スズキ スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ

スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

(5972件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スイフトスポーツ 2017年モデル 9857件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2011年モデル 1422件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2005年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2003年モデル 19件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ(モデル指定なし) 2118件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
380

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドRSと比べて

2017/12/17 23:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

低速時の乗り心地はどのようなものでしょうか。

近所にスイフトスポーツの試乗車を置いてる店舗が無く、唯一試乗したハイブリッドRS(FF)の足回りの印象が ”低速時に路面状態をコツコツと拾う” というものでした。30〜40km/h以上の速度ではそのような挙動は消えるのですが、渋滞時のことを思うとどうしても気になります。

乗り比べた方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21440550

ナイスクチコミ!1


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/18 00:17(1年以上前)

>鏑矢さん
私はRSTとスイフトスポーツに試乗しました。今乗ってる車が2世代前のスイフトのXGなのでどちらも足回りは硬いと感じました。でもスポーティなモデルなのでむしろ好ましいと感じました。ある程度は慣れで解消はされるとは思います。又、最近の新車はタイヤの扁平率も高いのが多いので益々乗り心地の面では厳しくなりますね。でも、スポーティな車を選択するとどれも硬いと感じてしまうかもしれないですね。

書込番号:21440696

ナイスクチコミ!2


sato852さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/18 00:19(1年以上前)

先々代スイスポ(ZC31)との比較になってしましますが、だいぶ柔らかくなった感じです。
ZC31は、新型スイスポ(ZC33)より固めなので小さな石踏んだだけでもよく分かりました。
先代スイフトとRStは代車や試乗で乗ったことありますが、それよりもZC31も今回のZC33も
よりスポーツタイプで足回り固めなのでそれなりに路面状態は拾います。
個人的には路面状態が良く分かる方がいいので、あまり気にならなかったです。

購入予定であれば、乗り味が違うのでできれば試乗して確かめたほうがいいと思います。
正規ディーラーは複数の系列店で試乗車を順番に回しているので、タイミングが合うか
予約しておくと近くの店で試乗できるかもしれないです。



書込番号:21440701

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/18 00:26(1年以上前)

>鏑矢さん
RSTには試乗しました。RSTもスイスポも、 ”低速時に路面状態をコツコツと拾う” 点では同じでしょうが、
スイスポの乗り心地がRSTより悪いという印象はありません。(角の取れたコツコツです)
渋滞時の不快さは心配ないと思います。
最初からスタッドレスなんですが、前後のタイヤの空気圧を調整した為か、
500キロを超えサスが馴染んだ為か、体が慣れた為かはっきりしませんが、
結構乗り心地いいなと思っているこの頃です。

書込番号:21440710

ナイスクチコミ!6


Losyさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/18 10:53(1年以上前)

>鏑矢さん
まだ納車されないので短距離の試乗での話になりますが。
試乗で低速域ばかり試しました。

結論としては乗り心地は良いです。ちょっと構えていましたが拍子抜けでした。

継ぎ目などでガタンと来るのは40km/h前後で流しているときですが、これは
前代でも同じ傾向でして、疲れるとか気になるという類のものではないと思います。

あとタイヤのおかげかロードノイズが少なく、2000rpm以下のエンジン音が非常に
静かで快適ですよ。
それと、ATはいいんですが、MTの場合はクラッチ操作の方でよっぽど疲れると
思います。
クラッチを軽くするためか?ストロークがやたら長くて奥のほうで断続します。
慣れればいいんでしょうけど左脚が結構プルプルします。
 

書込番号:21441336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/18 11:25(1年以上前)

>鏑矢さん
先代からそうですが、一般にスポーツよりもRSの方が固めの印象を受けている方が多い様なので一度試乗して確認される事をオススメします。
個人的な感想として走り心地に関して言えば32よりも72RSの方が固かったし、13のみ試乗だけで33納車後に試乗しましたが33より走りが固い印象を受けました。
32→72RS→33と乗り換えた中で33が乗り心地は1番良かったです。

32も33もそれなりに路面状況を拾いますが「個人的に」はRS系ほどではありません。
もしRStに33の足を移植出来るならそれが乗り心地は1番いいかもしれませんね。見た目は犠牲になりますが72RSに32の純正足を移植した時は乗り心地の面ではかなり良いものになりました。

書込番号:21441385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2017/12/18 19:44(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

やはり試乗をして確かめる方が間違いがないようですね。
個人的にはモンロー製の足回りがもっと明確に性格を表しているのはないかと思っていましたので.....

余談ですが、最近試乗したシビックハッチバックの乗り心地の良さに感銘し、スポーツバージョンでもあのような味付けができることに驚きでした。
(かみさんも運転するのでサイズ的にシビックの購入は泣く泣く断念です。)

1時間くらい足を伸ばせば試乗車を置いてる店舗があるので行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21442419

ナイスクチコミ!1


スレ主 鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2018/06/01 22:06(1年以上前)

自己レスです。

本日、スイフトスポーツに試乗してきました。
結論から言うと、低速時のコツコツ感は皆無で足回りはRSハイブリッドよりも良い印象でした。
(タイヤや試乗車の状態の違いもあるかもしれませんが)

ちなみにXGリミテッドにも乗りましたが、こちらの足回りは若干のフワフワ感があって街乗りには良いけど高速はちょっと言った感じ。
まだRStに乗る機会はありませんが、RS系でハイブリッドと同じような味付けをしているのであれば、自分は迷わずスイフトスポーツを選びます。

失礼しました。

書込番号:21867096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/06/01 22:35(1年以上前)

RSシリーズとの違いは固さの質ですかね。
タウンスピードではどちらも同じような感じですが、跳ねるような固さのRSシリーズで、路面の凹凸に忠実な固さのスポーツとでも言いましょうか…
ダンパーの違い、サスペンション取り付け剛性、ハブ剛性の違いも大きいと思います。
アベレージスピードが上がると、更に違いが分かるでしょうね。

書込番号:21867181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

6ATですが、標準の空気圧は、前230kPa 後210です。(17インチ)
取説には、標準車 185/55R16が、前250kPa 後220とあります。

インチダウンしたスタッドレスは、16インチ ヨコハマ1G6 185/55R16です。
先日スタッドレスで高速をACC 115キロで走ると、ハンドリングでぐにゃぐにゃ感がありました。
思い出すと、タイヤを予約した時、このタイヤは標準と変わりませんよと言われました。

ぐにゃぐにゃ感の原因は、スタッドレス 空気圧 インチダウン??
教えてください。お願いします。

書込番号:21413840

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/07 21:41(1年以上前)

そりゃスタッドレスで115km/hも出せばグニャグニャ感でますよ。
アイスガードの速度記号はQ(最高速度160km/h)です。
ノーマルタイヤと変わらないよなんていうセールストークは嘘です。

柔らかいトレッド面を手で押してみればスピードを出そうなんて思わないはずです。

グニャグニャ感の原因は空気圧やインチダウンなんかではなくスタッドレスタイヤの性質そのものです。

書込番号:21413924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/12/07 21:44(1年以上前)

sukabu650さん

インチダウンした185/55R16というサイズのスタッドレスの空気圧は、標準車の前輪250kPa、後輪220kPaで良いと思います。

グニャグニャ感については↓の説明のようにスタッドスの宿命とも言えるものです。

http://toyotires.jp/run/run_07.html

又↑の説明のように空気圧を上げると剛性感が増す事はありますが、スタッドレス本来の性能を発揮出来なくなる可能性もありますので注意が必要です。

更にはインチダウンした事により、柔らかく感じるのでしょうね。

という事でインチダウンしたスタッドレスの空気圧の基本は上記のように前輪250kPa、後輪220kPaで、あとは好みで空気圧を±20kPaの範囲で微調整してみては如何でしょうか。

ただ、高めの空気圧は乾燥路では良いかもしれませんが、凍結路面では前述の通り注意が必要です。

書込番号:21413936

ナイスクチコミ!4


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/07 22:30(1年以上前)

>sukabu650さん
お!早速あちこち行かれて居る様で羨ましいです^_^ 早速信頼出来るお二方のレスがあるので余計な事は言いませんがスタッドレスはそんなに飛ばしちゃ行けません!直ぐにタイヤ減っちゃいますよ。高速走行なんてオマケみたいなもんですから。という事で気にせず圧も標準が良いですよ。
後はそんなもんだと慣れて下さい。

書込番号:21414072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/07 22:38(1年以上前)

IG5からはグニャグニャ感はかなり低減されているので タイヤサイズによるものが大きいかと思いますよ

書込番号:21414099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/07 23:12(1年以上前)

>kmfs8824さん 感謝です。
やはり一番の原因はスタッドレスですか。たぶん実測110キロでしょうが、メーター105キロ位が無難かな。

>スーパーアルテッツァさん >hat-hatさん
ありがとうございます。
1か月点検時、お店で空気圧、確認してもらいます。標準車の前輪250kPa、後輪220kPaで。

>miurincaさん どうもです。
昔のスタッドレスに比べてということ+インチダウンしてますから。(汗)



書込番号:21414187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/08 06:43(1年以上前)

>sukabu650さん

〉1か月点検時、お店で空気圧、確認してもらいます

現在の接地感はスタッドレスが原因と思いますが

スイフトスポーツ乗られているのですし

接地感とかも気になるなら

一つエアゲーシ購入してみてはどうですか?

エアゲーシの固体差はかなり有ります
(ただ同じエアゲーシでの測定値ごとのバラツキは
エアゲーシの価格に関係無く余り有りません)

外気温度や走行により熱発生で空気圧も変わります

なので
毎回ご自身の(同じ)エアゲーシで計る事をお勧めします
(内圧変化が少ない基準値は走り出す前の冷間時としている方が多いです)

夏タイヤでも10kPa変えると接地感とか変わったりします

そんなに高額な物で無くて良いと思います
一つエアゲーシを購入しませんか?



書込番号:21414585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/08 07:34(1年以上前)

インチダウンしてスタッドなんたからふにゃふにゃに決まっとるじゃろ?

スタッド履いたらまさか滑らないとか思ってるとか?

いつもよりスピード落として走らなきゃ

書込番号:21414653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/08 11:02(1年以上前)

納車前ですが、私もインチダウンして185/55R16のサイズにしようと思っていたので、情報はありがたいです。
スタッドレスはフニャフニャしちゃいますよねぇ。
スタッドレスで高速乗るときは、ドライでもなるべく100Kmを出さないように運転してます。
乗り心地もそうですが、グリップ力が違う感じがするのでね。

書込番号:21414969

ナイスクチコミ!4


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/08 11:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメント感謝です。で、エアーゲージ あることを思い出しました。(汗)
バイク用に買ったものです。スカブ250→ TMAX2→ スカブ650と。TMAX2までは時々点検してました。
650は、購入当初は使ったのですが、この頃はお店任せでした。とほほですな。
バイクの高速はつまらないことがはっきりし、ほぼ下道ツーリンングになってるからでしょうか。

外を見ると雪が舞ってますので、近々測ってみます。

書込番号:21415038

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/08 11:54(1年以上前)

>ズムスタくんさん おしゃる通りです。(汗)
スタッドレスは安さを第一にしましたからインチダウン。またスイスポは車重が軽いので、185ならいいだろうとお店任せ。
また最低地上高が120なので、雪のある日はなるべく乗らないようにしようと。+塩カルによる錆も心配だし。
雪道は妻のFIT3HVか、最悪は軽トラ四駆にしようと。

高速はスピード控えます。


書込番号:21415049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/08 12:04(1年以上前)

ハイオク+レギュラーの件と言い、車やバイクにお詳しいんじゃないんですか・・・?
それはさておき、見ている他の方全員への情報共有として・・・。


タイヤのトレッドパターンや(タイヤ)メーカーの設計思想等の差はあると思いますが、
基本的に「サマータイヤとの比較」ですが


・ゴム硬度が低い
→路面温度が一桁や氷点下になると樹脂やゴムは硬くなるので、グリップ力低下、
 簡単に亀裂が入ったり千切れる様になるのを避ける為。
 よって、サイドウォールの剛性も低い。
 誰か、「夏タイヤは7℃」でグリップ力が低下 と有益な情報を載せられていましたね。

 オイルでも、どこぞのオイルは「凍ったバナナで釘が打てる温度でも、我が社の
 エンジンオイルは凍らない」がCMでありましたよね。
 良質な物は低温度でも性能を発揮します。
 夏タイヤよりスタッドレスタイヤが高い理由は、使っているゴムや配合している物
 の違い かと思っています。 


 脱線しますが、ネット(参考:〇〇ノ〇〇ヤ)で見ると、BSやヨコハマのスタッドレスタイヤが
 例えば20000円とすると、海外品で8000円とか安い物があります。
 その違いは、開発費の違い、材料費の違いも含めた品質の(雲泥の)差 かと思います。
  

・ゴム脚が長い(溝が深い)
→新雪やシャーベット状の雪でトラクションを稼ぐ為です。
 例えばサマータイヤでも、同じ銘柄でもし溝が極端に浅い、極端に深い を作って比較すると
 剛性に差となって現れるでしょう。

 ハイグリップラジアルは、剛性を出す&接地面積を少しでも稼ぐ為、ブロックパターンが
 デカく、新品でも溝が浅いですね。



・溝とは別に、トレッド面(接地面)に細かい溝がある
→氷上の水分を吸収する為。
 織田裕二さんのTVCMで、氷の球を掴みながら「乾いた氷は滑らない」と言うのを
 見た記憶のある人は多いでしょう。まさにそれです。
 あと、微細な溝が氷を引っ掻く(ようです。)。メーカーによっては砕いたクルミの殻を
 配合させた物もありました。

 ミシュランの昔のスタッドレスタイヤは、通称「Wサイプ」で、摩耗すると溝が倍の数
 になる構造でした。



それらの理由により、あくまで「冬用」に特化したタイヤなので、グリップは二の次で、ふにゃふにゃ
なのは当然の事かと思います。
Sタイヤやスリックタイヤに対し「(溝が少ない/無い のに)ハイドロが起きやすいのはなぜ?」
「(グリップ力が高い→コンパウンドが柔らかいのに)摩耗が激しいのはなぜ?」と言ってしまって
いるのと同じですよ・・・。



以下は、AE111×2 → DC5R で、気付けばトータルで月まで行けるぐらいの距離を今まで走り、
そのうち年4ヶ月(つまり車生活の1/3程度)はスタッドレスタイヤの私の感覚です。


昔は山陰に住んでおりましたが、それでもスタッドレスタイヤが本当に役立つのはシーズンに数回。
でも無いと駄目 な地域です。
夏タイヤは、アドバン ネオバ や ポテンザ RE11(71改)等のハイグリップラジアルばかり履いている
ので、冬タイヤとのギャップは毎回感じています。
冬は路面温度が低い為、ハイグリップラジアルは滑って危険な為、12月中旬には冬タイヤから
履き替えます。春まで憂鬱ですね。


スタッドレスタイヤだと、ステアリングへのインフォメーションがなくなり、怖いの一言です。
原因は上記の通りですが、それだけタイヤ剛性が操作感を左右していると言う事です。
タイヤもサスペンションの一部 と言われる所以ですね。

ちなみに、「40q/hや50q/hの制限速度って、もしかしてスタッドレスタイヤの為にある?」
と思うぐらい、雨の日だと制限速度が限界です。
ブレーキングしたまま段差で跳ねると(もともとハードな脚なのに、更に車高調入れていたので)、
簡単にABSは効くし、ロックしたまま滑走も出来ます。

トラクションコントロールなど付いていなかったので、アクセルをガバッと踏めば、ドラッグカーの
様にバーンアウト出来ます。タイヤには良くないですが・・・。


逆に言うと、アクセルワークの練習にはもってこいですね。
コーナーには、夏タイヤと同じスピードでは決して突っ込めません。タイヤのグリップの限界をすぐに
超え、そのままドアンダーで大きく外に膨らむでしょう。

高速なら、私は大人しく80k・・・・ですね。それ以上でも、走れる事は走れますが、例えば落下物を
避けようとステアリングをスッと切ると、「あれ?やばい・・・」となりますよ。


ちなみに、普通の車はもともとステアリングインフォメーションが曖昧だったり、足周りも硬くない
ので、車(タイヤ)は限界なのにドライバーに何も伝わってこない と言う事もあります。

スタッドレスタイヤで高速を流していてリヤが(滑り出しそうに)ムズムズしているのが分かるのに、
それをわき目に凄い速度差でかっ飛んで行く車もいます。
そりゃ直線は大丈夫でしょうけど・・・。





ちなみに、春に冬タイヤから夏タイヤに戻すと、感覚としてはSタイヤ並のグリップ感になります。
トルクステアの非常に強いFF・LSD入りのDC5Rだと、夏タイヤに戻した直後にマンホールにステア
リングを取られて、危うく肉離れになる所でした。

もちろん、車の基本的な性能(コーナリング性能、安定性など)で大きく違うとは思います。
試乗しかしていないのでスイスポのコーナリング性能は私には未知数ですが、だいぶ高い
とは思っています。
(10年以上前の車のDC5Rとの比較)

普通のコンパクトカーがブレーキングしないといけないコーナーでも、スイスポならノーブレーキで
タイヤのグリップだけで曲がっていくでしょう。


しかし、プロレーサーならまだしも、性能が高い車ほどブレイクしたら手が付けられませんので。
冬タイヤは大人しく・・・が基本です。

書込番号:21415063

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/08 23:36(1年以上前)

>19neoneon79さん
先のスレでは大変お騒がせしました。
95に拘りがあるのは、中古で乗ったTMAX2が逆車で95なんです。で、お店の人が90でも問題ないとのこと。
で、100を入れたり、90を入れたり、混ぜたりして乗ってみて、やはり90は何となく回り方が重かったんです。2万キロ近く乗りましたが、多くは95以上で乗ってました。で、95に関心ありだったんです。

スタッドレスの詳しい情報、感謝です。緊急時を想定すると、メーター105より落とした方が良さそうですね。
私用の車は、ダットラ17年→ 軽トラ4年と、スタッドレスでの高速走行は長い間無かったので、最近の様子は疎くなっていました。

かの国沢氏が、スタッドレスはBSか横浜にを見て、素直に安いほうにしました。(汗)

書込番号:21416606

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/11 19:48(1年以上前)

昨日、忘れかけていたエアーゲージでインチダウンし購入したスタッドレスの圧を調べ調整しました。
4本とも250kPaでした。
で、アドバイス通り185/55R16を、前250kPa 後220にしました。
走ってみると、乗り味が少しソフトになった気がします。ついでに少し勉強しました。

タイヤサイズ・表示の味方
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#ex_speed
空気圧別負荷能力対応表
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

ただ、横浜 アイスガード6の表記 185/55R16 830 から、何故前輪の圧が250kPaでよいかは、今だ?です。(汗)  

書込番号:21424238

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/14 00:05(1年以上前)

YOKOHAMAのHPで、私のスタッドレスタイヤは
185/55/R16 83Qであることが分かりました。(ようやくです)
これで、スイスポに合った空気圧が分かりそうです。

書込番号:21430149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ドラレコ&ETC2.0の社外品との比較

2017/11/28 19:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させていただきます。
関東に在住しており、現在所有している自家用車の来年4月の車検切れに合わせて、
スイスポの購入を決めて、手続き予定なのですが、DOPを検討しています。

中でもドラレコとETCについて、純正vs社外品で特に下記の内容について悩んでいます。
これまでも関連投稿が散見されますが、お使いの方の使用評などを教えていただきたく、
書き込ませていただきました。
セーフティパッケージ、および全方位モニター+パナのスタンダードナビを取り付けるつもりです。


1.ドラレコについて
 現行車には取り付けていなく、昨今の危険運転対策等から取り付けようと思っています。
 社外品の方が価格・性能とも惹かれてしまします。
 候補はコムテックのHDR-352GHPやケンウッドDRV-610などの駐車監視録画機能付きですが、
 セーフティパッケージがあれば、最低限の機能があればとも悩んでいます。
 
 ・ナビ接続にはそれほどの必要性を感じないのですが、純正をお使いの方がいらっしゃったら
  使い勝手などを教えていただきたいです。
 ・また、社外品の方は電源をどこからとっていらっしゃいますか?

2.ETC2.0について
 @キャンペーン割引、Aビルトインのすっきりさ、B得られる情報が悩みの種です。
 
 現行車にはETCが取り付けてあります。(ヒューズボックスから電源供給)
 移設するか、2.0をビルトインにするかで悩んでいます。
 
 @圏央道の短距離を月に1回くらい利用するのですが、
  ETC2.0の割引は往復で260円分しかないので、
  2.0に機種変更しても、購入代金を回収する前にキャンペーンが終わり、
  費用削減にはならないのではと危惧しています。
 
 Aそれよりも、ビルトインのすっきりさに一番魅力を感じています。

 Bまた、2.0の安全運転支援情報や渋滞回避支援情報は
  従来のETCと比べてどのくらい効果的でしょうか?
 
いずれも、できるだけ出費は抑えたいのですが、
社外品でシガライターからの電源供給などで配線すっきりない状態にしたくありません。

長い内容で申し訳ありませんが、使用評などを教えていただければ幸いです。

書込番号:21391977

ナイスクチコミ!1


返信する
TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/28 20:01(1年以上前)

6MT+セーフティパッケージ+社外ナビ+社外ETC2.0
です。

1.ドラレコ
ドラレコは、純正品を購入しました。無線LANタイプです。
正直社外品の方が高性能で安いのですが、デュアルセンサーブレーキサポートシステムへの電波干渉が怖かったので純正品を選定しました。
無線LANのスマホアプリの動作は緩慢ですが、スマホに直接動画をダウンロード出来るのは便利です。
尚、純正品ドラレコはナビ裏にあるオーディオハーネスから電源を取る指定になっているようです。

2.ETC2.0
社外ナビと共に連動できるETC2.0を使用しています。
ビルトインスペースに取り付ける金具が市販されているので、ETC本体はビルトインスペースに収まっています。
ETC2.0の渋滞情報はVICSのものより広範囲の情報が得られます。高速道路を長距離走る場合、特に便利です。
名神ルートか、新名神ルートかとか、東明か新東名か等の同方向に複数ルートある場合は先の渋滞情報と経由別の所要時間が得られますのでルート選定の参考になります。
(個人的にDSRC時代から使ってますが、渋滞回避にはかなり役立っています)
費用削減を主眼にするなら助成金が出るときに購入するのがベストですが、関東だと今年度は既に終わってしまいました。

書込番号:21392040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/28 20:27(1年以上前)

>碧の彗星さん
スズキ純正を使用しているわけでは無いですが…m(_ _)m

ドラレコは楽ナビでND-DVR1をナビ連動で使用していますがフロントガラスにカメラだけなのでスッキリしているので塩梅は良いです。

一応駐車監視モードもありますが東京の田舎なので夜は真っ暗で映りません。(何もありませんが)

HDR-352GHは取付ているだけですが画像確認すると綺麗だし不具合もありません。

ETCはどちらでも構わないと思いますがETC2.0のキャンペーン割引もどうなるか?では無いですか?
オリンピックに向けて色々出てくるとの事ですが今の所本決まりしていません。

ITSスポット情報も入感するので関東圏にお住いならメリットはあると思います。

ナビ自体VICSワイドなので渋滞予測等はナビのみでもOKですが更新が早い方が良いと思いますのでETC2.0が良いと思います。

ETCを純正位置に取付したければビルトインキットがあります。
純正の様にフラットとはいきませんが社外品でもそれなりに収まります。

ナビも全方位モニターでも社外ナビに接続出来ます。

ETCもドラレコもナビ裏配線で取付出来ます。

スズキ車にコムテックのドラレコを取付していますが特に不具合はありません。

出費を抑えたければ社外品でそれなりに収まりますよ。

書込番号:21392124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sato852さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/28 20:55(1年以上前)

>碧の彗星さん
純正ドラレコとETC付けました。ドラレコは、本体にモニター無しでスマホかSDカードを抜いて
PCで映像確認するタイプ。
ETCは1.0のビルトインタイプにしました。

今までパイオニアのND-DVR10を付けてましたがオーディオに干渉するみたいで、時々スピーカー
からノイズ聞こえました。
今回せっかくの新車なので、配線をすっきりさせたいので純正にしたので、ND-DVR10は予備か後部にでも
付けようかと思ってます。

純正ドラレコですが気になるのは、
SDカードを挿入しないとブザー鳴りっぱなし(設定で消音は可)
付属のSDカードが8GBと少なめ
説明書では32GBまで対応してるようなのですが、家にあるSDカード2枚を試してみたらフォーマット
してもエラーになってしまって読み込めなかった。
対応品が分かるといいのですが…。

映像は今のところ不満はないですが、夜間や逆光などは市販品のが綺麗かな。
ND-DVR10はシガーソケット電源では駐車中の録画が
内蔵バッテリーが持つ間だけなので、
これは純正ドラレコの方がいいです。




書込番号:21392206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/29 01:57(1年以上前)

関東のETC2.0キャンペーンまた始まりますよ。確かまた1万円引きです。

書込番号:21392943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/02 10:22(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
知識不足にもかからず、詳細を教えていただけてありがたいです!

>TD05HRさん
デュアルセンサーブレーキサポートシステムへの電波干渉の可能性があること知りませんでした。
ETC2.0の得られる情報から新車の方にはこっちを付けたいと思うようになりました。


>F 3.5さん
ビルトインキット、全方位モニターに対応する社外ナビについて調べてみます。

>sato852さん
社外品だとオーディオに干渉する場合もあるのですね。
純正ドラレコの感想助かります。
ブザー鳴りっぱなしやSDカードの容量と対応について、確かに32Gくらいはと思ってしまいます。
駐車録画で純正にメリットがあるのですね!

>hat-hatさん
9/30で終了したキャンペーン以外を探してみたところ、
下記の「そろそろつけトク?ETC2.0キャンペーン」は見つけられたのですが、
http://www.shutoko.jp/ss/etc2portal/sonomani/index.html
ここで取り付けられるのはGPS付発話型スタンドアローンタイプでした。
今回はカーナビも新調するので、せっかくなのでどうせならば連動させたいです。
もしも、さらに詳しい情報をご存じでしたら教えていただけると幸いです。


皆さんからいただいた情報で、
ドラレコは純正を第1に、
ETCはパナの2.0の市販品を付けること前提に市販金具等を調べて、
みんカラでアップされている情報も確認してみます。

取り急ぎ、書き込んでいただいた方にお礼申し上げます。

書込番号:21400202

ナイスクチコミ!0


Losyさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/02 13:35(1年以上前)

>碧の彗星さん

ちょっと話の腰を折る感じになり恐縮ですが、

まずひとつ、4月納車に間に合わない可能性が高いです。
ふたつめ、全方位は不要かもしれません。

ひとつめはディーラー情報です。11月頭に仮契約していますが、最初は2月という話でしたが
4月でも怪しくなってきたそうです。春にデリバリーされる欧州向けも作る必要があるため。
年末に掛けて明らかに受注が殺到しているので6月くらいまで余裕を見たほうがいいかと。

ふたつめはコンパクトカーだからです。とりわけスイフトはリアのオーバーハングが少ないので
さほど気を使う必要がありません。フロントのオーバーハングは若干多めになるのと、見切りが
悪いためフロントカメラの装着が理想、最低でもサイドカメラを「後付け」するほうが良いです。
全方位は死角が多いため信頼していると危ないです。結局目視になるのであまり意味がありません。
さらにバックに入れないと表示しないため、、縦列駐車使用時でも実用性に疑問。
このあたりは全てソリオの代車で痛感しました。
※そもそも駐車取締が厳しくなって以降、縦列の機会なんてパーキングメーターくらいしかなく、
コンパクトカーですらタイトだと感じるほどの縦列駐車する状況ってほぼ無いと思いますが
いかがでしょうか。

なおETCは1.0でいいと思います。特に頻度が少ないならイニシャルコストを下げることに注力した
ほうがいいです。

書込番号:21400605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/03 22:21(1年以上前)

>Losyさん
書き込みありがとうございます。

今日近所のディーラーで話を聞いてきました。
4月中旬が車検であることを伝えたところ、
場合によっては間に合わない可能性があることを
私も説明されました。

全方位モニターでは死角が多いことは他では見ない情報なので、
実車経験からの情報でありがたいです。
確かに縦列駐車をしたのは、旅行で大阪にいった時くらいで、
これまでの運転歴でほとんどないです…。
しかし、普段の通り道で1カ所2台ぎりぎりの道幅のところあり、
どきどきしながら通っていたので、左の確認をしたいと考えていました。

社外ナビにバックモニターを取付けた書き込みは多くあるのですが、
サイドカメラを取付けるのは見かけなかったので、
全く頭にありませんでした。
もしも、社外ナビにバックモニターとサイドカメラを併設した場合
画面の切り替えは簡単にできるものなのでしょうか?

現在つけているETCはパナ製なのですが、ナビ連動するかも
確認してみます。

書込番号:21404508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/03 22:44(1年以上前)

バックモニターとか全方位モニターとか、なんかすごい世の中ですね。
目視が一番、ドアを開けて後ろ確認、と教えられた私ら世代とは違うのですねー。もちろん、それを補助するのはわかりますが、戦車を並列させる勢いなもんで。

書込番号:21404558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Losyさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/07 10:21(1年以上前)

>碧の彗星さん

>もしも、社外ナビにバックモニターとサイドカメラを併設した場合
>画面の切り替えは簡単にできるものなのでしょうか?

映像入力端子はどのナビにもあるので、スプリッターや適当な切り替えスイッチを
介してナビに表示させることはできます。
でもサイドカメラは単体で表示させた方がいいですよ。
カメラ+小型液晶で常時表示という感じで。
外車のように左Aピラーのところにモニターを設置しておくと感覚的に掴みやすく
なるので良いです。

これらは中華製品で充分間に合ってしまうので、みなさん安価な中華製品の組み
合わせで工夫して設置しています。私もそうです。
なおサイドカメラの有効性については、全方位の俯瞰映像で何ミリ寄せられるかを
考えれば明白です。サイドカメラなら簡単に縁石2〜3mmまで寄せられますが、
全方位だと頑張って3cmではないでしょうか。
そう考えると全方位なんてゲーム感覚の玩具です。


>二日酔いの茶碗蒸しさん
私も「とにかく見ろ」としつこく教えられました。
目視に敵うものはないですし、離合はともかくカメラ類で駐車がラクになるとも思え
ませんね。最近の車はリアの視界が悪いので、状況によって必要なのはバックモニター
くらいかなと思います。
バックモニターは後ろをぶつける対策ではなく、よくある「人を轢いてしまう」ことを
防止する対策です。でもこれも目視をしっかりするのはもちろんのこと、バック駐車
していればほぼ不要ですね。

書込番号:21412610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/16 08:32(1年以上前)

Losyさん、二日酔いの茶碗蒸しさん
書き込みありがとうございます。

>Losyさん、
>カメラ+小型液晶で常時表示という感じで。
>外車のように左Aピラーのところにモニターを設置しておくと感覚的に掴みやすく
>なるので良いです。
このように用いるカメラ+モニタがある事すら知りませんでした。
調べてみますが、評判がよいものなどをご存知でしたら、教えていただければ幸いです。

>二日酔いの茶碗蒸しさん
確かにあくまでも安全”補助”装置であることを認識し直します。
教習所まで遡って目視でしっかりと確認することを肝に銘じないといけませんね。
現在乗っているのは15年経過した物で、サイド距離警告すらついていないので、
期待をかけた(頼りにしすぎた)ところは反省します。

先にも書きましたが、狭路のすれ違いをする場所をどうしても通るのですが、
一昔前は、お互いに待機できる場所を踏まえて、待つか、行けるか確認の上進んでいました。
しかし、最近はどんどん突っ込んできてしまう人が多く、こちらが最狭部に差し掛かっているので、
左に幅寄せして停車して通過を待つ、ぎりぎりのすれ違いで冷や冷やすることがすごく増えました。
その点からはLosyさんの書き込みの方法が適しているようです。






書込番号:21435583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リアカメラについて(全方位ではない)

2017/11/27 08:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

全方位じゃないリアカメラだけ純正OPでつけたんですが、なんか歪んでいるような気がしてます。
クルマはできるだけまっすぐ停めたつもりなのですが、カメラ画像ではこんな風に映ります。
この横線の通り停めると少し斜めになります。
もうひとつの画面でも、線に沿ってバックするとやっぱりおかしなことになります。
みなさんのはいかがですか?
リアカメラ初めてつけたので、、

書込番号:21388456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2017/11/27 09:07(1年以上前)

リアカメラの設置箇所によっては多少ナナメに映っても仕方ないのでは?と思いながら写真を拝見したのですが、かなりナナメに映ってますね。
枠内にまっすぐ停めた状態で水平または垂直に映るはずのものがここまでけナナメに映るなら、カメラが傾いてると受け止めるのが妥当です。施工していただいた業者さんに依頼すれば、保証で調整してくれるんじゃないでしょうか。

書込番号:21388487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/27 09:12(1年以上前)

カメラがまっすぐ後ろを向いていないみたいですね。
元々そういう仕様なのか、ただカメラの向きが合ってないだけなのか。
取り付け向きの調整ができるかもしれないので一度ディーラーで聞いてみたほうがいいかも。

書込番号:21388492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/27 09:46(1年以上前)

こりゃありえんね、ディーラーは確認してないのかね?

書込番号:21388545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/27 09:49(1年以上前)

様々な車にてバックカメラ装着車に乗ってますが、ここまで斜めに見えるのは初めて見ました

とはいえ左右バンパーの長さは同等に見えるためカメラ自体斜めに付いているとは思えませんし、とりあえずディーラー直行しましょう

カメラ自体の不具合か取り付け不良のどちらかだと思います

書込番号:21388551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/27 11:42(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
やはり正常ではないようですね。
補助線に沿って下がるとキレイに収まると勝手にイメージしていましたが、補助線の見方が悪いのかカメラが悪いのかと車庫入れのたびに自問自答しています。
1ヶ月点検の時申し出てみようと思います。
修正できなかったらデベソを取っ払いたいぐらいです(笑

書込番号:21388691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T88 34Dさん
クチコミ投稿数:17件

2017/11/27 12:22(1年以上前)

コマンド入力して裏モードに入れば
カメラ修正って項目が…

少し前のパナナビには付いてました。

ナビを購入もしくは取り付けしたショップに
確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21388745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/11/27 12:43(1年以上前)

ナビの機能で、
システム設定→カメラ設定→カメラスケール表示の「調整」で線を調整可能です。

カメラ側のもうひとつの画面(ふかんじゃない方)にして調整してみてください。


カメラ側の取付確認は、ビュー切り替えボタン長押しで確認出来ると思いますよ。(スズキのお店でしてくれるでしょう。)

カメラとナビを別(の店)で取り付けたなら、調整されてないかも。

また、ふかんのカメラ映像は、それなりにゆがみが出ますね。

書込番号:21388798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/27 13:03(1年以上前)

>M250 SRCさん
バンパーとの線がが左右同じですのでカメラは規定通り普通に取付てあると思います。

ナビを別な所で取付たのでしょうからガイド線の調整をしていないだけですね。

ガイド線設定はナビで設定します。

書込番号:21388845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/27 13:40(1年以上前)

>M250 SRCさん
緑のガイド線はナビ側での表示、紫のガイド線はバックカメラでの表示なのでナビ側(緑線)を消してしまえば如何でしょうか?

スズキ車にはステアリング連動バックガイドは無いので二重に表示するだけですね。

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx04d_04wd/rx04d_04wd081.pdf

書込番号:21388914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/27 16:30(1年以上前)

>F 3.5さん
詳しくありがとうございます。
これを試してみてダメならディーラーに相談してみます。
他のみなさんもありがとうございました。

書込番号:21389180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

ZC32に乗っています。
ここ最近一気に冷え込みました。本車は水温が上がるのが遅く、暖房がなかなか効きません。そこで後付のシートヒーターを検討しています。レカロのSR-7にも装着できるヒーターはないでしょうか?
また本車はドライビングフィールがいいものの、使い勝手があまりよくありません。使い勝手をよくする工夫やアイテムはありませんでしょうか?とりあえずナビ、携帯の充電器、クラッチペダルの交換とフットレスト増設はやりました。
よろしくお願いします。

書込番号:21371292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/20 06:04(1年以上前)

>使い勝手があまりよくありません。

乗っていないので何ですが

使い勝手が良くないとは、具体的にどんな事なのかを書いた方が良いのでは?。

書込番号:21371461

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2017/11/20 11:15(1年以上前)

シートヒーターの車を2台所有してます。
感想としては不要です。
熱過ぎて即オフしてしまいます。
毎日休日は3kmのジョギングしたり、
出勤前は風呂に入ってから乗車すると
ほとんど不要になります。

自分のためには不要で
どちらかというと、小さな子供(幼稚園児)や
高齢者を送迎するときに重宝するくらいです。

昔(20年前)仕様してた感想は
シートヒーターは下のみでしたが
今は腰の部分も温かい仕様なんですね。
進化してますね。

どうしても必要という場合は
カイロを100個あれば冬期は乗り越えられるし
1200円で済みます。


●使い勝手に関しては
冬季間は吹雪でヘッドライトが雪で隠れ
道路が暗く感じられるときもございます。

フォグライトやアクセサリーライナーは
対向車のために必須と感じます。

書込番号:21371834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/20 11:26(1年以上前)

エンジンスターターが一番では?

書込番号:21371857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/20 13:16(1年以上前)

>たかみ2さん
レカロ シートヒーター等で検索すると色々出てきます。

SR系のシートでも綺麗に収めている所が沢山ありますね。

エンスタも良いですが都市条例でNGな所もあるのでどうなんでしょうか?
自分の車はエンスタを取付てありますので冬季はやはり便利に使用していますが…

OBDU接続出来るレーダー探知機は車輌の状態がわかるので面白いですね。

書込番号:21372058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/11/20 13:35(1年以上前)

>ここ最近一気に冷え込みました。本車は水温が上がるのが遅く、暖房がなかなか効きません。

スズキのエアコン(暖房)が効いてくるまで時間がかかるのは現行ラインナップのクルマでも同様ですよ。外出する前にちょこっと早めにエンジンをかけておくしかないでしょう。


>そこで後付のシートヒーターを検討しています。レカロのSR-7にも装着できるヒーターはないでしょうか?

購入元かRECAROへ問い合わせてみて対応するキットやそれらを専門にやっているお店に頼むしかないと思われます。みんながシートをRECAROに換装しているわけではないからです。みんカラなどで実例を探してみて下さい。


>また本車はドライビングフィールがいいものの、使い勝手があまりよくありません。

「こういうところが乗っていて不便に感じるので同じような悩みを抱えていた方、どうされましたか?良い商品はありませんか?」とか書き込みしていただけない回答に苦慮します。

書込番号:21372088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/20 17:33(1年以上前)

私もどちらかというと暑がりなので、シートヒーターは要りませんが、女子たちはたいへん喜びます。

私の車の後部座席には付いてませんが、残念がっています。

車線検知とか付いていなければ、そういった機能も付いたドライブレコーダが良いかもです。

書込番号:21372463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/11/23 22:43(1年以上前)

遅くなりました。
ヒートシーターは諦めたほうがよさそうですね。使い勝手は主に収納面です。
センターコンソールのボトルホルダーは小物入れとして使っています。できたらシートから肩を離さずに手に取れる小物入れがあったらと思います。

書込番号:21380423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/24 12:53(1年以上前)

>たかみ2さん

諦める必要は無いです。
余計な出費が掛かりますがレカロにシートカバーを付けて汎用タイプのヒーターを付けるとかどうでしょうか?
後付けで出てる物なら大概付くと思います。
シートカバーを付けたく無いと言うのであればレカロをバラして付けるしか無いです。
あとは不細工になりますが、シートの上に乗せるだけのヒーターですね。



書込番号:21381487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 15:35(1年以上前)

シガーライター電源でシート式のもので全く満足しますよ。無段階調節ですぐ温まります。Amazonからとっても安く買えますよ。夏場は外せばいいしクッションがわりにもなるし、どのシートにでも移動できるし。オススメです。アウディーに使用しています。

書込番号:21381738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/12/04 12:42(1年以上前)

遅くなりました。
見てきましたが、うまく席に合うか微妙そうですね。暖房が効くまでは厚着して解決しようかと思います。

書込番号:21405665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 10:55(1年以上前)

すぐ温まりますよ 強にするとあつくて背中が汗ばむくらいです
ちなみにどんな車種でもだいじょyぶです
アマゾンから購入しましたが たくさん出ています。

書込番号:21408031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/06 08:47(1年以上前)

32スイスポ乗りです。
シートヒーターこの口コミ見てたら私も欲しくなって、昨日Amazonで見てポチッと購入しました。しかし届くの17日…

早朝に峠行く時は40〜50分位かかるので役立ちそうです。
外すの面倒なら助手席でお蔵入りかな

書込番号:21410044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/17 14:07(1年以上前)

シートヒーターやっと届きました。
取りあえず置いてみて座ってみました。
ズレもなく良い感じです。
昨日届けば朝峠行けたのに…明日夜車乗るので楽しみです。

書込番号:21439072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/12/17 20:58(1年以上前)

座面に敷くタイプなんですね。負荷なくシートの形に馴染むのでしょうか?
シガーソケット塞ぐけど、よく効くなら導入したいですね。

書込番号:21440066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/18 10:33(1年以上前)

販売されている製品はほとんど座面、背もたれ一体のものです 温度調節は無段階調節と2段切り替えと2種使用していますが、無段階をお勧めします。
ソケットを使用しますので、二股アダプターを購入された方が賢明です。

書込番号:21441303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/18 12:33(1年以上前)

夜に使います。
1シーズンで壊れなければ良いけど…

私の購入したのは座面のみで2000円位です。
一応滑り止めっぽいのが裏面にあるので、少し座ってみたらぴったりな感じでした。
背もたれと一体の物が多いです。値段も座面のみと変わらないんですが、かみさん乗ってる時には多分少し暖まったら助手席移すので、移すなら座面のみが良いかと。
温度は2弾切り替えになってました。なぜか真ん中がOFF…

書込番号:21441513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/18 19:21(1年以上前)

シートヒーター暖かいですね。
スイスポの温度計5℃でもヒーター使わずに7キロ位ですが走りました。
ズレもないです。座布団とは違いますね。普通の乗り方なら問題ないでしょう。
しかし、数ミリ厚みがあるので、バックミラーのズレ気になる方はいるかもです。

書込番号:21442375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

クチコミ投稿数:36件

カーメイト バイアスロン クイックイージー QE7

急に寒くなり、雪の情報もチラチラ。11月初めにスイスポが納車されて、雪対策も考えなくてはいけない時期となりました。自宅は四国愛媛県、海に近い場所ですので、タイヤチェーンの購入を考えています。ちなみに昨シーズン、以前乗っていたワンボックスはタイヤチェーンを2回装着したぐらいの使用度です。(雪の上の走行距離数は20km程度です)
そこで新型スイスポに装着できるものを探しているのですが、実際に装着できるのかよくわからず、アドバイスをいただいたらとおもいます。
純正のタイヤチェーンがあるのは知っていますが、個人的には カーメイト 【2016年メーカー生産終了モデル】 日本製 非金属タイヤチェーン バイアスロン クイックイージー QE7 |の購入を考えています。(以前の車もこの製品で装着の仕方も熟知しているため)ですが、メーカーのサイトではスイスポは調査中との事で、装着可能かどうかはっきりしません。ご教授お願いします。

書込番号:21370610

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/19 20:35(1年以上前)

チェーンは車種よりタイヤのサイズで取り付けるのではないのかな?

書込番号:21370680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2017/11/19 20:55(1年以上前)

>ashinaga883さん

私も前車で全く同じ、バイアスロンを使用していました。
1シーズンあたり1〜2回の使用で、10年以上使いましたが、まだまだ使用可能に見えます。
残念ながら現車ではサイズが合わないので粗ゴミ行きですが、役に立ってくれました。

適合ですが、スイフトスポーツは195/45R17ですので、QE7という型番のものを購入されれば良いと思います。
http://www.carmate.jp/biathlon/size/
ロングセラーの良い製品ですね。

書込番号:21370727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/11/19 21:26(1年以上前)

クリアランス

>北国のオッチャン雷さん
チェーンは車種よりタイヤのサイズで取り付けるのではないのかな?
購入を考えてるいるチェーンはタイヤのサイズに適合している事は、承知しております。しかし、タイヤの裏側2cm以上の隙間が必要であり、干渉しないかどうかはっきりしないため、装着可能かどうか知りたかったのです。純正の標準タイヤは通常より隙間がないようにおもいます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:21370802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/11/19 21:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。サイズ的には問題ないとおもうのですが、隙間が確保されるのかどうか、ちょっと心配で質問させていただきました。

書込番号:21370826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2017/11/20 06:06(1年以上前)

>ashinaga883さん

なるほど、スポーツ車ではそのような問題が起きるのですね。
勉強になりました。m(_ _)m

いっそメーカーの調査を待つより、思い切ってスタッドレスを購入し、雪道ドライブを楽しまれるのも良いかもしれませんね。
最近のスキー場ではチェーン装着車がめっきり減り、ほとんどのクルマがスタッドレス装着になりました。
気が早いのですが私のは一昨日、スタッドレスに履き替えてしまいました...(^^ゞ
ホイール一式通販ですが、最近はかなり安く購入できます。

書込番号:21371464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/11/20 07:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん
度々、アドバイスありがとうございます。確かにスタットレスタイヤを購入すれば、間違いなく雪道も安全に走行する事ができますし、お安く手に入れる事もできますね。ただタイヤを置くスペースも必要ですし、チェーンが装着できないものであれば、スタットレスしか選択肢はないとおもうのですが・・色々調べてみたのですが、以前のスイスポzc32sは装着可能という情報もあったりするので、購入する事にしました。実際装着してみないとわからないとおもいますが、純正チェーンが装着可能であれば装着可能かと。雪が降る頃に注文しても間に合わないので、購入して自分で確かめることとしました。では・・

書込番号:21371529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/21 09:11(1年以上前)

>ashinaga883さん

年に2回ほどの使用、走行距離20q程度なら、オートソックの購入も検討されてはいかがでしょうか?

布製なので耐久性は低いですが性能は高く、なんといっても軽くスペースもあまり取らないので雪の降りそうな時期にラゲッジスペースに積んでおくこともできます。

私も大阪と京都の府境に住んでいるので年に2、3回程の積雪なので、オートソックの購入を考えています。

書込番号:21374009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2017/11/21 16:47(1年以上前)

>ashinaga883さん

クリアランスの確認するところが解っているのならご自分の車で実際に確認してみてはいかでしょうか。

書込番号:21374764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/11/21 19:55(1年以上前)

>自由に生きたいさん
オートソックの購入というアドバイス、ありがとうございます。一応カーメイト バイアスロン クイックイージー QE7 の購入をし、自分で確認することとしました。
>イナーシャモーメントさん
自分で確認ですが、確かにその通りです。しかし隙間が狭いため正確な計測ができず、少し不安なんですね。ただハンドルをいっぱい切ったときにどこかに干渉するとか、実際に装着してみて確認しないとわからないみたいですね。誰か同じものを装着して問題ないよって言っていただけるか、メーカーが装着に問題ないってなれば凄く心強いんですが・・
購入した自動車屋さんに持って行ってプロの整備士の方に見ていただこうかなっておもいます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:21375211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2017/11/21 20:37(1年以上前)

>ashinaga883さん

購入予定とのことで解決されたようですが、一つだけ。
同製品を使用してこられたのですから大丈夫かと思いますが、チェーン装着時にタイヤの内側を通してタイヤハウス内から持ち上げ、金具を止めた後、チェーンをずらして締め付ける、といった作業になったと思いますが、その作業が出来そうな隙間の余裕はありそうですか?
走行時の干渉も重要ですが、脱着時の作業ができるだけのスペースがあるかどうかも、要チェックですね。

書込番号:21375305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/11/22 04:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん
装着に関するアドバイスありがとうございます。装着はまだ荷物が届いていないため、確かめておりません。来週の仕事休日にやってみたいとおもいます。脱着時のスペースも確かに大事ですね。装着しにくいという情報も拝見しました。(金属のチェーンでzc32sのオーナーですが・・)
スムーズに装着できること祈るだけです。

書込番号:21376076

ナイスクチコミ!1


CCC3POさん
クチコミ投稿数:12件

2018/07/24 13:06(1年以上前)

>ashinaga883さん

チェーンの購入を考え調べていたら、ここにたどり着きました。
装着できましたか?

教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21984880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/12/18 14:14(1年以上前)

返信大変遅くなりました。久しぶりに見てみたら、書き込みがありましたね。タイヤチェーンは今年1月から寒波で使用回数も多かったです。問題なく使用できます。カーメイトさんの公式ページでも、純正タイヤホイールでは、使用可能であるとありますね。

書込番号:22333050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ
スズキ

スイフトスポーツ

新車価格:216〜240万円

中古車価格:29〜378万円

スイフトスポーツをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,393物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,393物件)