新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,403物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9851件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 17件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2018年7月28日 11:00 |
![]() |
178 | 29 | 2021年5月31日 10:20 |
![]() ![]() |
192 | 30 | 2018年6月21日 21:35 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2020年12月14日 08:35 |
![]() |
8 | 2 | 2018年6月11日 07:16 |
![]() |
15 | 6 | 2018年5月28日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
去年の10月、スイフトスポーツ購入日に店から帰宅する途中いきなり 「カタカタ」と異音が発生。ディーラーに持ち込んだら新品と交換になりましたが、症状は変わらず。画面裏側にクッションをはって音は消えました。
が、最近になって以前よりひどい異音。画面をディスク入れ替え位置まで開いて画面枠の左側を押さえると音は消えます。
同じような症状な方はおられるでしょうか?
最近のカタログからは消えています。
不具合でもあったのでしょうか?
パイオニアは異音がするかも確認せずに新品を
送ってきたのでしょうか?
余談ですが276万画素WXGAモニターなのに地図、文字が粗いです。アルパインと比べるとがっかりするレベルです。パイオニアにして後悔しています。
買い換える予定です。
書込番号:21985918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同症状の方が見つかることを祈りますが、予想では取り付けミスのような気もします。雑な性格な人は平気でネジを減らしたりしますので、新品に取り換えたとしても同じ手抜きをした(あるいは思い込みで作業した)可能性があります。同じ所で買い替えるなら、今度はネジや部品が余ったりしないかどうか作業を見ていた方がいいと思います。
昔、よくエアコンの室外機が壊れて頻繁に修理していたのですが、修理用に開けるパネルのネジが半分しか付けられていませんでした。原因は虫が入り込んでショートしていたのが原因ですが、自分で虫が入らないように細工したら故障しなくなりました。恐らくその作業員は原因を知っていて、また呼ばれるからとネジを減らしていたのだと思います。状況は違いますが、そのことを思い出しました。
書込番号:21986833
2点

ナビ本体を取り外して振ったらカラカラ音が音がするってこと?
そうじゃなければ、単に取り付け方法の問題でパイオニアの責任じゃないでしょ。
本体から音がしてなければ、ケーブルをまとめてナビ本体に当たらないようにしたり、
クッションテープ巻いたりして本体にぶつかる要因になるモノを排除して
取り付け方法を改善しないとどのナビ付けても音がしますよ。
書込番号:21986841
7点

返信ありがとうございます。
スズキアリーナで取り付けてもらっていて、新品と交換の時も工賃がかかりません。
ただただ整備士の作業と私の待ち時間が無駄になったばかりです。
初期はモニターとナビ本体の間にクッションを入れたら音は消えていました。あるいは、チルトで1段階
傾けても消えていました。
パイオニアにはスズキから連絡済みです。
書込番号:21988215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在はモニターをディスク取り出しの位置まで移動させてモニター外枠の左側を手で押さえていると異音が消えます。
取り付け方は問題点ないと思われます。
モニターの不良が考えられます。
スズキ純正ナビなのでパイオニアにはディーラーを通してしか問い合わせることが出来ません。
私はパイオニアに責任があると思っています。
本体価格20万でしたが、涼しくなった頃に他社の
製品に買い換えます。
もう2度とパイオニアのナビは買いません。
書込番号:21988253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>komori33さん
自分は8インチパナナビです。
ディーラーオプションのナビであれば、納整センターで装着しているので、取り付けには慣れているはずなのですが。
モニターとナビ本体が、当たって音が出ているのでしょうか。
そうでなければ、ナビ本体の裏側に何か当たって音がしているのかもしれません。赤いパネルを外せばナビ本体はネジ4本でとまっているだけなので、自分で確認された方がいいかもしれません。
スズキ自販系の整備士は、点検しかしていないので、ナビの取り付けに慣れていない人が多いです。
書込番号:21988473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モニターを全開にしても鳴っているので本体とは干渉していません。この状態でモニターの右側を指で押さえると止まります。 (今まで左側と書いていましたが右側です。すいません。) 右側以外、モニターを裏側からささえても止まりません。
まあ、初期の状態でモニターと本体の間にクッションを入れてた時点で不良品ですけどね。
書込番号:21988564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>komori33さん
新車と同時購入時にはスズキ(メーカー)の納整センターで取り付けていると思いますし、不具合で交換した際には購入店のサービスマンが交換していると思います。
同じ取付ミスをするとは考えにくいものの、取付状況を再確認する必要はあるでしょう。
異音の発生源とどういう音がしているのかは私達には分かりませんが、一部を押さえて音が止むのであれば取付ブラケットにしっかりナビ本体が固定されてないとかは考えられないのでしょうか?
車体の振動等がナビ固定部へ影響しているとかはないんでしょうか?
スズキのサービスマンはナビ取付等を普段しないですし、今回のようなトラブル対応に関しても知識のある人は殆どいないと思います。私が付き合いのあるお店のサービスもこの手のトラブルは当てになりません。
最初に戻ってしまいますが、取り付け状況(ナビと固定ブラケットのネジ締め状況など)を確認していただくしか現状ないと思います。一度新品へ交換していただいているようですし。
スズキ純正ナビとは言っても、パイオニアはスズキへOEM供給しているだけなので実質的にはスズキ販売店が受付をし、それがスズキ(メーカー)へ送られて・・・その後供給元メーカー送付へなので修理依頼の手順としては結構面倒ですよね。
スズキほど純正と言って売っているくせにいざというときには丸投げ(私も先日メーカーオプションナビ修理を出した時に思ったのですが)しているのもある意味スゴイなと思いました。
高いナビ買ってもアフターは説明書レベル以下、市販ナビをカー用品店などで取り付けたほうが安いし、スタッフさんの知識もある。純正ナビは私もオススメしません。
それでもスレ主さんは高価なナビを購入されているのでなんとか直ってくれるといいのですが・・・。
書込番号:21989257
3点

この件に関して両社へ問い合わせしました。
パイオニアには、パイオニア純正の同製品にあたると思われるCL-901を買ったことにして問い合わせしました。
同じような症状があるという報告は一切ないということでした。
スズキに問い合わせると新カタログからこのクラスのナビを無くしたのは経営戦略上とのこと。
同じような症状の報告があるか?
の問い合わせには一切答えがありませんでした。
翌日、この質問だけをしましたが、
販売店で点検してもらって下さい。だけで
またも答えがありません。
同じ症状のお客さんがいるのかいないのか質問しただけなのにこれでは無視されたのと同じです。
いるのかいないのかを答えることができないのでしょうか?
早めに違う会社のナビに付け替えてもらい、この製品を回収しナビ単体で原因を探り廃棄します。
いろいろと返信してくださり
ありがとうございました。
書込番号:21992279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
現行カタログからこのナビを無くしたのは
経営戦略上ではなく
営業政策上の判断 という回答でした。
すいません。
書込番号:21992541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に疑ったりしてるわけではないし、批判も否定もするつもりはありません。
汎用工業製品ですから、多かれ少なかれ不具合が内包されていることはあるでしょう。
私の車はスズキ純正ドラレコ(富士通テン(現・デンソーテン)製品)からカタカタ音がして不快です。
音がする場所もわかっているので対策は簡単に可能ですが面倒なのと時間がないのと・・・(言い訳)
ところで、自分は市販版のAVIC-CL901を使用していますが、そのような異音は一切ありません。
C9ZMとの違いはオープニング画像と、取り付けでしょうね。
取り付けは私が自分でやりました。共振音がしないように満足行くまで対策しました。
(本体は一切無加工です。念のため)
komori33さんは、一度本体一式交換したが収まらないとのこと。
おそらくそれは原因が本体ではないことの証左ではないでしょうか。
ケーブルの取り回し、固定方法や本体の取り付け、固定の何処かに問題があるように思えます。
最終的にその振動が伝わってモニタ辺りが音を出しているのかもしれません。
2度と買わないとか破棄するとか、既に感情的になっておられるので精神衛生上も
早急に破棄されることが得策でしょう。階段で転がしてみたらスッとするかもしれませんよ。
ただ、お気持ちはお察し致しますが、特定製品を極端に卑下したりすることはなさらないほうが宜しいかと思います。
>同じような症状の報告があるか?
この質問に簡単に答えるようなコールセンターのオペレータが居ればクビでしょう。
現場レベルならいざしらず。(販社とメーカーは別会社だという言い訳が成立するので。)
書込番号:21992657
3点

前のナビが ZH0009CS でしたが、HDDなのもあって
起動ミスが何回かあったぐらいです。3年使用。
そこから今製品で地図と文字表示がアルパインぐらいまではいっていると思い店頭で確認せずに買ってしまい後悔しています。おまけに3度目の異音発生。これが修理に行って直す気にならない理由です。
車でも火災のおそれのある不具合でリコールを出すなど珍しいことではありません。
それに比べ、たかが音が発生するなどの不具合は
大したことではありません。プリウス、リーフなど
静かな車だと我慢できないでしょうが。
まあ、音ぐらい気にせずドライブを楽しみましょう。
とは行きませんけど。
書込番号:21993108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1式交換したがおさまらないのは、全く逆のことが
いえます。
製品がラインで作られており、ある期間において全く同じ状態のまま製造されています。
だから、全く同じ症状が出るのは当然なのです。
購入後すぐに取り換えたことから同時期製造です。
納車時と交換時の作業者が違うという返信もあり、
製品自体に問題がある可能性が高いと思います。
書込番号:21993215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
3月31日契約 6月11日工場出荷 登録6月20日のホワイトの納車前チェックしたところ、フロントフードずれ大 左右1.5から2mmのずれにて 後日修正予定。 両側リアドアの上部段差大 修正予定。その他部位も 合わせ品質良くない。
20年前のスターレット グランツアに乗っていましたが それより悪い品質。
皆様も多かれ少なかれ そんなものでしょうか?
6点

機能的には何も問題ないのですが、私もデカールの左右がかなりずれていました(笑)
まあこんなものと諦めています。
書込番号:21923033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんなもんでしょう フロントもリアも結構ズレてました>207209wanchanさん
書込番号:21923358
4点

私のスイフトスポーツも、ボンネットのチリがあっておらず、
ディラーから板金屋さんにチリ合わせを頼んだのですが、板金屋さんが、
あっちを修正したらこっちがあわない、こっち修正したらあっちがあわないとやらで、
どうしても合わたいとなると、塗装を痛める可能性があるので、無理にメーカー許容範囲内なので、修正しない方が良いとの事であきらめました。
奇跡的な組み付けみたいです(; ̄ー ̄A
また、ディラーの工事長の方が言ってましたが、納車待ちの個体も同じような感じであってないとのことだったので、少なからずどっかのチリは合ってないのが普通の事なのかと。
書込番号:21923376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の個体もボンネットが浮いていました。
写真の矢印部分の黒い六角ゴムがネジ状になっているので多少の微調整は可能でした(自己責任で…)。
ただ、左右でかなり高さに差を付けることになったので根っこの組付け部分に負荷がかかるのでは…とも思います。
価格の割にはいい車ですし多くを求められないのも承知ですが、新車で買って間もないのに残念な気持ちになりますよね。
書込番号:21923467
6点

チリの合っていないクルマは、何処か安っぽく見えますね。
スズキは売れる装備にコストを注ぐ反面、機能上問題ない箇所には無頓着な節があるような。
だからこそ、クルマが費用対効果に優れるとも考えられます。
以前他車ですが、チリが合っていなく修正をお願いした事があります。
その時に言われたのが「キッチリ作ればこの値段では売れません。」でした。
半ば逆切れのような体ですが、工数≒コスト。このクラスは価格が重視され、数万円の差が他車との勝ち負けを左右します。
個人的には、多少価格が上昇してもクオリティーをと思うのですが・・・。
チリがアレなのは、スズキクオリティーだと思って貰うしかないと考えます。
書込番号:21923496
7点

>207209wanchanさん
正面だけに気になるところですよね。
私のも全体画像でもわかるようにボンネット先端部の黒い部分の隙間が左から右に向かって広くなってるのがわかると思います。
隙間は左側は3.25ミリ、右側は4ミリ。
先日、ディーラーにて調整してもらい、ズレはコンマ01ミリレベルまでに納めていただいたので目視では分からなくなりました。
他も探せばチリはあると思いますが、面の高さは問題ないので見ないことにしてます。
書込番号:21923723
4点

例えば、トヨタのヴィッツなら・・
特別仕様車F Safety Edition II 1.3L +LEDヘッドライト+サイドカーテンエアバッグ
でオンライン見積もりをすると1,873,487円
ほぼ同じ仕様のスズキ スイフト
特別仕様車XGリミテッド+LEDヘッドライト
でオンライン見積もりをすると 1,676,870円
ほとんど似たような装備、仕様のこの2車で定価の総支払額の差が20万円もあります。
この辺がボディのチリや合わせ目の段差のような細かい部分の差の積み重ねの価格ではないかと思いました。
マイペェジさんの書かれた「キッチリ作ればこの値段では売れません。」というのは、
かなりリアルな話じゃないかなと思いました。
トヨタに現行スイフトスポーツと同仕様の車を作らせたら一体幾らになるか、差額を考えると面白いかもしれません。
ちなみにNA1.5LのGR Sportの車両本体価格は2,076,840円、
スイフトスポーツ 6MT セーフティパッケージ車は1,922,400円でした。
「安いから仕方がないじゃないか」という言い訳は物づくりの観点からすると悔しいし寂しいところもありますが、
こうも価格が大きく違うとなると、ある程度納得せざるを得ないのかと思いました。
あと、スズキの計画よりも大幅に売れているため、急いで作ったためバラツキが出てしまってるのかもしれません。
これは根拠のない想像でしかありませんが。
書込番号:21924172
10点

スズキにトヨタを求めるのはどうかと。
ニコン・キヤノンのレンズは、タムロンやシグマより高いのと同じでは。
私は走りを買ってスイスポを選びました。安心も求める人は86を購入すればいいかと。
値段が高い・安いは理由があります。ドイツでも同様かと。
選択肢があることが吉だと私は思います。
書込番号:21924486
19点

>sukabu650さん
おっしゃる通りだと思います。
私は、カメラ関係の部品を製造する仕事をしていますが、大手メーカーからの部品は図面の段階から求めてくる精度が厳しく、それを同じ品質で管理するには人手もかかり、その結果部品単価も上がります。
スズキの車が悪いわけではなく、安全面など最低限の基準はクリアーしつつ、あとはどこに特化して作り込みをしてるかだと思います。
書込番号:21924683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は正直そういった工芸品のような満足感をスイフトスポーツに求めるのはナンセンスだと思っています。
そもそもラグジュアリーに作られた車ではありませんので、コストをかける部分抜く部分があって当然ではないかと。
スイフトスポーツがコストパフォーマンスに優れた素晴らしい車なのは間違いありませんが、コンフォートな車で用いるような評価基準を安価でスポーティーな車に持ってくるべきではありません。
書込番号:21924860 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ZC333333Sさん
同意です。
エンジンさえ元気ならボディの多少の狂いは問題ないです。
前に乗っていた車はエンジンランプの点灯で数年ストレスでしたので、これに比べたらこの位と思ってしまいます。
多分私の32スイスポも狂いあるかもしれませんが気にしてないです。
ついにジムニーに順位抜かれた〜
書込番号:21925132 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

jis規格範囲でも目視でわかるチリ不具合があれば、調整してもらえばいいのです。
元スレの『皆様も多かれ少なかれ そんなものでしょうか?』
もともと、スズキ乗りのかたは「そんなもん」と返答するのでしょうか。
俺はそんなもんだとは思えませんねえ。
だから、ディーラーに調整の依頼をして修正してもらいました。
ですから、ディーラーも顧客の依頼を受け、調整されました。
それで、ユーザーとディーラーの関係じゃないでしょうか。
無理であればそれ以上に無理強いしませんし。
書込番号:21925977
8点

小生はこのスイスポが初スズキです。
正確には4輪では…ですが。
メーカー希望販売価格が200万円でお釣りがくる。尚且つ販売価格の略10%の値引きが期待できる…かも。
小生としては大いに納得しています。
スズキクオリィーなるものが有るとしても、小生はどのようなことを言うのか分かりかねます。
『価格が安いから、少し位パネルのチリが合わなくても仕方ないでしょ』
『いやいや価格の安さとパネルのチリずれは別の問題でしょ』
思うのは、どちらも『そうですね』ではないかと…。
小生は幸いにもスレ主さんの『悲』ほどのチリずれはありませんが、ボンネットフード先端とバンパー一体のフロントカウルとのチリずれが若干あります(アマターペンタさんと☆DAN☆さんのケースをミックスした感じ)。
フードの高さ調整は☆DAN☆さんと同じ方法でなんとかカウルとの段差は略無くなりましたが、アマターペンタと同じ様に隙間のチリ差異についてはあまり気にしないようにしていますので、現状は放置しています。
こういうのは気にし出したらキリがないですから…。
アマターペンタさんはディーラーで調整されたようなので、それはそれで大変喜ばしいと思います。
この車のチリずれについては、建て付け精度もあるでしょうし、そもそもパネルの金型の精度なども要因になるのかもしれません。
詳しいことは分かりませんが、メーカーの金型投資ってかなりの費用が掛かると思います。そこの精度基準が若干甘くなるとどうでしょうか?
ただチリずれとは言えない位の段差の場合は、組み付けに問題があるのでしょうかね…。
前車は6Rポロでしたので、チリの問題に限って比較したらスイスポが可哀想なので全く比較はしませんね(笑)
スイスポはスイスポですから。デミオでもヴィッツでもフィットでもありませんので。
何れにしても、レスコメントされている全ての皆様のご意見に納得しております。
スレ主さんのスイスポが、良い結果にアジャストされることを期待致します。
書込番号:21926413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アマターペンタさん
小生のコメントの中で、一部敬称が抜けておりました。
深くお詫び申し上げます。
書込番号:21926640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん情報ありがとうございます。
これまで数々の格安家電や格安スマホを購入してきましたが、組み立て不良などにあったことはなく、ましてや「安いんだからその位当たり前」等の発言もあまり見た事ありません。
200万円もする商品にそのような発言があることにとても違和感があります。一般的な消費者からはかなり感覚がズレているのではないでしょうか。そういう発言があると、その商品を買おうとはなかなか思わないでしょうね。
私は来月買うつもりなので不具合情報はとても助かります。
書込番号:21926992 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おじさん(^_-)-☆さん
消費者目線で「200万円もする」のは事実です。
私は日本国内では金持ちではない側なので、個人的にも中々の高額な買い物でした。
ただ、製品の市場価格という観点からは
「たったの200万円」
というのが実情ではないでしょうか。
少なくとも同じジャンル、性能で安全装備まで付いてて200万円以内に収まる自動車が見当たりません。
事実、ヨーロッパで販売され始めたスイフトスポーツは円換算で250万円オーバーのプライスタグとなっております。
だからと言って品質が低くて良いことへの言い訳とはならないわけですが、塗装もチリも
コストをかければ改善することは可能です。
トヨタのVitzGRのようにあと20万円ぐらい車両価格に上乗せ出来ればスズキも喜ぶでしょう。
その時にこの車が今と同じ評価を得られるのかは分かりません。
ちなみに、昨年納車された私の車はパネルの合わせ面とか立て付けの狂いはあまり感じないんですよね。
偶然"当たり"だったのかもしれませんが。
書込番号:21927025
9点

当方の車は2日前に納車でした。
帰宅後に眺めていたら、マフラーカッターが助手席側が1センチほど飛び出し、運転席側のフォグランプは曇り、センターピラーは助手席側の黒塗装部分が寸足らずで段差が出来てます。
4ヶ月弱待ってのこの有様です。
知り合いの整備工場での契約の為、ディーラーに連絡してもらい、連絡待です。
書込番号:21927360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TD05HRさん
私は、スイスポの購入を視野に入れていますので、すごく有意義な情報です。
ところで日本仕様と、ヨーロッパ仕様の品質は違うのでしょうか?
書込番号:21929439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前はハンガリーで生産していましたが、今回のモデルからスイフトは全車日本の相良工場生産になりました。
欧州仕様はマニュアルトランスミッションのギア比が違っていたり、DRL機能があったりアイドリングストップが装備されていたり、細かい部分が異なるようです。
欧州価格は、欧州までの航送費用やEU関税10%込みの価格だと思われます。(それでも高めの設定ですが)
尚、前述の通り生産工場は静岡の相良工場となり、日本国内仕様と同じなので品質的に大きな差は無いと思われます。
(実際に現物並べて比較したわけではありません。)
書込番号:21929566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TD05HRさん
返信ありがとうございます。
承知しました。
書込番号:21929757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
題名どうりです。
助手席側のリアボディーが浮いていた為に小石等がぶつかったのか塗装が白く剥げてしまっていました。
今回の前にも、運転席側のリアフェンダーが僅かに浮いておりこの時はディーラーに直ぐに指摘をして直して貰いました。
ディーラーからは組立の際にボディーが僅かに動いてしまいズレて取り付けされる事があると説明を受けました。
まさか助手席側のリアボディーもズレていたとは!
ディーラーに相談して何とかメーカー側にパーツの補修をして頂きたいものです。
書込番号:21902316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本人は分かるんだろうけど、どこのこと言ってるのか判らんぞ。
書込番号:21902716
33点

先程ディーラーに行ってきました。
ボディーの浮き出しの原因はリアドアの取り付け位置が奥過ぎた結果下のボディーが浮き出してしまい傷が付いたと考えられるそうです。
写真では分かり辛いですが白い塗装剥げが23個ありました。
明日、メーカーに連絡をして水から木曜日には対応を連絡するそうです。
書込番号:21902897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リヤフェンダーのタイヤハウスのアーチ部分にある小さな塗装ハゲのことを言っているのかな・・・。
たまたま組み付けのときにドアが奥側に着いてしまった為に、リヤフェンダー下側への飛び石の傷が目立つだけだと思いますが。
走っていれば、飛び石などによる小傷や擦り傷が付きますよ。
その度に、ディーラーに直してもらうのでしょうか。
ボディー下部に、透明なフィルムなどを貼れば飛び石などによるキズを多少は減らすことができますよ。
書込番号:21903038
7点

飛び石等のボディーへの小傷の対応を指南して頂きありがとうございます。
今回の件は何故、その小傷が付かなくてはいけなかったか?という点に問題があると思います。
メーカー側が適正にリアドアを取り付けた運転席側ではボディーの浮き出しが発生せず小傷等が付いていない。
しかし、奥に取付けてしまった助手席側ではボディーの浮き出しが発生してしまい、結果小傷が付いてしまった。
なので、付く必要の無かった小傷がメーカー側のミスにより発生してしまった。と現段階では考えられます。
この件のメーカー側の対応は後日に書き込み致します。
書込番号:21903073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

浮き出しってそれのことかいw
ドアのゴムで調整可能な気がするけど仮に段差が無くなっても
前輪が跳ね上げた小石はドアに当たって傷がつくだけだと思うんだ。
ランエボXの初期型もサイドスカートの出っ張りが足らなくてリアドアに傷がつくことが多発し
専用の透明フィルムまで追加発売したし、後期型はサイドスカートの厚みを増やして対応もしたな。
書込番号:21903079
7点

ランサーエボリューションではそういった対応がなされたのですね。
勉強になります。
小傷の付いている箇所が浮いている所にしか付いていない事も納得の行かない原因ですね。
書込番号:21903105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドアが奥側に付いているので、結果的にリヤフェンダーがハミ出ているように見えるだけです(ボディーが浮いているわけではない)。
助手席側は、道路の路肩などに溜まった小石を跳ね上げやすいので、フィルムなどで保護する他ないんじゃないかな。
たまたま小キズが付いたのが左リヤフェンダーだっただけで、右側に付く可能性もあります。
フロントフェンダーのズレは、単に組み付け不良だと思います。
書込番号:21903192
8点

再度の小傷への対処方をアドバイスして頂きありがとうございます。
確かに、助手席側は路肩を通るのでるので小石等を拾いやすいですよね。
その上で(たまたま)下のフェンダーハミ出し部分に小石等がぶつかったのであれば納得出来るのですが。
今回の件は、ハミ出していた事が原因で小石等がぶつかりやすい状態にあったと言えます。
結果としてハミ出している部分にしか小傷がついていません。
なので納得がいっていないのです。
書込番号:21903217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カドは塗膜が薄くなりがちですから、ドアのズレも手伝い塗装が剥がれたと。
クルマは屋外使用の実用品。塗装はビニールの様に軟らかい。スズキクオリティー。
そう思って無理やり納得するしかありません。
修理はどうしますか?
書込番号:21903307
1点

角は塗装の皮膜が薄くなりやすいのですね。
勉強になります。
修理等は大体20から21日迄にはメーカー側の対応を連絡して頂けるそうなのでそれから考えたいと思います。
書込番号:21903321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生活地域の差の問題なんでしょうか。
小石を拾って傷が付く、ということは今まで想像もしていませんでした。
浮いたところがむき出しで、飛び石が浮いた部分に垂直に当たるから塗装が剥げるほどのダメージを受けるということでしょうかね。
であれば、面の高さが合っていれば小石で擦り傷が付くということでしょうか。
当方、小石を拾って傷がつくような地域に住んだことがないのでこのような問題があることに驚きです。
書込番号:21903331
4点

小石等を心配しなくて済む地域が羨ましいです。
ディーラー側の説明では、小石等が原因と考えられますが。
ハミ出している部分の塗装が細かく剥がれてしまった事のメーカー側の原因究明が待たれるところですね。
書込番号:21903387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理の方法は大まかに3つ。
放置、タッチペン、板金塗装。放置やタッチペンは見た目がアレですから、板金塗装に?
この場合、カド〜内側で済めばヨシ。もしかしたらカド〜クォーターパネルまで広範囲に塗装されるかもしれません。
もう一つ。工場ラインでの塗装が一番丈夫なので、下手?に触らない方が良いとする考えもあります。
書込番号:21903421
6点

だ〜か〜らぁ、ドアがズレて取り付けられているだけで、フェンダーはハミ出ていないってば。
リヤドアとリヤフェンダーがツライチなら、ドアにも小傷や擦り傷が付いたかもです。
マイペェジさんが言うように、修理方法は大まかに2つ(主さまは修理が希望みたいなので、放置は除外)。
タッチペンは見た目が悪くなりそうなんで、板金塗装が最適かと。
この場合、ホイールハウスアーチ部分周辺で済めば案外安くなるかも。
再塗装した部分との境目が目立つ場合、クォーターパネルまで広範囲(リヤパネル全体)に塗装されるかもしれません。
回答待ちだということなので、どうなるか分かりませんが、きれいに直ると良いですね。
修理後は、飛び石に強いコーティングやフィルムなどで保護してくださいね。
書込番号:21903489
3点

今回の件は、ドアの取り付け位置のズレと小石等や何らかの傷が付いてしまう原因とが偶然にも重なり合う形で起きたのかもしれませんね。
修理方法をアドバイスして頂きありがとうございます。
どういった形で直す事になるのかディーラーとメーカーの意見をよく聞いて決めたいと思います。
数々の意見やアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:21903544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の個体も運転席側のドアの建てつけに問題があったので早めに直してもらいました。
まぐまぐでゅうでがんすさんのズレはかなり大きい方だと思います。
ただそれによって塗装剥げに繋がるのかと言われれば…どうでしょう。
未舗装林道でも爆走したんですか?ってくらいの剥げですが。。
ディーラー負担で板金してもらえるといいですね。
書込番号:21903772
2点

>まぐまぐでゅうでがんすさん
スズキ車はそういうのがいっぱいありますよ。
自分もドア内張りの水漏れやら塗装剥がれやらその他にもいろいろありましたよ。
他メーカーの車とはやっぱり品質が違うんだと思います。
スズキ車は新車で買っちゃいけません笑
中古ならデキが悪い車でも傷が多少あってもあまり気にならないのでスズキは中古で買った方がいいですよ。
自分は5回ほど不具合の指摘をして治してもらい6回目の不具合指摘で嫌な顔されたので他社の車に乗り換えました!
売却して他メーカーに乗り変えるのがベストです。
やはり全然品質が違います。
書込番号:21903783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に小石が原因ですかね?どれだけ小石を巻き上げ、かつかなりの確率と精度で角に当たりキズをつけているかということで、少し信じられないですね。
ここにこれだけ小石キズがあゆなら、タイヤハウスのフェンダー折り返しの塗装は、どれだけキズだらけなのかと思ってしまします。
書込番号:21903937 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Hirame202さん
全く同感です。
スレ主さんの走っているところは舗装道路であれば
通常カント(傾斜)が付いているはずですから
歩道側が小石や砂利が多くあるはずです。
右側はもっと傷だらけなんでしょうかね?
面が合っていないのと
小石などの巻上げによる傷は別問題かと思われます。
使用環境と車があっていないのであれば
ハスラーやクロスビーのほうがいいのでは?
と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:21904425
1点

スレ主さんの主張はごもっとも。ディーラーも認めているし、メーカーを擁護する書き込みは理解不能。むしろいい加減な組み立てや検査をしているメーカーをせめて是正させるべし。
40年運転してきて飛び石で気が付く程の傷が付いたことはなし。
スレ主さんもあまり不要な返信はしなくていいと思いますよ。
書込番号:21904446 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
納車から4ヶ月ほど経ち、加速時に(MT)ミッション付近(助手席前方)からビビリ音がするようになってきました。
症状はエンジンが冷えてる時には出ませんが、温もってくると微震動っぽいビビリ音が出現し、かなり不快です。
ディーラーに持って行き、とりあえずエンジンマウントを交換する予定になりました。
これで改善されればいいのですが、かなり気に入った車なのでショックです。
同じ様な症状のかたや、症状が改善されたかたなどはいらっしゃいませんか?
書込番号:21896086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>good afternoonさん
初めまして!
書き込みは先週から拝見しておりましたが当方アルトワークス乗りですので
車種が違うので今までどなたか書き込みされるか様子を見ておりました。
私の場合も車種は違いますが加速時にジーと言う共鳴音に気になりながら
半年くらい運転した経験があります。
タイヤのロードノイズや風切り音などの騒音は大きくても気にはなりませんが
本来発生するべきでない場所からのノイズ音は特に耳障りです。
また加速時に発生した場合は高揚した気分に水を差して楽しみも半減しますので
心中お察しいたします。
恐らく運転しながら異音の発生源を探っておられるかと思いますがその後如何でしょうか?
エンジンマウント交換と言う事で結構大掛かりな作業ですね。
参考までに私の場合は原因はダッシュボード付近はオーディオパネル裏の配線コードで
運転席のサンバイザー付近はETCのアンテナの配線コードが原因でした。
対処方法としては
・オーディオコードは10本位のコードがバラバラのままなので針金で束ねて固定
・ETCのアンテナの配線コードは一箇所を布テープで固定
その後異音は全く発生せず気分的にホッとした安堵感に包まれましたが今思うと
スズキの車種は新車・中古に限らず細かい異音が発生するケースが結構多い気がします。
昔と比べてクオリティは格段に上がりましたがその分ノイズ音が出ると気になります。
確かに私の場合は自力で解決しましたが時間的に結構浪費しましたので
長引きそうであれば症状を的確に伝えてディーラさんを上手く利用するのも
一つの方法だと思います。
書込番号:21909925
4点

>ごまキュ〜さん
とても丁寧な助言、ありがとうございます。
エンジンマウント交換の結果ですが、改善はありませんでした。
症状としては、朝一では異音出現せず、20〜30分ほどで異音が大きくなり、
また、アクセルオン、オフにて異音出現するため、ミッションのギヤ鳴りを疑っております。
来週にでもミッションオイルを固めに変更する予定です。
気温が高くなって、ミッションケースが高温になり易くなったため、異音が出現した?と考えています。
正直、あまりクレーマーと思われたくないのですが、ディーラにまた相談してみたいと思っています。
書込番号:21914176
2点

>good afternoonさん
小生6AT乗りのため、直接は関係ないと思いますが、アクセルがパーシャル状態の時に乾いた摺動音が聞こえます。
エンジン音でも排気音でもありません。
小生の車も助手席側前方より聞こえるように感じます。
デフも含めたギアのバックラッシュノイズのような気もしなくはありません。
アクセルを踏み込んでいる最中は、殆どノイズは気になりません。
あまり耳障りの良い音ではないので、少し気になるところです。
5,000q点検時に、ディーラーに聞いてみようと思います。
ノイズの問題って、本当に厄介で困りますね。
書込番号:21936339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>good afternoonさん
トランスミッションのギヤ鳴りでしょうね。
私の車両も同様にアクセルのオンオフでガラガラと音がします。
純正のトランスミッションオイルは「75w」ですが、
現在「80wー90」のオイルを使っています。
特に改善される様子はありません。
あまり粘度を上げすぎると冷間時にシフトの入りがかなり渋くなることが予想されます。
個人的には 機械が動いてるんだなという音だと認識していますので、気にしないことにしました。
なんの解決にもなってなくてすいません。
書込番号:21936449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

じっじじじーーーーじじっじじーーーーじじ
じじじーーじーーーじっ
とアクセル開度に応じて出る音でしょうか?
私の場合は冷えてるときによく発生しますが時々暖まってる時も出るときがありますがきにせず乗っています。
書込番号:22515010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もじじーじー音が気になるようになりました。
走行、6000kmほどです。
少しでもアクセルを踏むとなります。
走行するとなって、ニュートラルではなりません。
結構気になっています。
書込番号:23848247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今まで乗ってきた車(セダンやクーペ、ハッチバックもあった)には
全てトランクオープナーが付いていたんで
スイスポにも当然あると思っていたけど無かったんですね
これあんまり必要ないかと思ったけど
運転席にいたままでハッチ開けたい時が意外に多くて不便なんですよ
特に荷物抱えて帰ってくる娘の迎えに行った時が…
只今どうにかしてスイッチを増設できないか思案中です
3点

リアハッチのスイッチは電気式なので増設すれば何とかなりそうな気がしますが、
実際は「押しながら少し引っ張る」という動作が必要なので、単純に「スイッチ増設」だけでは難しい気がします。
半ドア状態になると、結局もう一度スイッチを押す動作をしなくてはなりません。
人間が手でやる「引っ張る動作」を代替するために何らかの機構が必要になってきます。
閉じるところまで電動である必要がないのなら、バネ的なものをうまく仕込むとか・・・
ただ、走行中に誤って開いたりしないような安全機構は必須になりますね。
書込番号:21887702
1点

>ひとこぶ狸さん
トランクオープナーはトレンク自体を解放させると言うより
トランクのロックをオープン(開放)させる物かと思います
なのでオープナーでトランクが全開する車と鍵だけ開いて
ちょっと浮くだけ(や半開き)の車もあります
僕は全開が(雨が入ったりし)嫌いなので全開する車ではトランクの扉に重り(荷物)を付け
開かなくしたりしていました
ハッチバックやリヤゲート車では(セダン系もそうだけど)
電動で対応するって事になるでしょうね
この車もロックは開放されますよね
開けるのはあきらめた方が良いかと思います
書込番号:21887802
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
神奈川のディーラーで1月10日契約、4月30日に納車になる予定のものです。
で、問題が。
パナソニックの全方位ナビ・8インチがパナソニックの生産が間に合わず、ナビなしで納車という
ことになりました。ETC2.0も一緒なのでナビがないとETCも取付できないということです。
ナビは我慢できますが、ETCが使えないのは困ります。
他の方々はどうでしょうか?
2点

>kirara3801さん
自分はリアカメラ接続アダプター RCA084K(Datasystem) と
社外ナビの組合せで全方位カメラが使用できるとの情報を
セールス氏から聞いて社外ナビ(楽ナビRL901)を選択しました。
選択肢のひとつではないでしょうか、ETCも槌屋ヤック(株)から
発売されているスズキ系用 ETC取付基台 VP-123 を使用すれば
社外品が純正取り付けスペースに取り付け出来るようです。
書込番号:21774599
3点

ディーラーオプション品の場合、ナビ等はディーラーとは別の取付工場(納整センター) で取付されてから、
ディーラーに到着する事が多いです。
ナビなしでディーラーに到着の場合、ディーラーの整備工場で取付する場合が多いです。
なので、希望があれば、
アンテナ類の取付位置変更等、相談にのってもらえる事が多いです。
たとえば、テレビ見ないから、フィルムアンテナ貼らないでとか、GPSアンテナの場所を指定するとか、
ドラレコ着けたいから、ETCアンテナズラしてとか。
良い事もあると思います。
ETC付きの試乗車を代車で借りるとかお願いしてみてはどうでしょうか。
書込番号:21774867
2点

>kirara3801さん
納整センターがかなり混みあっている事も原因にあるかも知れません。
スズキの場合、自販系販売会社だと納整センターでカーナビやETC、ドラレコ、その他オプション取り付けをしますが年度末での受注増で対応しきれてないようです。(他社だと自社で取り付けできるスタッフを確保しているケースが多いですが・・・。)
付き合いのある自販の場合、ナビがそのまま(取り付けてない状態)で車両と一緒に店舗に届いたり大変らしいです。皆さん、大型連休前の納車希望が多いみたいですが裁けるかどうかわからないと言ってましたね。
スレ主さんのケースはカーナビが間に合わないということで上記内容には当てはまらないかもしれませんがおそらくETCは連動型だと思いますのでその辺で先にETCだけの取り付けは不可と言われているのかもしれません。
今からでは注文書の内容をいじるのは難しいでしょうし、ETCが付いている代車はおそらくないと思います。
こればかりは担当さんと相談していただくしかないでしょう。
書込番号:21777101
3点

みなさん、情報をありがとうございます。
私も実はオプションを付ける整備センターを通さずに連休前に納車できませんか?というお話をしたら、
結果的にナビがないということになりました。
オプションはすべて自販で付けてもらうように最初からお願いし、車ができたらすぐに自販に陸送して
もらうように手配してもらいました。
ナビの生産が間に合わない原因は、ダイハツの車も同じナビを使っており、この型のナビに注文が
殺到してしまったからとディーラーの営業さんは話してました。
あと、連休でパナソニックの工場が止まるというのもあるそうです。
だけど、連休前なんだけどな〜納車は。
ETC2.0はナビ連動で電源をナビからとっているからと話していました。
ナビが来るのは早くても連休明けということでしたが、最悪1か月点検には付けられるという
お話でした。大丈夫かな?
書込番号:21777157
1点

>kirara3801さん
Panasonic製のETC2,0は連動タイプしか無いですね
(^-^;
8inchだけで中身はREシリーズですよ!
自分も最初の見積ではナビ取付も含めて出して貰いましたが,速攻却下(^-^)/
4月25日にラインオフして取付センターに移動。マットとバイザー,リアスピーカー配線の取付。連休もあったので5月11日に納車!それもスピーカーはディーラーで取付らしい…( ̄▽ ̄;)
大体,オプションナビ取付で取付センターに移動して3週間が相場らしいです(^-^;人数も少ないのと思いますが(^-^;
売れてるから殿様商売なのは解るけど…酷い話です。
ナビは電装屋さんでKENWOOD製の905Wとハイレゾ対応フロントスピーカー&ツィーターキットとナビ連動ETC2,0を取付でディーラーオプションPanasonic8inchとETC取付と同等なので納車後にお願いしました(*^^*)
納車早めたければ,取付後回しでラインオフ後に陸送で,お願いした方が賢い選択かも知れないですね(笑)
その代わりオプション無しですけど(^-^;
書込番号:21796552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4/28にスイフトスポーツ、6MT、ピュアホワイトパール、セーフティーPKG、全方位カメラ付きを契約した者です。
先日、営業担当さんから連絡があり、6月下旬生産、7月中旬納車予定です。
ただし、パナソニックの8インチナビの生産が追いつかないらしく、場合によっては遅れるかもと言われました。
今だに解消していないようですね。
書込番号:21858217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,403物件)
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 全方位モニター用カメラパッケージ・セーフティサポート・シートヒーター
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
スイフト スポーツ 5速マニュアル 社外マフラー 社外アルミホイール 社外4連メーター キーフリー ナビ 地デジ ETC オートエアコン 5MT
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 291.5万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 92km
-
スイフトスポーツ スポーツ ZC32 ナビ オートライト パドルシフト 電動格納ドアミラー フロントフォグランプ オートクルーズコントロール スマートキー キーレスプッシュスタート
- 支払総額
- 80.9万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜208万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
スイフト スポーツ 5速マニュアル 社外マフラー 社外アルミホイール 社外4連メーター キーフリー ナビ 地デジ ETC オートエアコン 5MT
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 291.5万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
スイフトスポーツ スポーツ ZC32 ナビ オートライト パドルシフト 電動格納ドアミラー フロントフォグランプ オートクルーズコントロール スマートキー キーレスプッシュスタート
- 支払総額
- 80.9万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 9.4万円