スズキ スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ

スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

(13442件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スイフトスポーツ 2017年モデル 9855件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2011年モデル 1422件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2005年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2003年モデル 18件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ(モデル指定なし) 2118件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

商談スタイル?と値引き額に関して

2012/08/25 00:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

3日前、関西圏のディーラーでの出来事です。
購入を検討しようと思い、ディーラーを訪れました。

MT、イエロー、HID装着です。

税金や希望ナンバー取得費などを入れて総額約2,130,000円(ナビなどの大物オプションなし)でした。
オプションなしにしたのは、本体とオプション品に対する値引き額を明確にしたいと思ったからです。

最初の値引き提示では端数切りで2,000,000円でした。

私:税金なども含めた総額に対してではなく、本体(HID付き約1,700,000円)に対して
  いくら値引きができるかを提示してもらいたい。

店:できません。総額に対しての値引きのみです。

私:見積書に「本体値引き」って欄があるじゃないですか。

店:総額に対して値引きする金額(今回でいうと130,000円)を入れる欄であって、
  本体に対する値引き額を記載することはありません。

私:総額に対してでは良く分からないですし、値引き率もざっくり5%ですか。これじゃ〜・・・
  では、オプション品を付けたら値引き額は大きくなるんですよね。

店:なりません。オプション品を付けて頂いても値引き額は変わりません。
  オプション品の値引はやっていませんので。

私:・・・。
  ということは、仮にオプションレスで購入した客が、後日ディーラーオプションを
  付けようとしたら、値引きなしで売るのか?と心の中で言う。

店:今、決めて頂けるのでしたら、もう少し値引きはがんばれますが。

私:結構です。サイナラ。


今回の書き込みは、愚痴を聞いてもらうためではないです。

皆さんが交渉された際にも、「総額に対しての値引きしか提示できません」
「オプション品の値引きはありません」という、状況での商談だったのでしょうか。


蛇足ですが、商談開始前に「他に気になる車がある」「今日は決められない」と伝えました。
私の言い方から、「セカンド候補」「望み薄の客」と解釈された面もあるとは思っています。

本体価格に対する値引きと、オプション品に対する値引きを分けて商談された方は、
本体に対する値引き額は、幾らくらい引き出せましたでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14977162

ナイスクチコミ!0


返信する
Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/25 06:45(1年以上前)

偉そうに書いてますがただの交渉ベタです。
自動車はオープンプライスではなく希望小売価格が
あるのになぜ値引き交渉をするのか?
を考えてくださいよ少ない脳で。

書込番号:14977794

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2012/08/25 07:36(1年以上前)

確かに商談の方法としては上手とは言えないかもです

いきなり来た(初回商談ですよね?)お客に大幅値引きは期待できません

最初はカタログ貰って見積りして、実車があれば細部の確認ていどにしたりして数回に分けて交渉したほうがベターです

その際他の数軒営業所で見積り取ったら値引きの相場も分かるし交渉の材料になりますから

他にも考えてる車種があることを匂わすのも効果あるかも…(^^;

実際、先日軽を買いましたが、(三ヶ所回りました)初回の値引き提示は2万〜10万とかなりばらつきがありました

相手も人間ですから感情もあるでしょう、自分の主張だけをおしつけても良い結果は得られないでしょう

駆け引きもあるでしょうからそれを楽しむ位のつもりで交渉されてはいかがでしょう

余り値引き"のみ"に拘りすぎず、購入後の付き合い(点検やメンテ等)も考えて交渉することをオススメします

書込番号:14977905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 スイフトスポーツ 2011年モデルのオーナースイフトスポーツ 2011年モデルの満足度5

2012/08/25 08:37(1年以上前)

一般的に、車両本体よりも、ディーラーオプションの方が、ディーラーの利益率が高いらしいので、車両本体だけの値引きを迫っても、前進しない気がします。また、車両本体にしても、メーカーから奨励金があったり、など、時と場合にもよるかも、です。

私の場合、途中で見積書の書き換えが何度かあったのですが、お店の都合で、値引き額を書く場所が、本体だったり、オプションだったりしました。「店長と相談した結果」だそうです。

書込番号:14978074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/25 11:07(1年以上前)

私の場合、一回目は7万でしたよ^^;

3回くらい通って買う意思を見せればもっと値引く気はします。
決めるなら今月より来月でしょうけど・・・

書込番号:14978548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2011年モデルの満足度5

2012/08/25 14:25(1年以上前)

HID付、パールホワイト、OPあり、総額で180万でした。

本体値引と、OP値引を別に交渉する話は聞いた事がありません。
あくまで「総額から(−)」という交渉をしましょうよ。

それに、初回交渉でいきなり「今日は買わない」「他に考えている車あり」と言われてあいてゃどう思うか、考えてみて下さい。ガードが固くなるのは当然です。

巧い交渉ではありませんね。

私は、「数店廻る」「数回、訪店する」という事はせず、初回でOP等の決定をした後、値引きが記載されていない見積書を見、机にハンコを置いて、
「180ジャストにしてくれ。そうしたらすぐにでもハンコ押すわ」と。
その日に決めましたよ。

他の方がUPしてくれていますが、「ザ・マイカー」の交渉術に記載されておりますので、御参考にされて下さい。

ディーラーの態度が悪い、と判断したら、他県でも足を延ばしましょう。
高い買い物ですから。

書込番号:14979195

ナイスクチコミ!0


pamopamoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/26 17:23(1年以上前)

>考えてくださいよ少ない脳で。

何この酷い言い方は
2ちゃんねるにでも帰ってください

書込番号:14983696

ナイスクチコミ!8


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2012/08/28 20:37(1年以上前)


みなさん

返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:14992026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル

どなたか良い商品を御存知ありませんか?
スイスポのフットレストはプラスチック製の薄い物がカーペットに張り付いています。
山岳路を走った場合、足が踏ん張れないので少し肉厚を増やしたいのですが。
昔はフロアに穴を開けてしっかり固定する物をクラブで数個ステンレスで作成して使用
していましたがそこまでしなくても市販品でないでしょうか?
最も走行中にぐらつくようでは危ないのでしっかり固定出来る物でないと困りますが。

十数年前にはオートバックス等でMT用のアルミペダルやフットレストも見掛けましたが
金属の爪を曲げてペダルの上から貼り付けるような怪しい商品も結構見掛けました。

気長に待ちますので御存知な方連絡をお願いします。

書込番号:14967493

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/08/22 15:55(1年以上前)

こういう物がありますよ。
http://www.monster-shop.jp/-c-21_72_187.html
適合などは、ご確認下さい。

書込番号:14967577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/24 17:59(1年以上前)

こんにちは、先日私も取り付けたばかりです。楽天でCARBINNGというやつをたしか5,000円位で購入しましたよ。

書込番号:14975750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換

2012/08/23 17:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル

今年3月納車から約6,000k走りました。多少の不満はありますが、総じて買ってよかったなと満足しています。
 少し先の話ですが、皆さんはこの車のタイヤ交換(磨り減り交換・パンク交換?)は、どうされるのでしょうか? 現状、同じサイズでは、BS・Playzしか販売されていないようなのですが・・・。 インチアップなどすれば、選択肢は増えるかと思いますが、個人的には初期装着サイズで検討しています。
 BS・Playz以外の選択肢をご指南いただければ、幸いです。

書込番号:14971891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/08/23 19:07(1年以上前)

価格.comで
195/45/17で検索してみても
プレイズしかないみたいですね。

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=195/s2=45/s3=17/

書込番号:14972148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2012/08/23 20:02(1年以上前)

サイズが無ければ純正タイヤという事になりますが、目ん玉飛び出るくらい高いですよ。

書込番号:14972326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/23 20:42(1年以上前)

みなみだよ-san、マイぺェジ-san、
 早々の返事、ありがとうございます。
 そんな感じですよね!車を買う前にも確認したんですが、半年ぐらいすれば、ヨコハマかダンロップからもこのサイズ発売されるかな?と思っていたんですが・・・。甘い?
 playzだとグリップが初期装着タイヤより落ちるだろうし・・・。
 純正タイヤは30,000円/本ぐらいですかね?ポテンザだし、しょうがないのかな?

書込番号:14972456

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/08/23 20:50(1年以上前)

ちょっと特殊サイズのようなので、他には無いみたいですね。
純正が高いので、205や215にサイズ変更した方も居ますね。

書込番号:14972494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2012/08/23 21:06(1年以上前)

外径が純正タイヤに比較すると少し前後しますが「205/40R17」か「205/45R17」にサイズ変更が良さそうですね。

インチアップすれば「215/35R18」というサイズになりそうです。
しかし、スイスポに215幅は軽快感が大きく低下しそうですね。

書込番号:14972565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/23 21:22(1年以上前)

>純正タイヤは30,000円/本ぐらいですかね?

ネットの情報(あてになるかどうかはさておき)では、1本\37,800だそうです。

ヤフオクの新車外しを狙うという手もあります。


確か純正ホイールのリム幅が6.5Jですので、純正ホイールを使ってサイズ変更をされるなら、205/45R17でないと適用リム幅外になってしまいます。

書込番号:14972632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2012/08/23 21:48(1年以上前)

Berry Berryさん フォローありがとうございます。

サイズ的には205/45R17よりも205/40R17の方が良いかなと
思っていたのですが205/45R17の一択ですね。

書込番号:14972768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーボンボンネット

2012/08/16 21:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル

スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件 スイフトスポーツ 2011年モデルの満足度5

取付けたいのですが、何か情報があれば教えて下さいませ。(メーカー、発売日等々・・・)

書込番号:14943955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/16 22:02(1年以上前)

「カーボンボンネット スイフト」で検索すれば出てきますよ。

http://www.rsrs.jp/swiftparts/body/ultrabonnet.html

書込番号:14944073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/08/16 22:07(1年以上前)

みんカラ行けば仲間いぱーいだよ

書込番号:14944100

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽぽぽ-さん
クチコミ投稿数:139件 スイフトスポーツ 2011年モデルの満足度5

2012/08/16 22:26(1年以上前)

返信ありがとうございました。
出てますねー。
みんカラも拝見しました。

モンスタースポーツからエアダクト付のボンネットが発売されるみたいですね。
楽しみです。

書込番号:14944208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

エアクリーナー

2012/08/08 16:32(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。
チョット、教えてほしいのですが
スポーツタイプ(表現があいまいですが)のエアクリーナーに
交換すると、吸気音が変るのでしょうか?(吸気音が大きくなる)
市販されているメーカーにもよると思のですが・・・
ファンネルタイプの方が、いい音だそうなのですが、コストがかかるので・・・

ご存知の方、
吸気音の変化、お勧めのメーカーなど、アドバイスお願いします。

昔にSOLEXの3連44φを付けていたので、懐かしくて
勿論、エアクリーナの交換ぐらいでは、たいして効果がないでしょうが
多少なりとも、吸気音を楽しみたいというオッサンの願いです。

書込番号:14910601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2012/08/08 16:45(1年以上前)

↓のレビューが参考になるでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc31s/partsreview/119/unit.aspx?pn=1

つまり、吸気音は殆ど変わらないか僅かに高くなった気がするというご意見が多いです。

書込番号:14910636

ナイスクチコミ!4


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/08/08 16:50(1年以上前)

純正交換タイプの物って事ですかね?
箱の中に入れちゃえば、変わらないと思いますよ。
エアクリBOXに耳を近づければ、変化を感じれるかもしれません。

ボンネット閉めて、エンジンかければ、音なんて聞こえないと思いますよ。

書込番号:14910652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/08 17:12(1年以上前)

昔の2TG(Solex標準装備)搭載のTE27のときは、
“ガホッ”とか、“クゥウォッ”とか、、、、、、。


吸気音は、FIの時代になってからあまり面白くなくなりましたよね。

吸気音じゃなくターボ車のブローオフ(ウエストゲート)の
“パシュー”というのがささやかな楽しみでしたが、、、、。最近、乗換えまして。。。


吸気効率云々は除外視して、吸気音だけを、、、、ってなら、
エアクリケースのカバーを外して、
カバー外した状態でもエアクリエレメントが外れないように(ガムテープ等で)工夫してみれば、
どうでしょうか?
それで吸気音の聞こえ方が変わらないのであれば、
HKSのキノコ型にしても、ほとんど変わらないでしょう。

書込番号:14910719

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2012/08/08 19:04(1年以上前)

パワー云々以前にあの吸気音が無ければソレもそれほどもてはやされてはいなかったかもです。

昔のような吸気音が出せるかどうかはインテークの取り回しやスロットバルブの位置や数で色々変化するでしょうね。

一番良いのは一気筒一バルブでエアクリにと言う構造でしょう。

M16A型エンジン?はよく知りませんが4気筒をひとつにまとめたエアーチャンバーに一つのスロバルブでは吸気脈動が出せないような気がします。

書込番号:14911036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2012/08/08 21:13(1年以上前)

純正のエアクリボックスはレゾネーターとしての役割があり、純正交換タイプでは吸気音は殆んど変化はしない筈です。
吸気音を楽しみたいのであれば、オープンタイプのエアクリがマストです。

書込番号:14911546

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/08/09 00:34(1年以上前)

そういえば、以前乗っていたミラターボの話なのですが。

いわゆる純正交換タイプで乾式のタイプ(純正など)と、湿式のタイプ(モンスター)を使っていましたが、モンスターのエアフィルターはものすごく音がしましたね。

運転席にいてもシュゴーーーと吸っている音が盛大にしていました。

書込番号:14912448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/08/09 16:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ai3riさん、iwaki addressさん、麻呂犬さん、マイペェジさん、乳蛙さん、
参考になりました。

モンスターのエアフィルには、少し期待がもてそうですネ。

手っ取り早いのは、エアフィルターを外すというのもイイかも
昔、SOLEX装着の時は、単なる筒状のファンネル(50mm)を装着してましたが・・・

やはり、エンジンには良くないのでしょうネェ。

書込番号:14914706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/08/09 19:30(1年以上前)

>勿論、エアクリーナの交換ぐらいでは、たいして効果がないでしょうが

純正交換タイプだと、全くと言ってイイほど変わらないと思う。性能も音も。

最近の純正エアクリは慣性吸気設計になっているので、
ファンネルやキノコなどの剥き出しタイプにすると、レスポンスが悪くなってしまう。(慣性吸気が使えないから)
更にエンジンルームの熱気を吸い込むので、最高出力も落ちてしまう。
でも、吸気音は聞こえるようになると思いますよ。

クーリングボックス付のラムエアータイプにして、ROMチューンなりサブコンチューンなりを施せば、
ファンネルタイプでパワーup出来ると思う。(スイスポなら10psくらいはいけるかな?)
でも、エアクリ本体がケースで覆われているので、吸気音は聞こえなくなると思う。

・・・で結局は、
純正エレメントの交換時期が来た時に、純正交換タイプのエアクリにするのが無難なんですが、
吸気音のためだけに剥き出しタイプにするってのもアリだと思います。
(性能低下を引き起こすので、私はやらないけど)

書込番号:14915191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2012/08/09 21:14(1年以上前)

>昔にSOLEXの3連44φを付けていたので、懐かしくて

仮にエアクリーナーを変えてもキャブ車の様な吸気音は得られないのではと思います。
主旨が変わってしまいますが、クルマをキャブやスポーツインジェクションにする事も十分可能ですよ。

書込番号:14915539

ナイスクチコミ!1


銀Stさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/09 22:33(1年以上前)

音に関しては、経験上BLITZのSUS POWERが楽しいです。
マフラーを換えていても、爆音でもない限り「シュゴーッ」っとしっかり吸気音が聴こえます。
…とは言えまだZC31S用しか無いようなので、すみませんがご参考までと言うことで…。
他のメーカーはよく知りませんが、金属製の剥き出しタイプなら同じようなものかもしれませんね?
もちろん剥き出しタイプにするとなると吸気温度が上がる事による燃焼効率の悪化も多少気になるところですが、対策の為に遮熱板を自作するのも楽しかったりします。

書込番号:14915856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/08/10 10:14(1年以上前)

キャブ車の吸気音には別に興味は無いけど、(・・・って言うか良く知らない)
剥き出しエアクリにすると、シュゴーって音はしますよ。
ターボだったら、スロットルを閉じた時のプシューって音も聞こえる。
(だから何だって言われれば、好き嫌いの問題としか言えないけど)

純正エアクリだって、
エアクリboxの蓋の部分を外すとシュゴーって音はしますよ。
マツダ車が良くつけてる 「 純正ボックスをオープンタイプに換えるキット 」 とかがまさにそう。

書込番号:14917161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/08/10 16:04(1年以上前)

コメントをくださった皆様、
参考になるご意見、ありがとうございました。

いかに安価で、吸気音を大きくするかっていう事だったのですが・・・

やはり、効果とコストは比例上昇するんですね

皆様の意見を参考に検討してみます。

書込番号:14918125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーム ミラー の サイズ

2012/07/31 18:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル

スレ主 hisatoroさん
クチコミ投稿数:19件

みなさん こんにちは、ドライバーの方は後方視界が純正ルーム ミラー のままでは
物足りなくて 後付けルーム ミラー を購入し、装着される事が多いと思います。
近々、軽自動車からスイスポに乗り換える為、軽に付けていた後付けルーム ミラーでは
物足らない・・・と思い 新規で購入しようと思っています。スイスポ オーナーの方で
お薦めの 後付けルーム ミラー 有れば教えて下さい。昨今、商品群が多すぎるので お薦め品の 詳細不明でしたら これくらいのサイズがベストですよ! 
でも構いません。よろしくお願いします。

書込番号:14879785

ナイスクチコミ!2


返信する
jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 スイフトスポーツ 2011年モデルのオーナースイフトスポーツ 2011年モデルの満足度5

2012/07/31 20:14(1年以上前)

軽で使っていた小ぶりのものを引き続き使っていますが、まったく問題ありません。個人差もあるかもしれませんが。

書込番号:14880172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/08/01 06:00(1年以上前)

>これくらいのサイズがベストですよ! 
>でも構いません。
 これは他人が決めることではなくてご自身が決めることだと思います。
 個人的には試乗レベルですが、スイフトのルームミラーのままでいいと思っています。

書込番号:14881860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:47件 スイフトスポーツ 2011年モデルの満足度5 マイページ☆ 

2012/08/01 10:09(1年以上前)

どうもこんにちは。

新車購入おめでとうございます。


ルームミラーですが、スイフトはリアガラスの面積が確か結構小さかったと思うんですよね。

なので、軽用のミラーでもきっとガラス全面写るんじゃないかなと思いますがいかがでしょうか?

あと、それなりに大きいものを付けるとサンバイザーと干渉しますので…

僕はむしろ小さめの方が好きですね。

書込番号:14882408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/08/01 10:56(1年以上前)

>ドライバーの方は後方視界が純正ルーム ミラー のままでは物足りなくて 後付けルーム ミラー を購入し、装着される事が多いと思います。

私は、後付けルームミラーなんて買ったことがありませんし、
標準ルームミラーが物足りないなんて思ったこともありませんよ。
・・・って言うか、
大きいミラーが優れているのなら、純正ルームミラーがもっと大きくなっているような気が・・・

それはさておき、
たまに湾曲したでっかいルームミラーを付けている人を見かけるけど、
あれってドレスアップなんですかね??? (カッコ悪くなるから違うか?)
それとも湾曲していてワイドに映るから、後方の死角が減るとかかな? (こっちか?)

書込番号:14882544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/08/01 13:34(1年以上前)

後付け自体は否定しませんが,角がないものをおすすめします。

自動車学校の教員から,「フロントガラスが破損する事故で,角のある後付けルームミラーが
顔に刺さっていた現場を何度も見た」と聞いたからです。(その教員は元警官)

私は幸い,今のクルマの標準が充分見やすいので後付けは使っていません。

書込番号:14883041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2012/08/01 13:50(1年以上前)

後方視界は主にサイドミラーと直視で十分確保できるよう、サイドミラーには視界の基準
があります。ルームミラーに頼らず瞳を左右に動かしサイドミラーを活用するほうが車両
感覚や距離感がつかみやすく、スムースに車線変更できると思います。

運転の上手い人ほど瞳を左右に動かすのがうまく、左右の視界から外れるルームミラーは
あっても無くてもいいものです。私もワイドミラーの付いたクルマは外して運転します。

書込番号:14883087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/01 20:30(1年以上前)

とりあえず今まで軽に付けてた物をスイスポに付けて見て、

不自由を感じたら考えればいいんでは?

書込番号:14884323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 10:07(1年以上前)

hisatoroさん

スイフトは所有していないので分かりませんが
ルームミラーの品番が合えばこのようなミラーもあります。

http://www.geocities.jp/blue_wide_mirror/j-room-m.htm

自分はエクストレイルにこのミラーを付けています(画像参照)

市販の純正ミラーに被せるタイプは、アイドリングや走行中にミラー(ステー)が
ブレて非常に見難いので過去2台の車にも貼り付けタイプのミラーを使いました。

<メリット>
後方視界がワイドになり状況確認がしやすい。
ブルー鏡なので夜間の後続車のライト眩しさ半減。
貼り付けるだけなので簡単。
ブルー鏡なので見た目の質感もアップ。
市販品のように取り付け後のミラーブレが出ない。

価格が高めと取り付け車種が限られるのがネックですが参考にして下さい。

書込番号:14886387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/08/02 10:17(1年以上前)

陰画消滅さんへ

ワイドに映したい人には、それイイですね。
落下やブレの心配もないし。
そう言えば、
ドアミラーにも同じようなのがありますよね?
あれも確かブルーだったような・・・

ブルーミラーがトレンドなのかな?

書込番号:14886422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 11:45(1年以上前)

ぽんぽん 船さんへ

確かにドアミラーにも同じブルーワイドミラーがあります。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9010/

自分はバックの際に後方距離の確認がワイドタイプだとしにくいので
ルームミラーだけにしていますが。

ブルーミラーは輸入車は昔から採用していますし、最近はディーラーOPで用意している
国内メーカーもありますね。
また、市販のワイドミラーにもブルー系が多いような気がします。

見た目の高級感もありますが、日中(真夏のピーカン)でも目に優しい後方視界や夜間の後続車
ライトの眩しさ半減など、実際に使ってみると実用性の満足度は高いと個人的には思います。

書込番号:14886636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/08/03 09:26(1年以上前)

>ブルーミラーは輸入車は昔から採用していますし、最近はディーラーOPで用意している国内メーカーもありますね。

どこかで見たとは思っていたけど・・・
そうだ。純正オプションで見たんだ。
ブルーミラーは、もう珍しくもないんでしょうね。

書込番号:14890130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/05 13:12(1年以上前)

元自動車業界で半生を過ごしてきた者です。

後付けルームミラー、今までイヤというほど見て参りましたが、高級車等は後続車両のライトの防眩機能がオートルームミラーを採用しているので純正のままがベストなのですが、手動式の車種の場合だと後付けを取り付ける事で後方視認が良くなる商品が多々発売されております。

購入の際、以下の事を念頭に選ぶと良いでしょう。

@運転席、助手席のサンバイザーを下ろしても干渉しないサイズでなるべく大きいのを。ルームミラーは後付け購入するなら「大は小を兼ねる」は間違い有りません。

A平面型と曲面方があり、曲面型の方がリアの視界がワイドに見えます。特に死界になる「Cピラー」(※ちょうど車の後ろの両サイドの角あたり)周辺まで曲面ミラーは見えますので、割り込みや、進路変更、右左折時の自転車やバイクの巻き込み事故防止にあんがい役立ちます。白バイが追尾車輌のケツに張り付いて速度測定を行う数百m間は必ずこの死界に潜り込みます。
ただ、鏡面型は「慣れ」が少々必要です。慣れない間は後方視認に違和感を感じますが、慣れると便利です。曲面型は特性上、後方の遠い物が見えにくい弱点があります。

B眩減用に薄いブルーやグレーに着色された商品もたくさん発売されていますが、愛車のリアガラスやRドアウインドーがどの程度の透過率かで選ぶ基準が変わります。要するにスモークガラスの濃さが濃いか薄いかについてですが、夜間走行時「少し暗くて見にくい」と少しでも感じているなら着色のないミラーを選びましょう。色付きを買うと、夜間、更に見にくくなり危険です。

C着色ミラーは確かに後続車輌のヘッドライトが眩しくて運転に差し支える、という場合は効果がありますが、実際、後続車がヘッドライトをHiビームにしたまま走行している、といった例は少なく、後付けミラーの最大の目的は「安全の為の後方視認力のパワーアップ」という未然に事故を防いだり、イージーミスで愛車のケツをぶつけたりしない事を避ける為の用品である事を前提に、商品を選びましょう。殆どの商品が2つの爪で挟み込むタイプですのでココがしっかりした商品を選ぶ方が確実です。安物は振動ですぐ落ちてきますので、激安の商品はそれなりの構造だと思って正解です。


余談ですが、ミラーにレーダー探知機のパネル内蔵の商品やTVモニター内蔵の商品が色々発売されていますが、アレは見かけだおしで、実際ドライバーにとってウザったい機能以外何物でもありませんので目立つ事が最優先なら構いませんが安全重視なら買うべきではないです。


オートバックスの店舗で車検設備が併設されているスーパーオートバックス等がカー用品最大規模の店構えで、広い分、あらゆる物の品揃えが豊富なので、じっくり手に取って比べて選択出来るかと存じます。

なにはともあれ左右サンバイザーを下ろして寸法だけはしっかり計っておきましょうネ。

ご参考になれば幸いです。

(PS)
ミラーの角が刺さって死ぬ例がどうとか書いてるのを見ましたが、そんな話は極端な例で、事故を起こした際の生死の決め手は所詮「運」です。
運の強い人は死んでもおかしくない程のクラッシュでもカスリ傷1つおおいませんし、運の悪い人はシートベルトを着用し法定速度を尊守するゴールド免許所持者でも、事故の瞬間エアバッグが開いた爆竹のような破裂音にビックリして心臓発作を起こし、当然救急車が到着した頃には生還不可能な心肺停止状態であの世へ逝きます。
また、自分に過失のない「もらい事故で亡くなる方なんて、日常茶飯事の出来事ですから、ルームミラーがささって死ぬような運の持ち主は、歩いてても瓦が頭に刺さって死んでしまうでしょうね。遅かれ早かれ。

書込番号:14898625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/05 13:52(1年以上前)

後付けルームミラーは、運転手の体格やメガネ着用か否か、Cピラーの太さと
リアサイドの透過率などで、効果が変わります。

標準装着のミラーは後面の透過範囲だけしかカバーしないように最小限の大きさ
にされていますので、後付けする意味は大きいです。

お薦めは270mmの平面鏡です。
但しバイザーに干渉するかもしれないので、厚紙で大きさを測ってからお店に
行けば、最適な物が選べると思います。

HOYA製のが廃番になったのが残念ですね。

書込番号:14898750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/08/06 10:50(1年以上前)

やっぱ、後方の視界確保のための後付けミラーなんですね。(死角が減る)
死角は少ない方が良いので、私も付けようかなぁ。
でも、でっかいミラーを後付けするなんてカッコ悪いし・・・ ※私の感性が拒否反応を示す(笑

やっぱ、陰画消滅さん お勧めの品が私には合ってるかも。

書込番号:14902134

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/08/07 22:58(1年以上前)

>ミラーの角が刺さって死ぬ例がどうとか書いてるのを見ましたが、そんな話は極端な例で、事故を起こした際の生死の決め手は所詮「運」です。

統計として出るだろうし自分で取り付けるんだから「運」ではないですね。
単純にバネ等で挟むタイプは事故で外れて搭乗者が怪我をするケースはあります。
粘着シールタイプもキチンと付けないと夏場の高温で外れたりします。
後付けミラーは死にはしなくても衝突時のリスクは少々高まると思った方が無難です。
まぁ事故自体「運」と思っても実際は原因や要因として運転者に起因するのが大多数です。

アクセサリーなんて見た目重視の面もあって安全性重視じゃない物が多いし車は趣味的な部分も多分にあるので安全をどのように捉えるか次第でしょう。
衝突後のリスクが高まっても視界から死角が減れば衝突を回避も出来るのでどちらの安全を重視するか・・・・でも使う人次第なのは変わらないかな・・

書込番号:14908288

ナイスクチコミ!0


法曹島さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/08 16:39(1年以上前)

私もワイドミラーを付けてますが、小さめでサンバイザーに干渉しないものにしています。当然視野が広がることも重要ではあるのですが、最も重視しているのは「後方の車両などがサイドミラーとほぼ同じ大きさに見える」ことです。

純正ルームミラーは、リアウインドウをほぼカバーする視野になっていますので、実は車種ごとに(車のタイプごとに)後方が映る大きさが異なってしまいます。我が家には複数の車があるので、これは非常に具合が悪いのです。

サイドミラーは法規上の理由からでしょうか、どの車でも映る大きさがそれほど違いません。したがって、ルームミラーとサイドミラーで映る大きさを揃えると、どの車に乗っても、後方に対して同じ距離感覚で運転できます。

私はこのような理由で、我が家の車(3台)にすべて同じワイドミラーを付けています。

書込番号:14910619

ナイスクチコミ!1


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/08 21:02(1年以上前)

スレ主さんはルームミラーの後方の映る範囲が狭く見えるのでは?。
だから広範囲に映る後付けのミラーを探しているのですか。
言われているルームミラーはそのままにして。
直近ドアー付近とドアミラー付近に見えない死角が出ます。
私はドアーミラー付近室内側に10cm位の補助ミラー(わずかに湾曲面)を
取付し死角の無いよう邪魔にならない様に市販品を付けております。
それは左右ドアミラーの死角をなくすようにしております。
どこのメーカーも死角はあまり考慮されていないと思います。
ルームミラーとドアーミラーに映らないものが見えて安心できます。
チョット説明が悪くて済みません。

書込番号:14911501

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ
スズキ

スイフトスポーツ

新車価格:216〜240万円

中古車価格:29〜378万円

スイフトスポーツをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,409物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,409物件)