新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,398物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2021年4月10日 22:07 |
![]() |
24 | 2 | 2021年4月11日 11:01 |
![]() |
135 | 25 | 2021年5月12日 20:53 |
![]() |
19 | 15 | 2021年3月18日 07:23 |
![]() |
37 | 9 | 2021年2月10日 02:31 |
![]() |
36 | 18 | 2021年5月22日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


転勤の関係で、愛車に乗る時間がかなり減ってしまってました(転勤先に持っていかず)。
また、転勤先では5MTの軽自動車を常用してました。
3ヶ月ぶりに我がスイスポを運転し、6ヶ月ぶりのオイル交換を行いました。
多少引っ張るために、高速道路にて4速から6速にするつもりが、無意識でシフトリングを
上げてしまった結果、4速からリバースへのシフトチェンジとなってしまいました。
大きなギアガリ音と伴に、メーターパネルにエラー表示が出ました。エンストはしませんでした。
5MT操作で慣れきった左手が、右下=リバース感覚で、うっかりシフトリングを上げて
しまったのかもしれません。
PAに入って、エンジンを一旦止めた後は、エラー表示は消えました。
「あぁ、やっちまった・・・。」と思いましたが、幸いその後も不調は見られずではあります。
7点

>やまやま33sさん
とりあえずミッションオイル交換はした方が良いと思います。
ギアナリ音が出ているので削れている部分はあると思いますので鉄粉を排出する意味で。
高速で正回転しているギヤに大してリバースギヤをいれて逆回転にするのは無理ですのでギヤナリだけですんだんだと思います。
あとエラーが車のコンピューターに残ってないかディーラーの診断機で診てもらった方が良いと思います。
書込番号:24070194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> イナーシャモーメント さん
ご助言、ありがとうございますっ!!
ミッションオイル交換した方がいいですね。
その際に、内容を伝えてコンピューター診断も依頼してみます。
書込番号:24070204
2点

前進走行中のバックギア入れは基本入らないから大丈夫だとは思う
無いけど、一瞬でも入ったのならミッション完全に壊れます
昔カー雑誌に雪道でブレーキロックさせてからバックに入れて逆噴射急制動って投稿された技がありましたが難しくて出来ませんでした(親の車だったから挑戦)
ABS付いた車では不可能ですけど、そんなの無いスパイクタイヤ時代の昔の話。
書込番号:24071219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 北に住んでいます さん
コメント、ありがとうございます。
実は愛車を転勤先に持っていかなった理由が、転勤先が北海道というのが理由でした。
スイスポを購入してまだ1年も経過していない時に決まった、期間限定異動だったため、
経験のない雪道運転や錆への心配や小石による飛び石(除雪時に砂利)等を考慮しての判断でした。
北海道の冬を2季節経験し、雪道も多少慣れ、スイスポを北海道で走らせたい欲求も出てきました(笑)。
書込番号:24072999
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ベストカーでスイスポ、プレゼントだそうです。
ベストカーで編集者でスイスポが選ばれたそうで
1台、スイスポ、プレゼントだそうです。
https://bestcarweb.jp/feature/first-car/264017
とりあえず、応募しました。
18点

みんなには秘密ですが私も応募しました。
みんなには秘密ですよ。
書込番号:24070033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

応募したら当たってしまいそうな予感がして止まない、現在納車待ちの人です。
書込番号:24073895
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ちょっと口の悪い同僚にスイスポ買ったことを話したら。「え?モデルチェンジ間近なのに買ったの?」と言われました。
モデルチェンジ間近とか気にしてたらモノなんて買えません。正直欲しい時が買いどきです。
買い時だけど、納期3か月待ちはモチベ保つのに大変です。ましてや上のようなセリフを言われちゃうと、、、
でも次期モデルはモーターアシストがついてパワーアップという情報ですが、モーターアシストがつくということは、現在の車体にモーターとバッテリーが乗るわけですので。当然重量は増すでしょう。単純な動力性能から言えば、エンジン自体の馬力アップやモーターアシストによるトルクアップとかあるんでしょうが、車の運動性能ってそれだけじゃないですもんね。
せっかく、現行で先代から大幅に軽量化されたのに、また重量アップになるってのはどうですかね。
またハイブリッド化による価格上昇も考えられますからね〜〜。
まぁ、実際どうなるかは不明ですが、現行で私的には特に不都合になりそうな部分は感じないので、大丈夫かなって思ってます。後方視界が悪いような話がよくありますが、バックミラーとサイドミラーがあれば走行中はあまり困らないと思うんですけどね。
今乗ってるエブリイも、以前乗ってたジムニーも、後方の窓は全部フィルム貼ってたので、そもそも窓があってもよく見えません。
確かにCピラーがぶっといのはわかります。
でも、ハッチバック車ってこんな感じじゃないですかね?昔乗ってたDEデミオも後方視界は良くはなかったですもんね。
22点

>KIMONOSTEREOさん
はじめまして。
スイストスポーツ良いですね!
こんなにユーザーの方から専門家、わたしのように所有してない方々まで幅広く高評価の現行車ですので、ご自身がお気に入られて買われたのであればきっと楽しく過ごされると思います。
次のモデルがいつ発売されるか知りませんが、新型車がまた現行車のように多くの方々から高評価であっても現行車の評価は下がるはず無いですし。
次のモデルはまた数年後、その時考えれば良いと思います!
なので少し長い3ヶ月ですが楽しく待たれることをおすすめします!
書込番号:24045187 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クチの悪い同僚は貴殿が新車を買った事を羨ましがっているのです。(お前も)買えるものなら買ってみなと心の中で思いましょう!
書込番号:24045211
13点

スイフトのMサイクルは6年前後だから早くて2023年じゃないの?
その同僚が知ったかして話てるだけとみた
書込番号:24045299 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

モデルチェンジ後に旧型の在庫車買う人も少なからずいますよね。
単純に「このモデルが好きなんだよな〜」で終わりのような気がします。
御友人には適当に「まあね〜」とか言っとけばいいんじゃ無いですかね。
書込番号:24045326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

半年やそこいらでモデルチェンジなら分かりますが、まだ噂レベルの話。
間近と言われれば、語弊があるようなないような。
それは兎も角、初期型は不具合が気になり、後期型はモデルチェンジが近い。
間を取って、マイナー後買い時だと考えます。
書込番号:24045375
13点

啓介「アニキ、同僚のそういう言い方のときはどうすればよい?」
涼介「そういう言い方のときは『どゆーこと?』と深堀りしていけばよいんだ。」
涼介「その同僚の価値観を深堀りができる。」
涼介「それに価値観は人それぞれ違うのだから。」
啓介「たしかに。」
啓介「俺は『シンエヴァンゲリヲン』は観賞したことはないのだが、クチコミを確認すると結婚することが価値があるみたいな話を耳にする。」
啓介「それも『少子化』に歯止めをかけるためにやむを得ない事情でそうなったのかは不明だが、日本映画は『鬼滅の刃』のように『家族愛』をテーマにしないといけないのだろうか?」
涼介「考えすぎだ、啓介。」
啓介「アニキの言う通り、心の『ATフィールド』を破って、同僚の真意を深堀りして『価値観』を言い合い、意見を擦り合わせていけばよいのでは?」
涼介「それでよいと思う。同僚は、ただ単純にマウントポジションを取りたかっただけだと思うし、それに、どの会社でも社内トークでは『暗黙の領域』があるらしいしな。」
啓介「社内トークでは、好きなクルマメーカー、好きなプロ野球球団、その他諸々は『暗黙の了解』でバランスを調整しているらしい。」
涼介「上記が言い合えるなら、相当仲が良い。もしくはプライドが存在しない世界だろう。」
書込番号:24045437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
たぶん、KIMONOSTEREOさんの選択肢には入らないような装備・仕様になっていると想像します・・・
車に介入されたくないのであれば、古い方がいいです(笑
書込番号:24045858
6点

https://youtu.be/1PVqaqMzFTw
涼介「同僚には『俺はワンオフバンパー』にしているんだよね。」
涼介「そんな感じで『お灸を据える』くらいのインパクトは必要かもしれないですね。」
啓介「たしかに。同僚もそれくらいの衝撃告白を待っているのかもしれない。」
書込番号:24046131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
https://youtu.be/_Doqs8CMg-0
同僚には6速マニュアルの「あるある」を自慢してあげればよいかもです。
書込番号:24046373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やぁやぁ皆さま、レスありがとうございます。
ZXR400L3さんが仰ってますが、次回のモデルチェンジではいわゆる安全装備が強制的になりそうな気がするのですよね。
現行も一般的な皆さんが買うモデルはセーフティパッケージという安全装備が標準装着になってますが、これをつけるか付けないかの選択肢がユーザーに残されてます。
私はつけない選択をしました。これによって省かれる主な安全装備は以下のようになります。
1 前後レーダーによる衝突抑制、同じく誤発進抑制、
これってスマホに夢中になってる人向けじゃないですかね?普通に運転に集中してれば不要なシステム。
必要性があるとすれば突発的な病気で意識を失ったりするドライバーには必要かもしれませんね。
2 車線逸脱抑制機能、及び警告機能
これも上と同様です。警告も嫌ですが、ハンドルを強制的に逸脱させないように車が介入してくるのが嫌です。そこまで信頼できるものなのかというのが大きいです。私的にはむしろ危険。
3 アダプティックルーズコントロール
これは1の機能を用いたシステムで、前の車との車間を保持するクルーズコントロールということですが、マニュアル車では不可能なシステムなので不要以前に装着できません。通常のアクセル開度固定のクルコンは付くようです。まぁ、どっちにしても私には不要。
4 ブラインドスポットモニター
これは隣の車線から追い越し車両が迫ってることをサイドミラーに装備されたアラートで警告するという機能です。
正直こんなのが必要に思う人って「馬鹿じゃね?」って思います。
アラート見るのにミラー見るならミラーで確認したが早いだろってことです。しかもアラートは非常に小さなものです。運転席側はともかく助手席側は老眼の私には見えないでしょう。普通に目視確認したが早いです。そもそもバイクや自転車など小さなものに反応できるのかっていう疑問もあります。
ぶっちゃけこれも全くいらない機能
5 先行車発進お知らせ機能
1と同じですね。運転に集中してれば不要な機能。ここでいう集中ってのはレーサーのような集中ではなく、普通に運転にしてればいいレベルです。
お知らせしてもらわないといけないシーンがあることが意味不明。これも「馬鹿じゃないの?」アイテム。
6 サイドエアバッグ
これくらいですかね、本当に必要性があるものは。最もこれに関しても、その装着箇所がBピラーなのか天井部分なのか知りませんが、カスタマイズなどをする際に邪魔になる、もしくは不可能になる可能性があるのを懸念します。例えばスイフトは天井部の静音性能が低いらしいので、これをカスタマイズで天井を剥がして静音材を導入とかも自由にできない可能性があります。まぁ、そこまで実際にするかは不明ですが、、、
まぁ、こんな感じで私にはほぼ不要なシステムのために14万円強支払う必要はないでしょう。360度ビューモニタ付きの全方位カメラを装着するにはセーフティパッケージにしないといけないという縛りがありますが、このカメラもCX-30とかを見に行った時には面白い機能だなって見てたけど、よくよく考えたらコンパクトカーで必要なのかって思いました。後方に不安があるなら別途ドラレコやリアカメラつけて見ればいいのでは無いかと思います。
というわけで長々と書きましたが、次期モデルはこのパッケージが強制的に装備されて、なおかつハイブリッドシステム化での重量増大、価格高騰などが予想されます。
私のように安全装備や親切装備(余計なお世話装備)が不要に思う変人には現行が最後のチャンスのように思えました。
もちろんモデルチェンジで私にも魅力的な装備がなされるかもしれません。
が、3ヶ月でも待ち遠しいのに、3年近くも待てません。(^^;
これに尽きると思います。。。。まぁ、あと1ヶ月の辛抱です。
目下の悩みは、緊急事態宣言ですかねぇ、、、、もう基本的に地元に引きこもり生活ですからね。
たまには県外に出てみたいけど、福岡ナンバーじゃ気が引けます。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:24046594
6点

なお、余談ですが、某掲示板の情報によると、通常非セーフティパッケージ装着車は受注生産のため納期がセーフティパッケージ装着車に比べて1ヶ月ほど納期が延びるのですが、例の半導体工場火災の影響でセーフティパッケージ車の方が延びてると聞いてます。同じくらいの時期に契約した人が納車予定が5月頃と言われたようです。GWに間に合わないと悔やんでいました。
書込番号:24046602
2点

スレ主様の少し後、2月20日に「ピュアホワイトパール全方位モニター用カメラパッケージ装着車」を契約しました。半導体不足の影響は、カーナビ等オプション部品が遅れるとのことです。一昨日車体番号が出て登録は4月頭です。納車日は多分4月10日前後になると思います。大阪での情報です。
書込番号:24046989
2点

もしかしたら次のモデルは時代の流れで電動化されるかもしれないし、現行モデルは貴重になるかも。
書込番号:24049944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん始め、皆様こんばんわ
私もちょうど1ヶ月前にセーフティサポート非装着車(MT)を注文しました。
ZC33S出始めの頃に営業マンから至れり尽くせりのセーフティサポートの説明を受けていましたが、今年に入ってひょんなことからスイスポに試乗したところ、非装着車が有ることを初めて知ったのです。他社では、何でもかんでも付け足し付け足しして車両価格をつり上げている昨今、そぎ落とした車両を提供しているスズキに惚れ直ししたものです。シンプル イズ ベスト。
ZC32Sの3回目の車検のつもりでしたが、試乗+惚れ直し=即注文。
先週、営業マンに確認したところ、「4月は納車無理です」との回答を受け、目下、カタログ観て気を紛らわしています。
本日の朝刊でも半導体工場火災のダメージニュースが目に入りましたが、気長に待つことしか出来ませんね。
ブラインドスポットモニターと言う物でしょうか?実は私単車にも乗っていまして、1年ちょい前辺りから4輪を追い抜かす時に、サイドミラー端の一部が黄色っぽくなるのを不思議に思っていました。経験談ですが、運転手がブラインドスポットモニターで後方等から迫ってくる加速中の車両を初めて知ることとなるのは、実は警告のタイミングとしては(急にハンドル切ることにより)遅いのですけどね。
「知らぬが仏」と感じます。
「安全装置」を頭から否定する気はありませんが、どんな機能でも時間とともに故障する確率が高まります。故障しても「安全サイド」に働いてくれれば良いですが、その「安全サイド」の考え方も道路環境など様々な状況により万全な物ではありません。だとすれば、瞬時な判断が求められている状況の下、自分でコントロールできるシンプルな構造が最善だと信じています。
書込番号:24054087
2点

>懐かしのスバルF1さん
レスありがとうございます。1か月前というと2月末ですかね。私は2月頭です。ディーラーからは4月中旬に車台番号が出るのでなんとかGW前の納車は頑張りますとの情報です。ナビやドラレコは持ち込みで取り付けてもらう予定なので、機種を選定中です。すでにナビとETCは確保したので、あとはドラレコですね。このへんも多くの方が取り付けると思うので、早め発注しないとやばいかもしれませんね。マットも社外品にしたのですでに入手済みです。
年甲斐もなく、色はチャンピオンイエローにしてしまいました。往年のバイク乗りの方ならおわかりでしょうが、オフ車の世界だとスズキは黄色がワークスカラーですからね。せっかくですから、派手ですが黄色にしてみました。
私もバイクに乗りますが、バイクでの安全確認は主に目視確認です。
賛否両論ありますが、私は目視確認のしやすさでジェットヘル派です。
私は視野角が広いほうで、正面を見てても左右160〜170度くらいは見えてます。
なので、ちょっと振り向けば後方確認は容易です。もちろんミラーでの確認も大事ですね。むしろ常にミラーで後方状況を確認してます。また前方のドライバーの頭の動きも観察してます。
今まで対自動車との事故はまだ経験の浅い若い頃に3回ほどあります。2回は渋滞の車列から頭を出してきた車と接触(すり抜けしてましたので)、1回はいわゆる右直事故です。30年以上前の話です。25年くらい前から事故はもちろん違反もありません。
話がだいぶ逸れましたが、要は緩急つけてちゃんと集中して運転してれば安全装置など不要なのです。ABSとエアバッグくらいあれば十分です。もちろん安全構造のボディもいいでしょう。機械的に運転をアシストするってのは正直怖いですよね。まだそこまでボケちゃいないよ!って言いたくなりますね。
まぁ、安全装置が最低限で、安価な新車のマニュアルスポーツ車を買えるのは今が最後のチャンスと思って購入しました。
NAだと今一つ魅力に欠けていたので、ターボエンジン搭載も後押ししましたね。
当面はノーマルで乗りますが、先々はパワーアップとかも考えたいですね。
懐かしのスバルF1さんも待ち遠しいですね。私がお先に失礼すると思いますが、今しばらくおまちください(^^
書込番号:24054170
1点

>KIMONOSTEREOさん
スズキは、GSXあたりの青だと思ってました。
ホンダ、トリコロール。
ヤマハは、赤基調。
カワサキは絶対黄緑(笑
私は、絶対フルフェイス派です。
視界は、そんなに違わないと思います。
まぁまぁ、嫌な事故も見てますし、視界は首を振って目視できればいいので・・・
まぁ、我々が乗りたい車は、たぶん絶版となるでしょう・・・
書込番号:24055818
0点

まぁ、フルフェイス、ジェット云々は人それぞれですね。
でも視界の広さは間違いなく上です。安全性だって法定速度の範囲で、かつ転倒時の受け身の訓練などをしていれば十分実用ですよ。じゃなきゃ白バイ隊員が採用してないですよね。日本よりさらに高速な状況で走る欧米の白バイもジェットです。
書込番号:24055884
0点

サイドエアバッグは欧州の衝突試験とか見たら無いとめちゃくちゃ危ないと思いますよ。 NCAPの試験にあるサイドポールと呼ばれるものを見てください。サイドの衝突は狭い部分に衝突エネルギーが集中し、大きな死亡・重傷事故になります。この安全基準に対応するために、欧米ではよりボディを堅牢なものにしサイドエアバッグ&カーテンエアバッグ標準装備化のきっかけになっています。日本でもようやくトヨタが標準化してマツダやスバルも昔からほぼ全車標準装備してます。とくに、横方向のスペースが無く軽いコンパクトカーのスイフトなどは、標準装備しないとスピンしたりして横から衝撃来てエアバッグなかったら頭とか首とか骨盤折れて簡単に即死ですね。
ケチる目的ならエアバッグ付けず死ぬより、ケチらず付けて死なずに、長ーくスイスポを楽しんだ方がお得ですよ(笑)
自分はそうやって事故らないと思って事故って死ぬ患者の悲劇をたくさん救急外来で見てきましたんで。自分は良くても家族が気の毒ですからね。
書込番号:24077252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欧州車等はモデル末期は装備充実や弱点克服がなされて見た目は変わらなくても最も完成度が高い熟成した快適な車になります。
スイフトスポーツも同じで外見はほとんど変わりませんがマイチェン後の安全装備は段違いですし、内外装や走りの細かい部分も熟成させているようです。その辺を知っていればまだ未確定の次のモデルを待つ必要は全くない完成度だと思います。
この名車スイフトスポーツの試乗もしたことがないくせに非難するとしたら恥ずべき見識のなさで自分はそんな人にはあまり関わらないようにしますね。(笑)
書込番号:24077265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイドエアバッグの必要性よりも、余計なお世話機能がつくことが私がスイスポを楽しむのに弊害をもたらすと思うからです。ケチってるというよりも、邪魔な機能を排除してるだけです。
とりあえず免許取って30年以上、サイドエアバッグの必要性を感じる事故に遭遇したことがありません。もちろんエアバッグそのものの必要性を感じるものもないですね。まぁ、エアバッグに関しては保険みたいなものなんでしょうが、今回のはエアバッグ以外の機能が邪魔なので排除しました。セットアイテムですからね。
書込番号:24077529
0点

事故を過度に心配してたら往来も歩けません。いつなんどき上から物が降ってきたり、車が突っ込んでくるかわかりませんからね。サイドエアバッグの恩恵を受けるシーンが私が生きている間にあるとは思えません。むしろスイスポの性格上、先々ロールケージは入れてもいいかなとは思ってますけどね。
ロールケージになら過去に救われたことがあります。友人の車に乗ってるときに、道から落ちて天井から落ちたときですね。あんときはアレがなかったら死んでたかもなぁって思いましたね。まぁ、友人の運転がダメダメだったせいもありますから、自分の運転ならそういうシーンもあまり無いでしょう。その事故自体ももう25年くらい前の話ですしね。
まぁ、こういう心配しはじめたらキリがないですね。自分が事故に遭う心配よりも事故で他者に損害を与える心配をしたいので運転に集中できるように余計な装備はつけたくないので非SPモデルですよ。
書込番号:24078774
0点

もらい事故の心配までできる精神的にも金銭的にも余裕のある人生とそうでない人がいるのはよくわかります。お気をつけて運転されてください!応援してます。
書込番号:24079224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイフトスポーツZC33Sは、今が買い時ですよ・・これは分かる人には分かると思いますがね。( ̄ー ̄)ニヤリ
今回のZC33Sは、元々素晴らしく完成度の高い車です。
今までのZC31、32からの正常進化を、一気に飛び越えて「異常進化」した「突然変異種?」ですからね!
1000`を切る大幅な軽量化に成功しながらも、車両の剛性感は半端なく高い。(普通なら車両の剛性を高めれば、その分車は重くなるはずなんですが・・)
そしてこんなにも軽い車なのに、まるで高級ドイツ車のような重量感のあるどっしりとした乗り心地。(何でこんな事ができるのか?)
モンロー製の高級スポーツサス&ダンパーが、路面の凹凸を見事に吸収する。
それでいて、峠のコーナーでは路面に吸い付きながら、素直に軽快に良く曲がる楽しいハンドリング。
その上、凄く低速トルクのあるターボエンジンは、実用域での素晴らしい加速を生む。(もはや86は敵ではない?)
それが後期型になることで、更なる熟成が進んでいます・・
メーカーの公式発表はありませんが、実はハンドリングを更に熟成させているのです。
そして、これでもか!と言わんばかりの安全装置のてんこ盛り!(笑)
その上、世界(欧州)の販売価格からは考えられない、大幅3割引きの日本市場のみの『特別バーゲン価格!』です。
(※他外国では300万円台で販売している車を、日本市場のみ200万円台で販売しているイメージです)
スイフトの世界累計販売台数は、既に600万台を軽く超えていますが、日本市場の販売シェアはたったの10%です。
たったの10%なら、日本だけ特別バーゲン価格で販売しても(他外国で儲けているので)大した問題にはならない・・
それよりも、スズキの日本でのブランドイメージを高める方が得策かと!?
そのあたりに、スズキのしたたかな戦略が見え隠れしていますな・・( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:24132282
6点



2月頭に契約しました。
先ほどディーラーから納期予定のメールが、、、、
4月中旬生産予定だそうです。となると納車は早くて4月末っすかね〜。緊急事態宣言が今度のGWでどうなるのか未だ不明ですが阿蘇当たりくらいいけるといいなぁ、、、
3ヶ月ほどでも待ち遠しいのに、ジムニーの1年待ちとかみなさんよくモチベ持ちますね(^^;
4点

>KIMONOSTEREOさん
待つ時間を楽しむのもアリですね(笑
今、阿蘇って行けるんですか?
(無調査です)
書込番号:23978536
1点

>ZXR400L3さん
今は緊急事態宣言中だから基本はダメですね。天候とか火山活動の意味なら問題ありません。
阿蘇は昔一人でバイクで行ったときに、観光中、火山活動が活発になり避難命令が出て速攻避難したことがあります。
まぁ、それでも噴火したというよりガスが大量に出始めたレベルですけどね。でも呼吸に疾患を持つ人だとヤバイレベルだったかも?
もっとも我々福岡とかの人間が阿蘇に行くっていうとき、阿蘇山周辺のことを指すので、直接阿蘇山に行くことは多くは無いですけどね。
書込番号:23978560
2点

>KIMONOSTEREOさん
半導体不足と地震の影響があるんですかね。
自分は販売直後に1型を購入した時は3ヶ月半待ちで、妻が昨年9月末に2型を購入した時は1ヶ月で納車でした。
チャンピオンイエロー4とオレンジ2トーンの色違いなので時々乗り換えて両方楽しんでます。
書込番号:23979147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご夫婦でスイスポですか?豪勢ですね〜〜
うちの嫁様は免許持ってないので、クルマは基本的に私の好みで選んで居ます。
色は最初オレンジのツートーンにしようと思ってましたが、通常のスイフトには元々ある色みたいですし、価格もアップするので、意外と見かけないチャンピオンイエローにしてみました。
半導体不足の影響はありそうですね。まぁ、私の場合セーフティパッケージ非装着車ってのもあるでしょう。
書込番号:23979455
2点

>KIMONOSTEREOさん
雑談、申し訳ないです。
独身時代でのバイク・家族旅行など何度か行きましたが、阿蘇周辺の道は好きですね。
適度なワインディングで
定年したら、行こうかしら?(笑
書込番号:23979791
0点

>ZXR400L3さん
もともとこのスレが雑談なんで、お気にせずに、、、、(^^
福岡に住んでいますと、ドライブ、ツーリングとなると阿蘇です。正確には久住方面なのでどっちかというと大分メインですけどね。阿蘇というか大観峰くらいまでですね〜私の場合は。大分日田からスカイファームロード〜小国〜ファームロード〜R442〜瀬の本〜やまなみハイウエイ〜大観峰ってのが多いパターンです。このコースはほとんど渋滞も信号も無く快適です。見晴らしは良い場所もあれば悪い場所もありますが、のどかな道のりです。爆走するバイクが居ますが、そういうのは先に行かせてやれば問題ありません。帰りも同様です。日田までは私は住まいが飯塚寄りなので日田英彦山線を使ったり、素直に高速乗ったりしてます。
といったコースを今までバイクで爆走、いやのんびり走ってました。
今後はバイクで走ってた道をスイスポで走りたいですね。もちろんマイペースで。バイク乗りにはありがちかもしれませんが、遠出のドライブというと車よりバイクで行くことが多く、阿蘇にはおそらく200回以上行ってると思うのですが、車で行ったのは20回くらいでしょう。
なお、やまなみハイウエイは大観峰から日田方面に戻る途中でネズミ獲りをよくやってるのでご注意ください。
コロナ自粛がはやく解消されるといいですね。
書込番号:23980339
2点

納車おめでとうございます。当方は昨年12月10日に契約しましたが半導体不足の為に納期が延期になっており、ディーラーからは4月中旬の生産にハマれば5月前半と言われて、4月製造分に入らなければ、それ以降と言われました。私の見解ですが今月の契約分はかなり遅くなると推測します。お互いに早く納車される事を祈ってます。
書込番号:23991520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーからは4月中旬の生産になるという連絡は受けたんですけどね〜〜。地域差があるんでしょうかね?
まぁ、セカンドカーですから急ぎはしませんが、それでもあまりに長く待たされるとモチベーションが厳しいですね〜〜。
書込番号:23991927
1点

それなら問題ないかと思います。私の場合も4台目位置の車なので急いでませんが、ディーラーからソリオの新車を納車まで乗っていて下さいと言われて乗ってます。また納車しましたら連絡します。宜しくお願い致します。
書込番号:23992716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も契約した販売店は福岡なんですが、AT・全方位M・青単色モデルで3月7日の契約でメーカーの表現による納期は「夏」となっているそうです。理由は半導体不足による生産の遅れとのことでした。
書込番号:24012708
1点

>DFしげさん
あらま、そうですか、じゃ私の奴も遅れるのかもしれませんね。
福岡の店っていう言い回し的に、DFしげさんは県外ってことですか?もしかして久留米のあの店ですかね?
あの店は試乗に行ったことありますが、コンプリートカーなので6月くらいになると言われました。1月末の商談での話です。
私は福岡市近郊のサブディーラーです。2月頭契約で、4月中旬生産予定と連絡がありました。となると4月末納車って感じかなぁって思ってるところです。
書込番号:24014220
0点

>KIMONOSTEREOさん
「久留米のあの店」ではなく、最寄りの自販福岡さんです。
お店の力量(過去の販売台数)によって、メーカーからの納車スピードに
違いがあるのでしょうか?購入後のメンテナンスも含めて近くのお店を
選んだのですが、印鑑を押す前に他店の納期も確認すべきであったかも
しれません。
契約した以上は、腰を据えて待ちたいと思います。ネットにあふれる
社外パーツを見てワクワクしている今が幸せかもしれません。
書込番号:24017178
0点

まぁ、お店選びは先々のメンテとかの対応も含めて選ぶべきですから、一概に納期の速さだけを重視するのもどうかとは思います。
今回購入にあたって下記のショップと交渉しました。
1.モンスター福岡
コンプリートカーの見積もりをもらいに行きましたが、ぶっちゃけ売る気無しって感じでした。ここはスイスポはアルトワークス、ジムニーなどのカスタム車の他に、高級外車を扱っており、そっちのほうが商売の中心のようで、なんか敷居が高い印象でした。たまたま対応した人のせいかもしれませんが、、、、なので、今後の付き合い考えてパス。コンプリートカーはそこそこ魅力でしたが、お買い得かっていうと微妙です。
2.SWK
こちらはグーネットでコンプリートカーの在庫があるような感じだったので、行ったのですが、アレは写真だけで在庫は無いということでした。なのでいきなり意気消沈でしたが、担当者はやる気満々でいろいろコンプリートカーの説明を受け、試乗もさせてもらいました。あいにく試乗のコースが渋滞でパワーを試すことも出来ず担当者も残念そうにしてました。
コンプリートカーは魅力はありますが、値引きはゼロなんですよね。となると、値引き相当額をカスタム代に当てることも出来るので、ノーマルを楽しんでからでも遅くは無いのかなとか思ったりしました。
ちなみに納期は1月末交渉で、6月と言われました。
3.アリーナ店
勤務先の近くの店に行きました。かなり大型の店です。ここは以前ジムニー(JB23)を見積もり取りに行ったときに大変渋かったのと担当者がジムニーの知識皆無(新人だったせいもある)だったので、今回も避けようかと思いましたが、一応行ってみました。
担当者は同じくスイスポに乗ってる男性で、結構話も合ったのですが値引きの話になるとなかなか渋く、初回の交渉のみで終わりました。正規ディーラーはカスタマイズとかで融通が利きにくいのもあるのも終了した要因です。
4.サブディーラー
こちらは現在の愛車=エブリイを購入した店です。こちらはジムニーをメインで販売するお店です。前車がジムニーだったのでジムニーの下取りがよかったのでこちらでエブリイを購入し、そのときの対応が良かったので、今回も交渉してみました。
交渉内容は割愛しますが、納期云々に関しては正規ディーラーよりはジムニーの納期が速いということでここに来てる客を結構みかけますので、スイスポも速いかな?と期待してます。
SWKさんはYouTubeにも番組を持っており、お店全体も魅力を感じましたが、いかんせん遠いのがネックです。高速で行きましたが最寄りで降りてからも結構な距離を走ることになるので、メインのお店にするのはなかなか億劫に感じたのでやめました。カスタマイズなどなら利用してみたいですね。
カスタマイズは私の場合は、まずはオーディオです。現行スイスポは6スピーカーということなんで、とりあえずヘッドユニットを社外品で検討中です。サイバーナビが有力候補なのですが、エブリイのほうもサイバーナビにグレードアップ(現状5年前のサウンドナビ)しようかと思っており、スイスポにはとりあえずサウンドナビを流用する手もあるなぁ、、、って悩んでいるところです。
サイバーナビならナビ連動のドラレコを考えてましたが、サウンドナビとなると別製品にするかなぁって思ってるところです。
まぁ、でもせっかくのスポーツカーですから、ナビも新調したいなってのもありますね〜〜
書込番号:24017593
1点

アリーナ店初売りで契約し、予定通り明日納車(AT黒セーフティパッケージ付)になります。納車後に追加と聞いていたETCも、供給が改善したそうで装着済みで納車になるとのこと。
KIMONOSTEREOさんも納車まであと1ヶ月。カタログ眺めて待つのも楽しみのうちと思います。私は納車待ちの間にいくつか用品を購入してしまいました。納車待ちも含め一緒にスイスポライフを楽しみましょう!
とは言え、一日も早く納車されることを願っております。
書込番号:24027175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
納車情報としての書き込みです。
アリーナで2/6契約、3/27納車となります。
全方位モニター車両です。
早く乗りたいですね(o^^o)
書込番号:24027540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ついに正式契約してきました。
ざっくり言いますと、4月登録予定のスイフトスポーツ 6MT セーフティパッケージ非装着車
OPはドアエッジモールと持ち込みのナビ、ETC、ドラレコの取り付け手数料のみ。
マットは社外品で割とよさげなのが半額でありましたので、、、
これに諸経費で、総額188万円。値引きは約20.8万円。ほとんど本体からの値引きなので上出来ではないでしょうか?
購入は結局エブリイを買った個人店です。なにかとアフターもいいですしね。自宅から40分ほどでちょっと遠目ですが、田舎道を走るのでドライブがてらでいいでしょう。途中に美味しいお好み焼き屋さんがあるので良く立ち寄ります。
実際にはこれにナビやETC他の購入費が20万ほどかかる予定なので、総額的には210万ですかね。
でも、一昨年購入したエブリイがチョイ上げカスタム(スプリングとタイヤ変更)で160万円でしたから(ナビ、ETCは前車からの流用)、スイスポのようなスポーツカーが車体で190万弱ってメッチャお買い得ですね。軽バンと30万しか変わらないってことですよね。
エブリイ購入から1年チョイで追加購入ですが、エブリイ自体が前車ジムニーの高価下取り(100万)のおかげで手出し少なめで購入出来たので、無理なく購入できました。嫁さんはかなりあきれており、ちょっと不機嫌気味ですが、まぁ車が来たらテンションも上がってくれるでしょう。
なので、納期が少しでも早まることを希望したいですね。スポーツ車ですから、パワーアップやLSDなど夢は広がりますが、まずは自分の腕でしょうね。まぁ、車のスポーツ走行とかやったことない、タダのMT好きなおっさんですから無理なく楽しみたいと思います。
11点

ちょっと訂正、フロアマットはFJクラフトってとこのが割と評価が良くて半額程度だったのでそれにしようと思ってましたが、現行のスイスポ用は出てないのですよね。なので、ちょっと高くはなりますが品質は良さそうなモンスタースポーツのマットにしたいと思います。
書込番号:23951036
0点

おめでとうございます。レビュー楽しみです(^^)
セーフティパッケージを非装着にしたのはなぜですか?
書込番号:23952727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セーフティパッケージを非装着にしたのはなぜですか?
不要だからです。
特に不要に感じたのは「デュアルカメラブレーキサポート」「リアパーキングセンサー」「車線逸脱抑制機能」「車線逸脱警報機能」「ふらつき警報機能」「リヤクロストラフィックアラート」「標識認識機能」「ハイビームアシスト」「先行車発進お知らせ機能」ってとこですかね。
私的には「余計なお世話機能」です。つけないで済む選択肢を残してくれているスズキに感謝です。限りなく恩恵を受ける可能性が低いサイドエアバッグくらいじゃないですかね。使える機能は。他は必要性を感じません。必要ですか?タダでも要らない機能なのに、非装着だと14万円も安くなるのですよ。わざわざつける意味が無いです。
書込番号:23952798
8点

>KIMONOSTEREOさん
私も、こういう尖がった車種を出してくれる、スズキはありがたいです。
私もセフティは要らないかな。
(介入してほしくないので・・・安くなるなら、なおさら)
書込番号:23953058
5点

>ZXR400L3さん
エブリイもAT車は安全装置がいろいろついてるんですが、MTは一切無いのですよね。
で、当然価格は17万円くらいMTが安いです。
任意保険で多少安くなるとかはあるでしょうが、この価格差は大きいし、なんといっても余計な介入はない方がいいですね。車線逸脱抑制機能なんか勝手にハンドル切っちゃうんですよ!こんなのもし誤作動したりしたら怖くないですか?
書込番号:23953408
4点

>KIMONOSTEREOさん
すごく、私と感覚が似てます。
機械に介入してほしくないですね。
更に、スズキの考えというか、要らないものにお金は払わないは、消費者としては当然です。
その選択肢を残してくれるのはありがたいです。
書込番号:23954913
3点

>ZXR400L3さん
>機械に介入してほしくないですね。
やっぱり古くからのバイク乗りだからでしょう。キャブ時代に比べて今のインジェクション車は楽になりました。高速とかもETC搭載で便利になりました。燃費計や温度計なんかも便利です。
でも、もうこれくらいでいいです。今乗ってるバイクにも出力モード選択とか、トラクションコントロールとかついてますが、正直必要なのかどうかわかりません。ABSもいらんかなぁ、、、ってとこです。スリッパークラッチは便利ですが、これ自体は1980年代からついているバイクにはついてましたしね。かつてGPX750Rに乗ってたときはついており、便利だなぁって思ったものです。
操るのを楽しむ乗り物はできるだけ余計な機能は付いて欲しくないですね。
書込番号:23955196
1点

>KIMONOSTEREOさん
インジェクションのバイクには乗れてないんですよね・・・
燃料計も、燃費が分かってると、必要ないんですよね。
バイクも、車も同じで、操れる領域を増やしてもらえるのが、ドライバー(バイカー)の楽しい部分ではないかと・・・
その領域を多少なりとも増やしてもらえるのが、メーカーさんの仕事かなと思います。
私の免許では乗れないけど、ハヤブサの改良も・・・◎
書込番号:23956594
2点

インジェクションは便利ですよ。
3ヶ月乗らない期間があってもキャブと違ってバッテリーさえ活きてれば一発で始動できます。キャブだとこうは行きませんからね。
燃料計でなく燃費計ですね、あるといいのは。こういうときに燃費が良くなるのかっていうのが見れますからね。そこそこアクセル開けているのに燃費がいいのはパワーとギアが速度にバランス良く合っているということでしょう。
あと、ZXR400L3さん。バイカーじゃないっすよ、バイク乗りはライダーです。
バイカーって語源はアメリカの暴走族ですよ。私はバイカーって言われるのは超嫌がります。
昔も今もバイク乗りはライダーです(^^、ご注意ください。
久々のボーイズレーサー(死後?)を買うわけですが、オーバーステアとかアンダーステアとか全然わかってないので、今から勉強ですかね〜〜LSDとかもですね。当分は普通に日帰りツーリング用途ですね。
書込番号:23956842
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
早いもので購入から3年が経ち、先日初回車検を受けました。
ところで、サマータイヤのコンチネンタルを春には交換したいと思っています。山はまだ残っておりライフ的にはまだ交換するタイミングではありませんが、ゴムの柔軟性も無くなってきた感じもあり、元々路面当たりが強めのタイヤですので最近は特にタイヤの硬さが気になっています。
そこで交換するとすればどのタイヤにするか、ということなんですが。
・純正サイズでの候補としては
第1候補はダンロップのル・マンV、第2候補はナンカンのNS-25を考えています。
・ワンサイズアップの205幅の候補としては
第1候補がトーヨープロクセスCF2、第2候補がファルケンジークス914Fを考えています。
どのブランドにするかというより、ワンサイズアップするかどうかを決めかねています。ワンサイズアップされた方がいらっしゃったら、ご感想など頂けましたら幸いです。
書込番号:23940729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ!
スイスポ購入前なので、全然参考にならないと思いますが、個人的には春から夏に向けて路面温度も上昇しますからまだ山があるならそのまま乗られては?私はバイクでの走行距離が多いので、コンチネンタルのタイヤというとエイボンと同じくらい、ロングライフ!=堅いタイヤのイメージです。バイクのタイヤってのは自動車より長持ちしないものがほとんどで、2万キロ持てばいいほうなんですが、コンチネンタルだと3万も持つって感じですかね。
まぁ、バイクで堅いタイヤ=グリップが悪いってことだと死活問題なので、国内では人気ありませんけどね。
なお、ユーザーサイトのみんカラでは下記のような人気になってます。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2
ダンロップ、ブリジストン、ヨコハマが人気ですね〜その次にナンカンも食い込んでますから、安価な割りに良いタイヤということでしょう。それぞれグラフをクリックすればレビューが見れます。スタッドレスタイヤや他の型式のスイスポでのレビューも混じってるのでそれぞれご確認ください。ナンカンは価格安くグリップもそこそこだけど短命という評価がありますね。
書込番号:23941970
1点

>KIMONOSTEREOさん
早々に且つご丁寧にご意見を頂き恐縮です。
コンチネンタルは確かにライフ的には長いですが、当たりは硬いですよね。過去車(輸入車)でコンチネンタルが標準で装着されていた車は、全てライフ終了する前に交換してしまいました。更に、この車は45扁平なので余計硬く感じます。
小生は殆ど一般道しか走らないので高速走行時についての性能は無視できますし、ワインディングでも流す程度の走りなのでグリップ云々も余り重きを置いていません。とにかく一般道のロングランが今以上に疲れ難いタイヤであれば良いのです。従って、ポテンザアドレナリンやアドバンフレーバのようなタイヤは必要とはしません。最近歳のせいか、腰の塩梅も余り良くありませんし(笑)
それで交換候補のタイヤとして、例の4種のタイヤを挙げました。標準と同じサイズのル・マンVで良いかなと思っていますが、イニシャルコストを下げるという意味ではナンカンもありかなと思います。
今はスタッドレスのWM02を履いていますので、春までにのんびり考えます。
改めてご助言に感謝致します。
書込番号:23942542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピーセブンセブンさん
この車まったく癖がありますよね。サイズ的に。
私は、この車にコンフォートを求めてます、おいおい違うだろ!(との声が。。。)
コンチネンタルのタイヤにさっさと見切りをつけ、今現在ル・マンVを2万キロ走りました。
いいタイヤだと思いますよ。(レビューあげさてせて頂いてます。)
ですが、私は、次の狙いではAdvan552か、VEUROVE304を検討中です。
別に鋭い走りは求めてません、ですがこの一番ではやっぱり、期待に応えて欲しいが私の望みです。
普段は快適、でも凄いね!。。。が。
これが私の選択基準ですが、サイズアップは受け入れるしかないでしょうね。
燃費の低下が想定されますが、まあ、この車種ですからでOKとしましょう。
みんカラさんで、色々調べました、あまり参考になる投稿って無いんですよね。
”
”これ付けました”、”これにしました”。。。で!結果は?
なので、みんカラさんは、こんなパーツが有るんだ、以外あまり参考にしませせん。
書込番号:23944799
5点

>x_nakaさん
コメントを頂き有り難うございます。
最近タイヤメーカーの出す新商品は、SUVやミニバン向けが殆どですね。もう少しこのサイズのタイヤも発売して欲しいです。既存商品のサイズ追加でもいいので。
レビューも拝読させて頂きました。ごく普通のタイヤでしょうけど、扁平率が45ならそこそこ走れると思っています。今はスタッドレスですが、195/45/17のスタッドレスってハンドルの切り始めの軟さを除けば、とても快適に感じます。ワインディングも流して走る分には腰砕け感もありません。WM02はドライ路面走行にもウエイトを置いているので、尚更そう感じるのかも知れませんが。
従って、今小生がスイスポのタイヤに必要としている要素は「ル・マンV」で十分ではないかと判断しています。荷重規格がXLでないこともプラス要素です。
色々参考にさせて頂きました。今後も何かありましたらご助言等頂けましたら幸甚です。
書込番号:23945805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
ユーザーさんの試行錯誤やレビューは、他のユーザーさんにとっても貴重な財産なので、またレビュー(数年後でも可)していただければ幸いです。
なお、私はいろいろ考えて、結局はノーマルのスイスポを購入予定で現在交渉中です。
しかも一般的では無い「セーフティパッケージ非装着車」です。OPも最低限にして、オーディオ系は持ち込みで取り付けしてもらう予定です。まぁ、今契約しても納車は4月過ぎるらしいので持ち込みパーツの入手もゆっくりでいいんですけどね。
書込番号:23945836
3点

>KIMONOSTEREOさん
度々コメント有り難うございます。
タイヤを交換をするとすれば、3月か4月頃ですから数年も経たずにレビューさせて頂きますよ。
小生がスイスポを購入しようとした時は発売から日も浅く、6ヶ月待ち位だったように覚えています。偶々ディラーの仮発注車があり、それでいいやということで2ヶ月弱で納車されました。セーフティパッケージは元々装備されていましたが、その他は吊るしのままでディラーオプションのステレオだけしか追加装備はありません。そこで少々浮いた予算でホイールやホーン、モンスポのバイザーを奢りました。その後はナビ・ドラレコ・サブコンなどを追加し、今に至っております。
KIMONOSTEREOさんも良い契約ができることを祈念致しております。
書込番号:23945927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピーセブンセブンさん
ありがとうございます。
ディーラーから最新見積もりが来ました。
セーフティサポート非装着車、6MT
OPはマットとサイドシルスカッフ、ドアエッジモール、それに部品持ち込みで取り付けを頼むナビ、ドラレコ、ETC(セットアップ含む)の工賃込みで総額193万円です。あと2万くらいなんとかならないかってとこで交渉してるとこです。まぁ、現状でも値引きそのものは19万くらい出てるのですけどね。
コンプリートカーも考えたのですが、そうなるとEPUとサスとマフラーまたはホイールの交換くらいのものでも上記の価格より25〜30万円くらい上がります。工賃分くらいお得かも?っていう程度の差ですが、元々ついてるホイールとか外されることを考えるとトントンなのかなと思いやめました。楽しみはあとにとっといたほうがイイかもですしね。とにかく週末に契約に行こうと思ってます。
書込番号:23947431
1点

>ピーセブンセブンさん
お久しぶりです!
自分も4月に車検です…
巷ではミシュランのパイロット4sが良いらしいです。
特にウエットは抜群らしいです
書込番号:23948844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世紀末覇者拳死郎さん
こちらこそご無沙汰しております。
態々コメント頂き恐縮です。
車検については例のリコール処理も兼ねましたので、基本整備料は掛かりませんでした。消耗品(オイル・ブレーキF・ATF・エアコンF)の交換はしましたので、それなりに費用は掛かりました。
タイヤについては必要以上のスペックは求めませんので、コストも考慮し決めたいと思っています。ご提案頂いたミシュランも良いタイヤでしょうが、小生の使い方(乗り方)からしたらちょっと候補にはならないかなと。
世紀末覇者拳死郎さんも、これからもご安全にスイスポライフをお楽しみ下さいませ。
書込番号:23949251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピーセブンセブンさんのホイールのリム幅は7Jだったと思うので幅が195だとタイヤが引っ張られる感じになっていると思います。
私のホイール幅も7Jで205 の幅に変えたら低速でのバランスが良くなりました。205の幅を薦めます。
書込番号:23949949
2点

>キョンパパさんさん
お久し振りですね、いつぞや大変お世話になりました。
小生のホイールサイズをご存知の方は、キョンパパさんを含め数名いらっしゃるでしょうか。お恥ずかしい限りです。
205ですか、それも考えているのです。205ですと一気に選択肢が広がりますね。直径が10o程大きくなりますが、ボディサイズとのバランス感はどうでしょうか。タイヤが主張し過ぎなければいいのですが。
もう少し悩んでみます。まぁ交換したら悩んでいたことなんか忘れるのでしょうね(笑)
書込番号:23950357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
私もピーセブンセブンさんと同じサイズのホイールを履いており、11月の車検を機に標準タイヤから205 45 R17 のMichelin Pilot Sports4 に履き替えました。
7Jサイズのホイールには標準タイヤは引っ張り気味になるので、205幅のタイヤは見た目も含めて自然です。直径も若干大きくなっていますが違和感はありません。
Michelin Pilot Sports4のインプレッションですが、スポーツコンフォートタイヤになるので、硬めではありますが、コンチネンタルよりもしっとりとしたかんじで、若干静かです。
ドライグリップはコンチネンタルと変わらない感じですが、ウエットグリップが圧倒的に優っています。
ある程度のスピードで水溜りに片サイドだけ突っ込んでもハンドルが取られないのには驚きました。
履き替えたばかりなので耐久性は分かりませんが、オススメのタイヤです。
書込番号:23952811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自由に生きたいさん
具体的且つご丁寧なコメントを頂き、有り難うございます。
確か過去に、アライメント調整のスレでも直接コメントを頂いた記憶がございます。(違っておりましたらお詫び致します)
205へのサイズアップ、違和感は無いとのお話しを頂き大変参考になります。
但し、ミシュランのパイロットスポーツ4は小生には分不相応かも知れません(笑)
とにかく、特に最近はアベレージスピードが低い低い。スイスポじゃなくてもいいんじゃない?って言われそうです。実際先日ノーマルのスイフトを借りて近場の山へ走りに行きましたが、全く動力不足は感じませんでした。
余計な話しでした、申し訳ございません。
セイムサイズがベストだとは思いますが、ホイール幅が7Jですからご指摘のように205にしてエアボリュームを上げ、僅かでも乗り心地を向上させるのも良いでしょうね。
195だと選択肢が少ないのと、イニシャルコストが引っ掛かります。アジアンタイヤでも良いかも知れませんが、だったら205にサイズアップすれば、日欧メーカーのタイヤが選択肢に入ってきますね。
さあどうしましょうか?
また色々ご教示頂けましたら幸甚です。
書込番号:23953047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は距離乗ってないので、まだタイヤ交換していませんが、私は下記タイヤ候補を考えています。
安心のメーカー製で安い事を重視してます。
@ルマン5 195/45R17
AディレッツァZD101 205/45R17
@スポーツ走行しないのでこれで十分、でも若干価格が高い。
A安いスポーツタイヤだけど205なので、10mmくらい外形が大きくなり1kmくらいメーター表示速度より速くなる。
書込番号:23979418
1点

>★わんたさん
タイヤは意外と分からないですね。今まで車も12台ほど乗り替えて来ましたし、タイヤ交換も合わせて行ってきましたが、価格に比例して満足度も高まるかというと、必ずしもそうではありません。
エコ性能や運動性能・静粛性などは走り方や路面状況でも変わりますし、タウンユースメインであれば尚更違いは分かり難いです。
例えば、同じサイズのタイヤで1本10,000円と20,000円のタイヤが、価格差程の違い(満足感や納得感)が得られるかと言えば、必ずしもそうではないとも思います。
国産や欧米の有名ブランドのタイヤでも、ホイールとの相性が悪ければバランサーウエイトがタップリと貼り付きますしね。
一方でタイヤは唯一路面と接しているパーツであり、安全・安心に直結するのでコストを惜しまない方が良い、できればそれなりのブランドが良い、との考えも理解できなくはありません。
優柔不断な小生故、どこに落しどころを見い出すのか決めかねているのが正直なところです。今までの車で、ここまでタイヤ交換に悩んだことはありませんでした。
本当に悩ましい車を所有してしまいましたね(笑)
何れにしても、フラットな気持ちで自分の求めるタイヤの選択しようと思っています。
書込番号:23981008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、スタッドレスの撤収を機に、サマータイヤを交換してきました。
結局、ファルケンZIEX914Fにしてしまいました。サイズは205/45/17です。
このタイヤですが、そこそこのドライグリップ、まあまあのウエット性能、ぼちぼちのエコ性能、そんなタイヤじゃないかと思っています。この中庸さが正に求めていたものですし、モデルとしても新しくはないので(笑)
キョンパパさんさんや自由に生きたいさんの仰る通り、205サイズで全く違和感無いです。寧ろホイールアーチとの親和性はこのサイズの方が良いかも知れません。7Jリムの方は205をお勧めしたいですね。
製造国はタイですが、日本のメーカーなので全く気になりません。多く出るサイズではないのか製造週はかなりバラバラですけど。メーカーの半端在庫の寄せ集め?(笑)
後はXL規格なので、空気圧をどこに持ってくるかです。暫くは調整期間になるでしょう。
インプレッションは暫く乗ってからにします。
外したコンチのタイヤは勿体ないと言えば勿体ないですね。山残は6分位は有りそうでした。
書込番号:24017010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
そうなんですよ。7Jには205が似合います。乗った感じも205の方がいいです。
書込番号:24018934
2点

タイヤを交換してから2,000km以上走りましたので、コンチのスポコンとの比較などつらつらと。
ボーっと運転していると大して違いは無いようにも感じますが、神経を集中させて運転すると「あぁ、なるほどね」と感じました。
コンチはタイヤの剛性感というか、しっかり感を強く感じます。トレッドがどうとかサイドウォールがどうとかではなく、とにかくガッチリしていますね。何というか、できるだけタイヤを変形させずにヒステリシスロスを出さないというか。そういう意味では、もう少し重量のある車の方がマッチするタイヤかも知れません。
実は一番変わった所は、タイヤノイズというかロードノイズがとても小さくなり、車内が大分静かになりました。従って、よりリラックスして運転できますね。
ハンドリングはコンチよりはゴム感を感じますので、複合カーブなどで切り足す時に反力を少し感じます。また、中立付近が僅かに甘い感じもします。ただこれらのことは、自分はネガとは思いませんので納得がいくものです。
乗り心地は、強めの入力に対して若干角が取れた感じです。ただサイズがサイズですし、スピードレンジがWを許容したタイヤですから大きく変わってはいません。転がりはコンチより滑らかさは有りますが、燃費を良化させる程ではないでしょう。
できるだけコンチが新品に近い時を思い出しながらコメントしたつもりです。
感じ方は人夫々ですから、ご参考程度でお願い致します。
自分としては、早めに交換して良かったです。
ファルケンジークス、価格も含めバランスの良いタイヤだと思います。
書込番号:24149268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,398物件)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 1オナ 9型ナビ Bカメラ 前後ドラレコ アダクティブクルコン
- 支払総額
- 233.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6AT ターボ CD再生 ETC 電格ミラー オートライト ステリモ ACC フロアマット ドアバイザー シートヒーター DSBS
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
スイフトスポーツ スポーツ 1.4 ワンオーナー メモリーナビ フルセグTV ETC車載器 360°カメラ ミュージックプレイヤー接続可 USB入力端子 Bluetooth接続
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
16〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
60〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6AT ターボ CD再生 ETC 電格ミラー オートライト ステリモ ACC フロアマット ドアバイザー シートヒーター DSBS
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
スイフトスポーツ スポーツ 1.4 ワンオーナー メモリーナビ フルセグTV ETC車載器 360°カメラ ミュージックプレイヤー接続可 USB入力端子 Bluetooth接続
- 支払総額
- 148.5万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.7万円