新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,372物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 1 | 2018年6月28日 14:27 |
![]() |
75 | 13 | 2018年5月7日 19:13 |
![]() |
88 | 15 | 2018年5月9日 19:40 |
![]() |
72 | 19 | 2018年4月6日 19:49 |
![]() |
208 | 102 | 2018年9月2日 22:46 |
![]() |
15 | 5 | 2018年3月15日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
7月末の納車の前に、発注時のパナ8インチカーナビがモデルチェンジするとの事で、発注変更打合せ前にディーラーさんのご好意で資料を送ってもらいました。
噂には聞いてましたが納車前の正にドンピシャなタイミングでのチェンジで自分としてはラッキーでした。
何処が変わったか…パナ製だから得意のBlu-ray再生ドライブが入るかと思ったけどそこはハズレでした(笑)。
全体見てはマイナーチェンジな様子で、ハイレゾ音源対応、地図更新がスタンダードプラス型で3年→5年に、iPhone音源がACC対応に、カタログ掲載価格が約\6,200安くなった事…が主な変更点かと。
あと個人的に助かったのは、接続ハーネスピン配置が2017年度型と変わらなかったので、今売ってるテレビが見れるキットがそのまま使えそうで良かった事です。
地図も今から5年後までの更新情報が書き換え出来るのなら、近所の横浜北線の全線開通に対応してくれそうで、長く乗り続けたいスイスポに願ったり叶ったりです。
これからスイスポもしくはパナ製カーナビを検討される方への参考になれば、と思います。
書込番号:21926571 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>みーやchanさん
おぉ!素晴らしい情報感謝です!!
私も1日に別件でディーラー行くので、ついでに聞いてみよう。
書込番号:21927542
1点



各社からスポーツマフラーが発売されて、どれにしようか迷いましたが、モンスタースポーツを選択してみました。
取付が完了したので、純正と比較してみました。
動画:https://youtu.be/6BzURmyVJV8
【純正】
・軽く、カジュアルな音質は純正ならでは。
・見た目の仕上げも悪くありません。
・常用回転数の2000から3000では、チョット演出不足です。
・3500回転を超えると、やっと抜けの良い音が得られます。
・パワー特性に沿った高揚感とも言えますが、普段はあまり使わない領域になります。
【モンスタースポーツ】
・アイドリングから2000回転までは、とても静かです。
・2000回転を超えると突如変貌し、その雄叫びは3500回転まで続きます。
・しかし、3500回転を超えると逆におとなしくなる傾向にあります。
・比較的低い常用回転域での音圧が高く、新型スイスポの特徴である、低回転から盛り上がるトルク特性に沿った排気音を奏でる狙いのようです。
・マフラー交換による、エンジンパワーの向上が肌で感じられる程ではありませんが、音響効果は絶大で、純正では得られないエクスタシーが得られます。
・特に、アクセルを抜いた時の図太い低音は、3Lクラスの排気音に匹敵します。
・レブリミットまでギンギンに回す走り方では無く、ジェントルに流した走りで存在感が出るようなサウンドチューニングは、大多数のニーズにマッチしていると思います。
その他、マフラーには関係が無いのですが。。。
・ブレーキのサーボゲインが高すぎて、ヒール&トーがやり難い。
・ステアリング下半分の光沢処理はGTグレードならいざ知らず、SPORTには要らない。
・自動ブレーキの誤認識が多い。(対、SUBARUアイサイトVer.3との比較)
まとめ
・モンスタースポーツのマフラーはコストパフォーマンスが良く、ECUや吸気系のチューニングを見据えたファーストステップとしても、正解だったと思います。(満足)
19点

>サーボゲイン…
こんな言い回しがあるんだね。
>ヒール&トーがやり難い。
今時必要無いかと…
ノンシンクロやシンクロの弱かった頃の名残でしょうか?
この車、何かの本でチラッと見たけどシンクロには相当力を入れていましたよ。
書込番号:21795982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>サーボゲイン…
>こんな言い回しがあるんだね。
職業柄・・・制御系なので。。。(笑)
自動ブレーキの絡みなのか、どうしても違和感があります。(HVの回生が無いだけ益しですが・・・)
それでも、ちょっと軽すぎます!!
>>ヒール&トーがやり難い。
>今時必要無いかと…
>ノンシンクロやシンクロの弱かった頃の名残でしょうか?
>この車、何かの本でチラッと見たけどシンクロには相当力を入れていましたよ。
その操作が必要かと言われればビミョーですが、
ライセンスを持っていた頃の名残で・・・
シンクロは確かに進化(ダブル・トリプルコーン)していますが、
本音はブリッピングで「ブォン!」と言わせたいだけです。(笑)
書込番号:21796941
7点

>本音はブリッピングで「ブォン!」と言わせたいだけです。(笑)
正直で非常に宜しい(笑)
楽しく乗るのが一番です。
書込番号:21797138
7点

タイコが小さいですね。パット見直管に見えます。
ターボはタービンである程度音止めが出来ルとは言え、これで消音出来るのだから不思議。
書込番号:21797202
2点

ライセンスの名残…
ドックミッションを手厚く使うなら必要かな?
書込番号:21798072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考にスペックを載せます。
・メインパイプ直径 :φ60
・左右に分岐後パイプ直径 :φ50.8
・テールエンド直径 :φ100
・材質
メインパイプ:SUS304
サイレンサー:SUS304
・重量 :約 6.7kg ( 純正約 9.2kg )
・近接排気騒音 :89db
・道路運送車両の保安基準 :適合
・平成10年騒音規制 :適合
突き詰めるには、中間タイコがキモかもしれませんが、
ストリートでは十分な音量と音質で、ワクワク感倍増です♪
書込番号:21800529
1点

既にモンスターはECU(レブが6000→6300rpmに上がる)とタービンKit、エアクリーナーKitを完成させているとYouTubeで公開されていて、これらを全て組み込むと…最高出力190ps以上/30kgm強というスペックになる様です。
書込番号:21800674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>eburicoさん
このスイスポに何を求めるかですが・・・
ECUの書き換え(燃調・進角等)は、ある意味ドーピング・バイアグラ・白い粉!
間違い無く気持ち良くなれるが、確実に害が残る。
それが、タービン交換まで行くと、副作用は更に深刻となる。
その手当てに、クラッチ強化・オイルクーラー追加等を行い、
スイスポの寿命は・・・
そういったリスクを承知の上で楽しむのも一つの選択肢ですが
今回は健全に行こうかと思っています。(笑)
書込番号:21805813
2点

>麻呂犬さん
>ノンシンクロやシンクロの弱かった頃の名残でしょうか?
それはダブルクラッチですよ。
ヒールアンドトゥーはシフトダウン時のミッションとエンジンの回転差からくる強すぎるエンジンブレーキを緩和してシフトダウンを素早く完了させるためのテクニックですよ。
書込番号:21805878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>麻呂犬さん
>ドックミッションを手厚く使うなら必要かな?
ドグミッションのことですかね。
車の構造のことあまり知らないのかな。
書込番号:21805886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>WRX-S4さん
>イナーシャモーメントさん
>ツンデレツンさん
ヒール&トゥ、良いですよね(笑)
小生も最初のマイカーの86レビンGTVの時はしょっちゅうでしたよ。
スイスポはMT試乗時に4から3飛ばしの2へ放り込んでみましたけど、ブレーキの初期制動が高くて上手くできませんでした(汗)
まぁ歳くって腕がなまくらになったんでしょうね(笑)
WRX-S4さん
モンスポマフラー羨ましい!
ホイールは何を付けられているのでしょうか?
差し障り無ければお教え頂ければと…
追伸
小生、連休中に冷やしラーメン食べに行きましたよ(笑)
書込番号:21806477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピーセブンセブンさん
黄色いスイスポに似合うホイールとして、ADVAN Racing RCIII をチョイスしました。
17×7.0J オフセット+43で、ほぼ面一です。
カラーは迷わず「白」で、PWRCのイメージ再現です♪
純粋な競技用アルミホイールとして「FIA プロダクションカー世界ラリー選手権(PWRC)」での使用を前提に設計され、ターマック(舗装路面)モデルはリム厚や細部の仕様に至るまで「PWRC」「全日本ラリー選手権」と同一スペックになっています。
競技用だけに、センターキャップが別売りで、しかも高価な所と、岩や縁石にヒットしてもタイヤのバーストを防ぐ為に、タイヤガード(普通のリムガードの逆)目的でリームが飛び出しているので、交換や収納時の取り扱い時は気を使います。
その、フロントリム剛性を均一にすることで強度を一段と向上するとともに、より精悍なイメージを作り上げると同時に、単に軽量化を図るだけでなく、瞬時にステアリングを切って車の姿勢を変える場合でもしっかりとした応答性と操縦安定性を発揮する最適なバランスを実現したモデルです。
※山形は「冷たいラーメン」も「冷たい鳥そば」もお勧めですよ♪
書込番号:21807085
4点

>WRX-S4さん
ご丁寧な情報提供を頂き、厚く御礼申し上げます。
黄色のボディに白のホイール、素晴らしく決まっていますね。
また詳しい解説も頂き、本当に有難うございました。
30年ほど前になりますが、小生もアドバンのラリー用ホイールを86レビンに付けていました。
当時は6Jの14インチでしたけど(笑)
まだ60扁平のタイヤ自体が殆どない時代でした…
スイスポを今回購入した時に、エンケイのRC-T5も検討しましたが、やはり競技用ホイールとのことで、定価販売の見積でした。
また小生のスイスポは白ボディなので、白白になってしまうこともあり、PF-01にしてしまいました。
WRX-S4さんをはじめ、皆様が夫々工夫されてカスタムされているのを拝見し、とても楽しい気持ちになります。
これからもどうかご安全に!
※冷やし鳥そばも大好きです!(笑)
書込番号:21807196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



納車が冬だったことで、今まで洗車をしてても特に気にすることはありませんでした。
今日、一月ぶりぐらいに洗車をしているとやけに虫が車に止まるなと思っていました。
そういえばと、ネットで黄色い車には虫が寄るという記事を思い出しました。
暖かい季節になり、繁殖した虫たちが活発になり、かつ、黄色い車に反応し寄っていくることに気づきました。
駐車場にある他の色の車には虫は止まっていなかったので、やはりネットの記事の通り、黄色に反応することが分かりました。
今まで黄色い車なんて乗ったことがなかったので、このような問題に直面することはありませんでした。
しかし、ん10年ぶりのマニュアル車を操作する楽しみで、虫が寄る問題は全くの帳消しですから、書き込み分類は良です。
ただ、真相は黄色いからなのか、それともスズキのチャンピオンイエローの色に反応するのか、それとも、匂いに反応するのか。
はたまた、コーティングをしていればもしかしたら寄ってこないかもしれない。(私の車はコーティング無し)
などなど、多くの疑問は残ります。
8点

塗料会社も真面目に検証してるようでして、黄色系は集まりやすいとか(笑)
http://www.taisei-fc.co.jp/business/functional/doc/pdf/magic-opt/color-test.pdf
書込番号:21792144
10点

>アマターペンタさん
自然界の花の色を考えれば、至極当然かと思います。
人が作り出したのを除くと、花の色は黄色か白です。
書込番号:21792336
6点

高速では爆死が大変ですなぁ。
書込番号:21792357 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

黒には山でスズメバチ来ます、マジで。車内に入り込まれた時怖かった。
書込番号:21792418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

鳥の糞爆撃にも黒はよく会う気がします(笑)
書込番号:21792446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

春から夏にかけて、田舎の山道に車を停めてたら…ものすごい事になりそう
書込番号:21792515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アマターペンタさん
ディーラーのベテラン営業マンに聞いたことがありますが、やはり黄色には虫が寄ってきやすいとのことでした。
黄色ほどではないかもしれませんが、以外に白にも寄ってきやすい気がします。
書込番号:21792557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コーティングしてないなら
虫除けスプレーでコーティングすれば良いですよ(笑)
書込番号:21792711
8点

カルナバロウ入りワックス塗ると虫が寄るような気がします
どでかい家グモが車内にいると体固まります
書込番号:21792963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマターペンタさん
前車(ZC31S)のチャンピオンイエローで羽アリが大量発生した時に屋根が真っ黒になったことがあります(汗)
書込番号:21793092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>衝撃の巨珍さん
別の黄色な車で中禅寺湖に遊びに行った際、背後が森側のスペースに車を止めて戻って来たら
フロントガラス、ボンネット、ルーフなどなどびっしり付いてました(笑)
アレには困った、連れが悲鳴を上げて・・・乗りたくないとか言うんだもの。
書込番号:21793117
5点

家庭菜園でもわざわざ黄色のシートを貼って補虫しているくらいですからねぇ。農家や菜園経験者は常識かと。
www.amazon.co.jp/dp/B000TKDJ3Q
書込番号:21793270
3点

>20-40F2.0さん
蜂は大昔から熊に蜂蜜を狙われてますから黒には敏感みたいです
>アマターペンタさん
赤は鳥の糞害が多い?
https://irorio.jp/sousuke/20120625/14573/
椿やサザンカ(山茶花)が赤い花を冬に咲かせるのは鳥媒花で餌の少ない時期に蜜で鳥を呼び、花粉を運んでもらいます
ちなみに、人間は光の3原色でしか色が識別できず、鳥は4原色で識別しているそうで、インコやオウムはカラフルな色に見えますが鳥にはもっと違った素晴らしい色に見えているのだとか
書込番号:21795614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黄色い車に虫が寄るのは、都市伝説的な話だと思っていましたが、科学的に常識みたいですね。
木の色、幹の茶色や、葉の緑色にはどうなんでしょうかね。
書込番号:21809620
3点

しかも煽り運転も受けやすいときますからね。
書込番号:21812050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
3月1日発注、3月29日スズキ業販からサブD入庫で4月1日大安納車となりました。キャンセルが出たのかエラい早い納車に驚いています。
さて、3月1日に試乗車に乗りそのまま発注となったのですが、その時の車両のカックンブレーキが凄かったこと、、、「これ、慣れるんだろな??」とちょっと心配になったくらいでした。
で、昨日乗ってみれば、、、どこにもカックンが・・・無い。どうやっても、、カックンにならない。業販のヒトに聞いたら色々な声を聞いて細かくて直しすることもあるそうで、、、どこをどう手直ししたのかはわかりませんが改良されているのは間違いありません。ご報告まで
9点

やっぱりみんなそうでしたか。
自分も3月26日納車で、覚悟して乗ったら全然普通のブレーキで拍子抜けした。
あと、試乗した時よりシフトが重くなった気がする。
客の意見を聞いて少しずつ改良してるのかな?
書込番号:21722814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷっちっちさん
小生はATなので若干のフィーリング差は有るかも知れませんが、発売直後に試乗した感じと納車された車のブレーキの感じは大分違いましたね。
試乗車よりコントロールし易くなっていました。
それでも今まで乗ってきた車の中では、踏力加減がデリケートです。
発売から結構経ちましたし、生産数も増えてきていますから、初期ロットから「予告なし変更」は色々されているのでしょう。
機械物では珍しいことではないと思います。
書込番号:21722850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豊島譲二さん
皆さん、そう思ってるんですね、、、前後比イジったのか、パッドをイジったのかわかりませんが、改良はされてますね。
シフトは個体差出るからよくわかりません、、、逆に気持ちよく入るような気もします(笑)
>ピーセブンセブンさん
ATは重さもあるから一概には言えないかもですが、、、基本扱いは一緒でしょうね。そういえばレビュー見ると「ハンドルが重い」というのが多いですが、据え切りしてるんじゃいないでしょうか?普通に運転していて重いとは思えません、、、それとも改良されてるのかな???
書込番号:21723153
3点

>ぷっちっちさん
MTとATでブレーキのセッティングを変えることはしていないでしょう。
ミッション形態との相性はあるかもです。
あえて気になると言えば、止まる寸前に少しブレーキペダルを抜くような場合、減速Gが僅かに残るような感じですかね。
あとハンドルは重いです(笑)
でもマイナスなことではありませんね。
切る時は勿論のこと、反力も結構強いですから、か弱い腕の持ち主の方は疲れるかもです。
今の車は皆軽いですし、それに慣れきっていますから余計に感じるでしょう(笑)
日本車ではありませんが、同じBセグのプジョー208なんて指一本でクルックルハンドルが回せます(笑)
書込番号:21723233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

春になって暖かくなってきました。
ZC31Sからの乗り換え者ですが、確かにカックン度は減少しました。
でもZC31Sもカックンブレーキはブレーキローターが冷えている朝とか雨が降った後最初ぐらいで、2〜3回ブレーキを踏んでブレーキローターを暖めると普通になりました。
1月納車のわたしのZC33Sも寒い朝はカックンから始まりましたが、この頃は暖かくなったせいか、朝イチから普通のブレーキです。
試乗車がずっとカックンブレーキだった、というのは、ひょっとしてブレーキフルード液に空気が入っていたんじゃないですかね(サーキット、ジムカーナ走行など、ブレーキフルード液が沸騰させるような走りをさせると気泡が生じる場合があります)。
書込番号:21723658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

誰もが通る道ですが慣れますのでご安心ください。
書込番号:21723723
3点

気温の差なのか、「予告のない仕様変更」なのかは若干気になるところですね。
昨年納車された私の車は駐車場から出る一発目はかなり強烈に効きます。
少し温度が上がれば問題ない(ブレーキ2回ぐらい)のですがね。
多分変わったならブレーキパッドでしょうけど、気温の影響かな(だと思いたい!)
書込番号:21724180
5点

私も10月に乗った試乗車はカックンでしたが1週間ほど前に納車されたマイカーは普通によく効くブレーキでした。
代車で2ヶ月ほど乗ってた素イフトはカックンでした。
素イフトはリアドラムですが登録は9月のシロモノ。有効踏みシロ(この時点で相当効く)の更に先に2割程踏みシロが残っててコントロールしにくかったです。
私のスイスポは踏んで当たったところから踏力に応じて効く、非常に扱いやすいというか普通のタッチでした。
やれば出来るんじゃないかよ!?ってのが素直な感想www
書込番号:21724264
2点

これだけ似たようなケースがあるので、何かしらの対応はされたと推察します。
それがブースターのセッティングなのかどうか分かりませんが…
気温等温度については何とも言えません。試乗は複数回しましたが、少なくとも当時は今より暑かったです。
しかも複数のディーラー且つ違う個体で、MTもATも同じように急に減速Gが立ち上がる体験をしました。
小生のスイスポも11月契約、1月末納車でしたので、ロット的には初期ロットに近いものですが、急に減速Gが立ち上がる感じは略無くなっています。
初期ロットで踏力以上に減速がかかるようなセッティングは、セーフティパッケージに関係するなんてことありますかね?少しオーバーサーボ気味にブレーキが掛かるように…とか。
すいません、ポイントずれかも知れません。
書込番号:21724883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
末節の部分の話は、ベーパーロックのことでしょうか?
だとしましたら、カックンではなくスポンジーな感じになり、制動距離が延びるようになると思いますが…
認識が違っておりましたらご指摘下さいませ。
書込番号:21725030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷっちっちさん
初めまして。
昨年9月末契約⇒12月上旬納車で購入した者です。ATです。
納車待ちの間に乗らせて頂いた試乗車(MTでしたが)カックンブレーキ、かなり気になっていました。
横に乗ってたディーラーの方から
この人、運転下手?と疑われていたかも知れません(笑)
納車した車両も試乗車同様にカックンブレーキで、
しばらく走って暖まれば改善されますが
それまではしばらく不快な時間を過ごさなければなりません。
ペダル踏む感触は雑誌でもかかれているように
スポンジーだと感じますが、わずかな踏力でガクッと一気に効くので
そのギャップが大きいので少しイラっときちゃいます。
もうちょっと何とかなりませんか?とお店に相談したいと思っている今日この頃です。
私は普段から左足でブレーキを踏むのですが、
このわずかな踏みシロの中でカックンとならないよう
鍛錬していくつもりです ^^;
そのうちに慣れる、とは思っていますが。。。
でも、何とか改善できるものなら
お願いします〜 とディーラー、メーカーには言いたいです。
書込番号:21726180
6点

みなさん、色々なコメントありがとうございます。
真偽のほどはわかりかねますが、スズキ業販のサービスに問い合わせました。3月納車分くらいから改善をしているようですが、特にパッドなどを変えているのでは無くセッティングだけのようです。私にメカ的な事を聞かれても困りますが(笑)
>hr31gtsrさん
あまりに気になるようでしたら一度問い合わせてみては如何でしょうか?対応はわかりませんが、聞いてみる価値はあると思います。
書込番号:21727267
1点

そうですか?
私1月納車ですが、普通ですけどね。
書込番号:21727605
1点

>ぷっちっちさん
ブレーキパッドじゃなくてブレーキシステムに変更が加えられているとなると、大変大きな変更だと思います。
それこそESPやデュアルセンサーブレーキサポートの開発試験を最初からやり直すレベルじゃないかと。
この低温時の一発目に異常に強く効くのと、熱が入った後も初期制動が強いこの性質はてっきりブレーキパッドの特性
だと思いこんでいました。
なんせ、サーキットで使うブレーキパッドに変えたら初期制動から踏んだ分だけ効くような感じになったので。
書込番号:21728667
2点

>TD05HRさん
>ncpq1kaiさん
なろほど、わかりました。きっとテキトーな事を吹きこまれたんすね、、、ワタシ。
ありがとうございます。
書込番号:21728775
3点

>ぷっちっちさん
有用な意見もありますが、私も寒冷時や始動時にカックンがひどいので、ディーラーに相談することもありかもしれませんね。
無償で対応してくれるかもしれませんし。
書込番号:21730368
2点

・・・
スズキさんのディーラー様の対応の良さにはいままで5年間見ていたのですけど驚きますね。。
スイフトスポーツでなくても対応の良さには感心します。
本社の方が対応する場合があります。
ディーラー様はとても真剣真摯に対応します。。
・・・
書込番号:21730576
2点

>アマターペンタさん
そうですね。あまりにひどかったらディーラーで見てもらった方が良いと思います。
>ぽちどらごんさん
残念ながら自分は近所のサブDである町工場なんで、サービスは期待できません。一度スズキのDにも行ってみようかな?(笑)
書込番号:21732066
2点

ぷっちっち さん 様
今晩わですm(__)m
>近所のサブD・・・
そんなことはないと思います・・・
ナノ亀の上に?順番に亀が乗っていると思います・・・
一番上は大企業です。
一番末端の亀がこければ一番上の亀にも影響が出ます。。
それはクレームです(○。○)
不具合はナノ亀でもディーラ様に言えば対応してくれると思います・・・
それは信用が崩れていくことにつながると思います。
だけどスズキさんの対応は僕が思うに今まで見てきて
他のメーカー様よりも撃早だと思いますよ
・・・
書込番号:21732297
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
タイヤは純正を使用しました。
ホイールの詳細はアルミホイールについてのスレに記載してます
因みに価格はサスとホイール、工賃込みで20万ぐらいでした
書込番号:21677086 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>世紀末覇者拳死郎さん
たしかに純正の脚はすごくいいですよね(^^)
ただ、フェンダーの隙間がどうしても気になったので車高調を組んじゃいました。
前の車(ZC32S)のときはテインのダウンサスを入れていたんですけど、乗り心地が悪くなりストロークも明らかに不足していたので今回は車高調にしました。
最低地上高の120oは確かアンダーカバーだったと思うのでもう少し下げる余裕はありますよ。
ただ、リアフォグの最低地上高も決まっているらしく、メーカー推奨値より下げるとリアフォグが保安基準に抵触するようです。
書込番号:21836866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
>味噌しお醤油さん
>ピーセブンセブンさん
>時計馬鹿さん
今月中に急遽HKSのHYPERMAX GTと
ハイパワーspec-Lマフラー
入れる事になりました。
リアフォグが車検に通る高さに調整するつもりです
(*^^*)
HKSスイスポフェアーでパーツは注文してしまった(笑)
書込番号:21944500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>世紀末覇者拳死郎さん
HKSの車高調とマフラーですか!
おめでとうございます!
HKSは車高調の評価も高いですし、マフラーもレーシーなサウンドを奏でてくれるらしいので、取り付けが楽しみですね!
羨ましいです!
書込番号:21944535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世紀末覇者拳死郎さん
装着が楽しみですね!
実は我が家のスイスポも、全く同じくHKSの車調とマフラーを導入しました。
やはりフロントとリアのフォグ関係でガッツリとはローダウンしてませんが、品のある下がり方だと自己満足しております(拳1つ→指3本)。また、減衰力は真ん中ですが、硬すぎず角の取れたショックにもかかわらず、ハイスピードで曲がっても、純正以上にしっかりと踏ん張ります。
マフラーは、外では乾いた低音サウンドで、室内では殆どこもり音はありません。まだ慣らし中のため、高回転まで回してないのでパワーやトルクの出力アップに関しては体感できてませんが、1,000回転前後の発進時でも純正と変わらず、低速トルクダウンは感じません。
書込番号:21946094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世紀末覇者拳死郎さん
>カーキチくんさん
>時計馬鹿さん
>うまずらでこたかさん
>味噌しお醤油さん
久し振りにこちらのスレを覗かせて貰いましたが、あらあら皆さん盛り上がっていらっしゃるじゃありませんか!(笑)
ホイール・車高調・マフラー等々、健全で健康的な弄くりですな!(笑)
理屈抜きに皆さんが楽しんでおられるのが目の前に見えるようです。
新型スイスポも頻繁に見るようになりましたが、何故か小生の遭遇するスイスポは皆ドノーマルばかり…
小生はパドルシフトを延長してから、時間が止まってしまっていまして…(T-T)
なんか最近PF01に飽きてきてしまっている自分がおりまして、もともと欲しかったRC-T5を購入すべく、少しずつ小銭を貯めようかな…なんて邪念が湧いてきています。RC-T5なら車高を落とさなくても言い訳が通る…かな?(ホント馬鹿ジジイですね〜)
皆さん、これからもカスタムとスイスポライフをご存分にお楽しみ下さい!
>ニヤン太郎さん
スピーディーブルーメタリックはそろそろでしょうか?
書込番号:21946197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時計馬鹿さん
まさしく同じ仕様です(笑)
HKS推奨のダウンですか?
ガッツリ落としても乗り心地が悪いのでは
お話にならないので…(^-^;
ほどほどにする予定です(笑)
>ピーセブンセブンさん
パーツは自分で決めて
それ以上,手は出さない方が良いですよ(^-^;
マフラーは本当に着けるつもり無かったけど
セットだと,凄いお得な為,
誘惑に負けてしまいました…(笑)
>カーキチくんさん
モンスタースポーツのオーリンズベースの車高調
凄く高いけど…良いみたいです!
みんカラでコンプリートカーversion3
乗ってる方も車高調無しで納車して
ようやく車高調入った!って書いてありました。
でも…納期は未定みたいです…(^-^;
書込番号:21947040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世紀末覇者拳死郎さん
>ピーセブンセブンさん
>時計馬鹿さん
皆さん お久しぶりです!
アルミホイールから始まったドレスアップが、今で
は車高調にマフラーですか〜(^^)
HKSいいですよね〜
自分も早く、車高調を入れたくなってきてしまいました(笑)
オーリンズ買うまで、我慢出来るかな?(笑)
書込番号:21947851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいですね!似合ってます!
私も純正のデザインより、こういうスポークのホイール好きですよ!
ちょい引っ張り気味の感じが、私は好みです(^o^)v
書込番号:21947960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
他スレのレスコメを拝見しましたが、MTにお乗りなのですね!
写真をよ〜く見させて頂きましたが、平均燃費が11.7q/Lじゃありませんか。
まずまず、お楽しみされてますな!
MTですもの、思い切りお楽しみ下さいませ!
ホイールを含め、何かカスタムされていますか?
書込番号:21948103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
残念ながらこの車はディーラーの試乗車なんです(笑)
ご好意で好き勝手(良識持って)運転させてもらってます。ありがたやー。
ただ本気で欲しい車の一台ってことは確かです!
コンパクトクラス買うとしたら
スイスポ、ミニクーパー、FIAT500、(メガーヌRS)
このどれかです。
書込番号:21948163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サントリーニさん
すみません、小生の勇み足でした。
ご気分を悪くさせてしまいましたら、深くお詫び致します。
スイスポはコスパで言ったらNo.1でしょうね。
でもメガーヌRSなんてシャレオじゃないでしょうか?その上すんごい速い!
メガーヌRSに峠道でブッチされて、大泣きしたことがあります…(笑)
良きカーライフを送って下さいませ!
書込番号:21948220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世紀末覇者拳死郎さん
モンスポオーリンズの情報 有り難うごさいます!
オーリンズの足も魅力的なんですが、最近になって
HKS車高調が かなり気になってます(笑)
もう サーキットも走ること無いだろうし、ストリー
トメインならHKSが良いかな? と 思いはじめてます
オーリンズにせよ、HKSにせよ まだまだ先の話にな
りそうですが(笑)
書込番号:21948821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントリーニさん
ありがとうございます!
アドバンレーシングのホイールは履いたことがなく
て、前から興味がありRS2とRZで、悩んでガンメタ
色のあるRZを選択しました
書込番号:21948839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
HKS車高調を取付して走った感じを書込みするので楽しみに待っててください(笑)
まだ…ちょっと先ですけど(^-^;
>サントリーニさん
はじめまして。迷ってるならスイフトスポーツが良いですよ!バーゲンプライスですしMTでもATでもスポーティーに仕上がってます。
値段が安いので内装はイマイチですけど(^-^;
書込番号:21949206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーキチくんさん
>世紀末覇者拳死郎さん
ついに
車高を下げてしまいました。
悪の道へと入ってしまいました(笑)
夏のボーナスって恐ろしいですね。
付けたのはHKSのハイパーマックス4GTです。
値引きとかなにもなしでしたので、
本体+取り付け工賃+3Dアライメント調整込みで
21万ですって。
ボラれてますかね・・・
一応車検対応ってことで
今後下がることも考えて最低地上高10cmにしてもらいました。
クラフトにて取り付けです。
世紀末覇者拳死郎さんに先駆けてレビューします。
ちょっと走ってみただけですが、全体的に固くなりました。
一番しっくりくる言葉は『締め上げられた』ですかね。
乗り心地も多少固い感じはしますが、それほど悪いってことはないです。
ほぼ変わらないくらいです。(減衰は20段くらいだと思います。)
取り付け前に感じてたフラフラ感みたいなものは無くなりました。
他の方の参考になれば幸いです。
(オーリンズ出てましたけどクソ高いので見送り・・・)
書込番号:22026358
2点

>にゃっけるんさん
値段の相場は良く分からないですが
自分はHKS車高調+spec Lマフラー+アライメント+
下廻りの防錆コーティングで約24万でした!
もちろんスイスポフェアなので工賃やアライメントも半額でした(^^)
書込番号:22036977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
初めまして。
スイスポ納車待ちの者です。
ADVAN racing RZ とても決まってますね。
私も 同じホイール(RZダークガンメタリック)を注文しました。
なんと ダークガンメタリックのみ欠品中で、納期約4ヶ月とのメーカー回答でした。
スイスポ自体は5ヶ月待ち、アルミホイールは4ヶ月待ちと、何もかもが"待ち待ち”で残念な感じはありますが、入手できるまで 妄想しながら時間を楽しみたいと思います。
追加
ADVAN racing RZを購入予定の皆様、メーカー欠品中ですので、早めにオーダーされてはと思います。
書込番号:22060342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>俺様系!モテ親父さん
それはツイてなかったですね(^-^;
メーカーは在庫があれば即納出来ますが
4本だけつくる訳にはいかない!と思いますので
注文が,そこそこ貯まって動く
のだと?思われます(^-^;
自分もエンケイのホイール入ってますけど
在庫があったので2日で来ました!
店の人の話だと
在庫が無いと3〜4ヶ月待ちらしいです(>_<)
書込番号:22070364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺様系!モテ親父さん
こんにちは!
アドバンレーシングRZ ダークメタリック
同じホイールですね!
今は4ヶ月待ちですか 人気なんですね
7半の48で 同じサイズかと思われますが、ノーマル
車高時は フロントが2〜3_ フェンダーよりスポー
クが出て見えるので、ディーラーの入庫は厳しいか
もです! 参考までに!
書込番号:22077965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
RZの情報ありがとうございます。
カーキチくんさんの添付写真を拝見できたこともあり、迷いなくRZの購入に踏み切ることができました。
フロントがはみ出す件、コテコテにしないように-30ミリ程度落とそうと思ってます。
アルミが手元に届く12月頃まで、十分に純正を楽しみながら、ダウンサスか車高調か 思案したく考えております。
ありがとうございました。
追記
私も納車されたら みんカラ を更新したく思います。
また、のぞいて下さいね。
書込番号:22079066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
最終選考3台は以下の通り。
●フォード・フィエスタ
●スズキ・スイフト
●フォルクスワーゲン・ポロ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=72495/
2018年1月にスイスポ1020台販売。スイフト2,664台。
スイフトの38%がスイスポ! 凄い割合です。
8点

▽スイフトスポーツの万能性は呆れるほど高い。高齢者の送迎から通勤、ワインディング走行、ロングドライブ、なんでもまったくムリなくこなすはず!
ハイオク仕様ではあるが、本当の本気で国民車になれる素質がある。
ベストカーwebの記事より
https://bestcarweb.jp/feature/column/2495
後席やラケッジはやや狭いが、この車に5人乗りでロングドライブすることはめったにない。GTカー的なロングドライブはちと弱いが、買い物には程よい小ささで便利。コスパ最高で、燃費もそこそこ、吹け上がりの音を聞きながら、ワインディングを走るのがメチャ楽しい。
書込番号:21674965
3点

>sukabu650さん
sukabu650さんのスイスポ愛は素晴らしい!尊敬致します!
スイスポ、惜しむらくはタンク容量がもう少しあれば…と思いますね。
まだ1000q走行していないので鞭は入れていませんが(笑)、高速は少し走りましたので速度域が高い場面での素性の良さは分かります。
Bセグコンパクトとしては十分過ぎる安定感がありますね。
オドが1000q越えたら一気に鞭を入れます。
小生の日帰りでの行動範囲で言えば、青梅街道の柳沢峠やR18旧道碓氷峠でしょうかね…
関東ジモネタですみませんf(^_^;
まぁここらを攻めれば、での素性が分かりますので…
買う前からから楽しい、買って乗ってからなお楽しい…
こういう車って滅多にないですね!
お財布にも優しい?(笑)
これからも思い切りスイスポをご堪能下さい!
書込番号:21675967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

脱字お詫び
柳沢峠と旧道碓氷峠はワインディングでの素性…でした。
失礼致しました。
書込番号:21675989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
コメント、感謝です。
Bセグメントで、足と走り・加速・レスポンスが良く、200万円位で買える実用性もある国産車は他にありませんからね。
FIT RSがスイスポに一番近いでしょうかね。
HVはレスポンスが駄目だし(妻のFIT3HV)、ノートe−powerはシャーシが古いし。
航続距離は、私の環境で500キロ弱です。(15.5キロ/リットル)
もう少し欲しいですが、車重1トンの壁もあるので、、、。
フォルクスワーゲンup! GTIや新型ポロGTIの記事をつい読んでしまいますが、価格・故障・維持費がネックで手を出せません。
私もスタッドレスを履き替えて、有賀峠・杖突峠・塩嶺峠・火山峠・ビーナスラインなどを走るのを心待ちにしています。
書込番号:21677135
1点

>sukabu650さん
フルタンクの航続距離として、600q位あると助かるんですけどね…
年に何回か福島の裏磐梯方面に行くのですが、それだと上手く走れば無給油で帰って来られますんで。
長野方面も行きますよ(笑)
白馬や万座方面とか…
マニアックな所で雑魚川林道とかも(笑)
あと塩尻峠の登坂車線のある国道でどの位のトルク感・パワー感があるのかも、歴代のマイカーの素性チェックもしました(笑)
まぁ交通量も多い所ですが…
車ってのは走ってなんぼですから、あっちこっち暇見ちゃ走りに行きます!
sukabu650さんも早く夏タイヤで走りを楽しまれんことを!!
書込番号:21677279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,372物件)
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 163.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション スマートキー LEDライト フォグランプ シートヒーター 全方位モニター セーフティサポート BSM 17インチAW 6速MT
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 194.6万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 163.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション スマートキー LEDライト フォグランプ シートヒーター 全方位モニター セーフティサポート BSM 17インチAW 6速MT
- 支払総額
- 293.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 194.6万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円