スズキ スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ

スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

(13443件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スイフトスポーツ 2017年モデル 9856件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2011年モデル 1422件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2005年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2003年モデル 18件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ(モデル指定なし) 2118件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

標準

色が悩みますね。

2021/01/30 21:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

クチコミ投稿数:12868件

この色に乗ってました。

スイスポの青

ヤマハMT-09トレーサー

KAWASAKI GPZ600R(1985)

好きな色は青。

でも青で乗ったことがある車は、ロードスターくらい。この青も厳密には好みでは無い。
スイスポの青も似た感じなので悪くは無い。

でも本当に好きな青は群青に近い青のメタリック。
現在乗ってるバイク。そして過去に1番好きで乗ってたバイクも同系の色。

スイフトは新車ということもあり、色のバリエーションも豊富なので悩みが尽きません。
内装色が黒赤ベースなので、ブラックなんかが似合いそうですが、手入れが大変そうですし、黒はやはりヤンチャ系のイメージでオッサンが乗るのはなぁ、、、

書込番号:23936720

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12868件

2021/01/30 21:25(1年以上前)

チャンピオンイエロー

そして候補に最初挙がったのがマイナーチェンジ後の新色のオレンジ/ブラックのツートーン。
これがいいかなと思ったのですが、よくよく調べるとこの新色は通常のスイフトではすでに採用されている色なんですね。そして例のイメージカラーのチャンピオンイエローはスイスポ独自の色ということ。

バイクに乗らない人にはわかりにくいでしょうが、80年代にバイクに乗り始めた私には日本の4大バイクメーカーのイメージカラーはホンダが赤、ヤマハが青、スズキが黄、カワサキが緑です。これからするとスズキの黄色は伝統的な色でレーシングイメージのカラーなので、スポーツ車には似合いますね。

でも色褪せしやすそうな色でもあるんですよね〜。今のところ駐車場は屋根が無いので青空駐車になりますね。
通勤で乗るのはエブリイなので、週末以外は自宅に置きっ放しになりそうですから、、、
これを機に駐車場に屋根をつけますかね〜〜。

書込番号:23936763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/30 22:44(1年以上前)

色悩みますね

中年の私は 車は白というこだわりがあり、これまで、新車で購入した車は全て白でした

zc33sも当然白で見積もり開始したのですが、ある日、妻と散歩中にプレミアムシルバーのスイスポを見て、二人でビビッときました

年相応 落ち着いた色 気品も漂う(?)

という二人の個人の感想が一致しました。

納車になって約半年
近所には、白スイスポありますが プレミアムシルバーで正解だったと思う日々です。

これまでの私からは想像できなかった色の車に乗ってます

スレ主様も 納得いかれる 色にたどり着くと良いですね

書込番号:23936959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


湖の畔さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/30 23:31(1年以上前)

私も、もっち39さんと同じくプレミアムシルバーのスイスポを昨年9月に購入し乗っています。
私も車の色は白を基本に乗り換えてきまた。
私は中年を通り越して還暦を過ぎましたので、今回はプレミアムシルバーを選択しました。
この色は決して派手さはないのですが、落ち着いていて安心感のある色で、大変満足しています。
毎日散歩していて、私の家の半径500メートル内に6台スイスポを見かけるのですが、プレミアムシルバーが3台
ホワイトパールが2台、レッドパールが1台です。意外とスイスポの代表色のチャンピオンイエローは見かけません。スレ主さんが色に悩んでおられるのもよく分かります。短期間で乗り換えをされるのでしたら、人気色が無難ですが、色はご自分が気に入られ、後々後悔しない色にされればいいと思います。スイスポの色はどの色を選択してもはずれはないと思います。納得の色が見つかりますように。

書込番号:23937057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12868件

2021/01/31 00:12(1年以上前)

お二方レスありがとうございます。

やはり年相応となるとグレーとかシルバーでしょうかね〜。
私の亡父はアウディが好きで乗ってましたが、シルバーかダークグレイでした。時期的にはホワイト人気の時代でです。
その父と同じ年代になった今、本来はシルバーとか選ぶべきなのでしょうが、ファッションとかはあまり気にしない方なので、車くらいは派手な色のほうがいいのかなとも考えてます。

黄色のカラーは車もバイクも未経験ですしね〜。

書込番号:23937130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/31 01:02(1年以上前)

職場に黄色いクルマばかり乗り継いで来た人がいます!

その人が スイスポの黄色も良い色だと言ってました!
ランエボの黄色も良い色だと言ってました!
他にも何か言っていたと思いますが 忘れました・・・

で、その人が今乗っているのは イマイチ好みではない黄色だったようですが車種が気に入ったので購入したと言ってました!
もちろん 黄色です!
そんな彼女は還暦過ぎてます!


私もスイスポの黄色は良い色だと思います!
屋根付けて黄色にしましょう!

黄色おすすめです(*`・ω・)ゞ

書込番号:23937217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12868件

2021/01/31 09:03(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

毎度です。

黄色の車を身の回りで思い浮かべると幼なじみのお父さんが乗ってた大昔のVWビートルくらいです。
もう50代の半ばにさしかかり、今後新車購入という機会もそうそう無さそうなんで、思い切った色を選んでみるのもいいでしょうね。嫁さんも駐車場で目立つからいいんじゃないと言ってますし、、、、

色褪せ対策は、ボディコーティングとカーポートで対策出来そうですね。ボディカバーという手もありますが、これはこれで問題ありますしね(蒸れやこすれ傷など)。現在バイクやアウトドア用品を入れるためにバイク用ガレージを置いてます。イナバ製なので、これになんらかの追加パーツでガレージが作れれば1番いいのですが、、、イナバに問い合わせ中です。

とりあえず本日、再度スズキディーラーに行ってきます。色の変更をして本気の値引き交渉してきます。

書込番号:23937583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/31 12:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 彼女も 駐車場で、
⊂)   目立って良いと言ってました!
|/
|

書込番号:23937954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/31 14:32(1年以上前)

黄色の車で登山へ行った時、帰りの駐車場でフロントガラスにいっぱい虫が集まってで気持ち悪くなった思い出が(笑)

無視を集めやすい色らしいので、以後黄色の車は諦めました。

選べるカラーの中なら青で決まりですね。

欲を言えばRAV4にあるような明るめの青があれば良いのだけど。

書込番号:23938281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/31 18:16(1年以上前)

私も還暦を過ぎた爺ですが、黄色いスイスポに乗っています。

前車がシルバーだったので渋めのシルバーにするつもりでしたが、
代り映えしないので却下。
近くの駐車場で赤いスイスポを見て明るい色も良いかなと思いました。
でも、隣家の車が赤いヴィッツだったので却下。
ブルーも良いのですが、どうせなら派手な方が面白そうなのでイエローにしました。
もう仕事で客先に行くこともないですし、妻以外、気を使う人はいません(息子はあきらめているし、孫はよろこんでいます)。
何より、気分が明るくなります。

イエローは膨張色の上に目立つので、他車からの視認性も良いと思います。
ただ悪事を働くとすぐにばれます。

書込番号:23938686

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12868件

2021/01/31 20:55(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

虫の話はよく聞きますね。オレンジとかも集めやすいとか?まぁ、登山に行く予定は無いのですが、住まいが割と田舎なので家で集めるかも知れませんね。まぁ、調べてみると科学的根拠は今のところ無いようですが、事実としては集めやすいのは間違い無いようですね。ボディコーティングとか必須でしょうね。

>はんどる ぬけさくさん

やはり格好いいですね。ボディのブラック部分もやはり黄色が映えますね。ボンネットにカーボン調のシートとか貼ってもかっこよさそうです。

中古も考えてみましたが、私知らなかったんですが自動車税って2019年10月以降に新車登録された車は値下げされているのですね。スイフトだと4000円の値下げですから、10年乗れば1年分の自動車税代が浮く感じでしょう。
まぁ、僅かな差ですけどね。
まだ発売から4年くらいのモデルですから、中古も割高なので新車買ったがいいかなぁってとこですね。


書込番号:23939022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/02/01 00:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ やっぱりスイスポの黄色は良い・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23939455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12868件

2021/02/01 11:30(1年以上前)

備忘録的に書かせてもらいます。

車体:スイフトスポーツ 非セキュリティパッケージ チャンピオンイエロー  1,874,400円
OP:フロアマット                                        20,515円
   サイドシルスカッフ(スイスポ専用)                          11,300円
ドアエッジモール                                     7,480円
  
諸経費:4月納車前提で試算                               180,130円

----------------------------------------------------------------------
                                           小計   2,093,825円

OP値引き                                              3,930円
車体値引き                                           180,000円

-----------------------------------------------------------------------
                                           合計   1,909,895円


まぁ190万ってとこでしょうか?

これに後日 ナビ+ドラレコ+ETC車載器を通販購入して持ち込み取り付けをやってもらうので、+20万円くらいですかね〜。
もうちょい値引きできないか交渉はしてみますけどね。

書込番号:23939968

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

見積もり取りました。

2021/01/25 07:07(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:12868件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

OPはマットとETCくらいです。あと小物で総額6万円程度とお考えください。カラーを特別色にしてるので+4万円くらいです。

これでセーフティサポート非装着車のMTをベースに見積もりを取ると、値引きは以下のような感じ(正規ディーラーは頼んでない延長保証やメンテパックをつけて来たので外すと値引きは下がるかも知れません)。
コンプリートカー店はコンプリートカーの店で上記ベース車にECUチューンなどを施したものです。カスタム費用はパーツ代のみで20万円程度と推測されます。工賃入れると25万円程度でしょうか?

アリーナ店・・・・16万円

代理店・・・・・18万円

コンプリートカー店・・・・・0円


総額でいうと、

アリーナ店(上記メンテパックなどを除外で計算)・・・・198万円
代理店・・・・・196万円
コンプリートカー店・・・・228万円


最初コンプリートカーが割安と思ってましたが、値引きがゼロって考えるとそうでもないかむしろ高いのかなと思いました。
まぁ、いずれの店も初回交渉での話で、アリーナ店は営業マンの口から出た数字でまだ見積もり書には記載されてません。
但しもうちょっとがんばれると思いますとは言ってました。やはり決算月が近いからでしょうか?アリーナ店で聞いた納車時期は3ヶ月後ということでした。コロナの影響ですかね〜生産が間に合ってないようです。

ここはやっぱり社外ナビの装着などで融通が利く代理店ですかね〜。エブリイもその店で買ってますし、、、ナビからの値引きも含めて20万以上を狙ってみますかね〜。

書込番号:23926277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/25 08:30(1年以上前)

コンプリートじゃなくてもいいなら普通の買えばいいと思います。

また融通は買ってくれるならどこでも利くと思いますよ。

その辺は話術次第です。

書込番号:23926348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/25 10:37(1年以上前)

元がバーゲンみたいな値段だからな、今後の付き合いで選べばイイんぢゃないか?

書込番号:23926485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/25 13:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
前回はアドバイスありがとうございました。
もしかして、エブリイは手放してしまうのですか?

書込番号:23926687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/01/25 20:52(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

アリーナ店とかって純正以外でも購入出来るんですかね?持ち込み取り付けは可能だとは思いますが、、、
コンプリートカーのお店はモンスタースポーツなんですが、ちょっと高級車の取り扱いが多いせいか敷居が高い感じがしました。
売る気が無いというか何というか、、、(^^;

>seikanoowaniさん

アリーナ店の担当してくれた営業マンは、本人自体がスイスポに乗ってるってことでわりと良い感じではあったので、、、今後の交渉しだいですかね。


>ZR-7Sさん

嫁さんにも同じ事を聞かれましたが、エブリイはエブリイです。手放しはしません。普段の通勤用途はエブリイの予定です。スイスポは週末の遠出用ですかね。エブリイは3日以上の時間が取れたときに自由気ままな旅に使うには良さそうですね。




スイスポは単純にマニュアルシフトのコンパクトカーということで興味を持ちましたが、ターボということもあり、そのポテンシャルはかなり高めなので、ちょっと気持ち的に高揚してます。

書込番号:23927428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/01/28 22:39(1年以上前)

いや〜今日、仕事が休みだったので、県内ですが、ちょっと離れたところに登録済み新車の在庫があるような感じだったので、よく確認せずにお店に行って見ました。スズキのディーラーですが、コンプリートカーを扱う個人店でした。

で、行ってみると中古情報サイトに載ってるのは在庫ではなく、コンプリートカーの実例ってことで、在庫は現状無いとのこと。ありゃ、在庫があるのであれば商談してみようかなと思ってたので肩すかしです。
いちおうカスタムの内容説明を受け見積もりも出してもらい、試乗もしたのですが、いまいちピンと来るものがなく、遠方と言うこともありそそくさと帰路につきました。

帰りにカーオーディオの専門店に行ってみようかと思って走りましたが、途中でどうしてもトイレに行きたくなりコンビニだとなんか買わないといけないしなぁって思い、途中に偶然あったオートバックスに立ち寄り、トイレを拝借、店内をぐるりと閲覧して、さて帰ろうかと思って駐車場に向かうと、前方から私の方ににこやかに駆け寄ってくる青年が、、、こんな場所に知合いとか居ないけどなぁ、、、って思ってたら、上記で商談したアリーナ店の担当営業マンでした。
アリーナ店からも十数キロは離れている場所だったので、この偶然には驚きました。女性だったなら運命の出会いとかデートの口実に出来るくらいの偶然さです(笑)。

遠方の店が肩すかしだっただけに、ちょっと驚きました。一応彼には別の店で18万の値引きが出てるけど、頑張ってくれるなら君から買っても良いよって事で別れました。
まぁ、また週末にでも顔を出してみようとは思います。


書込番号:23933165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:12868件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

「スズキ セーフティ サポート非装着車」

なんて素敵な設定のグレードが用意されているのですね、さすが修ちゃんの会社です。
省かれている機能はだいたい以下のように。
リヤパーキングセンサー
車線逸脱抑制機能
車線逸脱警報機能
ふらつき警報機能
アダプティブクルーズコントロール
ブラインドスポットモニター[車線変更サポート付]
リヤクロストラフィックアラート
標識認識機能[車両進入禁止、はみ出し通行禁止、最高速度]
ハイビームアシスト
先行車発進お知らせ機能
リヤシートベルトフォースリミッター(左右2名分)
リヤシートベルトプリテンショナー(左右2名分)


OP設定が無い項目
全方位モニター用カメラ[フロント/サイド(左右)/バックカメラ]
GPSアンテナ、TV用ガラスアンテナ
USBソケット


これで約14万円安いんだから、いいっすね〜〜。スイスポ買おうかなぁ、、、、
なお普通の?クルコンはついているようです。もちろん6MTにします。

書込番号:23923676

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/23 23:10(1年以上前)

逆にたった14万で盛り沢山なので素敵ですわ。

不要な機能はOFFにすれば良いんじゃない。

書込番号:23923723

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:12868件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/01/23 23:31(1年以上前)

いらない機能に14万は払えませんよ。14万あればスポーツマフラー買えますよ!(実際買いませんが、、、)

書込番号:23923766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12868件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/01/24 11:50(1年以上前)

とりあえず試乗車があるお店で見積もり取ってきます。試乗出来なくても、一部の方のレビューで不満点となってるABCペダルの配置などが体感できるでしょうしね。メタボボディだと不満になりやすいようです(^^;

それに加えてモンスタースポーツのコンプリート車も見てきますかね〜。

書込番号:23924567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/01/24 12:42(1年以上前)

2023年に新型がデビューらしいですよ。

書込番号:23924669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/01/24 18:46(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

そりゃ、2011モデルのあとに2017モデルですから、2023モデルが出てもおかしくないですよね。

でも新型はいきなり電動モデルってことにはならなさそうですが、電動化の波に晒されることになってMT設定の存在も危うくなるんじゃないかと思います。エコ化電動化路線に進んだモデルになるのか、もしくは最後のチャンスとして思い切ったスポーツ車としての設定になるのか、そのへんはよくわかりません。

でも日産のノートが電動専用車として高価格設定になったのを見る限り、コスパ最高と言われる現行みたいになるのは難しいのではないでしょうか?今のモデルは10万円くらいの投資で3〜4割りの出力アップが見込めます。そこまでやる人はなかなか居ないでしょうが、そういう余地が残ってる車ってのは今後さらに減っていくのでは無いでしょうかね。

今回のマイナーチェンジ後の仕様が最後のチャンスじゃないかと思っています。

書込番号:23925453

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

現行型に社外ナビ

2021/01/17 19:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

現在、春の納車を予定に購入を検討しています。現行型全方位パッケージに社外ナビを検討しているのですが、
ステアリングスイッチ、全方位モニター等機能を損なわない取り付けキットを探しているのですが、
中々見つからなくて、良い情報をお持ちの方がいらしたら、教えて頂ければと思います。
なお、ディーラーオプションのナビは価格と液晶の解像度が悪くて、イマイチ食指が動きません。

書込番号:23912506

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/01/17 23:14(1年以上前)

後退時ブレーキサポート表示

2型に乗っていますが、データシステムのRCA109Kはカメラ画像は映りそうですが、後退時ブレーキサポートなどの表示は映りそうもない感じです。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/suzuki_navi/swift.html

自分は純正7インチナビが無料だったので、差額を払って純正8インチナビを装着しました。

書込番号:23913031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/19 17:35(1年以上前)

>Demio Sportさん
情報ありがとうございます。
2型対応のもすでに発売されているのですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23915939

ナイスクチコミ!1


masu-masaさん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/20 22:18(1年以上前)

現行型全方位に社外ナビ、ドラレコ、ETCを付けたので参考までに。

カーナビ KENWOOD MDV-M906HDW
ドラレコ  KENWOOD DRV-MN940
ETC Panasonic CY-ET926D

エーモン工業 オーディオナビゲーション取付キット S2484 スズキ車用
カナック企画 KK-S501BA (ワントップ TPS060BA 同等品かな)
ジャスビー スズキ用 純正USB端子専用USBケーブル (純正品番 99000-79AW3 同等品)
YAC ヤック VP-123 スズキ系用 ETC取付基台
KENWOOD AVプリアウト拡張ケーブル KNA-17AV
ケンウッドナビ用バックカメラRCA端子変換コネクターケーブル CA-16

後退時のブレーキサポートも表示されます。
全方位モニターのカメラのせいか解像度はあまり良くないですね。
モニターの映像切替は純正とは異なりますが解像度も慣れれば問題ありません。

ディーラーで取付けましたが取付工賃を含めても純正品より社外品のほうがトータルで安く高性能だと思います。

書込番号:23918331

ナイスクチコミ!8


スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/21 17:37(1年以上前)

>masu-masaさん
詳細な情報ありがとうございます。

一点、KENWOOD AVプリアウト拡張ケーブル KNA-17AV はドラレコ用でよろしいでしょうか?
ドラレコはいらないかなと考えているので、ほぼ丸パクリ(笑)しようかと思う内容です。

書込番号:23919474

ナイスクチコミ!1


masu-masaさん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/21 18:33(1年以上前)

AVプリアウト拡張ケーブル KNA-17AVは全方位カメラとドラレコのRCA端子が

被ってしまうため必要だったような。

書込番号:23919550

ナイスクチコミ!2


スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

2021/01/22 17:22(1年以上前)

>masu-masaさん

ありがとうございます。必要だったんですね(-_-;)

助かります。

書込番号:23921044

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

クチコミ投稿数:490件

ホンダから軽のターボMT車が発売まじかです
興味があったのが価格帯
アルトワークスをライバル視することはないと思っていましたが・・・・・

スイフトスポーツの価格帯とほぼがっぷり四つ!!
相対的にスズキのスポーツ勢の割安感が広がりました

当然マイナーチェンジやモデルチェンジで価格設定は見直すとは思うのですが
少々値上げしても割安感を保てるなら?って思っても不思議ありません

スズキ車の値上げ余地が大手を振って確立してしまいそうで心配です

書込番号:23798113

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/20 09:23(1年以上前)

>相対的にスズキのスポーツ勢の割安感が広がりました

だよね


書込番号:23798654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件

2020/11/21 02:18(1年以上前)

N-ONEのことですか?
S660ならともかく最近のホンダはどうしちゃったのだろう

書込番号:23800339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2020/11/21 06:10(1年以上前)

アルトワークスもさほど売れては居ないのに、、、、、っては思いますけどね。
まぁスタイル的には現行アルトワークスよりはN-ONEのほうがいいかなとは思います。

ただね〜、、、、重いんですよね〜N-ONEは。

2WD ターボマニュアルでアルトワークスは670kg。N-ONEは840kgです。実に170kgも違います。この差は大きいです。

ちなみにスイフトスポーツは970kgですが、馬力が約2倍の140馬力です。
トルクも約2倍です。


つうか、N-ONEに200万出すならS660でしょ、ホンダなら。


なお、私はスポーツ性能を車には求めませんが、マニュアルシフト車しか乗れない病に掛かってるので、その中で1番コスパの高いエブリイに乗ってます。

書込番号:23800435

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/21 13:44(1年以上前)

軽自動車規格って日本の自動車産業のためにも無くすべきだね。
海外で軽規格という物がないから海外で販売は難しい(セカンドカーとして安いなら別)
日本で軽しか売れないと普通車の開発が進まず海外メーカーに太刀打ち出来なくなっている。
数が売れないと物は安く出来ない。
日本のメーカーがトヨタ以外さっぱりなのは国内で普通車需要が減って競争力が低下している。

軽は本当に経済的なのかと考えると
高い車両価格を考えれば税金が多少安くても実質は高いと思う。
元々は軽はセカンドカーとして街乗りで50万円とかだった。
昔は黄色いナンバーなど恥ずかしくて乗れなかった。

軽のターボは本来なら軽自動車規格違反だと思う。
ターボは可変排気量なのでターボを付けると厳密には排気量が変わる。
政治献金的に何とかなっているのかもしれないけれど
今の高い軽自動車を見れば献金代がコミコミのような気がする。

日本は世界で自動車を売っていかなければならない最後の産業。
世界競争力を失うと言うことは軽のみならず普通車も高く売っていかないと
ならなくなり相互において損失が大きくなる。
なんだかね・・・ちょっと違う気がする。

書込番号:23801223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2020/11/21 15:59(1年以上前)

私の知る海外では軽規格そのものの軽自動車が新車で販売されてましたよ。
もちろん右ハンドルで。右ハンドルの国はいくつかありますしね。


>軽のターボは本来なら軽自動車規格違反だと思う。

それを言い出したら普通車も同じでしょう。税金は排気量で決まってますからね。もちろんNAもターボもどんなに馬力の差があっても同じ排気量なら同じ税金。でもなぜかロータリーエンジンだけは排気量x1.5倍なんていう不当な税額になってたんですけどね。
某大手メーカーのゴリ押しでもあったのでしょうか?

>元々は軽はセカンドカーとして街乗りで50万円とかだった。

そんなん相当昔ですし、その時代の物価からすれば決して激安では無いです。1980年くらいの軽自動車は50〜70万円程度ですが、その当時の高卒初任給はいくらか御存じですか?手取りで7万円とかですよ。大卒で9万円くらい。
つまり50万円の軽自動車でも給与の7倍以上です。平均的なモデルだと8〜9倍ですから、今と大差ないですね。
今でもアルトは最安値モデルは90万円くらいですしね。
そして元々からセカンドカーではありませんでした。大衆車の位置づけですね。
この時代は一家に1台ですよ。セカンドカーなんて買う余裕はほとんどの家でありませんでした。
免許所有者も今ほど多くはありませんしね。この時代の女性の免許所有率はかなり低かったと思います。


>高い車両価格を考えれば税金が多少安くても実質は高いと思う。

いやいや税金の差は大きいですよ、車検時の重量税なども含めるとね。
スイフトだと1.4Lですから自動車税は約3.5万円、軽自動車は1万円。差額は約2.5万円。
仮に8年乗ったら20万円の差です。これに車検費用でもだいたい3万円くらいは違いますから、コレも加えると30万円以上税金の差が出ます。この差を多少と思うかどうかは人それぞれですけどね。


書込番号:23801499

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/21 16:17(1年以上前)

>>軽のターボは本来なら軽自動車規格違反だと思う。

排気量換算でなく国民車構想的にも問題あり

ターボのおかげで大きく(背が高く)重い豪華装備がなりたっている部分も有ると思う

普通車もターボは排気量換算しても良いと思うけどね
軽は税制の優遇度が大きいから高性能な豪華装備な高額車はどうかと思うね


書込番号:23801520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/21 16:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

80年当初でカローラが120万円前後、ソアラが300万でしたよ。
80年で限定すれば大卒12万円くらいですが中頃からバブル期に入り
今の収入と変わっていませんね。
バブル期はタクシーのチップに1万円払わないと乗せてくれないようなときでしたから・・・
平均所得は30年以上の前の方が高いです。
経済成長率は1%で現状維持とされてますから日本が普通であれば
今は給料が2倍になっているはずでした。

普通車であるスイフトやマツダ2は軽自動車と同じ値段なんですよ。
軽だけ高い正当性の理由にはなりませんね。
スイフトやマツダ2と軽を比べても装備や質感の差は明らかで
1500cc以下という同条件ならどちらを選びますか?

海外でも軽は売ってはいますが見かけたらみんなが見るほど珍しいです。
それは上の同条件なので軽を買うよりスイフトを買う。
軽は燃費も良いわけでもないし安全性は落ちますから選ぶ人は僅かです。

何を買うかは人それぞれなのですが税金が少し安いからと言っても
元々スイフト等に比べたら車の価格自体が最初から20万円は高いのでは無いかと思います。
まぁ私の感想なので全ての人がそう思うわけではありません。

書込番号:23801572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2020/11/30 09:48(1年以上前)

>ミヤノイさん
まあ80年代だと、軽自動車のルーフはスポンジで。
ルーフライナーも無けりゃフロアカーペットはバンだと塩ビ、乗用でもフェルトのペラペラw
エンジンマウントは3年持たないんで、電マ並みの振動値w

クーラー入れたら、坂を登れないような車でしたからな。
メーターも貧乏くさい暗いものでしたし、シートなんかシートバックが低かったり座面が薄っぺらくて。

すぐ爺さんたちは「軽自動車のくせに高くなって!」って言いますが、今の軽でエアコン入れて坂を上らない!って無いしな。
当時はターボじゃないと走れなかった高速だって、ミライースでも普通に100q/hで走っています。

安全装置も無い、クルコンなんて絶対にありえなかった。
ナビだって無いし、テレビだって見ることできなかった。
純正がボロかったので、必ず社外オーディオ変更がデフォルトで。
そのマーケットも今や、完全に絶滅危惧です。
アルミもそうだよね^^;好きな人じゃないと交換もしない。

PCと同じですよ。
同じ性能だったら、フルサイズのケースのPCよりもタブレットやスマホの方が高くなる。

逆に高くなるのです。小さくて性能を上げるってことは、それだけ技術が必要になるのです。

書込番号:23820389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/30 11:55(1年以上前)

>逆に高くなるのです。小さくて性能を上げるってことは、それだけ技術が必要になるのです。

小さく高性能な高価な(スマホ?)に大きな税制優遇うは要らない

と思う

もう国民車構想は十分目的を達している
現行規格1998年10月からのw1480mm
以降は単に(拡大した)サイズ内ってだけで過剰な優遇が
日本の自動車業界を迷走(ガラパゴス強化)させている

今後EV化されるだろうから今更規格を替えるのは無いだろうけど
こんなに税制優遇うするなら最大でも550NAくらいまでだろうね




書込番号:23820580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2020/11/30 21:07(1年以上前)

>小さく高性能な高価な(スマホ?)に大きな税制優遇うは要らない

いや、必要だな。
だから各メーカーは必死になって残している。
登録車=贅沢品というイメージが凝り固まった以上、もう拭う事は儘成らない。
だから軽自動車で儲けを出さないと、売れない登録車には流れていかないのだから死活問題になるだけ。


しかも今更550tにボアダウンしたら、余計に燃費悪化する。
コストも増える。
同じブロックが使えるのなら、基礎となるエンジン性能に下駄履かせて高級グレードとした方が利益構造として成り立つ。

そして中古に流れれば、やはり新車で買えない人々のマーケットは大きい。

だがそれだからと優遇税制を撤廃すれば、低所得者の任意保険に回る金が無くなってしまう。
契約プランにもよりけりだが、軽自動車税と任意保険の金額が、軽自動車なら登録車の自動車税と同額程度にはなる。
これだけ無保険車が騒がれているのに、更にその割合を下げる事になるのは避けたいものです。

確かにインフラが整った3大都市の人間からすれば、停めておいても莫大な維持費のかかる車は贅沢品だろう。

しかし中途半端に発展した新興の地方都市などは、最初から自家用車ありきなので、バスなどのインフラは既に廃止されている。
しかも大概通勤などの距離があり、その中で移動手段が自転車や原付では、無理がある。

貴方が富める人なのは分かったが、社会的弱者の為にも軽自動車税はこれ以上上げる訳にはいかないのだ。

書込番号:23821514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/01 05:52(1年以上前)

〉貴方が富める人なのは分かったが、社会的弱者の為にも軽自動車税はこれ以上上げる訳にはいかないのだ。
 
軽察しの方は必ずここへ持って来るんだよね

でもさ
その社会的弱者はさ
高性能、高額な軽買う(必要?)
買うなら弱者じゃないよ

今の1tも有る軽を元気に走らす為に高スペックなエンジンが必要な訳よ
 
550ccにするかどうかでなく
550NAでも移動に必要な車の性能は可能だった
優遇されていない車と対等に使える、走れる車は
優遇される必要なし
(軽が地方税だから改革が難しいんだろうね)





書込番号:23822089

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/01 08:15(1年以上前)

軽自動車の税金が安いではなく、登録車の税金が高いと言う発想にならないのが不思議?

皆さんお金持ちですね(^_^)

書込番号:23822212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/01 08:52(1年以上前)

>軽自動車の税金が安いではなく、登録車の税金が高いと言う発想にならないのが不思議?

それは言えなくもない

じゃあ税のバランスが悪い

かな


書込番号:23822252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/01 09:03(1年以上前)

公共交通機関が維持できないほど
人口が減少した地方や、社会的弱者には、
負担の軽い足が必要って話と、

今の肥大化した何でもありの軽には、
税制含めた優遇制度は不要って話は、

相互に矛盾しない。

要は軽の再定義が必要な時期なんでしょ。

少なくとも、メッキで飾り立てて、
アルミ扁平タイヤなんていう、
軽のカスタム系カタログモデルを
ラインナップしてるのは、本来の
制度趣旨から逸脱した物だわな。

そもそも、現在の軽自動車の優遇制度は、
真に社会的弱者のためになってるのか
って根本から考える必要がある。

軽の枠組みなんか無くして、所得に
応じた税の減免、購入補助制度だって
良いんじゃね。

書込番号:23822268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/01 09:28(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

そう言う事

今後EV化されたり

超小型車(各社考えているよね)

とのかみ合いがあるんだろうけど

単に現状の地方や弱者、生活の足
って言うなら
550や初期の660くらいの頃の性能で移動や生活には十分だし
それ以上は別税制(お金持ち扱い)
が本来の姿だし
弱者、生活の足を確保する意味でもハイパワーハイグレード、高額なのはね

最大として
現行サイズをアッパー(個人的には550の頃のサイズで充分かも)
車重700〜750kg(個人的にはもっと軽くしても良い気もする)
500ccNA(500cc単位が他の国税ともつながりやすいよね)

車重や出力(エンジン)をすれば豪華な重い車は出来ないし
必然的に装備やサイズ(高さ)が決まってくる

地方の足、弱者の為との事なら今より維持税金下げても良いんじゃない
(旧税制程度?)

豪華な高額モデルが売れてそれに合わせ税金の値上は
弱者?には有難くないはず


単に普通車を含めターボ係数1.5(別に1.5で無くても1.3でも)良いとかの改正でも良いかもしれないけど
(軽は412ccターボまで)
もち2Lは3L相当とか

あくまでHVやEVを考えない中での思いまですが







書込番号:23822309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/01 20:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>でもさその社会的弱者はさ
高性能、高額な軽買う(必要?)買うなら弱者じゃないよ

そもそも新車ありき、の話じゃないんですよね。
大半は中古でしか買えないでしょうよ?
で、そんな人も税金上げろ!って話には、諸手上げにならないはず。

>今の1tも有る軽を元気に走らす為に高スペックなエンジンが必要な訳よ
550ccにするかどうかでなく550NAでも移動に必要な車の性能は可能だった

それは今の強化安全ボディになる前の話。
550の頃の車両に、今の安全対策ボディは無かったから、殆どがあって700s前後。
で、当時の変速機の応答性の悪さで燃費も悪い。
550tから660tになってる一番の理由は、トルクを増やして乗用回転数を下げる事だったはずだが。
今更550t造る方が無駄。

>優遇されていない車と対等に使える、走れる車は優遇される必要なし

登録車に乗ってみたら解るのだが、軽の高額車と登録車の最安グレードだと、どうしても登録車の方が楽に走れるんですよね。
当然出力は最初から10PS以上も上ですし、排気量が大きい分トルクが随分下から出せます。

ターボで頑張って捻り出した出力とは、質感が異なります。
だから、登録車の方が軽よりも疲労が少ないのです。

その違いも分からないのでは、話にならんねえ…

>単に普通車を含めターボ係数1.5(別に1.5で無くても1.3でも)良いとかの改正でも良いかもしれないけど
(軽は412ccターボまで)もち2Lは3L相当とか

そもそもこのあたりでトルクを理解していない。
トルクを安定して出さなければいけない乗用では、残念だが400cc代でやると実用回転数が跳ね上がって、燃費も消耗度も上がる。

回転数が上がると、熱量も増えるのでラジエターもインタークーラーも更に強化しなくてはならなくなる。
ただでさえ冷えが悪いからナンバーずらしてる位なのに、機械特性考えたことも無いの?

>車重や出力(エンジン)をすれば豪華な重い車は出来ないし
必然的に装備やサイズ(高さ)が決まってくる

車重は豪華さよりも、安全ボディと衝突系とVSCなどの付加装置重量値ですな。
これも結局は国交省や警察からの提唱なので、それで贅沢って言うのが(笑)
貧乏人は、さっさと逝け!ってか?

>単に現状の地方や弱者、生活の足って言うなら550や初期の660くらいの頃の性能で移動や生活には十分だし

あらら。

その頃のエンジンの方が、出力性能は圧倒的に上なんですけどね?
JB/K(F)6A/4A30/3G83。

今でも性能はトップクラスで、頑丈でトルクは10s-mあたりがゾロゾロ。
最終型のJB-DETなんか、軽最強の11.2kg-m/3,200rpmを誇ったと云うのに(笑)

イメージだけでモノ言うんじゃないよ、まったく。

書込番号:23823512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/01 20:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>現行サイズをアッパー(個人的には550の頃のサイズで充分かも)

サイズを下げると、治具も替えないといけない。たった数センチの為にそこまですると、コストは余計に跳ね上がる。

>車重700〜750kg(個人的にはもっと軽くしても良い気もする)

軽くするのが重くするより金が掛かる事を、ご存じない?
逆にサイズを上げた方が軽量化が楽だったので、レガシィは5ナンバーのこだわりを捨てて3ナンバーになったのは有名な話ですけどね?

>500ccNA(500cc単位が他の国税ともつながりやすいよね)

幾らCVTでも、トルクが絶望的ですね。
特に高回転での変速が続くと、CVTFは煮えますしベルトは寿命が短くなりますから。

電卓で車が造れる位なら、こんなに楽な事無かったんだよ。
各メーカー門外不出と言われた軽自動車のノウハウは、そう言う事だったんだから。

書込番号:23823543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/01 20:53(1年以上前)

>ラpinwさん

そう思いますね^^

そもそも!
アメリカの歴代大統領に、物申〜す!

アメ車を日本人が買わないことで立腹するなら、何故日本政府にアメ車限定で5700tでも税金を3〜4万に下げる事を強要しないんだ!
私だって、アメ車大好きだ!

軽自動車枠いじらせたって、元々の立ち位置が違うのにアメ車なんか買えねえっつの!

今だと、1ナンバーの車しか買えないじゃんw
カマロやダッジチャージャー乗りたいし、あわよくばコルベットも…フルサイズのキャデラックも乗りたいよw

次期大統領、それやったら日本でもアメ車増えますよw

書込番号:23823570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/01 22:13(1年以上前)

>ツ゛ラQさん
>gda_hisashiさん
そろそろこの辺でやめておいたらどうですかね(⌒-⌒; )




書込番号:23823778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/01 22:16(1年以上前)

>軽の高額車と登録車の最安グレードだと、どうしても登録車の方が楽に走れる

だったら尚の事、「軽自動車なんて」カテゴリーは
無くしちゃった方が良いんじゃね。

新車でも中古でも構わんけど、車がどうしても必要な人がいて、
その人の所得に合わせて軽自動車相当に税も高速道路料金も、
減免する制度にすりゃいいじゃん。

下級グレードでも登録車の方が良いんでしょ?
社会的弱者とやらにとってもその方が幸せじゃん。

そうすりゃ、2人乗りで荷物も積めないって言う、趣味性の強い、
S660やコペンGRなんていう、生活必需品から外れた、
贅沢な軽自動車が優遇されるって矛盾もなくなるし。

書込番号:23823785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2020/12/01 23:23(1年以上前)

軽自動車は所得云々というのもありますが、日本の狭い道路に合致したサイズだからですよ。

軽自動車枠を撤廃したら渋滞が増えるのは明白です。現状でも狭い道で下手くそな普通車ドライバーとすれ違う際に軽ドライバーが譲ってやってることが多い現状があります。これがどっちも普通車になればすれ違いが出来ない道が増えて大渋滞です。
まずは日本の道路を広くすることが先です。しかし実際すでに住宅密集地にもある狭い道路を全て広くするなんてのは困難です。

軽自動車は狭い道路を利用するドライバーには必要な乗り物ですよ。すでに国内の登録乗用自動車の3割以上が軽自動車です。4割を越える日も近いでしょう。

狭い道路を利用する機会の多い私からすれば大きな普通車に1〜2名で常用するほうが趣味性が強いと思いますけどね。さらに思うのは毎日の渋滞でも通勤ドライバーがみんな軽自動車にすれば渋滞もかなり緩和されるのではと思います。単純に長さが違いますからね。

書込番号:23823915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/02 09:28(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
>その人の所得に合わせて軽自動車相当に税も高速道路料金も、減免する制度にすりゃいいじゃん。

国はそういうめんどい事は、絶対にやらない。
だからこの制度に落ち着いてると思いますが。

>KIMONOSTEREOさん

そういう面もありますよね^^
確かにシティコミューターであるルノートゥインゴなどは、実質的に軽よりも小さいのです。
なので何なら、1000tまで軽にしてもいいくらいです(笑)
私個人の意見としては、800tNAまでで良いと思うくらいです^^

>ネット上での喧嘩、はんかくさいさん

わざわざこんな半値つけるってことは、それ専用垢ですか?
こういう半値でする事は、【煽っておいて作演フォロー】という流れに繋がりますね。

書込番号:23824382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2020/12/02 10:47(1年以上前)

>ツ゛ラQさん


トヨタあたりが働きかけて、軽自動車サイズでNAの900ccまでで自動車税は2万円くらいのクラスを新たに設けてはどうですかね?乗車人数は6人まで可能にするといいですね。普通の軽車体なら5人まででしょうが、エブリイワゴンやアトレーなら6人まで可とかですね。

書込番号:23824497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/02 12:10(1年以上前)

>軽自動車は狭い道路を利用するドライバーには必要な乗り物

そうね。
別に小さい車を否定しないよ。

でも、それを軽という枠で縛るのがいいことなのか、
税制含めてどういう制度設計が良いのか、
はまた別の話。

私の車だってサイズ的には軽みたいなもんだし、
軽より衝突安全性の劣る車だしね。

ただ、こいう話をするのに、安易に都合よく、
”社会的弱者”なんてもんを、錦の御旗として
持ち出すのが嫌いなだけ。

書込番号:23824617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/02 12:45(1年以上前)

>ツ゛ラQさん


>そもそも新車ありき、の話じゃないんですよね。

軽は優遇税制のおかげで中古も割高だよね

>それは今の強化安全ボディになる前の話。

前のボデイだって十分

>550tから660tになってる一番の理由は、トルクを増やして乗用回転数を下げる事だったはずだが。

違うよ安全基準で重くなるからその分って大きさも排気量も軽業界からのリクエストだよ

>登録車に乗ってみたら解るのだが、軽の高額車と登録車の最安グレードだと、どうしても登録車の方が楽に走れるんですよね。
>登録車の方が軽よりも疲労が少ないのです。

楽でない量より優遇量の方が多いから軽を選ぶ

>残念だが400cc代でやると実用回転数が跳ね上がって、燃費も消耗度も上がる。

実用の目標が高すぎ
(排気量を下げ同性能を維持しようと考える事自今が過剰なのにナンセンス)
弱者や過疎地での移動目的であれば動力性能に見合ったボデイ(大きさや重量)とすれば良いだけ

>これも結局は国交省や警察からの提唱なので、それで贅沢って言うのが(笑)
貧乏人は、さっさと逝け!ってか?

軽が調子に乗って(ターボにより)高性能モデル出して来たから
それじゃ危ないだろうって流れで
引き換えに手に入れた過剰な飴(排気量と大きさ(特にこちらがでかい))
で今の軽が繁栄

>サイズを下げると、治具も替えないといけない。たった数センチの為にそこまですると、コストは余計に跳ね上がる。

元はもっと小さかった
今のラインで大きくするのは難しく他も
多少小さいのは大して問題ない

>軽くするのが重くするより金が掛かる事を、ご存じない?

簡単
小さく(低く)すれば良い

>幾らCVTでも、トルクが絶望的ですね。

期待目標が高すぎ(普通車と同等は求めすぎ)

勿論安価で良い車に乗りたいって国民(ユーザー)は否定しないが

今の(現行規格は)軽業界がガラパゴスで国際競争力が低いから
政府が行った過保護な優遇政策の結果(軽は地方税ってのも手を付け(廃止し)にくい理由)


書込番号:23824677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/02 13:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>軽自動車は所得云々というのもありますが、日本の狭い道路に合致したサイズだからですよ。

本格的軽になってからもw1300、w1400、w1480
と広くなっている(道は中々広がらない)

逆に
4m幅が多い市街地でw1400だと電柱や植栽の出があっても
配達等駐車があっても対向が容易だったが80mmの広がりはでかい(障害)
(w1400がベストとは言わないが)

>軽自動車枠を撤廃したら渋滞が増えるのは明白です。現状でも狭い道で下手くそな普通車ドライバーとすれ違う際に軽ドライバーが譲ってやってることが多い現状があります

道は軽以外も多く走っている
(軽のみ可の道無い)
普通車の幅が広くなって渋滞が特に多くなったって聞かない

軽は下手とかナンセンス
軽自動車枠(優遇税制)が無くなったり縮小したりしても
必要(需要)があれば小さい車を作ってはいかねい訳では無い
(小さい車否定ではなく優遇しすぎって事)

下手なドライバーの為に軽が有るというなら
下手なドライバーにはもっとアンダーパワーの小さな乗り物を薦めたい
(先に上げた軽の縮小や超小型車構想)

>軽自動車は狭い道路を利用するドライバーには必要な乗り物ですよ。すでに国内の登録乗用自動車の3割以上が軽自動車です。4割を越える日も近いでしょう。

必要なのは車で軽が多いのは税制優遇が大きい割に不満は少ない
(だから高額でも買う)

>なので何なら、1000tまで軽にしてもいいくらいです(笑)
800ccや1000ccの小さな車でも良い

小さい車は否定しないが優遇しすぎはどうかと思う

例えば色々な意味で今の軽は1000〜1500ccクラスの車の半分(1/2)以上の利用価値は有ると思うが
それに比べ税制のバランスが良くない

軽の繁栄はそこでしょ





書込番号:23824716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/02 13:04(1年以上前)

日本の道路って実は結構広い。
道路網は世界でトップじゃない?

東南アジア全域じゃ左右のミラーが当たるくらいの狭いところが沢山ある。
もっとも田舎行けば数十キロ一直線な道路だけど。

軽自動車枠を廃止するべきだね。
小さな車を廃止というわけではなく好きな人はそれを選べば良い。
1500cc以下3000cc以上、又は4.5m*1.7以下5m*1.85以上の3段階

そうしないと日本の自動車業界は衰退していくだけ。
軽自動車ばかり売れてしまうと普通車の開発が進まない。
軽自動車枠は世界にはない規格だから枠を外せば世界共通で開発が進む。
海外メーカーでも小さい車を作っていないわけじゃない。
スマートとか小さな車もあるけどはやり選択者は少ない。

軽自動車枠があるとその中でギリギリ広く取ろうとするので安全性が落ちる。
10p余裕を持たせれば安全性は格段に向上する。
衝突安全性試験では検査車と同等の衝撃となっているので軽と軽での試験でしかないので
軽がクリアしていますと言っても実は違っている。

4人が不自由なく乗れる大きさは1.6m程度が必要だし
パワーも1000cc程度は必要。
排気量が小さければ小さいほど燃費が良いというわけではなくある程度の大きさが必要。

もし軽自動車枠がなくなれば大きさは規格の中で自由度が高まり
今の軽の大きさの物は作られないだろう。
スイフト程度の大きさがコンパクトでは標準となる大きさかと思う。
つまり日本の道路が狭いから軽が一番という理由にはならないと思いますよ。

軽自動車枠を無くして税制は1500cc以下は今の軽と同じ値段にすれば良いだけ。
軽自動車しか売れないのであれば1500cc以下まで適用しても国の財政が減るわけではない。
日本しか通用しないガラパゴス化は結局ユーザーの不利益になる。
軽自動車が200万円を超えるというのはおかしいし同じ値段で
マツダ2やスイフトが買えるんだからなんで高いお金を出して無理して小さくい車の乗るのって事になる。

日本は30年前より所得が下がるという超デフレなのに公共機関や税金等だけが
年々上がるという衣食の物価は安いのに住の値段だけが高いというアンバランス。
税金はもっと下げるべきでそれが国の財政向上にも繋がる。
それは日本は世界を相手に商売をしないとならない国だから。
日本の車は世界で売れなくなってきている。
欧州メーカーどころか中国メーカーにも大きく後れを取っている。

----
グローバル生産台数は、同36.7%減の154万4823台で3年連続のマイナスとなった。
国内生産は同55.9%減の17万1961台、海外生産も同33.0%減の137万2862台でともに3年連続のマイナス
---
2位の日産でこんな悲惨な状態でそれ以下のメーカーは消えていくかもしれない。

書込番号:23824719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/02 13:57(1年以上前)

>国はそういうめんどい事は、絶対にやらない。

減免なんて簡単だと思うな
例えば障害の有る方の割引(自動車税や高速割引)

>だからこの制度に落ち着いてると思いますが。

議員が軽ユーザーと軽業界(メーカー)に優遇(救済)した訳で

軽メーカーも大きい車出したり大きなメーカーに付いたりしてきたいるから
将来変わるかも

>確かにシティコミューターであるルノートゥインゴなどは、実質的に軽よりも小さいのです。
>なので何なら、1000tまで軽にしてもいいくらいです(笑)
>私個人の意見としては、800tNAまでで良いと思うくらいです^^

それは理解でき賛成だが
それと軽の優遇税制とは別

>トヨタあたりが働きかけて、軽自動車サイズでNAの900ccまでで自動車税は2万円くらいのクラスを新たに設けてはどうですかね?

そう
今の高性能で装備満載の高額な軽(層?枠?)は例えばそのあたり

キャブオーバーのトラックが平気で走っている国なんだから
本来の軽層の為に安全規制を緩めてでも(たとえ高速道路の最高速度を80km/h(今のトラック)に戻してでも)
小さく軽い(目的は)安価な車で充分な方が本来(従来)の軽客だったのではないかな

例えば軽1種、軽2種とか分けても良いかもね

軽1種
サイズ規格は今のままでも(少し小さくても)
NAと車重規制で弱者にも(今より?)優遇

軽2種
は期待している方が多い
今より(排気量、サイズも)多少緩くも有りで
但し税制は今の1000ccの半額以上にはする

とか

今の軽税制のまモアって方は(軽のサイズやパワーじゃなく)
単に税制にしがみついているだけじゃないかな

軽に限らずもっともっとって人間の気持ちは解らなくもないけど
冷静に俯瞰で見ればバランス悪いと思うよ






書込番号:23824783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2020/12/02 14:14(1年以上前)

スイフトスポーツを660ccで出せばいいのに・・・・・・・

いつの間にか軽規格の議論になりました

書込番号:23824798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/02 16:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

>日本の車は世界で売れなくなってきている。欧州メーカーどころか中国メーカーにも大きく後れを取っている。
>2位の日産でこんな悲惨な状態でそれ以下のメーカーは消えていくかもしれない。


うそまつ。

書込番号:23824989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/02 16:31(1年以上前)

>青ぃ薔薇さん

申し訳ないですねえ^^;
軽枠が有っても、市井は何も困らないはずなのです。

軽しか売れないと登録車の開発が遅れる?とか、おいおい・・・

税収を上げたい立場の方々が、こちらにはお見えの様です^^

書込番号:23824993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/02 17:43(1年以上前)

>ツ゛ラQさん
現実くらいは把握しょうね。
日本の技術が無いわけではない。
売れないとコストは上がり採用できなくなるんだよ。
車はグローバル商品で世界に合わせて開発出来ないとならない。
新技術よりコストダウンを優先しなければならない
現状に未来はない。
高い、不味い、遅いの飯屋に将来はあるか?
日本だけではメーカーは商売にならないのでよ

書込番号:23825125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/03 09:46(1年以上前)

>ミヤノイさん

>現実くらいは把握しょうね。

随分上からですが(笑)、よろしく。

>日本の技術が無いわけではない。売れないとコストは上がり採用できなくなるんだよ。

でも、購買力が無いのは結局どこのメーカーも下請け各社も、正社員を雇用しないからだと思うんですよね。
結局現金が無い人々が買えるものは、何処かを削るしかない。

同じ金額出すなら、税金を低くしたい!ってのが人情ってもんだ。
税金で車が走るわけじゃないからな。

内部留保を上げまくって還元してくれない事態が異常だと考察すべき、ではないかな?

>車はグローバル商品で世界に合わせて開発出来ないとならない。
新技術よりコストダウンを優先しなければならない現状に未来はない。

新開発をするに至っては、2030年代からガソリン車が販売不可になる。
その枯れた技術からの先は、EVになっていく。
EVは結局あとはバッテリーを超大容量キャパシタ化出来なければ、現存のリチウムイオンにしか頼れない。
あとは電気屋の仕事だよねw

>高い、不味い、遅いの飯屋に将来はあるか?

それ言っちゃうと…

>>日本の技術が無いわけではない。

これ、矛盾してません?


>日本だけではメーカーは商売にならないのでよ

じゃあ購買力のある国で売ったらええじゃん、って話。

そもそも、もう若者(特に男性)自体、自動車に夢が無いんだもんw
「動けばいい」「親の車が有るからいい。ガソリン代要らないし」「車検とかお金掛かるから要らない」なんて堅実なんでしょう^^;

高い物を買うには、維持していくには銭がいる。
かつては中流と言われたランクが、既に銭を得られるシステムが無い日本は、もう終わっているのかもですね。
それ以前に、老人しかいない国では労働力低下もあって、栄えませんけどねw

結局は国力の低下(逆さ仏現象)に話は落ち着く、と。

電卓でモノ言える人は、楽でいいよね^^

書込番号:23826418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/03 11:20(1年以上前)

.>同じ金額出すなら、税金を低くしたい!ってのが人情ってもんだ。
>税金で車が走るわけじゃないからな。

そう
軽が良いんじゃなく税金の低い車が良い(選ぶ)

>結局は国力の低下(逆さ仏現象)に話は落ち着く、と。

それに尽きるかも




書込番号:23826516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2020/12/06 14:47(1年以上前)

グローバルな概念から世界中でAセグメントの規格を作るべきだと思う
例えば・・・・・全長3600 × 全幅1650 あたりで ちょうど6uになる
車の税金は投影面積で課税するのが一番だと思うが(道路の痛みを考慮すると+重量か)

軽自動車なら5u弱になる
昔シャレードという5uカーで評判となった車もあったことだし
軽規格を蛸壺というより逆に世界に広げるようにした方がよっぽどいい

ただ欧米が受け入れないがね(笑)
軽規格でまともな車を作れるのは日本ぐらいだから

書込番号:23832897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

11月頃にパナのナビは切り替わるそうです

2020/10/25 12:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:255件 (仮)ロボポッポのページ 

昨日 注文しました
オプションのパナの8インチを選択しましたが
金額や仕様はハッキリわからないけど 切り替えの通達は来てるそうで
納車予定時期(年明け)には切り替わっってますと
言ってました
詳しい内容がわかれ.ばお伝えしますとのことでした

書込番号:23747252

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:255件 (仮)ロボポッポのページ 

2020/12/09 08:49(1年以上前)

HP上から見れるオプションカタログでは
本体は一応 型番が変わったようですが
機能は同じかな? よくわかりませんが
連携のドラレコが前後ともパナ製になってるようで

書込番号:23838551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 (仮)ロボポッポのページ 

2020/12/13 08:25(1年以上前)

ディーラーからの報告です
カーナビ自体は型番変更で機能追加は無いようですが
組み合わせる連動タイプのドラレコが
前後ともカメラ別体式になりレコ本体は1台にまとまります
ただ この新型ナビはコロナの影響で
部品調達に難があり納期が車体の納期と
ズレる恐れがあるとのことです
私は納車をさほど急いではいないのですが
この先 このナビ発注される方は 問い合わせ必須です

書込番号:23845990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 (仮)ロボポッポのページ 

2020/12/14 09:23(1年以上前)

コロナか 半導体工場の火災のせいかはわかりません
この部分 いい加減なことを書きましたかも ごめんなさい

書込番号:23848307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 (仮)ロボポッポのページ 

2021/01/30 20:12(1年以上前)

本日ディーラーへ出向き 車検証の出来上がりを確認し
オプション取付け後の納期を聞いてきましたが
半導体不足の件 思ってた以上に深刻そうで
年末発注の分は全く納期の予定が立たないそうですって

書込番号:23936602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ
スズキ

スイフトスポーツ

新車価格:216〜240万円

中古車価格:29〜378万円

スイフトスポーツをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,394物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング