新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜368 万円 (1,379物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9869件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年6月28日 16:54 |
![]() |
29 | 22 | 2013年5月26日 23:54 |
![]() |
19 | 18 | 2013年5月24日 07:53 |
![]() |
14 | 9 | 2013年4月22日 19:36 |
![]() |
53 | 15 | 2013年4月19日 22:53 |
![]() |
12 | 5 | 2013年4月8日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
初めまして。皆様のご意見をお聞きしたく、初めて投稿いたしました。
これまで車には全く興味が無かったのですが、街中で見掛けたスイスポに一目惚れし、購入を検討しております。
本日、フラッと最寄りのディーラーを訪問し、とりあえず見積りを出してもらいました。
ZC32S CVT ディスチャージヘッドランプ
○車両本体価格…1,811,250円
○OP価格…315,106円(メモリーナビ150,885円 バックアイカメラ51,555円 他諸々)
○諸費用…235,800円
◎合計2,362,156円
あ、やっぱ最初はガチンコの見積りなんだな〜そりゃそうか。
…などと一人納得していると、営業の方が「お客様、御予算は?」と聞いてきたので「いや、正直込み込み200万円以上は出せないですねー」と回答しました。
すると「型落ちのカーナビになりますが、サービスさせていただきます。今月中にご契約頂けるのであれば、上司に掛け合って込み込み200万円を切れるように何とかします!」
…との事。
へぇ、そんなにスパっと下げてくれるんだ。と思ったのですが、「ん?でも型落ちのカーナビってどうなんだろ??」と、ふと疑問がわき、「帰って検討させてもらいます。」と挨拶し、今日のところは帰って来ました。
型落ちのカーナビの詳細を聞いたのですが『SANYO製 NVA-MS3311』でした。
なにぶん車に疎いもので、この条件が良いのか悪いのか判断出来ず困っております。
是非、皆様のご意見を参考にしたいと思っておりますので、アドバイスをお願いします!
書込番号:16181470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビの地図自体も古いと言う事でしょうけど 不満がなければいいじゃないですか
地図は買うこともできるんだし・・・
書込番号:16181548
0点

ナビサービスで195万ぐらいが妥当な線かな。
現状でコミコミで25万〜の引きは可能だし。
多分210万切った位が契約ライン。
と言うかナビとバックカメラを社外品にすればもっと安くて性能良いのが付けれると思うけど。
書込番号:16181706
0点

うま塩さん
スイスポなら車両本体値引き15〜18万円、DOP2割引き6万円の値引き総額21〜24万円辺りが値引き目標額になるかなと思われます。
つまり、支払総額で212〜215万円辺りが目標額になるでしょうね。
これに対して支払総額200万円という事なら、値引き総額21万円+旧型ナビサービスという事になります。
これなら非常に良い条件だと思いますよ。
書込番号:16182209
1点

はじめまして、うま塩さん
自分は一年以上前に下記の内容で購入しました。
・スイフトスポーツ6MT
・プレミアムシルバーメタリック(特殊色)
・ディスチャージャーヘッドランプ装備
\1,764,000
諸経費
\223,875
【オプション】
・フロアマット
・ドアバイザー
・メモリナビ(クラリオン CGX311)
・フロントスピーカー交換
・ETC(ナビ連動)
・ドアエッジモール
\224,281
乗り出し価格
\2,212,156 → \1,900,000(△312,156)
自分は特にあれこれと交渉せずに、最初からこの金額が出ました。
ですので納得出来る金額でないのでしたら、スズキアリーナ店を数店まわってみては如何でしょうか?
書込番号:16185366
0点

私の場合、軽自動車の下取りが有りましたので、価格の妥当性はわかりませんが、一緒に NVA-MS3311 を選びましたので、そこだけコメントします。
型落ちとなってしまったようですが、ナビ初心者には、まあまあわかりやすく使える機種ではないかと思います。スマホで目的地を設定したりとか、最近のはやりの機能はありません。メモリーからの動画再生にはコツがありますし、地図更新も「わかりにくい」とコメントされるかたもいらっしゃるようです(私は運良く出来ましたが)。
社外品のほうが安くて高機能なことは知っていましたが、純正の気楽さと、バックカメラ連動、USBメモリー使用、Bluetooth対応と、ひと通り私が求めていたことは出来ます。
純正ナビは情報が少ないですよね。
書込番号:16186082
1点

http://minkara.carview.co.jp/userid/1414070/car/1034904/4283062/parts.aspx
型落ちのナビに不満が無ければ買いかな?(サービスなんだから不満が出たらナビを買い替えれば良いし)
「走行中にナビの操作出来るなら契約します」で決めて良いと思います。
書込番号:16186120
1点

私も将に値引き前の総合計がそれ位でした。
で、私の場合は2年落ちのワゴンRの下取りが92万円、その他値引きが約30万円で支払額は120万円ほどでした。
その値引きはいいですし、サンヨーのナビはとても賢いです(ワゴンRに搭載していました)。
出来る事なら、地図の更新をサービスで行ってもらうと最高でしょう。
スイスポ、平坦な道でしたら本当に文句の無い車で最高ですよ。
書込番号:16187798
0点

スレ主です。
皆様、丁寧なアドバイスをありがとうございます!
質問しておいて何ですが、正直、こんなに大勢の方からご返信いただけるとは思っておりませんでした!!
実際に同じナビやスイスポを購入された方のアドバイスは大変参考になります。
ネットを見ていると、AS-Pさんの仰る通り、ナビやバックカメラは社外品の方が安価なようですが、生来の面倒臭がりなもので、出来れば購入時に決めたいとは思っております。
今週末にでも、もう一度訪問して、自分が納得できる金額を提示してもらえれば、その場で契約しようと思います。
自分としては「買うならスイスポ!」と心に決めているのですが、金額に納得できなければ、ハニホーさんのご助言通りアリーナ巡りの旅に出ようかな、と(笑)
欲しいのは欲しいのですが、特に急ぎの買い物ではないので…。
繰り返しになりますが、本当に助かりました。皆様、ありがとうございます!
書込番号:16189341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀色のCVT車を本体値引き17万円 OP値引き5万円 下取り値引き加算10万円(買取店でも値段のつかない車です)で契約しました
書込番号:16304936
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
質問です。
レッド、ブルー、イエロー色は紫外線に弱く
数年後には、程度の違いこそあれ
色が薄くなってくると聞きました。
(特にイエロー)
まだ半年ほどなので、今は鮮やかなイエローですが
紫外線対策をしたほうがよいのでしょうか?
どの様なコーティングが効果あるのでしょうか?
普通のワックスでは効果がないのでしょうか?
できれば、市販品で安くあげたいのですが・・・
なかなか、同じカラーのスイスポと並べて色を比較する機会がないので・・・
2点

こんにちは。
参考までに
シュワラスターのゼロウォーターを使っている知人のスイフト(レッド)は4年目ですけど
色褪せを感じませんよ。
http://www.youtube.com/watch?v=RnOazC9AxiU&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16132290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

UVカットWAXが各種ありますよ。
でも、、気休め程度で使用しないよりは使用した方が‥イイかな程度と思われた方がよいと思います。
解決法はないと思います。
昼間はガレージの中、夜しか乗らなければ大丈夫ですがね^ ^;
参考スレ http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=7150124/
書込番号:16132471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれ対策をしていたチャンピオンイエローの知人は5年で全塗装に踏み切りました。
書込番号:16133316
0点

「5年」で全塗装?そんなに「褪せた」って事ですか?
そこの所を書いてあげるべきでは・・・御存知ないのかな
ワックスは、日を浴びて焼けさせ色を褪せさせる訳ですから、例え
日焼け防止効果を謳っているワックスでも使用しない方が良いでしょう
コーティング剤となりますが、私の知る限りでは聞いた事がありませんね
「グレーテッド洗車倶楽部」を参考にされるのが良いかと思います
http://www.masatake.com/gs21/
書込番号:16133634
0点

皆さんよろしくさん
>ワックスは、日を浴びて焼けさせ色を褪せさせる訳ですから、
この部分の意味が分からないので説明をお願いできますか?
書込番号:16133678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ワックスは、日を浴びて焼けさせ色を褪せさせる訳ですから、
>この部分の意味が分からないので説明をお願いできますか?
ワックス=油ですね、正確には「殆ど石油」でしょうけど
で、油は何でも焼きますね、塗料でもやはり焼いてしまい
その結果、褪せさせてしまう、こういう事です
書込番号:16133699
0点

焼けるて、、褪色した塗装のことを焼けたと表現することですよ。
褪色するのは紫外線のためで、温度により焼かれて褪色するわけではありませんよ。。
書込番号:16133810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼けるて、、褪色した塗装のことを焼けたと表現することですよ
あのね「焼くと褪せる」では言葉の意味が全然違うでしょうよ、それに
説明しているんですから、余計に同義語にするべきではないでしょ
>褪色するのは紫外線のためで・・・
ならば、紫外線対策を施しているワックスは、かなり?効果が有る
って事ですか
私が知る限りでは、その様な商品は有りませんけどね、やはり、ワックス
では焼けてしまうのでは
書込番号:16133870
0点

>あのね「焼くと褪せる」では言葉の意味が全然違うでしょうよ
たしかに言葉としては意味が違います。
しかし、車の塗装の話しで、褪色した塗装を指す時は、
「塗装が褪せた」
「塗装が焼けた」
「色が抜けた」
などと表現し、同じ意味です。
車の塗装が褪色するのは紫外線の為です。
太陽光で塗装表面の温度が上昇して褪色するのではありませんよ。
※UVカットWAXは先に説明していますが、効果は薄いと自分は思います。
書込番号:16133954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車の塗装の話しで、褪色した塗装を指す時は「塗装が褪せた」
・・・などと表現し、同じ意味です
あのね、スレ主さんは、これだけ「初歩的な」質問をされているんです
つまり「塗料及び車の色褪せ」等については、ごく普通の素人、或いは
失礼ですが、殆ど御存知無い!
そういう方に説明するのに「同義語」にする人が、どこの世界に居るんです?
私は貴方に悪意を持ってはおりません、失礼ですが、子供ではないんですから
もう止めましょう、良いですよね
書込番号:16134196
0点

マルチファンクション・グラスレジン
http://www.dic-global.com/jp/ja/release/2011/20110623_01.html
を使ったコーティング剤が開発されていれば? です。
ただ、広報資料でプラスティック限定とありますので、ボディー用の展開はないかもしれません。
あればこの系統のコーティング剤が効果的です。
市販のワックス・簡易コーティング剤はあまり期待しない方がいいでしょう、気休め程度だと。
塗色の系統で 赤-橙-黄 のグループが劣化しやすいです。逆に青系は強いはずですよ、退色は起きますけど。
顔料の赤って分子的に大きいです、逆に青は小さい。退色の早さの差はその辺の関係だと思います。
未塗装樹脂や、タイヤ含むゴム、内装のプラスティックなら、303エアロスペースプロテクタント
http://www.303products.jp/protectant.html
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000XBGQ0E/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
がおすすめです。
元々、航空機のための製品としてスタート、マリン用で広がったようです。SPF40を謳っています。
私はグリルや、ヘッドライト樹脂レンズにこれを使っていますが、水性なので一回の雨で流れます。
ボディーには悪影響がでるかもしれないですし、たいして意味もなさそうです。
書込番号:16134258
1点

皆さんよろしくさん
私が言いたいのは↓間違っているということです。
>ワックスは、日を浴びて焼けさせ色を褪せさせる訳ですから
>ワックス=油ですね、正確には「殆ど石油」でしょう
>で、油は何でも焼きますね、塗料でもやはり焼いてし
>その結果、褪せさせてしまう、こういう事です
「めちゃくちゃなことを言っていて間違っています!」
同義語の説明をしているのではありませんよ。
書込番号:16134318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとして「油」そのものが焼いている、とでも思ってる?
焼くのは当然ながら「太陽光」なんだが?
書込番号:16134327
1点

別のところでやってください
主さんの知りたい事と離れていってますよ
書込番号:16134589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>別のところでやってください、主さんの知りたい事と離れていってますよ
そうですよね、仰る通り!だから言ったんですが・・・お恥ずかしい限りです
いずれにしても、止めなければいけませんね、私は、これで終わります
書込番号:16134801
0点

あの、、、褪色の意味や理屈を分かってますか?
頭悪いのか‥お子様なのか‥分からないが疲れる方だ。
これ以上は意味がないのと、最後と言われているので、私も脱落しこれを最後とします。
閲覧者様方、失礼しました。。
書込番号:16134927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

妙な論争?は終結したようですね・・・
正直、ワックスやコーティングで褪色を防ぐのは無理だと思います。まあ気休め程度の効果はあるのかもしれませんが。
有効な対策はただ1つ。
太陽光の当たらない所に置く。
これだけでしょうね。
屋根付き車庫の設置が無理なら、褪色したら全塗装する、と割りきるぐらいしか手はないのでは?
ところでスレ主さんは最初に
>レッド、ブルー、イエロー色は紫外線に弱く・・・色が薄くなってくると聞きました。
と書いておられますが、レッド、イエローはともかく、ブルーもでしょうか?スイスポではありませんが、我が家のカシミールブルーは5年経過でも全然色あせは感じませんけど。
書込番号:16135187
2点

いろいろと、参考になるご意見ありがとうございました。
塗装、色褪せについて、どっ素人なので質問しました。
日焼けによる色褪せ=紫外線の影響だと思ってました。
原因はともかく、色があせるのを防ぎたかったんですが・・・
あまり効果的な方法がないとの事ですかぁ・・・
ZC31のイエローに永年乗ってる方の状況も知りたかったのですが・・・
クリーム色覚悟で、乗るのもなんだかねぇ〜
すごく汚れた状態で洗わずほっておけば
ある程度防げるかなぁ〜(笑)
書込番号:16136081
1点

色褪せの原因は、ほぼ紫外線の影響と言ってもいいと思います。
ワックスが焼けて・・・とか話が上がっていますが、そんな話は聞いたことありません。ワックスが原因として考えられる色褪せは、コンパウンド入りのワックスを必要回数以上掛けてしまう方がたまにいらっしゃいます。そうなると色褪せと言うより、研磨効果によって塗装面を削ってしまい、結果色褪せのような感じになることはあると思います。
話を戻しまして、紫外線を何かケミカル用品で防ぐのは難しいと思います。やらないよりはその手の物を施術した方が結果色褪せを遅らせることはできると思いますが、完全にとは難しいですね。屋根付き駐車場やガレージを持つのが一番効果的です。
ただ、通常のお手入れをされているのであれば、7〜8年は問題ないでしょう。話はずれるかもしれませんが、もし10年、15年と大事に乗るのであれば再塗装などのメンテナンスも視野に入れるべきだと思います。
書込番号:16136554
5点

全塗装した知人のスイスポですが、全体ではなく部分的に色違いが生じていました。
イメチェンを兼ねての全塗装な感じですね。
JFEさんの気になってる点は私も意味が判らないですが、応答見てると相手にするだけ無駄と感じました。
書込番号:16137379
2点



「長時間乗ると、腰にくるわね・・・」
母の一言で、「ダンロップ:ルマン4」に履き替えました。(16inch)
以前からインチダウンしようと思っていましたが、かなり乗り心地の良い車になりましたが、逆に喰いつき感ゼロ(笑)となってしまいました。
タイヤ以外はすべて峠でも走れる様な仕様にしてます。
こんな私はおかしいのでしょうか・・・。
結構、喰い付きが悪い分を楽しんでいるのですが・・・。
ちなみに、知人達の意見はこんな感じです。
総勢=「お前、アホやろ」
2点

基本的に快適性能と運動性能は相反する性能ですので仕方ないかなと思います。
結局は落とし所を、どの辺りに持って行くかという事です。
運動性能最重視でADVANやPOTENZA
快適性能最重視でLE MANS4 LM704
運動性能と快適性能の両立ならPROXES T1Rという選択もあったかもしれませんが・・・。
書込番号:16101571
0点

別に他人が金出しているわけでもないし、
いいではないですか。
それぞれの乗り方があると、おもいます。
うちに2ドアクーペいますが、
チャイルドシートのってますよw
GTRに安物アジアンタイヤとか、
個人的に、どうかと思うときもあるにはありますが、
それも、個々の自由ですしね。
書込番号:16102097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DZ101やSドライブなどのスポーツコンフォートに次回はすれば良いんじゃないでしょうか?
ルマン4にしたら、母もそれに慣れてエコ系乗り心地重視しかこれから選択できなくなるかもしれない危険はあるかもしれませんけども…w
今ルマン4を履いてる事はおかしくはありませんよb
以前より安全運転で、スイスポ楽しんでくださいv
書込番号:16102178
1点

峠でも走れる仕様とは???
書込番号:16102639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

尖った仕様の車程ピーク性能は高いものの実力を発揮出来るシチュエーションは狭くなるのでスポーツカーなのに普通の車に追い回される場合は結構ありますからタイヤ剛性を落として跳ねを抑えるのは割と好きな手法です。
ところでタイヤサイズは乗り心地重視なら185/55R16でしょうか。
リムを6.5Jにして少し運動性に振ってみるとか、あえて6Jに205/50R16を装着してみても面白いかもしれません。
書込番号:16103376
0点

おかしくはありませんが、やはりアンマッチか?
書込番号:16103420
0点

>総勢=「お前、アホやろ」
ナ〜〜〜イス・・・(笑)
でも「スイスポ」実は、乗った事がないんだが、スイフトと「乗り心地」変わらない
んじゃないのかな?
だったら、乗り心地は良いと思うけどね
で「タイヤ変更」で、そんなに変わるのかな?私も変えた事あるけど、そんなに
変わらなかったけどね
書込番号:16103436
0点

「腰にくる…」レカロ入れるとか、減衰力調整式のショック入れるとかにすると良かったのかも?
もしくは、峠用に別タイヤセットを購入
とりあえず、何事も良い経験にされるのが吉かと思います。
書込番号:16103462
3点

せっかくの17インチ
せっかくのスイスポ
それを16インチにしたことで
周囲からあほやろ〜〜
まぁある意味わからないではないけど
意味ある16インチだったわけで
ご自身が納得していればよいのでは?
周囲からのあほよわ張りも
愛ある表現のような気がしますし。
書込番号:16103601
4点

>みなみだよさん
若干ニュアンスが違います
スイスポの17インチサイズは195/45R17なのでタイヤを交換しようにも銘柄が選べませんので、スイスポの17インチを16インチにダウンする手法は普通です
ですが、交換したタイヤがスポーツタイヤでなくエコで乗り心地に振ったタイヤだったのが周囲の不評?を買っている、と云うお話なのです
自分が満足ならば問題無いと言う意見は同じなのですけど… 。
書込番号:16103735
0点

>ですが、交換したタイヤがスポーツタイヤでなくエコで乗り心地に振ったタイヤだったのが周囲の不評?を買っている、と云うお話なのです
「ロード ノイズ」が酷いから、どうせ変えるんだったら「静か」な物にしよう!っていう気も
起こったんじゃないかな
本人さんは、失敗した!と思っているようだが、でも、2〜3年で、また履き替えるんだろうから
そんなの直ぐ来るよ
問題は、あれだ、今度は、どうしても、今までの「鬱憤」が溜まっているだろうから真逆に「食い付き300%?」
そんなタイヤをどうしても欲しくなってしまう
そうなると、またノイズや乗り心地で不満が出るだろう、だから、今度は、本当は「バランス重視」で選ぶ事
その事が大事だろうね
書込番号:16103840
1点

峠ではドリフトマシンですか(笑)
ところで同じサイズでブリジストンからPlayzのPZ-Xがありますよね。
カタログではスポーティとも書かれていますが、どんなもんでしょう。
確かにポテンザほどではないにしても、そこそこなのでは。
もしそのタイヤを選択された方がいましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:16104713
2点

「みんカラ」に下記のような「説明」があり、原因は、要するに「シートの“硬さ”だ」との事
これ当たっているんじゃないのかな
「シートを変える!」と、いうのは、いささか無理かな?値段も知らないし、どうなんだろうね
「新型スイフトスポーツ試乗記」
シート…乗り心地の快適さとコーナーでの安定感を感じさせるのに、このシートはかなり貢献しています。
座面の程よい硬さと大きさ、サイドのホールド感も充分な上に乗り降りも苦にならず良くできています。
ただし、女性(嫁)はお尻が少しきつく感じるそうです…それが本来のスポーツシートなんだけど(笑
http://minkara.carview.co.jp/userid/1437287/blog/25752981/
書込番号:16106965
0点

>皆さんよろしくさん
女性は痩せていても男性と骨格が違うのでもしかすると、例のような事になるかもですね…;
書込番号:16107048
0点

>女性は痩せていても男性と骨格が違うのでもしかすると、例のような事になるかもですね…;
多分、そうでしょうね、私は「硬さ」なんて書いたけど、そうじゃなくて「締め付け」なんだろうね、恐らく
で「スレ主さん」もう出て来なきゃイケないんじゃぁ〜ないだろうか
早〜出て来なはれ〜〜〜♪
書込番号:16107947
1点

>皆さんよろしくさん
皆さんよろしくさんの話し聞いてて世間話になって申し訳ありませんが、イベントにドリキンが来るって事で見に行った時に、ドリ車のバケットシートに女性がはまって引っ張り出されてる方いましたからね〜;
決してぽっちゃりまでいってない方でも、なる人はなるんだ〜って思った経験思い出しました…
セミバケだと硬いかな?というものも中にはあるでしょうね。
買い替えはスパルコ一択だったんで比較はできませんが;
書込番号:16108108
0点

>ドリ車のバケットシートに女性がはまって引っ張り出されてる方いましたからね〜;
なるほど〜、そんなお笑い?もあるんだねぇ〜
類い希なる名車だし、良いシートなんだけどね
書込番号:16108256
2点

げ!
いつの間にかこれほどにコメント戴きまして・・・・。
皆様、すみません!!
でも、イイ感じですよ。
峠仕様のチューニングにコンフォートタイヤで、逆に怖さが増しましたし(^.^)
峠では逆に「限界までチャレンジ」する事がないので。
ムフフな「LE MANS4 LM704 195/50R16 84V」でした。
書込番号:16169944
0点



↓のようにスペーサーが無いとキャリパーに接触するかも・・・。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc32s/partsreview/?bi=1&kw=ZC31S&
書込番号:16045861
0点

32ユーザーです、31の純正は入ります、スタッドレス用に手に入れた人が多かったみたいです、
物によっては15インチでも入ります、
書込番号:16045949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二人さん、良いコンビやね・・・(笑)
ところで「ZC32」とか「ZC31」とかいうのは何です?
「エンジン型式」ですか?
でも、何でわざわざ、そんなややこしいものを書くんです?
普通の感覚で「種類」と言えば「XG・XL・XS・・・」こうなるんじゃないですかね
えっらい「初心者質問」ですが、宜しくお願いします
書込番号:16045956
0点

アルテさん、御世話になります。
スペーサーがあれば、何とかなるんですね。ありがとうございます。
S5VWDさん、はじめましてです。
ナルホド・・・取付可能なんですね。
有難う御座いました!!
皆さんよろしくさん、はじめまして。
ZC32は型式ですよ。
スイスポはXGやらXLなど「グレード」がないので、型式で書かせてもらいました。
了承して下さいまし。
書込番号:16045985
2点

車体形式です、現行ZC32S、先代ZC31S、
先先代HT81Sと言います、
スイフトスポーツだけじゃ区別がつかないので、
形式で言ってます。
書込番号:16045992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クルマを車両型式で呼べば、モデル世代の区別が付き易いし何よりツウっぽい?
書込番号:16046472
0点

ぽぽぽ-さんとS5VWDさん
遅れましたが、初めまして「皆よろ」と申します、以後、名前の通り?宜しくお願いします/
「車体型式」ですか、確かにスイスポだけでは分かりませんもんね、有り難う御座いました
書込番号:16047033
0点



スイスポ納車され1000km走った感想です。
満足
1.カーブを曲がったときの安定感。
2.シートがしっかりしていて疲れない。
3.アイドリングが静か。
不満足
1.低速トルクがあまりない。(試乗はまわしまくっていたので感じなかった。)
2.燃費は周りが言うほどよくない。表示で13kmくらい。(しかたないか)
3.ロードノイズがけっこう気になる。
おおむね満足していますがやっぱりこの車はミッションで乗りたかった。
満足はしていますが、ロードノイズが気になり、なんとか対策はないか教えていただきたい。
エーモンの静音計画のタイヤハウスにスプレーするものやシートの止め金具にワッシャーみたいなものをとりつけたり、シートを足元にひいたりする用品がショップに売ってますが効果はどうでしょうか。使用の感想を教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

ロードノイズは同じタイヤを使用してればどの車でも同じくらい発生するものですが差が出るのは車内への侵入と伝わり。
ひたすらにそこを塞いでいけば効果はでるのではないでしょうか。
究極は耳栓ですかね。
書込番号:16025135
4点

ドア内やフロアに施すデッドニングもノイズ遮断に効果があります。
パネルやシートをずべて外し 免振シートを要所に貼り、その上に
遮音シートを貼り付ける。
DIYの場合 慣れないとちょっとむずかしいかな。
書込番号:16025354
6点

↓のレビューが参考になると思います。
◆ロードノイズ低減マット
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=%e9%9d%99%e9%9f%b3%e8%a8%88%e7%94%bb%e3%80%80%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba%e4%bd%8e%e6%b8%9b%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%88
◆ロードノイズ低減プレート
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=%e9%9d%99%e9%9f%b3%e8%a8%88%e7%94%bb%e3%80%80%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba%e4%bd%8e%e6%b8%9b%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88
静音効果があるかどうかについての評価は様々です。
書込番号:16025357
2点

>1.
そうは言っても1600ccのNA、推して知るべしかと。
>2.
燃費が二桁いけば十分でしょう。
>3.
ロードノイズは路面による影響が大きく加えて扁平タイヤ、多少目を瞑る必要はあると思います。
ロードノイズの原因はタイヤが路面を叩く音。従いまして、タイヤ(インチダウン)交換が一番実感出来るのでは?
書込番号:16025456
4点

ロードノイズ対策商品は気持ち少し良くなったかな?程度に思ったほうがいいと思います。
車の造り (構造) によりロードノイズ侵入は異なりますので、究極は他車に乗り換えとなりますが、、対策としてはタイヤを変えるのが1番効果がありますので現実的な対策法かと思います。
書込番号:16025853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JFEさんに一票。タイヤのブロックパターンの要素が大きいと思います。ので、気になるようでしたら静粛性の高いタイヤに変える。ただ、スイフトスポーツって車を選択されてるのでスポーツ走行も楽しまれるのでは??と思います。そうなると、ロードノイズや燃費の問題、低速トルクの細さはしょうがないかなと思います。
書込番号:16025896
4点

私はフロアマットの下に遮音シート敷いてます。
私の感覚としては、クルマ自体の遮音性高い場合はそれなりに効果あり。そうでない場合は焼け石に水(涙)って感じです。
スポーツを謳うクルマの場合、エンジン音を積極的に聞かせようとするような設計だったりもするので、相当徹底してやらないと静かにはならないのではないかなあと思います。
書込番号:16026345
3点

知人の車に乗った事ありますが、そんなに気にならなかった様な。。
基本的な事ですが、空気圧は問題ないですかね?
タイヤの交換&インチダウン、アライメント調整で変わりそう。
現状のままアライメント確認・調整でも効果あるかも知れません。
書込番号:16027945
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
ロードノイズですが特にひどいとは感じておりません。
マフラーの音やエンジンの音は気にならないのですが・・・・
久しぶりのポテンザでロードノイズが大きくなるのは承知しています。しかし、エコタイヤはスイスポには合わないような気がするので考えていません。
(燃費や静けさより走る曲がる止まるの性能が高いタイヤ)
しかしながら、通常走行するにはあのノイズが気になるので何か費用対効果が高い解決策があればと思い質問させていただきました。
皆さんのご意見や他のクチコミをみても静音計画は微妙ですね。
書込番号:16028461
1点

私が乗った「RS」もノイズはホント酷かったね、そもそもエンジン音が静かですから
余計、気になるんですよね
で「みんカラ」見たんですが、果て効果の程は・・・?マークですね
無論、最も効果が有るのは「静かなタイヤ」
で、意外?と効き目があるのは、ノックスドールに於けるタイヤ ハウスへの「制振遮音剤」かな等と思ってます
でも、あの世界の名車の「セルシオ」は、あれだけの走行性能がありながら、車内は恐ろしい
程、静からしい、ならば、スイフトとて静かに出来そうに思えるのだが・・・
書込番号:16029015
0点

スレ主さん
エコタイヤなら静かてわけではないですよ。
スレ主さんが分かっているとおり、そのような車だし、軽減商品は気休め。
ポテンザのロードノイズが気になるなら、タイヤを変えるのが一番イイと思います。
書込番号:16029080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイフトのXL・XSに付いてる185/55R16を試してみてはいかがですか?
この車がある車屋に知人がいたら、試しに付け替えさせてもらうのも有りかと思います。
書込番号:16029240
1点

しまった!ボルトの本数が違いました!
すみません…
書込番号:16029247
1点

ロードノイズはフロアやドア、など色々なところから入ってきますが、スイスポはハッチバックという構造上、セダンなどよりリヤホイールハウスからロードノイズが入って来やすいです。
ハイグリップ扁平タイヤを履いていると言うこともあってロードノイズの発生音自体も大きいです。
そこを重点的に強化すると効果があります。
静かにする基本は制振、遮音、吸音です。
まず制振剤で鉄板の振動を抑えて音の増幅を減らす。
次に遮音材で音が室内に入り込まないように遮断する。
最後に吸音材で室内の反響や遮音しきれなかった透過音を抑える。
ロードノイズは500Hzまでの低音域ですので制振剤や遮音材が効果的です。
吸音材は殆ど低音域には効果がありません。
まずドアからの進入音対策ですが、ドアのウェザーストリップの強化が効果的です。
純正のウェーザーストリップに合わせるようにゴムをボディ側に1週、更にドアの再外側とそれに合わさるボディ側に1週ずつ追加します。
エーモンの風切り音防止テープやマルチモールが入手性がよくお勧めです。
更にドアパネルからの進入音対策として、ドアを制振剤でデッドニング+内張に遮音材や吸音材を追加します。オーディオの音がよくなる効果もあります。
次にリヤホイールハウスのデッドニングをします。
トランクの内張を剥がして、リヤホイールハウスの鉄板を出します。
そこに制振剤+遮音材を何重に+吸音材で蓋をします。
これでかなりリヤロードノイズの進入音は減ります。
更に追加したい場合はフロアにリヤホイールハウスと同じように施工→各ピラー内に吸音材などを施工→天井も施工とやっていくといいでしょう。
フロアをやる際は遮音材の隙間を作らないようにしてください。そこから音が入ってきますから。
その意味でエーモンのロードノイズ低減マットを敷いただけだとそこまで効果がないです。
部材はコスパ重視なら
制振剤はレジェトレックス(1m×0.5mが1200円)
遮音材は建築用遮音シート(0.9m×10m巻が3000円)
吸音材はニードルフェルト(0.9m×10m巻が3000円)
が定番です。
お金があるなら
制振剤はレアルシルトor鉛シート(0.3m×0.4mが1200円)
遮音材はオトナシート(0.4m×1.5m巻が2000円)
吸音材はエプトシーラーやゼトロシート、シンサレート(0.4m×0.8mが3500円)
が高性能です。
タイヤをレグノに変更が一番効くのですが、それは無しと言うことで、ボディ側の対策として上から簡単でコスパのいい順番に並べました。
書込番号:16035091
15点

皆様ご意見ありがとうございました。
過度の期待はしないで少しだけやってみます。
πさん細かく教えていただきありがとうございます。
一つ満足すると次から次へと欲望がでてきてきりがないことは承知してます。
が、実施するかしないか別にしてあれこれ考えるのが楽しいかも。
皆様今後ともよろしくお願いします。
来週は家族で初高速、長島スパーランド行ってきます。
私は、遊園地より高速運転が楽しみです。
書込番号:16035778
2点



スイスポは特殊サイズですよね?(-.-)
タイヤサイズをインチダウンさせる事を、どう思われますか?
インチダウンする意義とは?
また、(この車にエコを求めるのはnothingかもしれませんが)
@「峠・ミニサーキット用」
A「街乗りメイン、サーキットは行きません!用」
各ベストマッチングなタイヤ&ホイールがあれば教えてほしいのです。
情けない話なのですが、ここ2日間この事ばかり考えてしまい、白髪が増えてしまった気がします。
どなたか、教えて下さいませ。
5点

インチダウンありです、
自分も後半年ぐらいで純正タイヤが終わるので
ホイルとタイヤを考えています、
理由、タイヤの選択子が増える、タイヤが安い
理解していると思いますが、
16でも17でも7J にする必要がありますが、
タイヤとホイルについては予算と好みがありますのでご自由としか、個人的にはタイヤは安くても平気、ホイルは剛性が高く軽いのを買います。
書込番号:15992363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5VWDさん
返信有難う御座いました。
そうですよねー。
ただ、タイヤは安いので私もOKなのですが、軽い剛性のあるホイールですと、ある程度の出費は犠牲にしないといけませんよね(;_:)
書込番号:15992470
3点

こんにちは。
私は実車に乗っていないのですが、他グレードのように185・55・16
や195・50・16も十分選択の価値があると思います。タイヤ種類
少ないですねぇ。195.45・17は。
50・16は結構いいと思いますが、17の純正アルミがカッコいいですね。
今、本当に買おうか迷ってるんです。久々に欲しい車です。6MTで。
試乗は済んでます。気になるところもあるけれど・・・
書込番号:15993434
0点

確かに純正タイヤサイズは、前型にも増してかなりのヘンタイスペックですね。
何か理由があっての事だとは思いますが、ビーエスと協定でも結んでいるのでしょうか。
>タイヤを16インチにする事は・・・?
乗った感じではタイヤなりの突き上げを感じましたから、16インチ仕様が欲しくなりました。
個人的には17インチはオーバースペックなのかなと。
書込番号:15994247
4点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,379物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニアル LEDヘッドライト クルーズコントロール ナビ BLUETOOTH 純正アルミホイール シートヒーター エアロ 車検2年付き 保証あり
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 233.8万円
- 車両価格
- 226.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
59〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニアル LEDヘッドライト クルーズコントロール ナビ BLUETOOTH 純正アルミホイール シートヒーター エアロ 車検2年付き 保証あり
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 233.8万円
- 車両価格
- 226.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.2万円