新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,400物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9850件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 16件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年2月28日 18:05 |
![]() |
7 | 7 | 2012年2月20日 00:35 |
![]() |
15 | 10 | 2012年1月26日 22:32 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月17日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どんどんプロの評価者の方からコメントが入ってきて嬉しいですね。
もう言うべきところは私、ございません。相当 評価させていただきました。
若い人に乗ってほしいのは確かですが、私40才なのですが、車を楽しめる
同年代や50才台の方にも是非目を向けてほしいです。色にはグレーもあり、
結構渋めでいいと思います。スズキも日本仕様はよくぞ5ドアで出してくれました。
5枚でいいのです。
トピックスは何せ足回りです。下手に何もいじらず、タイヤを2,3セット用意
して車そのものとATに慣れきった体に「喝」投入しましょう。(そんなに体力
いらない車だけど)
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
現行スイスポ納車されました。
やはり6MTは楽しいですね。
「6速は巡航専門だろう・・・・」などと鷹を括っていましたが、実際に走らせてみるとイヤイヤ・・・。
加速しますねー。6速で80キロ、2.000回転で燃費OKです。
あとクルーズコントロール不要説が蔓延していますが、私は重宝しています。
首都高を抜けてから・・・ですが。
小回り、思ってた以上に利きませんねー。
ホームセンターの駐車場では、必ず1回の切り替えしが必要です。
仕方ない事なのでしょうけども。
これだけ足回りがしっかりしていると、内部をいじる楽しみが増します。
ただ、スパルタンさはあまり感じません。まだ4.000回転以上回していないので何とも言えませんが。
馬力は31より上がっているそうですが・・・・いかがなものでしょうかね。
ヘンペイタイヤなので、ロードノイズは仕方ないですね。
1点

私は2型に乗っていたのですが、コンパクトカーなのにUターンで苦労しました。
小回りがノーマルスイフト位だと良かったんですけどね。
公式動画?にも時速55kmで1400回転と言っていましたので街乗りでも6速入れられないことはないですね。
地元だと平均時速50km前後なので5速で十分ですが、高速の時だけは6速が欲しかったです。
書込番号:14117064
1点

購入されましたか羨ましいな。金額的には購入しやすくも、家族や他の車があるために購入できない
スイスポ欲しい人の一人です。今 研究しつくし、相当知識だけは頭に入っています。
小回りが利きにくいですか。カタログ上では5.2m半径になっていますので、他一般的な小型車よりは大き目かもしれません。17インチのタイヤゆえの設定かもしれません。
一部雑誌では安定しすぎている、なんてコメントもみましたが、FF車のセッティングとしては海外
の車を含めても完全上位にくるはずです。初めて滑走路を走って左右に車を振るCMを見て、あのスピードでリアがインリフトしないのは、やるなスズキ!!と拍手喝采でした。今までのスポーツにも
興味を持ってみてきましたが、今回のは別物ですね。かなり真剣に取り組んだという結果が現れています。
MTで160万ですから本当にこの車に興味をもってもらい若い人に街中で元気に乗ってもらいたい。
元気といってもうるさく、バカみたいにというわけではありませんよ。MTを駆使して軽い車体を活かし、周りをリードしていくようにスタートしていくような絵です。これを女の人が乗っていたら、もうブラボー!!うなってしまいますね。
足回りについてはいじらない方が良いと思います車高下げなんて方向が出てくるのかもしれませんが
必要ないと思います。低くしてバネレートを上げたらトラクション下がって、良いほうにはいきません。エンジンはラリー向け、トルク重視のスズキらしいセッティングですから、ホンダのような軽い吹けはなくても中身は良し、ではないでしょうか。マフラーについては賛否あるようですね。うるさくならない何にかに変更してみるかたも出てくるでしょうね。
まずエコ、EVの世の中に小型で十分エコなんだけど、このような軽くて振り回せて、何よりセッティングの良いくるまが販売されたことに感謝。いくらCVTがあってもMTにしか味わえない、タンタンタンと1⇒2⇒3と上げていくあの楽しさはMTを知らない若い人に是非味あわせてあげたい。
MT免許を持っている若い方、どうか興味をもってもらえまいか。・・・今の人には無理か・・・
書込番号:14135672
0点

最近チラホラと街で見るようになりました。私的に気になった点をいくつか。。。
イ:今回はツートンカラーを止めてしまったようでそのせいか車がデブってみえます。
ロ:誤操作防止のためでしょうがバック時ノブを引き上げなくてはなりません。
ハ:オプションでもカーテンシールドエアバックが選べません。
ニ:吸排気可変バルタイではありません。
ホ:クルコンやステアリングリモコンは要らないかな(手動変速機では初だそうです)
ヘ:シングルフレームグリルが皮肉めいたものを感じます。
ト:シートが柔い。
チ:17インチのタイヤゆえホイール内がスッカスカ。
☆重箱ほとんど言い掛かりに近いですね(笑)
書込番号:14135917
0点

>ツンデレ+ヤンデレさん
小回りは標準グレードのXG位で収まってくれれば(4.8でしたっけ)良かったのですが、タイヤサイズを考えれば致し方なかったんでしょうね。
2型のスイスポはじっくりレビューしたことが無いので何ともですが、高速は6速迄あった方がいいですよね。
室内がかなり静かですけど(←ホントにスポーツ?って思ってしまいました)
〉はらたいら1000点さん
周りの環境が許さない心境、お察し致します(笑)。
私も「独身最後の」車だ!・・・と割り切っています。結婚すれば家族が居て、こういう車は敬遠されるのでは、、、と思っているからです。
小回りの件は・・・そうなんですよね、タイヤサイズが影響しているのでは、と思います。
ホームセンターの駐車場で、未だに一発で入れたことがありません(←下手なだけ?)
少し峠に行ってみました。
相当、足周りがしっかりしているな、という印象を受けました。
それこそ、「うるさく、バカみたいに」走っているハンパな車はどっかに消えてしまうでしょう。
スパルタンさ、については、ツンデレ+ヤンデレさんのおっしゃる「2型」のスイスポに部があるでしょうね。
今は貴重なMT車となってしまいましたよね・・・・。
老化防止に一役買ってほしいものです(←私だけかも)
〉華格.com ニックネームさん
「言い掛かり」はOKだと思いますよ(笑)
どうしても人って好きなモノを見ると「良い部分」しか見えてきませんからね。
「車がデブって見える」のは・・・仰せの通りです(笑)
2型の方がスマートでありました。今の型は、後ろから見ると特に感じます。「横に長いなあ・・・」と。
「バック時のノブ上げ」は良いと思ってます。
以前、S15シルビアと、アルテッツアに乗っていたのですが、6MTはバックギアに入れる時に、、、重い!(確か、アルテは1速側にバックギアがあった様な・・・)
スムーズにギアが入る様になったので、私はOKだと思いました。
他の部分は分かりません。シートはむしろ硬いと思いますケド・・・・。うーむ。
あそこまで値段がお手頃価格で、ハッチバックの6MT。
まだ高回転域まで回し続けていませんが、楽しめる車である事は間違いないです。
「チューニング」に関しては制約がついてしまうかもしれませんが。
書込番号:14136857
2点

独身でしたら私はすぐ買い替えているでしょうね。今はデリカD5にラジコンをブッ飛ばして楽しんでいます。ラジコンやったら、実車のセッティングなんて屁みたいなものですよ。どんなに硬い、車高が低いなんて言ったって知れてます。是非10分の1ツーリングカーの世界お試しください。チタンビス・フルカーボンシャーシ・前後ボール式LSD・ブラシレスモーター+リチウムバッテリーで究極のスピードが味わえます。エンジンはさらに麻薬的な快感の世界です!!
話しは戻って、スポーツ是非いじらずにたくさん遠くまで走ったり、タイヤを2.3セット位試してみたり、基本の味わいからどうでしょう。私が購入したら・・・と想像してみましたが、タイヤ
とシートが私には小型だったので、何等かに変更、程度しか思いつきません。
ひっぱり式バックギアはあれで良いのです。1速の横や何等かの装置なしでバックに入るものは、絶対一度はギギギーっとやってギアを痛めます。外国の車で色々経験しましたが、装置式バックが結局一番気持ち的に安心して入れれます。
私の住んでいる札幌ではFF車なんて、今年は雪が凄くてデリカD5でも街中でスタックしました。
それでもFFの駆動系の軽さ、ヒラヒラとバイクのように揺さぶれる車は本当に欲しいなぁ。
嫁がムーブに乗っていて、それをスポーツに替えると言ったら、ふざけるな!と鬼の形相でした。
だからといってCVTにのっては元もこもないので、誰か知り合いにでも購入させて、たまに貸してもらおうかな。
書込番号:14153271
2点

2型スイスポに4年で15万km乗ったものです。
その間、タイヤも標準→ミシュラン パイロットプレセダPP2 → グッドイヤー → オオツ ファルケンと
交換を続けました。
冬場のブッシュの鳴きには閉口し、最後はアイドルがばらついた以外は、燃費も平均14km/リットルと非常に
安定していました、総じていい車でした。
ZC32にも試乗しましたが、6速ミッションになったのは嬉しかったですね。
高速を走る時、ウル覚えですが5速3,000rpm弱だったので2,000rpm少し上程度に抑えたかったのでZC32の
6速化は嬉しいです。
試乗して何より個人的には「大人になったなぁ」と感じました。
バックギヤのリング引き上げ式も安心感があっていいですね。
ただ、一番の悩みは標準サイズではタイヤの選択肢がほとんどないことでしょうか。
標準のPOTENZA RE050か同じブリジストンのPlaysしかないし…。
195/45 R17は選択肢が本当にないですよ…サイズアップすると205/40 R17…バランス崩さないかなぁ…。
書込番号:14175500
0点

スイフトスポーツCVTの購入考えています。
気になる点が1つ。
急制動した時の停止距離が、長い?
前のスイフトは長かったようなので、心配です。
新スイフトスポーツの急制動での停止距離の情報お持ちの方はご教示ください。
マニュアル車を試乗し、急制動しましたが、つんのめる感じでグググと言う感じでした。
停止距離は測れていませんし、他車に比べて長いのか短いのかも判りませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:14178429
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
ようやくスズキから良い物出てきた。ミッションの剛性感やステアリングシャフトが左に多少オフセットしている気になる点はあるけれど、CMの竹中さんのFFドリフトは泣かせる。
私も先日実車確認してシルバーで発注予定。青もいいな。私は40才だけど、20才位の人に是非MTで買ってもらって、エンジンを回しながら走る、2速で70,80KMという回転を保ちながらコーナリングする楽しさを味わってもらいたい。160万ですよ。安い。1,050キロの車重も十分軽いし、軽いとどんなに良い面があるのかも知ってもらえたら。1500キロあって200馬力なんて車より数倍楽しい。クラッチも軽いし何も苦ではない。純正採用のモンローショックが
ダンピングを効かせてフラフラしない軽く固めの足回りを実現しているでしょう。スズキHPのCM現場を見ましょう。路面濡らして車振り回しているけれど、なかなか並みのFFではできないリアの動き。早く欲しいな。
希望として上げたら、シートが小さ目(に感じる)、ステアのオフセットは回しにくい、スイフトって後ろ座席余り広くない(個人印象)、MT剛性(入れてからさらに奥に動くのはダメです)、
でも小型FF車では海外車入れても圧倒的に完成度高い。3ドアの海外使用も出てきたけど、わかる人には相当売れるでしょう。
7点

やり過ぎ感のあるハデなエクステリアがおさんにはチョット辛いかなと。
これノーマルのバンパー付かないのかな?
書込番号:13987994
1点

>私も先日実車確認してシルバーで発注予定。青もいいな。私は40才だけど、20才位の人に是非MTで買ってもらって、エンジンを回しながら走る、2速で70,80KMという回転を保ちながらコーナリングする楽しさを味わってもらいたい。160万ですよ。安い。1,050キロの車重も十分軽いし、軽いとどんなに良い面があるのかも知ってもらえたら。
・・・ワタシも40代のオッサンですが、激しく同意!!クルマにとって、如何に「軽さ」が武器(楽しさ)になるか多くの人に知って欲しいですね。
我々が20代の頃は、テンロクでも900キロ台前半、GA型シティなら600キロ台!!でしたし・・・このGAシティに乗っていましたが、ジムカーナ仕様の足回りだけで、どんなクルマにも「下り」では負けませんでした・・・(笑
>やり過ぎ感のあるハデなエクステリアがおさんにはチョット辛いかなと。
・・・ようつべ@JAPANさんは、お若い方ですよね・・・?全く個人的な意見ですが「おさん」になると、もっと過激でも全然OKですよ。ワタシはオーディオ仲間の「痛車」をたまに借りますが、乗っていると気分が若返るし、色んな意味で「モチベーション」上がります・・・(笑
という事で、ワタシもイエローの6MT車が欲しい・・・
書込番号:13988400
4点

>2速で70,80KMという回転を保ちながらコーナリングする楽しさを味わってもらいたい・・・
二速・・・次元が低く過ぎないかい。せめて「三速全開で」といきましょうぜぇ。
最近は退屈なトヨタさんのハイブリばかり試乗ってるし。んまあ、ぼちぼちスズキさんのも「クルマ」として、まともになってきたみたいだし、いっぺん乗ってみっかぁ。
CMみたくFFの直ドリはどうあがいても、わたしの腕ではいかんけどね。
書込番号:13988849
0点

いいえ若くはないですよ。自分が乗ると仮定した場合の個人的な意見です。
素イフトが纏まりのあるデザインだったので残念。
書込番号:13989085
1点

>素イフトが纏まりのあるデザインだったので残念。
・・・素イフト(おお!差別化出来る良いネーミング!)も良いですよね。
個人的には、先代の「素イフト」がデザインも乗り味も好みですが・・・1.2の素グレード(タイヤは15インチで)は良かったな〜!
書込番号:13993154
1点

この車いいですね。若い頃civic1600乗ってました。ガンガン走ってました。今はワゴンRですが、こういう車少なくなりましたね。
書込番号:14054120
1点

いやー欲しいですね。86なんかより数倍欲しい。私はMTのシフトフィールが気になってるんですが、それを押しても車重1トンくらいの6MTで現代のしっかりしたボディーがのっかり、何より飽きない気がする足回りは夢に出そう。
本当買ったら毎日楽しい気がするんです。ブンブン回さなくても、街中で十二分に道具を操る、使う良さみたいな満足が得られると思うんだけれど。今時どれだけATがCVTになったとか、パドル(私デリカD5で使ってますけど)になっても、MTの操作感には敵いませんよ。これだけスズキを評価して何かもらいたいくらいですわ。
しかしスズキのセールスは車知りませんね。スズキに限らない。今のディーラーセールスは受注表の打ち込み(書き込み)しか勉強してない。まず車自体(全体感)をわかってないと、良さなんて
何も売り込めない。(私 元 車屋)
4気筒で1600CCがなぜいいかなんてわからないんでしょ。1500CCなら1ランク車税下がるけど、なぜ1600なのか。その理由。
スズキの開発の皆さんももっとカタログ類の造りを頑張らないとダメ。欲しくならない。今のカタログ。また各自動車雑誌の評論もメーカーよりの外れないコメントばかりで楽しくない。海外の雑誌はマニアっぽいけど理屈があって見ていて納得し、欲しくなる。ぶっとばして何秒かかったとか、まずあれやめないと何も進歩しないかな。プリウスで何秒で何?意味わからない。白煙まいて
タイヤ削って走るのやめ。激しい評価の物もあって良いが、CGで言えば長期テストのような実車
乗りが一番良い。話し外れましたが、スポーツにあんまりコメント来ませんね。
書込番号:14062645
0点

・・・スイスポ、改めて良いですよね。今日、神宮外苑の近所でイエローのNEWスイスポを見ました。渋滞する時間帯だったので、ゆっくり眺めてしまいました(笑)
純正17インチホイールのデザインも良いし、フル・ノーマルで乗ってもカッコ良いと思いました。今までは、FITのRS(例のオレンジ色)もカッコイイと思いましたが、スイフトも良い!!
まだ見ていないですが、シルバーもシブくて良さそうですね・・・
書込番号:14063716
0点

外装色はあと2,3色あったら良いですよね。私もなんだかんだ言って買うならシルバーかなとは思ってます。銀とチタンぽいグレーとか欲しいですね。ヨーロッパ勢は非常に多色で羨ましい。
イエローも非常に良いですが、飽きそうなのと家族的・体裁的なところ解決必要です。
ホイールは17ながら放射状にスポーク伸ばしてしっかりリムを支える構造的理由が含まれているそうで。タイヤ2.3セット用意してタイヤの違いとか遊びたいものです。
「スイフトのすべて」みたいな雑誌買ってみましたが、あまり詳しく掲載されているとは思えなかったものの、開発陣のコメントがいくらか載っていました。
本当に軽さでヒラヒラとコーナーを回しながら乗ったら楽しいだろうと思う車です。スピード出してなくてもサスのダンピングが良いので、フラフラダラダラしたところなく、かといってありがちなサスメーカーみたいなガチガチだけの物でもなく、バランスの良い設定を予測します。私札幌ですが、札幌には試乗車ところか、現車が1台しかないというのは・・・寂しい。
書込番号:14066243
0点

26日にMT、青色を契約しました。通勤用(片道45キロ)の車として、購入しました。アクアなど候補者がありましたが、MT、ESPが条件ということで、スイスポに決まりました。2005年式フィットを下取にし、追い金OOO円でした。昨年、アコツアSを買い、金欠です。高い買い物で、維持費も相当かかると思いますが、大切に長く乗りたいと思います。これで、2台新しくしましたので、最低7年は、車の心配をしなくてすみます。
書込番号:14072108
0点



初投稿になります。
皆様よろしくおねがいいたします。
と、大阪松原のスズキアリーナに新型スイスポの6MT試乗車ありました。
めちゃくちゃいい車でした。資金があれば即買いしたい!
運転の楽しさを思い起こさせてくれるそんな1台でした。
3点

・・・もう少し具体的なインプレ、追加希望!!
特に普段乗り(街乗り)の乗り心地はどうでしたか?硬くても、変に「揺すられない」ので快適なように思うのですが・・・
書込番号:14032582
0点

(新)おやじB〜 さん
すいません...。
出足ですがアクセル、クラッチ共に軽く、とてもつなぎやすく
車重に対するトルクによりエンストしにくいような感じです。
コースの関係でそんなに飛ばせる環境ではなかったのですが、
1速からスゴイのびがありまして、正直「おおっ!すげ〜ww」
と笑みがこぼれるような^^
最高で60キロくらい、5速までいけましたが、ガクガク感もなく
燃費にもいい走りが出来る車です。
乗り心地は、サスの剛性?は感じられるのですが、揺れが無いような
感じなんです。もちろんゆっくりと乗っているせいもあるかとは
おもいますが、車酔いする人でも(もちろん運転の仕方第一ですが)
安心して同乗できるような感じです。
ブレーキは利きます。最初からカクッといきます。
後シートですが、滑りにくくやや固めですが、包み込まれるような感じで
長時間のっていてもつかれないと思います。
初めてのレポートでうまく伝えられたのか不安ですが、スイスポを
気になっている方には是非のっていただきたいと思う一台でした。
書込番号:14033198
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,400物件)
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 166.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 76.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜236万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 166.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 76.6万円
- 諸費用
- 13.4万円