですか。
スズキのライン ナップから見て、なくなるような気が
しないんですよね
さて、どうなりますかね・・・
□油さん
そう言えば、スイフトは海外で「大評判」という事で有名ですが
さてスイスポは、どうなんでしょうかね?
ここら辺の評判は、見た事がないですね
取り急ぎ、書かせて貰いました
書込番号:17901740
0点

>あれ?ダウンサイジングターボって話だったかなと?
1.0Lターボをテンロクに置き換えのようなのでまだ大丈夫かなと
排気量を少なくして、ターボを付けるって事ですか?
ネットにて、1,000ccが出る!との情報を見た事がありますが、それでは
スポーツにはなりませんね
さて、どうなるんだろ?
書込番号:17901757
0点

今朝の新聞に全世界で販売累計400万台
達成。スズキ車で最速。と載ってましたけど。
書込番号:17901768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>個人的にはモータースポーツ(WRC)に参戦してほしいかな?
因縁浅からぬVW POLOが席巻しているWRCに参戦したら代理戦争になりますね。
世界でスズキが狙ったり押さえている市場は新興国が多くモータースポーツ参戦のメリットは低いと思います。
書込番号:17901770
2点

基準車を進化させている一方で、スイスポは放置プレー。
火のない所に何とやらで、無くなる事も無きにしも非ず?
新車で買える期間はそう長くは無いかもしれませんね。
「何時買うの?」以下省略。かな。
書込番号:17901860
1点

新プラットフォームでさらなる軽量化がないとパワー不足でしょうね。
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131121aaaq.html
パワーはせいぜい120PS?
今の全日本ジムカーナでは参戦がなくなりますね。
カプチの後継車両に搭載とかなら面白そうなのに。
書込番号:17901897
1点

エンジンは1500cc以下に集約するとの技術発表があったのでテンロクは今世代が最後になると思われます。
書込番号:17901951
1点

□マイペェジさん
「放置プレー」ですか、なるほど、その辺りかもしれないね
「何時買う?」いや、何時でも良いんですよ、何なら「明日」でも良い
ただね、今、何やかんやと忙しないし、それに実は「現行モデル」
は、今ふたつ?買う気がしないですよ
「走り」には、人100倍?五月蠅いですからね、かと言って、スイフト・
スイスポ以外は、全く駄目・・・凹○
□ぐうたらおじさんさん
>全面改良する16年以降は1600ccのエンジンを過給器付の1000ccに切り替え
1200ccエンジンと合わせ2種類にする。小排気量過給エンジン搭載のスイフトは日本
と中国で生産し、欧州へは日本から輸出する
「あ〜これだ!私が見たのは!」
つまり、スイスポは「ターボ付きの1,000cc」スイフトは「現行道理、1,200cc」こういう事ですね
やっぱり「スイスポは、事実上なくなる!」こういう事なんじゃないのかな
□Beforea2さん
>エンジンは1500cc以下に集約するとの技術発表があったので・・・
え?「スズキ」が、そんな発表をしたんですか?知らないんですけどね、はて?
書込番号:17902020
0点

エンジンの集約は1500cc以下ではなく1400cc以下でした。
スズキによる技術説明会が行われていますので興味があれば調べてみてください。
書込番号:17902077
1点

>1400cc以下でした
OK!了解です!有り難う御座いましたm(__)m
しっかし、そうなると「現行スイスポ」は、今期限り
って事になるんでしょうね
まっ売れないんだから、しょうがないね
書込番号:17902157
1点

個人的には作り続けて欲しいですし、基準車共々進化させて欲しかったと言うのが本音。
他社はエンジンノーマル&脚を固めただけのインスタントホットハッチですが、スイスポはエンジンまでもが専用。
スポーツモデルには専用エンジンがあって然るべき。この差はデカイね。
書込番号:17904170
3点

>スポーツモデルには専用エンジンがあって然るべき。この差はデカイね。
欧州車のBセグホットハッチは大抵エンジンも変えてくるのが良いところ。
スイフトも欧州車的。
書込番号:17904187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもダウンサイズターボってどんな意図?
まさかのワゴンRワイド・・・・なんかあるわけないし。
いっそ隼のエンジン積んでくれたら(笑)
書込番号:17904322
2点

1.6は早晩終焉で確定でしょう〜
気になるのは最後のマイチェンです(^_^)
LEDヘッドライト、ユーロパーツ(リアフォグ)、新色追加、とりあえず思いついたところで
>400万台達成もプーリー外れのリコールじゃぁね
書込番号:17904987
1点

みなさまこんばんは。
じゃりてん3さん>
「プーリー外れのリコールじゃぁね」って、なんのことですか?
書込番号:17905230
1点

まあ、スイスポが無くなろうが無くならまいが、私には関係ないかなぁ。
だってスイスポ、持ってますから。
私の得ている情報も次期スイスポは1リッターのターボという情報です。
多分出力は現在のスイスポと同じかそれ以上出して来そうですね。
書込番号:17905564
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
購入して2年半になりますが、純正ドアエッジモールのメッキに亀裂が入りました。
紫外線による影響だと思いますが、タッチペンのクリアを塗って補修しても大丈夫でしょうか?
このまま放っておいても、浮いてきたりしないのであれば放置しようと思っています。
いろいろ調べたもののメッキの補修は難しく交換するのがベターなようですが、パッと見て分からないので、今のところ交換は考えておりません。
書込番号:17886817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クリアなど塗ったら、跡がつくので、変にいじらない方がいいと思います。
やるなら‥、瞬間接着剤を微量割れてるとこにさすのがいいかもです。
ボディーの塗装ならわかるが、高い物ではないし駄目になったら交換する位の気持ちでないと‥、疲れますよ ^ ^;
書込番号:17886876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、hirotajamさん。
ドアエッジモールの亀裂とのことですが、添付の画像をよーく拝見しましたところ
何とも難しいところですがこれって傷じゃありません?
もし間違っていましたら、申し訳ございません。
メッキ部の傷?の延長線上に黒い樹脂部分にも線が入ってるように見えます。
ドアの開閉時に何かに引っ掛けてしまった覚えはありませんか。
どっちにしろ樹脂をメッキしているので錆びることはないかと思います。
仰るように、あんまり目立たないのでしたら気にしないで放置ですね。
書込番号:17887721
1点

JFEさん
ご助言ありがとうございます!
仰るように瞬間接着剤も考えてみましたが、白くなることがあると注意書きがあったため、とりあえず放置し亀裂がひどくなるようであれば交換したいと思います。
気にしすぎはよくないですね(*^^*)
書込番号:17887824
1点

てつわんtettsuさん
コメントありがとうございます(*^^*)
画像の黒い部分の線は、タオルの繊維でした。
昨日洗車したときに亀裂に気付いたのですが、水を拭き取ったときに挟まってしまっていたようです。
とりあえず、今のところは放置し亀裂がひどくなってきたら交換したいと思います。
書込番号:17887851
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,378物件)
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル車 オートライト エンジンプッシュスタート スマートキー オートエアコン ディスプレイオーディオ アルミホイール クルーズコントロール
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル車 オートライト エンジンプッシュスタート スマートキー オートエアコン ディスプレイオーディオ アルミホイール クルーズコントロール
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 233.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 13.5万円