新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,405物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9855件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 19 | 2012年6月21日 09:46 |
![]() |
4 | 10 | 2012年6月16日 17:12 |
![]() |
15 | 9 | 2012年6月7日 22:47 |
![]() |
11 | 7 | 2012年6月5日 14:36 |
![]() |
4 | 5 | 2012年5月15日 21:10 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2012年5月13日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
題名通りです。今は、トヨタアレックス1500ccにのってますが、もっと高速で楽な車にのってみたい。坂道でも余裕のある車にのりたい。遠乗りしても疲れない車にのりたい(腰痛持ちなので)走っていて楽しい車にのりたいと考えたときマツダのCX-5とスイフトスポーツが浮かびました。全く値段も違うしタイプも違うのはわかりますが、どちらのほうが用途にあう車でしょうか?数値的にみれば馬力もトルクもCX-5で上ですが、やはり2000ccクラスには走りでは勝てないのでしょうか?数値的には比べられないスイフトスポーツの足まわりの良さなどあるのでしょうか?車体重量も違いますし。なにかアドバイスいただけたら幸いです。ちなみにサーキットや峠を攻めるような趣味はないです。燃費や収納スペースなどの利便性は無視して走りだけでお願いします。
書込番号:14596278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもこんにちは。普段からスズキとマツダの普通車2台に乗っているものです。
CX-5は未試乗なので、あくまで感覚でお答えさせていただきますが、まずスイフトスポーツにある魅力というのは、僕は「クルマ軽さから来る軽快感とダイレクト感」だと思います。
今の1,500ccアレックスと比べると、パワーも勝り車両重量も軽いスイフトスポーツの走りは、まさに日常でも刺激的なものではないかと思います。
対してCX-5はとにかく重厚でビシッと安定した走り、いわゆる「安心感、安定感」が魅力なのかなと思います。
おっしゃる「高速で疲れないクルマ」というのは、2車ではこちらの方に軍配が上がりそうです。
まったく違う車種、でも悩まれるという気持ちもよく分かりますよ^^
スイフトスポーツに関しましては、我々一般人目線で素直な意見を出しておられる
http://www.youtube.com/watch?v=cZn_vzj58qY
が参考になるかと思います。
書込番号:14596386
0点

こんばんは!
腰痛持ちとのことですが、シートを レカロシートに変えるだけでも、疲れ、乗り心地が違いま
すよ!
自分も、新車から、3年くらいにシートがおかしくなって(乗っていて足や腰が痛くなる)、
レカロシートに変えました!10年以上使ってますが、とてもいいです!
費用は、1席 10万円くらいからです! レールを変えれば、シートは永遠に使用できます!
参考まで!
レカロシートのホームページ http://secohan.autobacs.jp/recaro/diary.php
書込番号:14596519
2点

高速を快適に巡航したいというなら、スイフトスポーツは選択から外れるのではないでしょうか。
高速での疲労の原因は、ショートホイールベース&軽量故の落ち着きの無さやエンジンの非力さ故です。
スイフトスポーツとトヨタアレックスでは、そう大きな違いはないんじゃないでしょうか。
書込番号:14597190
2点

先代のスイフトスポーツに乗ってます。新型も試乗はしました。
CX-5には乗ったことがありませんが、走って楽しい点を除けばCX-5が上回っている気がします。(走りの楽しみも人それぞれなので言い切れないかも知れません)
ですが、意外にスイフトスポーツの高速での安定性もなかなかのもので、車重の割にはどっしりした感じです。
スイフトスポーツで惜しいのは、アレックスより排気量が100ccほど多いだけで税金が高いこと、ハイオク仕様なので財布に優しく無いところでしょうか。
書込番号:14597956
0点

1 もっと高速で楽な車にのってみたい。2 坂道でも余裕のある車にのりたい。3 遠乗りしても疲れない車にのりたい(腰痛持ちなので)4 走っていて楽しい車 を考えた場合
4の楽しいの定義は人それぞれなので判断しかねます
3に関してはレカロシート(特にERGOMED)に交換する事で解消される可能性もあります 又はシートに定評のあるドイツ車とか
1と2(3と4も微妙に考えて)を考えた場合は、ある程度のパワーも有る車なのかと思います
「シビックタイプRユーロ」 「レガシィ2.0GT DIT」 「マツダスピードアクセラ」「BMW320等」「VWゴルフGTI又はR」「アルファロメオ ジュリエッタ」 等が考えられます
私は、スイフトスポーツとCX-5ならスイフトスポーツを購入してレカロシートに交換が良い気がします。
書込番号:14598609
2点

腰痛だけならレカロシートで解消されるでしょうが、
長距離を走っても疲れない!・・・は、シートだけじゃ対応できないと思う。
私は腰痛持ちじゃないですが、
コンパクトカーを長距離乗ると、普通車サイズ(3ナンバー)のクルマより遥かに疲れるよ。
正直なところ・・・
スイフト・スポーツは、高速走行でも安定している。(コンパクトカーとしては)
CX-5は、運転していて楽しい。(あの巨体にしては)
・・・って、前提が隠れていると思った方がイイような。
書込番号:14599078
2点

旧型スイフト1.3XGに乗っていたけど 鹿児島〜名古屋を12回ほど往復して ハンドリングが良くて 乗り心地もまずまず、1100km位ありますが腰も傷めず 良かったですよ・・・ 新型のスイスポならかなり良いんじゃないですか? ハイオク仕様ですけどね・・・・・
書込番号:14599129
0点

スイフトスポーツとCX-5は高速を快適に走行するなら間違いなくCX-5でしょうね。トルクが約3倍近くも違いますからねぇ。それでもまだ迷うなら2台とも試乗して決めるべきですね。
書込番号:14599290
1点

一度、クラウンに乗ってみると良いです。
長距離ドライブで疲れない車と言うのがどういうものか、よくわかると思いますよ。
スイフトスポーツのように回して楽しみながら走る車より、2リッター〜3リッターで
高速巡航中でも踏み込まないだけの余裕がある車のほうが疲れませんよ。
>「シビックタイプRユーロ」 「レガシィ2.0GT DIT」 「マツダスピードアクセラ」
>「BMW320等」「VWゴルフGTI又はR」「アルファロメオ ジュリエッタ」 等
とここまで必要かわかりませんが、トヨタならマークX、アベンシス、新型カムリあたりが
長距離ドライブでも疲れにくいかと。ミニバンやSUVなど車高の高い車は視界が広い分疲れ
にくいと言うのはありますが、横風に弱くなったりします。
キザシ、アクセラ、アテンザ、レガシィ、インプレッサの2リッタークラス、ギャランフォルティス、マークX、スカイライン(セダン)、FUGA、インサイト1.5リッター、プリウス、ミニバンな
らオデッセイやエクシーガ、CX5もありかなあ。
書込番号:14601372
3点

長距離はシートとサス、特にシートが効いてきます。
国産ではマツダが秀逸、アテンザに乗っていますが
1000キロくらいでは疲れません。
1500キロくらいになると目や右足首(アクセル操作による)に疲労が出ます。
比較される両者ではCX-5でしょうね。
書込番号:14601482
1点

みなさん予想以上の返信ありがとございます。感謝してます。かなり参考になりました。youtubeの動画も拝見しました。
実はCX−5は実はガソリンもディーゼルも試乗しました。スイフトは試乗車がMTの為、びびって試乗しませんでした。
Cx−5は目線が固くアレックスにはない楽しみを味わいを感じました。ただ、アレックスに比べて出だしがもっさりしてるかなっと感じましたがメーターみたら意外に速度が出てる感じでした。スピードだしても、体感速度があまり感じないのかな。みなさんの意見を聞いてると安定感はCX−5などの排気量の大きな車がいいのかもしれません。値段も違いますもんね。ただ、スイフトスポーツの走りの楽しさも興味をもちました!やはり自分の経験したことのない走りの楽しさを試乗車で体験してみて考えてみます!CVTじゃ楽しさも半減かもしれませんが。ハイオクですがCX−5に比べて価格の安さが魅力ですしね。今のアレックスに比べたら利便性以外は走りに関しては全て上ですしね。ノーマルでも若干悪路ではガタガタするもんでしょかね?
レカロシートは腰通持ちにはおすすめみたいですね。ただ、アレックスやCx−5には似合わないかなあ。
書込番号:14601668
0点

>アレックスやCx−5には似合わないかなあ。
スポーツタイプじゃなくて、
「 腰痛予防と疲労軽減を重視した機能をセレクトできるエルゴノミクスシート 」
・・・にすればイイんじゃないですかね。 値段も安いし。(レカロとしては)
http://www.recaro-automotive.com/jp/product-areas/aftermarket-seats/products-japan-aftermarket-seats/ergomed-d.html
書込番号:14602688
2点

腰痛持ちの方は長距離走行はあまりしない方がよいのではないかと思います。
シートでも若干は改善するとかは思いますけど、根本的な解決にはならないとおもいますので・・・
余裕を持った楽しい運転をしたいのであれば…排気量2500cc以上またはそれ相当のトルクをもった過給機を持つ車両で国産ではトヨタ車以外のモデル。
(それほど楽しい運転云々を求めなければトヨタ車でも全然アリです)
スイフトスポーツはそれなりの健康でないというか腰痛持ちの方には向かないのではと思います。
振動がダイレクトに身体に負担となると思いますので…
レンタルとかチョイノリなら構わないと思いますが自家用車となるとだんだん運転が憂鬱に陥るようになると思います。
あとギンギンなスポーツタイプとか車高調とかホイールの2インチUPとかも避けられた方が良いと思います。
車両重量が重め1.5t以上で車両タイプはSUVは4ドアセダンが腰痛にはよろしいかと思います。
なのでCX−5は妥当かなと思いますが・・・
マツダは過去にプレッシャーウェーブスーパーチャージャーディーゼルを大々的に押しておきながら
1代で終わった経緯があるので、すぐに飛びつくのはどうかな?!と思っちゃいます。
書込番号:14603597
1点

ずばりトルクバンドが1500rpmあたりにあり、アクセルのレスポンスが良い方じゃないでしょうか。
仕事でいろんな車に乗りますが、トルクバンドが常用範囲外の3000rpmあたりにある車は長距離運転すると疲れちゃいます。ランバーサポートがあるとさらに良いでしょう。
書込番号:14609624
2点

クチコミトピックスで遠乗りしても疲れない車は?
となっているが来て見ると腰痛持ちの方で疲れない車ということじゃないですか!
腰痛の場合、車との相性が第一だと思います。
一般論、他人の意見など参考にならない・・・
できるだけ長時間試乗させてもらって腰に来ない車があなたにとって疲れない車だと思います。
案の定レス伸びないですね、カカクコムの住民はレベルが高い方多いってことなんだと思います。
だから僕は価格.COM好きです
書込番号:14612125
1点

cx5のディーゼル、スイフトスポーツMT32s両方試乗しました。
高速巡航が多いと言うのならCX5が良いのでは?あのトルク40というのは初体験で、しょーじきビビりました。そしてデカイのに思ったラインを走れるハンドリング。軽油で走る事。間違いなく疲れないですし、何よりも安心でしょう。燃費かなり15ぐらいでそうですし。フルスカイアクティブ恐るべし…
高速の回数が比較的少ないのであったらスイスポでしょう。直進安定はホイールベースがCX5より短いため不利でゎありますね。シートの座り心地、ホールド性はとても良い印象です。なによりもスポーツ車にのってますという色!足回りは文句いえないです。坂道でも十分のトルクがありますから大排気量に乗り慣れた方ではなければ不満はないと思います。なんせ軽くしてパワーアップしてますからね。腰痛でしたらレカロに交換という手もありますしね。
帰り道にわざわざ遠回りして走りに行くのも楽しめそうですね。ハイオクですが、レギュラー+10円ですし、リッターあたりは前のモデルより出るというオーナーさんたちのレビュー見ますし。
僕は前のモデル1.3XGMTにスイスポのダンパーダウンサス16インチホイールを履かせて、レカロセミバケ、フルバケット…などなどを入れてます。高速巡航なんかはスピード出しても安心して乗っていられますし、レカロのお陰で疲も少なく乗れてますよ。
そーゆー僕からしたらキビキビ走れてエンジンを高回転まで気持ち良く回せてどんな道道でもワクワクして走れそうなスイスポをお勧めします!
書込番号:14616887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜俺のまとまりのない文章のわりには返信いっぱいいただきありがとうございます。
やはり、安定した疲れない車ならCX−5の勝ちのようですね。 ただ、みなさんの口コミを呼んでるとスイフトスポーツには
自分が体験したことのない楽しみがあるようですね。自分も最近スイフトスポーツ試乗しました!(CVTですが。)
乗った感想が意外に安定して乗りやすい車でした!
アレックスに比べて排気量も大きいですし価格も高いから当たり前ですが・・・。
自動車学校卒業以来乗ってませんがMTにも興味もって試したくなりました!
レカロシート交換も検討しつつ考えてみます!
書込番号:14616976
0点

もし機会がありましたらフランスの車に乗ってみてください。
日本車の様なキビキビした感じはありませんがどんなに古いポンコツでも安いグレードでもシートだけは手を抜いていません。
うちの95年式の安いルノーは350キロ乗りっぱなしでも腰痛知らずです・・・が
修理で代車のヴィ○ツに当たると20分で腰痛が起こります(別の代車のデミオは痛くならないのですが…)。
書込番号:14617410
0点

シートの座面が高いものを購入されたほうが、腰痛は起きにくいです。
昔のセダン(トヨタに多かった)みたいに、足を投げ出すスタイルは腰痛が起きやすいです。
あとは、シートバックにしっかり背中とお尻を付けて。
シートベルトをひっぱって装着したときに、上体がグラグラしないようにしてください。
そして、脚を鍛えてください。
ヘタッた脚ではブレーキもマスターバック頼りになり、ブレーキが効きません。
腹が出ていれば、ダイエットもね。
基本、今の車は大半が座面が高く厚みがあるので腰痛は起きにくいです。
ただ10年前くらいまでは、三菱マツダのシートが腰痛の起きづらいシートでした。
パジェロミニなんか、片道250キロ走行しても出ません^^
書込番号:14706720
0点



購入した皆さんおよびご検討中の皆さん
どのくらい値引きをしてもらいましたか?
あまりゴリゴリやりたくはないですが、
(今後の付き合いもありますし)
どの程度値引きをしてもらったか参考に教えてください。
ちなみに私はカーナビ・フロント・リアエアロ等々付けて13万引で、
丁度220万で見積もりいただきました。
0点

スイスポのCVT車はフットレストが標準装備、6MTは未装備とはいただけませんね。
書込番号:14113522
1点

私は、ZC32SのCVTを16インチのスタッドレスタイヤアルミ付きで、224万のところを、220万
で、契約しました。あと、ナビと、フロントとリアのエアロなどをサービスで付けてもらいま
した。ちなみに、色は、ブルーです。参考にしてみて下さい!!
書込番号:14113732
0点

私はZC32S(MT)にディスチャージと標準のオプション(マットとかのやつ)で205万だったところ、190万にしていただきました。
※下取り車が90万で最終的な支払いは100万
書込番号:14129459
1点

御参考までに。
スイフトスポーツ6MT
ディスチャージャーヘッドランプ装備
=1.764.000円
車両値引 215.906円
@車両引渡価格 1.548.094円
付属品
・マット
・ドアバイザーX
・格納ミラー&オートドアロック
・ナンバープレートリム(LED・フロント)
・ナンバープレートリム(リア)
・ボディグラフィック
・コーナーポールX(手動)
・コーティング
・リモコンキーホルダー
付属品値引 120.331円(取付費値引有)
A付属品価格 24.886円
@+A=1.572.980円(B)
諸費用 227.020円(C)
(内訳)
・検査登録手続き代行
・リサイクル管理
・自動車税等
・預かり法定費用
・リサイクル預託金
※納車費用等は当然、カット
B+C=1.800.000円
あれこれ交渉するより、「○万だったら今すぐにハンコ押す」というスタンスの方がいいと思いますよ。
ちなみに、私は「○○自販」同士で競合させました。地元のスズキ自販があまりのもケチだったので、遠方まで2時間半かけて行った結果、
「御足労頂いたので、納車はこちらから御持ち致します」とも言って下さいましたし。
車を購入するにあたり、「付き合い」は大事かもしれません。
・・・が、値引きがシブチンの地元より、遠方でもしっかり誠意を見せて頂いたトコロと付き合っていった方がいいと思いますよ。
我々庶民からすれば「スゴク高い買い物」ですしね。点検だって「営業マン」が行う訳じゃないですから。
妥協せずに。
書込番号:14136876
2点

自分も本日、下記の内容で契約してきちゃいました。
・スイフトスポーツ6MT
・プレミアムシルバーメタリック(特殊色)
・ディスチャージャーヘッドランプ装備
\1,764,000
諸経費
\223,875
オプションは下記の物を選択しました。
・フロアマット
・ドアバイザー
・メモリナビ(クラリオン CGX311)
・フロントスピーカー交換
・ETC(ナビ連動)
・ドアエッジモール
\224,281
乗り出し価格
\2,212,156 → \1,900,000(△-312,156)
15年物の不動車の引取り含め、この金額が出たので購入することを決意できました。
スズキって新型にも関わらず、最初からビックリするような値引きをしてくれますね。
書込番号:14146027
0点

ハニホーさん
こんばんは、御契約おめでとうございます。
スイスポの値引きもOKですね!
30万超えも結構出ているみたいですよ。
雑誌では「ワンプライス」と言ってますが(笑)
お互い、大事に乗りましょう!
書込番号:14153297
0点

明日契約予定です。
本日最終の見積もり取って試乗もしてきました。
スイフトスポーツ 6MT
ディスチャージ装着
OPカラー ZNC プレミアムシルバーメタリック
車体価格 ¥1,764,000
車両値引 ¥194,548
引渡金額 ¥1,604,452
付属品価格¥10,056
ドアバイザー
ナンバーリム&ロックボルト
携帯リモコンカバー
ホイルロックナット
合計 ¥33,128
値引き ¥23,063
合計 ¥1,844,260
他社軽自動車から乗り換えで下取りがかなり良く買取店程度。
納車費用と車庫証明はカットで燃料満タン。
Fit RSも候補でしたが早々に白旗でスイフト一本。
担当がかなり人柄もよく一気に決まりました。
契約は明日の理由的に買取店がもう一度来るというので待ちですが。
OPがかなり少なく担当も引けないと嘆いてましたが頑張ってくれました。
書込番号:14172603
0点

ヴォルク・ハンさんのおっしゃるとおり、
6MTにフットレストがないなんて。
オプショナルカタログにも見当たりません。
CVTにフットレストがあるのは知りませんでした。
書込番号:14631851
0点

昨日ZC32SチャンピオンイエローのCVT契約してきました。
参考になるかわかりませんが値引き交渉の結果書いてみたいと思います
まず本体価格がディスチャージライト付きで1813405円
オプションですが
フロアマット
ドアバイザー
ナビ
ETC
フュエールリッド
SGコート
希望ナンバー
で266730円そこから値引き74973円で小計191457円
下取りが14万kmのフィットで事故車(査定0円)でしたがこちらが最終交渉で希望価格195万を出したので当初本体価格から20万と下取り4万の見積もりを出してきましたが折り合わず店長決済で本体値引き236900円下取り4万とオプション値引き74973円で合計351873円の値引きまでもっていきその代わりメンテパックに入って欲しいということで総額1988000円での契約となりました。一応車庫証明、納車代金もサービスですので納得して印鑑押してきました。納車は最低3ヶ月と言う事ですが気長に待ちたいと思います
書込番号:14688360
0点



このWeb記事見てて思ったんですけど、速度計の表示が見難くないですか?
http://www.mikipress.com/m-base/syahyo/
国内仕様だったら20km/h刻みのほうが見やすいと思いますけど。
2点

100キロと言う区切りの良い数字が無い事で見難いとか違和感を持ちやすそうですが、
これでもしばらくすれば、私は慣れてしまうと思います。
書込番号:14628581
3点

公道で約200q/h以上出す事は永遠に無いと思いますので、無意味なメーターだと思います。
当方としては、速度の読み難いメーターには賛成出来ませんね。
書込番号:14628669
2点

スポーツカーのわくわく感を出したかったのかも。
スポーツ仕様なんでこういう遊びをしたんじゃないでしょうか。
でも計測器工学的にみても、常用速度がフル表示の50%以下ってありえないですね。笑
書込番号:14628731
1点

慣れの問題だと思いますし、このクルマは走りを楽しむクルマ。
何も公道だけを走るとは限らないので、このスケールが不要とは思いません。
ヨーロッパ仕様と共通かは知りませんが、アウトバーン(速度無制限区間)ならこのクラスの車でも200キロ近い速度は珍しくないですし。
書込番号:14629027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30q刻みは
普通は違和感を持つと思います。
書込番号:14632678
2点

フランクフルトショーの画像を見ましたが、
欧州スイスポも30刻みの240までですね。
ちなみにこれは1.2のエキサイトのメーターで、
20刻みの200までで国で使い分けはしてない様です。
デザインは違いますが。
刻みは、2台持ちの人が頭の中を切り替えるのは難しく、
安全上チラ見ですから、20と30を読み間違えるかもしれないし、
高速の時は100の目盛があったほうが速度を安定させやすいでしょう。
上限はノーマルの200で十分ですね。180でもいいくらいです。
240までが欲しい人にはオドメーターの問題もあるので
メーカーオプションで対応すればいいと思います。
86のメーターも上限を高くしていますが、結果低速が読みづらく、
デジタルメーターを追加している始末です。
雰囲気作りと言っても一生下のスペースでちょろちょろ針が動くだけでは悲しすぎますよ。
書込番号:14634181
1点

スイフトスポーツ乗ってます。
当初は30km/h刻みに違和感ありました。
でも今では慣れて気になりません。
スイフトスポーツのすべてという本では
遊び心で付けたとありました。
自分としては開発者の遊び心は大歓迎です。
ついでにメータ中央の液晶表示が単調なので
そっちにも遊び心を入れて欲しかった。
書込番号:14634393
0点

30km/h刻みがEU圏のスタンダートかなと思ったのですが、そうではないみたいですね。慣れてしまえば問題ないかと思いますが、国内法規に従えばやはり見難いかなと思います。
皆さん、回答有難うございました。
書込番号:14635519
0点

終わってしまった話題かもしれませんが、
走っている最中の確認では、とくに問題ないです。
240kmまで書いてあるから、とか、30km刻みだから、とかの理由で、この車を選ばないとしたら、もったいないなあと思います。
法律的にも出せない数値まで刻まれているのは、頭で考えると変だなぁと思いますが。私はあまり気にしないです。。。
書込番号:14653081
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
スイフトスポーツ(ZC32S)の購入を検討しており、チャンピオンイエローを第一候補に考えておりますが、やはりプレミアムシルバーメタリックやスノーホワイトパールに比べると色褪せが激しいでしょうか?
将来、車を手放す時などの査定価格を気にしていたら欲しいカラーの車に乗れないと思いますが、メンテナンス上どうなのかと思い質問しました。
スイフトスポーツ以外の車に乗られている方でも構いませんので、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:14620652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白系統、黒系統それぞれに汚れは目立ちます。一番、汚れが目立ちにくいのは
あまりテカテカでないシルバーだと思いますが。
リセールバリューでは圧倒的に、白・黒あたりが人気があり、あとは特定色はその車の
イメージカラーのようなものであれば、問題ないのではないでしょうか?
例)スバルのWRXやRRZであれば、ブルーマイカ。
ただご自身が好みで買うものですので、中古下取りの事など考えずに買ったほうが幸せです。
あとスイフトスポーツなど「コンパクトでも燃費がどうか?」「走り屋さんが好むかどうか」
でも値段が変わってきますので、一概にコンパクトカーならそこそこの値段で売れると思わない
ほうがいいと思いますよ。
むしろせっかく買うなら、のりつぶすぐらいのつもりでどうぞ。
書込番号:14620683
0点

ダイハツのジョーヌイエローに乗ってます。
7年乗ってますが、プラスチック部分と鉄板部分の色が微妙に違ってきました。ドアノブのプラスチック部も色が薄くなってます。洗車などの手入れはそこそこしてるのですが…。
自分は結構神経質ですが、意外と気にならないものですよ。7年も乗ってるからかもしれませんけどね。
上の方と同じく、欲しい色を買うのが一番です!売るときのことなんて考えずにね。
ジョーヌイエローの色あせがひどくなってオールペンするとしても自分はまたイエローに塗ります!
書込番号:14620928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当かどうか知りませんが、「チャンピオンイエロー」は鉄粉除去剤が使えないみたいですね
某オークションサイトでググると結構出てきますよ↓↓↓
スズキスイフトスポーツのチャンピオンイエローにおいて、鉄粉除去剤を使用すると塗装の変色が起きると言う事例が報告されています。
原因はチャンピオンイエローの塗料に酸化鉄が使用されている為、鉄粉除去剤に反応してしまうようです。現象が起きた場合研磨しても復元は出来ず、再塗装しないと元には戻らないとの事です。
書込番号:14621557
5点

確かにイエローやレッドは色褪せし易いボディカラーです。しかし下取りを考えて色を決めるというのも私はイヤですね。最近はシルバーのボディカラーが圧倒的に多く感じられますが社用車に多いんですよね、この色って。
カシミールブルーのモコ(いうまでもなくMRワゴンのOEM車)に乗ってますが、この色は晴れた日に乗るとほんと気持ちいいです。
今のスイフトだとブーストブルーパールというみたいですが現車を見てないのでお勧めは控えます。
書込番号:14623545
0点

イメージカラーだけど査定は思ったほど良くないですね。
どんな車種でも言えますが、黒>白>銀>他って感じです。
過去にJUの検索システム使って査定を調べた結果があったのですが、一昨日捨てちゃいましたw
記憶では黒より10万位低い査定でしたよ。
でも黒って維持面倒だから、何だかんだ無難に白をお勧めします。
書込番号:14624168
1点

どうもこんにちは。
スイフトスポーツのイエローに乗っていた者です(チャンピオンイエローではないですが笑)。
確かにこのチャンピオンイエローの劣化は、他の黒や白、シルバー、青に比べて激しいと思います。
というのは、実はこの4色の中で唯一、イエローだけが「クリヤ」を吹いていないので、その分ダイレクトに紫外線等の影響が塗装面に来てしまいます。
また、元来黄色を出す顔料そのものが退色しやすいという事(らしい)ので、やはり劣化という観点からすれば、イエローは「弱い」という事になりますね。
ですが、それでも僕はイエローおすすめしますね。
第一に、スイフトスポーツのイメージカラーである事。
実は、このイエローは海外のスイフトスポーツでは設定が無いのです。
海外のファンは喉から手が出るほど欲しいこの色(ラリー車はこのカラーだったのですからなおさら)は、日本限定の色なのですよ^^
また、このイエローは本当に鮮やかで、スイフトスポーツの存在感が際立つ色です。
開発時にも「イエローが無いなら新色なんていらん!」というのが社内の全会一致の意見だったそうですよ。
そういう意味でも僕はイエローをおすすめします。
書込番号:14625479
1点

色落ちのことは確かに気になりますね。
それでも私は気合一発「赤いロードスター」に10日ほど前から乗っています。
気に入った車。気に入った色。
これでいいと思います。
書込番号:14644033
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
オーナー様にお伺いしたいのですが。
スイスポの前方(・・とうか、フロントバンパーの両端)って、全く見えなくないですか?
納車時に左フロントにコーナーポールを着けてもらいましたが、全く役に立たず・・・・。
何度、突起部分に乗り上げそうになったことか・・。
1台前の車が「ワゴンRスティングレー」だったので、尚更見え辛く感じてしまっています。
解決方法を伝授してくださいー!
0点

ここ何年かの車は・・・どれも見えないでしょ?
どうしても見たいなら・・・両端にポールを立てたら?
書込番号:14564997
2点

オーナーではありませんが、試乗だけした者です。
前者様の言う通り、最近の車はほとんど鼻先が見えない車らしいですね、
ポールを立てるのは確かにダサいです。
しかし、新車をぶつけるより圧倒的にマシだと思います。
慣れるまでダブルポールでも、顔の凹んだ車よりまだマシでしょう、、、
私も車を買ったら見栄を張らずに慣れるまでポールにお世話になる予定です(;´д`)マイカーを大切に!
書込番号:14565082
1点

クルマは元々死角だらけって教習所で習ったと思いますが。
その死角は車両感覚という感で補うしかありません。
こればっかりは、功夫(クンフー)を積んでクルマに慣れるしかありません。
余計なお世話かもしれませんがコーナーポール@下手くそ棒は、
デザイン上からも格好悪いので外しましょう。
それと、駐車はバックが基本です。
書込番号:14565110
0点

バンパー下部に、市販のコーナーセンサーを取り付けると良いと思います。
書込番号:14565168
1点

免許取って1週間で社長のグロリアを運転させられましたが、車両感覚を身に付ける
ことは基本だと思います。見づらいときはクルマから下りて確認しても良いでしょう。
隣が住宅のコインパーキングやファミレスは前向き駐車を指定されるところも少なく
ありませんし、駐車した状態でハッチバックを開けられる実用性もあるでしょう。
書込番号:14565255
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
契約しました。一般道しか走らないんで86よりコッチにしました。値段もあるけど…
所でこの車にKENWOODの彩速MDV737付けてステアリングスイッチ使えますか〜?
あと、HANABIのテールまだ出ませんか?
もう一個、車検対応の低音がステキなマフラーないですか〜?
書込番号:14496231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イイですね〜 でもハイオク仕様ですから ガソリンスタンドで騙されてレギュラー入れられないようにね〜
ガソリンスタンド経営者より
書込番号:14496262
2点

マフラー交換なら藤壺が定番ですね。
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002103/00000000000000004724/00001464
書込番号:14496456
3点

ケンウッドの737つけています。
ステスイッチは、問題なく全てのボタンが機能してますよ。
書込番号:14496487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステスイッチ安心しました。
時には、音楽、時にはエキゾーストノートで走り回りたいと思います。
書込番号:14496512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HANABI BRANDのテールの動画がYOUTUBEでアップされてました。やはりかっこ良い…スイスポ用は開発中との事。早く出て欲しいです(~_~;)
書込番号:14558413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとapexのマフラー動画も見たんですが、これもなかなか良い音です…車検対応ですかね?どなたか教えてください。
書込番号:14558436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,405物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 217.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜208万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 217.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.1万円
- 諸費用
- 10.8万円