新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,420物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9855件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 9 | 2020年1月23日 21:53 |
![]() |
17 | 10 | 2019年12月22日 12:09 |
![]() |
14 | 7 | 2019年11月28日 16:08 |
![]() |
43 | 17 | 2019年11月17日 09:05 |
![]() |
78 | 10 | 2019年11月14日 12:59 |
![]() |
21 | 6 | 2019年11月9日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日、高速を走り、ACCを使用してみました。
速度設定を上限まで行ったところ115Km/hまで出来ました。
SWKのサイトでZC33SのECUのページをいいなぁ〜と思いながら見ていたら、
クルーズコントロール速度設定制御 SP装着車「上限105km/h → 上限115km/h」との記載。
私の車は115Km/hまで設定できるので、あれ?っと思った次第です。
みなさんのは上限何キロまで設定出来ますか?
SWKさんの誤植なのか、実際の速度のことなのかどうなんでしょう。
お店に確認すれば?ってのは無しでお願いします。
私のZC33Sは、AT、SP付きノーマルです。
4点

国産メーカーは115kmで統一されてます
高速道路が110km区間が出てきたのでもう少し上げて125kmとかにしては?という意見もあるようです
外車には115km制限は無く
115km制限が無いからと外車を選ぶ方もいるそうです
書込番号:21707837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本車でも欧州の設定に合わせて180kmまで設定が出来る車種が増えていますね。
115kmで設定されるところが相変わらず多いのは上に書いてある通りです。
この車のオーナーではありませんが、以前、同じように疑問に思ったので。
書込番号:21707867
11点

AT、一人乗り、エアコン無しで高速走りました。
100キロくらいの設定で平均燃費がもう少しで20キロでしたが、帰り道115キロ設定で14キロまで落ちました。
ずいぶん違いますね。
でも125キロくらいの設定が出来ると嬉しいですね。
法定速度の改定も。
車は余裕がありますから。
書込番号:21708191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sait_hirさん
Swkのecuはクルコン付き(sp非搭載)とACC付車で設定上限が異なるようですよ。クルコンのみの車だと125Kmまで上限設定出来るけどACC付き車は115Kmから変えられない様です。つまりブログの誤植見たいです。
書込番号:21708244
5点

>hat-hatさん
ACCの方が安全なのに、なぜ115キロが上限なのか??
国交省に睨まれるとろくな事はないのでしょうが、不合理な自主規制、いい加減何とかならないのか!
>x_nakaさん
6AT、二人乗車、エアコンON(25℃設定)で、ACC105キロ、115キロで100キロ高速走りました。(夏タイヤ)
行程150キロ、高速は100キロです。
とても空いていた高速ですが、出発時の燃費計は15.5キロ、150キロ走った後の燃費計は17.1キロでした。
1回トイレ休憩しました。こんな道路事情なら、燃費は結構いいと思いました。(ハイオクですが)
風切り音は、小さめと感じました。ロードノイズもそれほど気になりませんでした。---200万の車ですし
車の上下動が少なく、どっしりとした走りなので、ACCでの高速での疲労感は最少限だなと感じました。
書込番号:21709513
6点

>sukabu650さん
今回のケースはSWKのECUがACCのコンピューターの解析が出来ずにクルコン付きのみしか上限の変更が出来なかった様ですよ。
私もACCで高速で115km走行で燃費17.2kmでしたね、燃費良いですよね。
書込番号:21709882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーター速度と実測には誤差があります。
メーター115km/hだとしても、実際は約104km/hってこともあり得ます。
120km/h制限の高速道路への対応を考えると、135km/hくらいの設定上限にしないといけませんよね。
今後はACCの速度上限なしの車増える??かも。
書込番号:21742542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタの新型カムリなんかはACCの設定上限が無い(180km/h?)らしいですね。
スイフトスポーツのACCはメーター読み115km/hで、GPS実測で110km/hでした。
新東名110km/h区間対応ですね。
スイフトのメーターは先代もそうでしたが一律5km/h程度多く表示されるようです。
燃費的には100km/h未満の巡航が良いようです。それ以上だと急に悪くなります。
書込番号:21742762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カローラスポーツ乗っているけど180kmまで設定できるけど、他の国産メーカーだとマツダCX5もそうみたい。他の国産メーカーも何故しないのかね?速度はあくまでも自己責任でしょうにね。
書込番号:23186980
1点




225 40 17履いてますね
タイヤサイズ変更した2020バージョンで今と同型式で出して欲しいものです
書込番号:23116706
2点

>BMKENさん
こんな記事もありますよ。
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2019/12/17/329879.amp.html
日本に導入されるかは分かりませんが。
書込番号:23116877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BMKENさん
おそらく欧州発売と前後して日本にも来春マイルドハイブリッド搭載で出るんじゃないでしょうか
書込番号:23116977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本専用というのはあまり考え難いので追加グレードなのか、どうなのか?ですね。
年々、燃費や排ガス規制が厳しくなるので、その対応でしょうか?
マイルドハイブリッドになって価格がどのくらい上がるか?ですね。
スイフトスポーツの人気はそのコスパの良さにあると思います。
メーカーも分かっていると思いますが気になりますね。
価格しだいで、よりいっそう人気が出るかも知れませんね(*^^*)
書込番号:23117103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイチェンでマイルドハイブリッドになったらどうでしょうかね。
価格、重量・・・
アイストは個人的には不必要です(笑)
燃費規制だけでなく、これからは騒音規制も厳しくなるでしょうから、スイスポのような車がいつまで生き残れるか・・・
自分が今スイスポを購入するとしたら、マイチェン前の現行モデルにするでしょうね。
書込番号:23117125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重量増は15kg以下に抑えているそうですよ。
書込番号:23117135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
そうなんですね。
でもATだと1トン超えになりますから、尚更現行モデルが良いです(笑)
書込番号:23117283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は買うならMT車なので大丈夫かな?
書込番号:23117323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年に向けて購入検討中なので、いろいろと楽しみです。
>イナーシャモーメントさん
紹介していただいた記事の、「新開発の1.4リットル「K14D」型ガソリン「ブースタージェット」エンジン」が気になります。
現行は「K14C」ですので、どこが変わるのでしょう。
ハイブリッド向けのチューニングでしょうか。あるいはハイオク仕様の廃止かな。
書込番号:23117994
2点

素のスイフトは来春以降にマイチェンの情報が有るようです。現行のリミテッドバージョンが発売されていますから、あながち・・ではないでしょう。またかなり不確かですが、国内と海外仕様のフェンダーが共有化されるかも?という情報も。素のスイフトも3ナンバー化?安全装置もアップデートですかね。
一方、スイスポはその時点でのマイチェンは無さそう。国内向けのマイチェンは来秋以降でしょうか?その時にマイルドハイブリッドが搭載されるかもですね。
又聞きの又聞き更に風の噂・・程度でのご理解を。
書込番号:23122196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



販売店(アリーナ)に見積を依頼しました。
受け取りに行ったら、「納期をスズキに確認したら、今注文で、6月納車です。」との事。
スズキでリコール?対応で、一時期工場を止めており、スズキ全車で納期が遅れているとの事。
来年3月には解消したいが、スイフトスポーツは別格との事。
決めた時が欲しい時。7ケ月待つのは苦しいですね。
とりあえず、見積をもらって帰ってきました。
8点

え、まじですか!?商談中ですがそんな話し聞いてないのですが
書込番号:23049599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BMKENさん
どういたしたしまして。
アリーナ店より地元の自販系行かれた方が納期早いかもしれませんよ
書込番号:23051129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、試乗2店舗、見積3店舗(本当は4店舗ですが、1店舗はサブディーラーで見積が遅かったのでキャンセル)で見積を取り、対応も割引も良かったお店(担当者)で購入しました。自販とかアリーナの違いが未だに分かりませんが、結果親切な方に当たりました(その人以外はどうも不親切)。他の人は代車を出しませんが、その方は私から電話が来たことを聞いて、後から電話がかかって来て代車を出して頂けます。
この業界は旧態依然で、個人プレー(営業)のような気がします。運・不運になりますが、良い営業に出会えるといいですね。
書込番号:23052170
1点

店・地域によってずいぶん差があるのですかね。
当方10月末に契約、契約時に納期1〜2か月と聞いていましたが、先日12月第2週に生産予定と連絡ありました。
ちなみにMTの全方位パッケージで地域は東北です。
書込番号:23075057
2点



販売店(アリーナ)にローン購入の見積もりを依頼したら、利率5.8%でした。
今までは車は現金で購入していましてが、今回はローン初体験です。
ネットで見ても安いところはたくさんありますが、販売店でローンを組むメリットはあるのでしょうか。
ご経験のある方、よろしくお願いいたします。
5点

>販売店でローンを組むメリットはあるのでしょうか。
銀行などの金融機関のローンのように所得証明とか書類を集めろと言った野暮用が少なくて済むことぐらいでしょうか?もちろん現金一括が一番良いのは言うまでもありません。
書込番号:23048779
2点

金利が高いところは審査がユルくて、金利が安いところは審査が厳しいって感じじゃないでしょうか。
ワシなんかもう返済能力が無いのでどこも貸してくれません。
書込番号:23048808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

審査が緩い以外大きなメリットは無いですね。
若干値引き大きくなる可能性あるけど、それ以上に利息で払う金額増える。
定職あって収入安定してるなら銀行のマイカーローンがお得。
書込番号:23048827
2点

ローン兼ね合いと合わせて値引きして貰う。
現金払いの値引きと比較出来るのが一番ですが、、ローン払前提で値引きしてもらい。現金払いへ変更が使えるならそれも良いです。
さらに利率交渉出来る事もあります。
書込番号:23048828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローン=借金
クルマごときで、
借金するぐらいななら、金ができるまで今の車に乗り続けます。
書込番号:23048904
7点

歴史や宗教絡みで紆余曲折有ったみたいですが、金利と分割払いは人類の大発明だと思います。
庶民の労働能力、人生の時間、空間が信用されて高額なものが買える、経済のためには必要かなと思います。
怜和の徳政令が発令されたらラッキーですね。
書込番号:23048975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーが自社扱いローンの獲得にどれだけ重きを置いているかによると思います。現金と分割で見積もりを貰い、「ローンを組んでいただけるとここまで値引き出来ます…」という提示があれば、そういうことでしょう。現金見積もりを銀行のマイカーローンで払った場合の総額を、ディーラーローンと比較して納得できる方にすればよいと思います。
書込番号:23049107
2点

銀行のマイカーローンは保証料込みで2.5%くらいでしょうか?最近は。
ディーラーローンが5.8%ということであれば、金利額は以下のような差が出ます。
元金200万、5年均等払いとします。
金利2.5% 129700円
金利5.8% 308800円
その差、実に179100円 ハイグレードなナビが買えます。
銀行は基本的に車体を担保に取りませんので、審査の敷居は高めです。
ディーラーローンは車体を担保に取るので審査の敷居は低いです。
銀行ローンは現在給与振り込みなどで取引があったりするのであれば所得証明なども不要でしょう。
懇意にしている銀行があればそちらに相談してみては?金利優遇もあったりします。但し金利表示が保証料別になっているモノも多いので保証料込みでいくらの金利なのか確認したがいいですね。もちろん総支払額を計算してもらってそれで比較してもいいですね。
書込番号:23049254
2点

皆様、いろいろとありがとうございます。
ディーラーローンゆえの値引きもあるのですね。
勉強して、各種比較したいと思います。
書込番号:23049302
0点

>BMKENさん
基本的には現金一括が最強は揺るがないですが・・・
将来的に弄っていくならばではありますが
そこそこ近県でしたら福岡県久留米のSWKはおススメ出来ます
扱ってるアフターパーツをメッチャ割り引いてくれますので
書込番号:23049473
0点

ローン組んだら値引きは引き出せるけど、数万円とはした金だよ?
スレ主が得になる条件なんてないから勘違いしないでね。
書込番号:23049626
5点

貯金担保で借りたら差額1%以下です 銀行から借りたほうが良い
書込番号:23049811
1点

そういえば納期7ヶ月は短縮されたのでしょうか?
されてないなら、頭金だけ入れてローン契約は後々でいいのでは?
私もエブリィ納車待ちですが、諸経費代を頭金として入れてるだけです。残金は下取り車と納車時に現金渡し予定です。
書込番号:23049906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
購入の決定は、当分先のほうになりそうです。( ;∀;)
頭金だけ入れて、製品の確保(製造の確保?)をしてもらえるという事でしょうか。
それは助かります。
書込番号:23050843
0点

販売店しだいだと思いますよ。
諸経費のみなのか、半金なのか、全額なのか、全額にはもちろんローン契約も含まれます。
私の場合は総額約160万円中下取りが100万円ですので、残金60万円のうち諸経費代10万円を支払い済みです。
書込番号:23051065
0点

住宅ローンの場合、「元利均等返済」と「元金均等返済」の2つの方法がありますが、自動車ローンはどうなんでしょう?
経済状況にも依りますが、「元利均等返済」は利息ばかり支払っていて、元金がなかなか減らないのでお勧めしません。
自分の場合、「スズキ自販 スズキアリーナ/中古車センター」を冠する店舗で、現金一括払い(230万)を伝えていたのですが、発注後も一向に督促が無く、スッキリ待ちたいので納車1か月前ぐらいにこちらから出向いて支払いました。オイル交換・タイヤ取り寄せ修理等もしましたが、前金や手付金云々の話は一切なく、購入以外は全て事後(スズキカードでない)クレジットカード払いです。
書込番号:23052208
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
納車1か月で、サーキット走行。
フルブレーキ、フルアクセル。
エンジンオイルは納車時のまま。
慣らし運転してません、、、
走行距離2500km
エンジンオイルそのまま、、
書込番号:23017241 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

慣らし運転不要の昨今ですけど、準備体操しないでいきなりプールに飛び込むようなものですよ。
心臓(エンジン)麻痺や手足の痙攣(?)にご注意。
書込番号:23017247
4点

で、なに?
自分の車なんだから好きに使ったらいいよ。
書込番号:23017264 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

サーキットでフルアクセル、フルブレーキ出来る技量の有る方なら何の心配も要りません。
書込番号:23017289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

で…
何が言いたいのか…
何も無かったが普通ですね。
エンジン音が荒くなったとか?
ブレーキのタッチが大きく変わったとか?
その辺りが聞きたいですね。
ブレーキパッドについては新品時に数回急制動をかけて温度を上げて少し焼くって昔はやっていたけどね。
今は不要かな。
タイヤも一般道を100キロぐらいの距離を普通に走って馴染ませるとか昔はやっていた。
これも今は不要なのかな。
サーキット後のタイヤのエッジとか見てみたい。
2500キロ?
サーキットだけで?
耐久レースだね。
まー無理をした事には違いないですからエンジンオイルぐらいは交換したやって欲しいです。
出来れば駆動系もね。
書込番号:23017360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>麻呂犬さん
結果、ブレーキのパッドの減りもタイヤの減りも、エンジンの不具合もありませんでした。
2000kmあたりからサーキット走行し、50kmほど走った程度です。
2500km耐久ではございません。
いまの車は頑丈ですね!というくだらない話しでした。
申し訳ございません。
書込番号:23018035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨今の慣らし運転不要ってのは、加工精度とかの向上が根底にはあるけども(0Wー20 とかのサラサラなOILが純正になっていることからも伺えますね。低燃費の一因にもなっているし)
あくまでも公道での法定速度以下で走る場合には
急な負担が少ないから、不要って事だけども、シビアコンディションでは話は別でしょう。
直ぐに壊れるとかは滅多に無いけど、比較的早めにガタは来ますね。
やはり金属同士が擦れ合う部品が多いのは昔も今時でも同じだから
30年も前の新車から慣らしはいらないってのは言われていたけど高負荷に関しては変わってはいないね。
でもホントに慣らししないでスポーツ走行すると2、3万キロの美味しいところの早い段階で方々にガタが来やすくなります。
サーキットメインならば早い段階でオーバーホールも視野に入るだろうから大丈夫か。
真似しないでねというスレならいいんじゃなかろうか。
書込番号:23018110
5点

>cx5wataさん
慣らし運転をするしないは、個人の自由だと思います。
私もほとんどしていません。
納車してから1年で、15000km走行
コンチネンタルのタイヤは4000kmで終了しました。
現在4セット目のタイヤですがこれもスリップサインが出てしまったので
交換しないといけません。
こんな感じの走り方ですが車は、いたって快調です!
こんなバカな走り方をするものもおります。
書き込むほどの内容でもないことを上げると必ず批判されますので
お気を付けください。
書込番号:23024066
4点

>cx5wataさん
すみませーん。
>フルブレーキ
これしてノーマルパットがフェードしないサーキットってどこですか?
鈴鹿?無理。岡山?これも無理。筑波2000?なめたらあかんよ。無理。
ホント何処走行したんですか。。。
書込番号:23045141
1点

>クレリックさん
福島のリンクサーキットです。
コーナーはほぼフルブレーキです。
緊急ハザードが鳴っていたので、、
書込番号:23046054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cx5wataさん
サーキットの説明有難うございます。
早速検索しましたよ「福島のリンクサーキット」実際には走行してないですが、2本のストレートがありますか。
ここはかなりブレーキを使うと思いますが、フェード無しですか。
スイスポのノーマルパット・・やりますね。
>緊急ハザードが鳴っていたので、、
これは強めのブレーキで点灯します。
ABSまでは作動させてないようですね。。と言いつつもナイスです。
車自体が良い事は分かっていましたが、やりますねノーマルパット。
書込番号:23046538
1点



東京モーターショーが近づいてきました。
種々検索しても、マイナーチェンジに関する情報は見つかりませんでした。
結局、2019〜2020のマイナーチェンジは無いのでしょうか。
モーターショーでも今のスイフトスポーツが展示されるだけなのでしょうか。
ご存じの方がおられましたら、よろしくお願い致します。
8点

▼スズキ新型スイフトの変更点
https://carislife.hatenablog.com/entry/2019/02/23/203000#スズキ新型スイフトスポーツもラインナップ
・新しく設計されたエクステリアデザインを採用
・インテリア素材の質感をアップし、内装色に新色を設定
・ボディカラーに新色をラインナップ
書込番号:22983489
2点

ありがとうございます。
スイフトスポーツの現行型とマイナーチェンジ後の違いが、あまり理解できませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:22983790
0点

今年中にはマイナーチェンジがあるんじゃないかと思いますが
後退時ブレーキサポートとその他の細かい改良くらいだと思いますよ
(ボデーカラーの変更とかシート表皮の変更とか)
書込番号:22984081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

願望ですけども
競技規定面で、215くらいの幅のタイヤ履いてほしいけど、燃費的にダメかなぁ・・・
うんたらエディションとかで出してくれたらなぁ
書込番号:22984530
2点

同じく願望ですけどオートサロンに出展していた 「YELLOW REV」を限定発売してほしいな。
https://www.google.com/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10007530
書込番号:22984881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

俺も気になってディーラーマンに聞いてみましたが少なくとも年内にはないみたいですよ
書込番号:23037322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,420物件)
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 全方位カメラ スマートキー シートヒーター LED 純正アルミ セーフティサポート クルーズコントロール
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 203.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 1年保証付 車検令和9年6月迄 ワンオーナー 走行56千Km
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 全方位カメラ スマートキー シートヒーター LED 純正アルミ セーフティサポート クルーズコントロール
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 203.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円