新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,417物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9855件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年1月15日 15:40 |
![]() |
7 | 5 | 2013年1月12日 10:39 |
![]() |
65 | 37 | 2012年12月17日 21:22 |
![]() |
6 | 6 | 2012年12月14日 17:19 |
![]() |
3 | 8 | 2012年12月7日 02:52 |
![]() |
19 | 14 | 2012年12月5日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
HIDバルブの交換について。
PIAAのALSTARE 6000Kのディスチャージバルブについて店の人に聞いたのですが、ZC32Sが対応表にないのでわからないとの事でした。
種類がD2R、D2S、D4R、D4Sあるらしく、店のひとはZC31SがD2Sだから、おそらくD2Sでしょうと言っていましたがD2Sで間違いないでしょうか。
あと、色に関しては全然青く無く純白と聞きましたが車検はどうでしょうか?
光軸調整?もあるだろうし、取り付けはディーラーでしてもらうよていです。
1点

↓のようにD2Sのようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc32s/note/?bi=8&kw=hid&pn=1
それと6000kなら車検適対応と商品説明しているように車検に通る可能性が高いと思います。
ただ、これは検査官の判断となりますので、必ず車検に通るとは言い切れないのです。
書込番号:15569660
0点



スイフトスポーツの購入を検討しているんですが、趣味でロードバイクに乗っており、それを車載することがあります。
それで、現在のスイフトスポーツは後部座席を前方に倒す&落とし込むなどの処理によりフラット化することは可能でしょうか?
0点

こんな感じです。
http://blog.car-and-driver.jp/?eid=175603
ほぼフラットではありますが若干斜めです。
ロードバイクのサイズは分かりませんが、スイスポって競合他車より全長が短く室内も狭いので、搭載できるかどうかはどうでしょう…(汗)
書込番号:15587842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません先程のリンク先はノーマルのスイフトの記事でしたね。
大変失礼しました。
念の為、貼り直しておきます。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/review/photo/mm0499/5/
書込番号:15587874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイポにロード&MTBを積んでますが、
中積みは前後ホイール外して、
横倒しなら乗ります、
MTB29は苦しいです、スイスポと素イフトは後部座席は同じですから上の画像であってます、
キャリア着けるほうが現実的です、
フィットならフロント外せば立てに乗ります、
運転してつまらないので選択しませんでしたけど。
書込番号:15588141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます。
やはり、ロードバイクをフロントだけ外して載せるのは難しいみたいですね。
スイスポもスポーツ車なわけだから、走りを重視する以上、そのへんはあきらめが必要ってことなのかもしれません。
書込番号:15606136
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
今回は、スタッドレスタイヤを初購入と言う事で、タイヤをどう保管しようか考え中です。
保管方法は現在保有のツリー型ラックを使用し、タイヤカバー防水と紫外線97パーセントカットを2枚重ねで、ベランダ又は室内を考えています。
保管の際は綺麗に清掃、メンテして保管しますが、ベランダと部屋はどちらが良いでしょうか?
部屋はスペースありますが流石に17インチなので7畳の部屋にはしんどい気もします。
かと言ってベランダは冬タイヤ保管に関して、夏場は直射日光当たる場所、雨ざらし、横には熱源のボイラーや室外機があります。
皆様はこの17インチの巨大タイヤをどのように保管しますか?
ちなみに、預けるや実家は無しで、あくまで、自宅保管が前提です。
書込番号:15443775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記は各メーカーのタイヤの保管方法についての説明ですが、各メーカーは概ね同じ説明です。
・ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/03_02.html
・横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/point/index.html
・YOYO
http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_12.html
http://toyotires.jp/tire/tire_06.html
・ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/index.html#q7
屋外は太陽光線、屋内は蛍光灯と共にタイヤに悪影響を与える紫外線が照射されています。
ただ、直射日光の方が当然ながら紫外線は強いですが、この対策としてタイヤカバーを掛けるのです。
キチンとタイヤカバーを掛けておけば屋外でも問題無いでしょう。
尚、厳密にいえば屋内の方が前述の紫外線の影響以外に寒暖の差も少ないので、僅かながら経年劣化も軽減出来ると思われます。
書込番号:15443925
1点

私もスタッドレスタイヤを使い始めて、その間使用していないタイヤは出来るだけ劣化が最小限になる
様に室内保管をしています。
部屋の一角に板を敷き、カバーをかけたタイヤを置き、その上にさらに板を置いてちょっとした
テーブルやモノ置き台代わりにしています。
タイヤ全体をカバー出来る布をかぶせているので、見た目はタイヤがある様には見えません。
私の場合はこんな感じです。
ベランダに置く事も出来ましたが、やはりカバーをかけていたとしても温度や湿度の変化が大きいので、
ゴムの劣化は早くなりそうですね。
書込番号:15443978
3点

集合住宅にお住まいの場合、ベランダにタイヤを保管する事は許される事ではありません。
その理由のトップはタイヤが劣化するなどとはあまりにかけ離れた理由です。
集合住宅のベランダは、万が一、火災等が発生した時に隣家との境の塀を簡単に突き破って避難できるようになっている集合住宅がほとんどです。
その避難経路に障害物があれば、どうなるかは説明の必要は無いと思います。
書込番号:15444154
13点

あ、いいアイデアは浮かびませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:15444160
0点

ベランダ保管が良いと思います。
タイヤ自体は短命になるかも知れませんが・・・室内に置いた場合のタイヤ臭や7畳の部屋での生活空間での犠牲を考えると、タイヤに犠牲になってもらった方が良いと考えます。
私も以前、未使用のタイヤを数ヶ月間室内保管していたことがありますが・・・
(私の場合は防犯上の理由です。なにしろ未使用でしたから)
使用後のタイヤなら絶対にやりません。
書込番号:15444197
1点

ベランダに置くのは劣化を早めるだけでタイヤによくありません。彼女とか連れてきたときに臭いを気にされるかもしれませんけど、できれば室内において保管されたほうが盗難や品質を考えてもよいと思います。洒落たクロスでもかければインテリアにはなるでしょう。
>ちなみに、預けるや実家は無しで、あくまで、自宅保管が前提です。
文面から察すると賃貸アパートのように思われますけど。
書込番号:15445129
2点

タイヤにとってベストな保管をしようとしても、自宅の構造や家族など様々な事情によってなかなか難しいですよね。
ウチはマンションで諸事情により自室まで持ち込むことさえ困難で、自宅保管自体を断念してます。「預ける」はなしとの前提のようですが、、、以下、一応ご参考までに。
うちはディーラーのタイヤ保管サービス(最終委託先:ブリジストン)を利用してます。一応、BSなので保管条件は大丈夫(?)だと思いますし、自分で全く運搬する必要もありませんので楽チンです。交渉次第で格安(タダ?)で交換作業もやってくれますので、1回1万円弱かかりますが、ご自分で付け替え作業を外注する費用も考えたらそんなに高くないです(まあ、ご自分で作業するなら別ですが…)。
一応ご参考までに、でした。
書込番号:15445245
2点

第3の選択肢。スタッドレスタイヤは買わず、雪道はチェーンを装着する。
書込番号:15445470
1点

タイヤの保管をまじめに考えている人は勿論車に取り付けたタイヤの事もまじめに考えているんでしょうね。
日向を走らず、雨の日も走らず、最低でも屋根あり駐車場での車の保管、だけど頻繁に車に乗る。
野ざらしの駐車などもっての外。
私はそこまでまじめに考えていないので、ベランダにエスケープゾーンは確保してタイヤを置いています。
書込番号:15445525
8点

私もじんぎすまんさんの意見に賛成。
タイヤの劣化とベランダに置くリスクを考えると・・・
そんな自分も車庫にホイールやらタイヤやらゴロゴロしてますが^^;(多分使わない。笑)
書込番号:15445539
1点

>ベランダと部屋はどちらが良いでしょうか?
こう問われたら、「室内です」と答えます。
>皆様はこの17インチの巨大タイヤをどのように保管しますか?
アパートでしょうか?
7畳一間?
独身の方でしょうか?
私がアパートに住んでいたときは、隣とのベランダの壁を破れるようなところではなかったので、ベランダに平積みで置いていました。
家の間取りが分かりませんので、このあたりは何とも・・・。
家の中に置くのであれば、ベッドの下にビニルで個別包装して(2輪いけるかも)・・・、背の高いラックを作って、一番上に置く(転倒・落下しないようにして)・・・、個別包装+段ボールに入れて押し入れの奧・・・等々、1カ所にまとめずに散らして置くようにすると思います。
書込番号:15446291
1点

ディーラーやガソリンスタンド、タイヤを購入したお店の預かりが一番です。
大きなタイヤは部屋に運び込むだけでも大変です。
預かり、履き替えを一緒にしてもらうのが一番です。半年で6〜7000円程度でしょう。
書込番号:15446708
0点

こんばんは。
自分なら、よほどのことでもない限り部屋で保存はあり得ないですね。
居住スペースに苦手なタイヤのにおいが立ち込めると、おなかが痛くなること請け合いです。
(ここは私のみの問題ですね)
たまたま以前、オークションを見てたらアイリスオーヤマで「タイヤラックキャリー TLC-470」っという商品が出品されていました。大体1000円ぐらいだったと思えています。
積み重ねたタイヤを、バイクカバーみたいな記事で覆いかぶせるような感じだったと思います。
書込番号:15447118
2点

>積み重ねたタイヤを、バイクカバーみたいな記事で覆いかぶせるような感じだったと思います。
F1のタイヤウォーマーでしたら尚更イケますね。
アイリスオーヤマで、各コンストラクターズのロゴ入りウォーマーを1,000円で販売してくれませんかね。
書込番号:15447223
0点

地元のホームセンターのチラシにタイヤを立て、縦2列、横2列で保管するラック(2,980円)を見つけました。(メーカー不詳)
タイヤを積み上げる事がありませんので、平積みのように一番上のタイヤ以外に圧力がかかる事がありません。
これに、件のタイヤウォーマーを履かせれば、お部屋のインテリアにもなり、バッチリ。
かなり嵩張るインテリアですが。
書込番号:15447475
0点

貴方の根性次第。 屋内が可能なら屋内。直射は中外関係無いです。避けるのが基本。
直射日光を避けての涼しい所・・・簡単に条件を満たせる所は無い。
直射日光は避けられる所を探そう。 カバーも無いよりは格段に良い。 専用カバーも雨が常に溜まる部分はしみ込んでくるので、ビニールも併用した方が良いかも? ラックとか、土台で地面からは浮かしてね。
紫外線劣化の速いゴム質の物だったりすると、ヒビが入り始めます。硬度も上がって、グリップ低下していきます。2〜3シーズンまでが同程度。それを過ぎたら、過保護しても性能は低下していきます。
書込番号:15447831
1点

タイヤを長期間使いたいのであれば室内保管かとは思いますが、夏用タイヤだけで考えればベランダ保管でも良いかな。
理由としては、冬場は紫外線量が少ないでしょうし、気温も低いのでゴムの劣化は少ないだろうとの推測です。
スタッドレスを購入されると言う地域に居住されてる事から湿度は高いかもしれませんが、ビニール袋に入れて外気をある程度遮断すれば問題無いか。
逆にスタッドレスタイヤの方が保管大変かなとは思います。
スタッドレスは、屋内保管にされた方が良さそうです。
巷でよく言われる様に数シーズンでスタッドレスを買い換えるのであれば劣化を気にせず屋外保管でも良いかも。
書込番号:15448223
0点

屋外か・・室内か・・
大変悩むところだと思います・・
真ん中をとって物置小屋をつくられるか購入された方がよいとおもいます(・・)
風通しのよい物置小屋の中がいちばんよいと思います
タイヤは最近では車の部品の中ではとてもとても、
大変高価な品物だと思いますので・・・
・・・
書込番号:15448696
1点

自分が保管するなら、車に付いてる状態で雨風に晒されて日の光を浴びまくってることを考えると室内、屋外あまり気にしなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます
書込番号:15449078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

イッセー3さん の言うように、どっちでもいいんじゃん。
使わない時は邪魔なタイヤ。
外でも、なかでも、邪魔で無い所に置いとけばー。
気になるなら、ブルーシートでもかぶして置けばいいんじゃん。
書込番号:15449325
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
発売から、そろそろ1年なのですが…
特別仕様車がでるのでしょうかね?
RSも1年で、でましたので・・・
スズキで聞くと「今年はない」と言ってましたが。
1月ぐらいに、発売される様な気がするんですが
なにか、情報がありましたら、教えてほしいです。
0点

ノーマルのスイフトになら、3月までのお買得車が出るとは聞いてます。
書込番号:15435807
2点

来年中には出ると思いますが、まだ早い気がします。
いまでも納車は一カ月待ちらしいのでテコ入れには早いかと、
予定生産量全部売れているらしいので、
31スイスポの時は一年半後でしたよ。
書込番号:15436351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親戚の ディーラーに聞きましたが全く情報はないらしいです。
前型の売れ行きとペースからしたら、来年夏〜冬、ようは数ヶ月〜1年後が可能性的には高いのでは言う事です。
また、2型に関してはまだまだ先の話しらしい。
書込番号:15443756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投稿してくださった方々
参考になるご意見、ありがとうございました。
まだ、当分先なのでしょうね。
内容は、シート,エアロ,ニューカラーぐらいでしょうかねぇ
書込番号:15445565
0点

シートはオプションじゃないでしょうか?
スズキはコストをかけないように工夫して、自社のスポーツ専用シートを搭載したため、レカロなどのシートは今の価格帯では無理でしょう。
レカロ搭載なら前の型みたいに180万円代の特別仕様になりそうですね。
エアロは特別仕様専用になりそうですね。出っ張りの少ないやつとか、リヤはエアロ一体バンパーとか。一体だったらエアロじゃないですが(^^;;
ニューカラーも生産ライン上、スイフトに依存しそうですね。
新色の為だけに、あまり生産されない車に莫大な初期投資をするとは考えづらいです。
ホイールなんかはホワイトのホイールなど特別仕様になりそうです。
まぁ、見た目だけど性能に関しては変化ないかと思います。
ただ、各種部品の一部には品番変更、ようは上がってきた問題に対する改良部品があると思うので部品自体は最新版が搭載されますね。
書込番号:15467244
0点

DEEN-LOVEさん、遅れましたがありがとうございます。
エアロぐらいですか。
個人的には、吸気系や排気系を特別仕様してほしいのですが
まず、ないでしょうね。
書込番号:15477782
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
スタッドレスがあまりにも高い為、インチダウンすることにしました。
205/50R16のタイヤと16×6J +50のホイールを持っていますが、こちらは新型に装着して問題はないでしょうか?
ホイールは問題無いと思いますが、タイヤの外径が4ミリ、幅が10ミリも純正より大きくなる為、干渉しないか心配です。
書込番号:15433450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイヤの外径が4ミリ、幅が10ミリも純正より大きくなる為、干渉しないか心配です。
過去スレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000318340/SortID=15290998/
また、16インチの装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc32s/partsreview/?bi=1&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&
干渉せずに履けると思いますが、個体差もあるため、現物をお持ちですから、装着確認をされるのがベストです。
書込番号:15433514
0点

おお、早い回答ありがとうございます。
まずは、履いてみます。
ただ、履くとなると組まないといけなくなりますね。
書込番号:15433533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インセットが45から50になる事でホイールはタイヤハウス内のインナー側に5mm接近します。
又、タイヤ幅が205に広がる事で更に5mm前後インナーに近付くでしょう。
合計で10mm前後インナーに近付くのならスイスポに装着して実車確認すべきです。
タイヤ&ホイールをお持ちのようですので、スイスポに装着してハンドルを目一杯切った時等にインナー等と接触が無い事を確認しましょう。
書込番号:15433572
0点

車体からはみ出ないみたいですしなんとかなりますね。むしろインナーにいきすぎなきがします。
あたる場合はスペーサーでなんとかなりますか?
また、極力使いたくないですが、もしスペーサーを使用するとなった場合、どんな素材でどのメーカーがオススメでしょうか?
あと、16インチホイールのPCDが114.3×5穴なのでハブリングは不必要ですよね?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:15433689
0点

>ただ、履くとなると組まないといけなくなりますね。
タイヤとホイールが組まれていないのですね?
まずは現状で内側に10mm+α(αはあればある程よい)のクリアランスがあるか確認してみてください。
また、ブレーキキャリパーとの干渉を見るために、ホイールだけでも仮装着してみることをお勧めします。(これはジャッキアップのままでチェックできます。)
>また、極力使いたくないですが、もしスペーサーを使用するとなった場合、どんな素材でどのメーカーがオススメでしょうか?
私も使いたくありません。
使わないで装着できるようにしたいですね。
書込番号:15433806
1点

クリアランスですか。
今のタイヤは、195/45R17ですがそれでいいなら明日に測ってみます。
ホイールは時間ができ次第確認します。
スペーサーはタイヤが飛んでいかないか心配です。。。
書込番号:15433856
0点

私の以前のレスの通り、6Jインセット50ならWORKのマッチングより装着出来そうですね。
もし、内側が接触するのでスペーサーが必要な場合には↓のKYO-EIのスペーサーをお勧め致します。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/spacr.html
KYO-EIのはワイトレやスペーサーのメーカーとしては最もメジャーで我が家のフィットにもKYO-EI製のワイトレを装着しています。
スペーサーは出来れば使わな方が良いでしょうけど、厚さ3mmまでのスペーサーならありかなと思います。
書込番号:15434771
1点

皆様ありがとうございました。
まだ確認はできていませんが、ディーラーいわく形状によりますが16インチはOKらしいです。
15インチはかなりきわどいらしいですが、16インチなので時間ができ次第、履き変えたいと思います。
書込番号:15443745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
ディーラーにスイフトスポーツ2011年モデルにあうスタッドレスをさがしてもらったところホイールも交換でインチも純正サイズにこだわらなくてもブリジストンのタイヤしかなく価格はホイル&タイヤ4本セットで15万ほどでした。
日常生活でどうしてもスタッドレスタイヤが必要なわけではないので、購入に躊躇していまいます。
スイフトスポーツ所有の方でおすすめの安くて安心感のあるスタッドレスを知っている人いますか?
1点

イエローハットやオートバックス等の量販店で見積もり出してもらったらどうですか?
書込番号:15269677
1点

>スイフトスポーツ所有の方で
所有でなくてすみません・・・。
入らぬお世話でしたら、スルーしてください。
純正サイズは195/45R17 81Wでしょう?
インチダウンして互換サイズの205/50R16にすれば、より取り見取りじゃないですか?
書込番号:15269695
4点

17インチなら↓のように純正サイズの195/45R17かワンサイズ広くして205/45R17を選択しても結構高価です。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW40984~osetgoods~i0x034778cf31558558b5f67cd783009d72~n1~h17.00~u~F~T~D1~K/
という事でインチダウンして185/55R16を選択すれば↓のように安上がりです。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW43381~osetgoods~i0x4dbb64faa06bf169c7faa2aa4b739c5d~n1~h16.00~u~F~T~D1~K/
書込番号:15270639
3点

インチダウンの前に、念のためにディーラーか量販店にキャリパー等が当たらないか確認しておいてください。
ディーラーの脅しかもしれませんが、スイフトスポーツのタイヤスペース等は特殊と聞いたことがあります(誤解でしたらすみません)。
雪道を通るのが必須のディーラーの女性は結局1種類しか出ていないブリヂストンのスノータイヤを付けたそうです。
書込番号:15272205
0点

どうしても必要でないのなら買わなくても良いのでは?
僕は覚悟してBLIZZAK REVO GZ 195/45R17 81Q買いました。
書込番号:15273552
2点

6月に納車になったので、今シーズンスタッドレスタイヤを購入
しました。
使用する地域で違うと思いますが、雪道は悪路が多く扁平率45
では路面からの衝撃の吸収などに不安があり、2インチダウンの
175/65R15を選択しました。
185/60R15という選択肢もありましたが、経済性と雪道の乗り心地
で175/65R15となりました。ちょっとタイヤ幅が狭くなりますが、
扁平率65位の方が雪道の峠越えは楽しく走れそうな気がします。
見た目の問題とホイール形状によってはキャリパーとの干渉の確認は
必要ですが、タイヤ費用で迷っているなら選択の一つとして考えて
みては如何でしょうか?
あくまでも自己責任となりますが、タイヤショップに15インチホイル
でも干渉しない確認はして頂いています。
私の場合はアルミホイール・REVO GZ175/65R15 セット(ナット込み)
で8万円切りましたよ。
書込番号:15277812
1点

純正サイズのスタッドレスタイヤが発売されなければ195/50R16を考えていましたが、
175/60R15だと外径が1cmも小さくなりますよね。
メーター誤差は1.7%ほどですが。
それと、そこまで扁平率を上げるとさすがにグニャグニャになりませんか?
書込番号:15278365
1点

175/65R15だとREVO GZでは若干外径が大きくなります。
さすがに扁平率65だとグニャグニャ感は否めませんが
スタッドレスタイヤそのものがQRタイヤなので同一
サイズでも夏タイヤよりはグニャグニャです。
自分は東北地方なので、スタッドレスタイヤを履いたら
気持ちを冬モードに切り替えます。舗装路のグニャグニャ
感よりも雪上での走行安定性が重要だからです。
雪道はグリップ力に限界があり、ある程度滑らせて走った
方が早く走れ、雪道では扁平率65位がトータルでバランスが
良いと思い、グニャグニャ感も冬期間はこんな物だと割り
切っています。
スタッドレスタイヤはゴムの性質上、舗装路で滑った場合は
立て直しが難しいので、冬期間でも積雪が少なく高速走行の
割合が高い場合は扁平率が小さい(40、45、50%)方がタイヤの
剛性が上がるので無難だと思います。
居住地域で求める性能が異なると思いますので、最終的には
ご自身の求める機能で選択されればいいと思います。
ただ、1年のうち何か月も使用しない物なのである程度妥協
しても良いかと思います。
書込番号:15278647
3点

スタッドレスタイヤは年間4ヶ月程度、
つまりは1年のうち1/3もの間履くこととなるので、
純正サイズに対してあまり横剛性を落として
スポーティーさを失いたくはないかな、と考えました。
確かに、スタッドレスタイヤ特有の柔らかさはどうしようもありませんけどね(^_^;)
書込番号:15282806
0点

現在スイスポを購入検討中です。
こちらでは冬季のスタッドレス必須なので書きませていただきました。
スタッドレスでのスポーティーさは求める必要がないと思っているのでインチダウンで検討しているのですが、試乗した際に販売店の方に聞くと「15インチは入らない」との回答でした。
ガレージに転がっている16インチのホイール(6.5j)を使ってもいいのですが、スタッドレスにお金をかけたくない、面圧を確保したいとの思いで185か175の15インチが履けるといいと思っています。
>IT−14さん
出来れば、ホイールの詳細を教えていただけますでしょうか?
書込番号:15364400
1点

純白のブタさん はじめまして!
ディーラーなどでは「15インチホイール」は入らないって
簡単に言いますよね。
実際にはホイールの形状によっては当たる物が有ると言うのが
正しいところだと思いますが、情報がないのか、高いタイヤを
売りたいからなのか、ディラーからは正確な情報が得られない
事が多いです。
私は行きつけのタイヤショップで、履ける事を確認して貰い
購入しました。この三連休に交換しようと思っているので
実際にはまだ履いてはいませんが…
購入したのは、このホイールです。細いスポークタイプです。
マナレイスポーツ
ユーロスピード スマート
シルバー
5H−114 +45
参考にして頂ければと思います。
書込番号:15376530
0点

>IT−14さん
はじめまして、ご返答ありがとうございます。
正直、ディーラーや販売店の営業さんの話はまともには聞いてません(笑)
ホイール情報、参考にさせていただきます。
もしよろしければ、取り付けられた際、キャリパーとのクリアランスがちゃんとあったか教えていただければありがたいです。
書込番号:15377216
0点

>純白のブタさん
遅くなってしまい申し訳ありません。
ホイールとキャリパーのクリアランスは10mm位はあり全く
問題ありませんでした。
REVO GZを履いていますが、タイヤ幅が細くなった事や
転がり抵抗が改善されている為か、夏タイヤよりも若干燃費が
向上しました。
舗装路のコーナーでのフニャフニャ感は何とも言えませんが
雪道で滑らせて走るには丁度いいのではないでしょうか?
書込番号:15433350
2点

>IT−14さん
回答ありがとうございます。
これで安心して15インチ投入できそうです。
先週、クルマを注文しまして在庫ではなく注文生産してもらうので納車は1月末の予定です。
ちなみに白・MT・ディスチャ付きです。
それまでにホイール・スタッドレス・オーディオを用意しておこうとおもいます。
スタッドレスのサイズは185/60R15にしようと思っています。
横からの質問にもかかわらず、丁寧に回答していただきありがとうございました。
書込番号:15438613
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,417物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 215km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード ターボ スポーツシート クルーズコントロール フルセグ ナビ ETC チャンピオンイエロー
- 支払総額
- 152.4万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円