新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜368 万円 (1,388物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9870件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年11月3日 23:06 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年11月7日 17:42 |
![]() |
9 | 12 | 2012年10月28日 22:15 |
![]() ![]() |
34 | 20 | 2012年10月29日 23:34 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2012年9月17日 18:34 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2012年10月1日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさまはじめまして。
このたび新型スイスポ(ZC32S)を購入した者ですが、スタッドレス用に旧型スイスポ(ZC31S)の中古純正アルミを購入しようと考えています。
調べたところ、新旧ともにスペックはほぼ同じですが、オフセットが新型+45oに対し、旧型は+50o。
この5oの差で、履けないということはあるのでしょうか?
やっぱりスペーサーが必要でしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
0点

現行スイスポは↓のマッチングで調べると7Jインセット50前後が履けるようになっています。
http://www.work-wheels.co.jp/
この事から6Jインセット50は問題無く履けそうです。
書込番号:15291040
1点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
これで安心してヤフオクで探せます。(^-^
書込番号:15291232
0点



こんばんは。
みなさん、RX−8からスイスポへの乗り換えの質問では大変お世話になり、ありがとうございました。
スイスポユーザーのみなさん、これからよろしくお願いします。
スイスポへの買い替えも決まり、後は納車を待つだけとなりましたが、メンテナンスについてアドバイスいただけたらと思います。
自分の場合、RX−8を下取りに出し、スイスポを購入しましたが、下取り査定が一番多く、かつ値引き額も多い、新車も扱っている中古車屋で購入しました。
その中古車屋は自社工場も持っており(認定工場)、メンテナンスも任せてねと営業から言われていますが、正直あまり中古車屋は信用しておりません。
RX−8を中古で購入したときのお店も、良かったのは価格だけで、サービスはダメダメでしたので、メンテナンスはマツダにお願いしていましたので。
ただ、買った縁もあるので中古車屋でのメンテも考えないわけではありませんが(買ったお店ということで色々サービスもありそうですし)、結局はスズキディーラーを経由して買っているだけなので、安心メンテナンスパックに入るのであれば、スズキディーラーに自分で持ち込むことになるそうです。
中古車屋独自のパックもあるそうですが、そちらは安心メンテナンスパックと比べて安いわけでもなく、電装関係の保証がスズキ新車は1年?(エンジンとかは5年ですよね)のところ3年になるそうで、後は半年ごとのオイル交換が付いてきますが、なぜかどの車にも日産の純正10W-30オイルを使用するそうです。
自分の場合、今まで月1000キロペースで走ってきて、今後もそのくらいか、もう少し増えると思うので、スズキ安心メンテナンスパックに入って、
新車1か月点検、オイル交換
新車6か月点検、オイル交換
以降6か月毎の点検、オイル交換と12か月毎の法定点検、オイル・フィルター交換
にしようかと思っています。
車検無しプランだと34800円(30か月)
車検付きプランだと76940円(36か月)
です。
信頼性、自分の乗る距離数、大切に乗ること(きちんと点検を受ける)を考えると、ディーラーでの車検無しプランが丁度いいので加入しようと思っているのですが、こういうプラン(パック)は一見割安に見えて、実は高かったりする場合もあるようなので、どうしようかと思っています。
新車ですし、無料点検は付いているので、あとはオイル交換は自分で好きな時に、ディーラーまたは中古車屋で
他の点検も気になった時にディーラーまたは中古車屋で
行えば、最低限の点検で安く済ませることができるのでしょうか?
とりあえず安心メンテナンスパックが割高でなければディーラーと良い関係を持っていたほうが安心だと思うので、加入しようと考えています。
(買ったのは中古車屋ですがディーラーでも見積もりをもらって検討したので、ディーラーの営業さんには報告済みです)
ディーラーのパックがいいよ
とか
中古車屋に任せても大丈夫だよ
とか
アドバイスいただけたら助かります。
いつも質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点

中古車屋さんの信頼性に疑問を感じるなら、ディーラーにお願いした方が良いと思います。
何かあった後に後悔しても遅いですからね。
整備費用については、メンテに出すお店次第でしょうね。
とにかく安く点検やオイル交換を済ませようとすれば、パックより安くする事は可能でしょう。
でも、そこに信頼性は・・・?
ディーラーのプランが良いと思われているなら、そうした方が良いと思いますよ。
>電装関係の保証がスズキ新車は1年?
普通車は3年だったと思います。自信はありませんが・・・。
書込番号:15267772
2点

愛犬クッキーさん、こんばんは。
>その中古車屋は自社工場も持っており(認定工場)、メンテナンスも任せてねと営業から言われていますが
そりゃー、メンテナンスは稼ぎになりますからね。他所でやってとは言わないでしょう。
>電装関係の保証がスズキ新車は1年?(エンジンとかは5年ですよね)のところ3年になるそうで、
これを見ると、メンテパックに入らなくても電装系の保証は3年みたいですよ。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/longmaintenance/
>なぜかどの車にも日産の純正10W-30オイルを使用するそうです。
もちろん悪いオイルではありませんし、スズキ純正オイルに拘る必要もありません。
ただし、昨今の指定オイル低粘度化を考えると一律に使用するのは疑問です。
いわゆるエコカーなどは0W-20あたりが指定されていることが多いのですが、
10W-30ですと若干の燃費の悪化を招くと思われます。
スイフトスポーツの指定オイル粘度はわかりませんが、
一律で日産純正オイルの10W-30を使用するのは、
その中古ショップが安く大量に購入できるからという
ショップの都合によるものでしょう。
電装関係の保証期間が勘違いだったとしても、
この時点で私ならその中古ショップをパスしますね。
>信頼性、自分の乗る距離数、大切に乗ること(きちんと点検を受ける)を考えると、
ディーラーで の車検無しプランが丁度いいので加入しようと思っているのですが、
車検ありプランを選ばないのはなぜでしょうか?
どうせなら車検ありプランに入ったほうがいいでしょう。
また、6ヶ月点検はブレーキ関係を除けば、点検自体は普通の人でも充分できることです。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/safetycheck/safetymainte/index.html
ディーラーで半年毎のオイル交換をやってもらい、ブレーキ関係だけちょっと見てほしい
という方法もありますが、12ヶ月点検を単独でやってもらうと高くつくでしょうから、
「車検付きプランの76940円(36か月)」に入るのがいいと思います。
では、スイフトスポーツを思いっきり楽しんでください。
書込番号:15270070
0点

>電装関係の保証がスズキ新車は1年?(エンジンとかは5年ですよね)のところ3年になるそうで
もしそういう説明を受けたのでしたら
おかしいですよ。
通常新車保証は
重要部品が5年100,000q
電装関係は3年60,000q
で、メンテナンスパックはあくまでもオイル交換、オイルフィルター交換、半年ごとの点検であって
延長保証は、別途加入じゃないのかなぁ。
で、延長保証に入ると
電装関係の保証が3年60,000qから、5年100,000qに伸びるというのが一般的な内容になるわけで・・・
内容をきちんと確認して
その上で納得できる内容であれば加入すればいいし
納得できなければ加入しなくてもいいのかなと。
延長保証は登録後1か月以内だと
新車購入時の金額と同等の金額で加入できたりするので
それも確認してみたらいいと思います。
1か月を過ぎての延長保証加入の場合は
金額が上がったりすることもあり得ます。
オイルについては
今どき10W-30という硬いオイルを使うということは考えにくく
5W-20とか
車によっては0W-20だってあり得るわけで・・・
スイフトスポーツの場合の指定粘度がいくらかは分かりませんが。
まぁ、それでも説明があっただけいいのかも。
オイルのグレードを黙っていても、ユーザーにはわかりませんしね。
でも、これだけは言えます。
指定粘度よりも硬いオイルを使うと、どんなにグレードの高いオイルを使っても燃費は落ちます。
書込番号:15274406
0点

初めまして、スイスポ(ZC32S)に乗ってる者です。
指定オイルの粘度ですけど、取説を読みますと0w-20となってます。
なので自分はですけど、多少高いですがWAKO'Sの0w-30のオイルを入れてます。
10w-30とか入れるぐらいなら、ディーラーでメーカー指定オイル入れてる方が良いかと思います。
ご参考になればと思います。
書込番号:15307789
0点

みなさん、いろいろありがとうございます!
スイスポのオイル指定粘度は5W-30または0W-20だそうです。
自分的には今までエイトでオイルには気を使って乗ってきたので、スイスポも5W-30を入れておこうかと。
メンテナンスをお願いするディーラーの使用オイルも5W-30のようですし、それで問題ないかと。
ちなみに一括仕入れなので0W-20は割高になるそうです。
もともと5W-30くらいを入れるつもりだったので問題はないのですが、割高になるのはちょっとと思いますが仕方ないですね。
ちなみにスイスポを買った中古車屋でのメンテナンスはやめました。
営業の知識や態度がなっていないので。
安く買えたので、後はディーラーのメンテナンスパックに任せたいと思います。
オイル、5W-30で問題ないですよね?
熱対策からもこのくらいの粘度でちょうどいいと思っているのですが。
書込番号:15307887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スイスポの現行ZC32Sを購入しようと思っています。
ただ、ひとつ気になっているのが、フットレスト・・・
在るには在るけど位置が低い・・・これじゃないのと同じ。。。
そこで、質問なのですが、純正のフットレストはないのでしょうか?
前の型ではあったというような印象を受けています。
前型はちゃんと取り付け用の穴もボディに開いているとのことですが、
現行はどうなのでしょうか?
モンスタースポーツのフットレストは、穴あけ処理をしなければならないことや、
存在感がありすぎる事、価格がなかなかすることから、あまり気が進みません。
もし、私の質問に答えてくださる方がみえたら教えてください。
0点

買う気なら何時付くかわからない返信待つより販売店に行って聞いた方が早い
っていうかこんなネットで調べたら分かる範囲の質問しても誰も返信しない
書込番号:15236130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イッセー3
そんなことは重々承知しています。
実際、販売店にも聞きましたが、はっきりした返答をもらえていません。
ネットで探しても探しきれませんでした。
なので、どなたか知ってみえる方がいないかお尋ねしているのです。
当たり前のことを書くのでしたら、書かないでスルーしてください。
書込番号:15237143
6点

モンスタースポーツのフットレスト、最高だとおもいますが。
CVT車のものを流用すると言うのはどうでしょう?
それでもダメなら、オートバックスに行かれるのはどうでしょう。
意外と掘り出し物があるかも知れませんよ。
フットレストも問題ですが、あのふにゃふにゃしたシフトフィールも、どこかシフトカラーを出してくれませんかね。
この二点、解決すれば、ほぼパーフェクトなマシンになるのですが。
書込番号:15238761
1点

男 大空さん
返信ありがとうございます。
確かに、モンスターのフットレストにも魅力を感じます。
一度、オートバックスのようなお店にも行ってみます。
ありがとうございます★
シフトフィールは…正直いうと、おっしゃるとおりだと思います。
なかなか、このポイントを抑えた車というと、手の届きにくい価格の車になってしまっているような。。。
そういった点についても、よく考えてみて見ます。
ありがとうございます。
書込番号:15238934
0点

みんからで装着してるユーザ探してメッセージした方が早いんじゃないかな?
書込番号:15239220
1点

以前はみんカラで盛り上がりましたけど、最近はおとなしくなった気が。>フットレストの話題
たしかに、ノーマルでついているものは、かなり奥で、小さいので、「ただのデッパリ」にしか感じません。モンスポのものをつけた人は、みなさん満足しているようですね。私も納車する前は心配でしたが、半年弱乗り続けた今、無しでも気にならなくなってます。シフトフィールも、他の車をよく知りませんが、特に不満に感じません。
話題を強引に変えて恐縮ですが、それよりも、クラッチのストロークが大きすぎるほうが、私には気になります。「スポーツドライビングクラッチペダル MT車 専用」が出れば、改善するかもしれない、と思っているのですが、検討中なんですよねー
書込番号:15240327
0点

確かにクラッチストロークはありますよね。MTフィールはFFのワイヤー式
では良い方の部類でしょうか。良いとは思わないけども。
ストロークももっと短めにし、カッチリ感がなくてはダメ。1速などいれて
まだ奥に動くようなものはダメなんですよ。一般車両なのでこれを言えば
キリがないですが、もっとカッチリしてほしいな。
レストは探すとみつかるでしょうか。時分にあったものを造ってもらうのも
いいかもしれません。拘り有ればですが。
書込番号:15246388
1点

一応オクヤマからも出ていますよ。
フロア止めですが少し安いです。
純正の出っ張りは真下が鉄板ではないようなので、
厚手の板を貼り付けただけでは危険でしょうね。
フロア止めはサビ対策さえしっかりしてれば大丈夫ですよ。
書込番号:15247114
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
どなたも素敵です♪
→どうしてこうなったOTZさん
ありがとうございます。一応、探してみましたが、みなさんモンスタースポーツのものをご愛用のようです。また、前型の話題がどうしても多かった印象があります。ただ、探しきれていないだけかもしれません(汗)返信ありがとうございました。
→はらたいら1000点さん
返信ありがとうございます。
ちょっと話はそれてしまいますが、みんからで投稿されているのを見ていた際、
1速に入りにくいときがあるというものを見つけました。実際に、私も試乗した際に
同じことがおき、焦りました。再度クラッチを切りなおしたら何事もなかったように
入りましたが、こんなことってあるんですかね?
→さばやんさん
返信ありがとうございます。
オクヤマから出てるフロア止めのフットレストってどんなものでしょうか?
できれば詳しく教えていただけませんか?
お願いします。
書込番号:15253300
0点

これですね。
http://www.carbing.co.jp/japan/products/footrest/detail/3136110.shtml
ボディに穴あけてビス止めの点はモンスポと変わりません。
面積は見た目オクヤマのほうが小さいかな。
あとはポジション(高さ)がモンスポとどう違うかですね。
あと、こんなのありました。
http://www.monster-sport.com/product/parts/int/footrestcover/zc72s/index.html
これはファッションパーツですね。
書込番号:15256026
0点

連続ですいません。
オクヤマの方はカーペット除去又はカットが必要で、
かなり競技志向の商品ですね。
その分ガッチリ感は半端ないと思いますが、おそらく希望にそわない商品と思います。
モンスポは2箇所の穴開けだけで済みますし一般向けです。
ブラックもあるので存在感は気にならないと思います。
(傷が付いて地金が出ても目立たないシルバーが無難と思いますが)
どうも失礼しました。
書込番号:15256297
0点

さばやんさん
ありがとうございます。
確かにモンスタースポーツのもののほうがトータルで気にもいいのかもしれませんね。
本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
今回、この掲示板を通してお答えくださった皆さんのんばかで、jgkmm554さんの
実際使用している方の声も聞けて良かったです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15265045
0点



以前はRX−8からスイフトスポーツへの乗り換えの件で大変お世話になりました。
前の質問を締め切ってしまったのと、条件がだいぶ変ったので再度ご相談したくて書き込みさせていただきました。
RX−8を下取りに出してスイフトスポーツ新車への買い替えを、明日中に決めるとの条件で以下の価格で提示されました。
RX−8 TYPE−RS
平成20年式 走行距離2万キロ 車検平成26年4月まで
下取り価格 160万円(140万円のところ20万円アップしてくれました)
修復歴ありでこの価格です。
スイフトスポーツ MT オプションHIDのみ
諸費用込総支払額 170万円
(値引き額29万円)
正直、この条件を提示されて心が揺らいでいます。
RX−8からの買い替えは、燃費と維持費が不満であるだけです。
性能には何ら問題はなく、愛着もあり、最後のロータリー車を手放すのはどうか?と思っています。
この間マツダセーフティーチェックを受けたばかりで、何の問題もありませんでした。
差額10万で新車のスイスポを買えるということで、以前質問したときは差額が100万近くありましたが、10万だとどうだろう?とかなり魅かれています。
営業さんも相当頑張ってくれた数字ですが、差額10万だけならいいのですが、+ナビやETCは自分で後で付けること、保険代もかかることを考えると一歩が踏み出せません。
今日もスイスポに試乗させてもらいましたが、いい車だなとは思いますが、8を上回っているとは思いませんでした。
しかし、遠乗りのドライブはともかく、街乗り燃費は8は最悪なので、気軽にどこへでも乗っていけるスイスポに買い換えるのもありかと思っています(8に比べてそこまで燃費が良いかわかりませんが・・)
燃費を気にせずいつでも気軽に乗りたい気持ちはあります。
最終判断は自分で決めるのはもちろんですが、この条件での乗り換えについて、みなさんからのご意見をいただけたらと思います。
自分はRX−8が初の自分の車でありスポーツカーで、スポーツカー初心者なので、やさしくアドバイスしていただけると助かります。
時間がないもので、よろしくお願いいたします。
1点

10万円で乗りかえれるならこの際思い切ってチェンジだな。
RX8に乗っている知人、動けなくなってレッカーのご厄介になり修理代が7万円ほどだとこぼしていた。ロータリー特有の故障ということでした。
通勤に使っているのでカーボンがらみのことかな。
車検を取ってすぐに乗り換えたいと言うのは、半分RX8に飽きたんだよ。
書込番号:15234629
4点

差額10万円でまっさらの新車だったら迷うことは無いと思いますけど。どんなに愛着のあるクルマでもいつかは別れる時が来るものです。とある漫画でもエンジン載せ換えに躊躇してた主人公は結局載せ換えていますよね?次のステップに上がるには何かを吹っ切らなければなりません。
>+ナビやETCは自分で後で付けること、保険代もかかることを考えると一歩が踏み出せません。
保険代なんか逆に下がるのでは?
書込番号:15234656
4点

世の中ダウンサイジングの流れも手伝って、この手のスポーツモデルとしては異例な数(月1000台!)売れているようで、そのせいか最近よくスイフトスポーツを見掛けます。
乗ってみると分かるのですが、スズキのチカラの本気度が感じられ、値段を考えれば良く出来ているなというのが率直な感想です。エイトには無い軽量コンパクトな身のこなしも魅力ですね。
追い金10万で乗り換える事が出来るそうですが、仮に下取りが無かった場合どうでしょう。
最終的にはお金では無いと思いますね。
それと、スポーツ系の中古車屋で買い取査定をしてみてはどうでしょう・・・もしかして?
書込番号:15234878
0点

保険は自賠責のことですかね。1年半捨てますからね。
車は乗ってなんぼですから、気軽に乗れるスイスポを推します。
心が揺らいでいる時点で8から半分心が離れていると思います。
維持費がキツイ車をこれからも乗り続けるにはその覚悟では後々後悔すると思います。
燃費や保険がひどいハイパワー車に乗っていましたが、
あまりに厳しいのでダウンサイジングしてお手軽なスポーティカーにしました。
当初は遅っと感じましたがこれはこれで楽しい車で、
旅の思い出も愛着も前車よりあります。
それぞれ良い所・悪い所があるので欠点ばかり見てもつまらないですよ。
愛着なんて使ってたら勝手に湧くものです。
書込番号:15235086
0点

愛犬クッキーさん、こんばんは。
前スレではスイフトスポーツを勧めていた私ですが、今回は逆にRX-8を乗り続けたほうがいいと思います。
理由@ >性能には何ら問題はなく、愛着もあり、最後のロータリー車を手放すのはどうか?と思っています。
理由A >いい車だなとは思いますが、8を上回っているとは思いませんでした。
理由B >明日中に決めるとの条件で
維持費に四苦八苦して乗るのに躊躇するようでは本末転倒ですが、まだ迷っているようであるならば、
今回の乗り換えは拙速な気がします。
しばらくRX-8に乗り続けながらもっとじっくりと考えられたほうがいいと思います。
確かに時間が経てば下取り価格も下がりますが、お金で買えないものもあります。
また見方を変えると今回は10万円の差額でしたが、100万円の差額を払える余裕があったということです。
かくいう私も19年前のスカイラインが大好きで19万kmを超えて乗り続けています。
正直維持費はかかりますし、部品も廃盤になったものも多く入手困難になってきています。
今後の維持費やチューニング費用も考えると現行スカイラインを買ったほうが安上がりでしょう。
現行スカイラインはいい車ですが、CMと違って”全然ときめきません”
日産自動車のテストドライバーで評論家の三好俊秀氏も同じことを言っていました。
ああ、そういえば現行スカイラインのCMに出ていて「ときめきが帰ってきた」と言っていた大物俳優も
アメリカンな車よりも日本の風土にあった軽自動車にときめきを感じたみたいで(笑)、
今はスズキのCMに出ていますね。
本当にいよいよ苦しくなったりRX-8よりも他車に興味をもってから乗り換えを検討しても遅くはないと思います。
というわけで最後の?ロータリーエンジン車を充分に堪能してください。
書込番号:15235461
3点

乗り換え話に迷う時点で、RX−8への愛着は薄れています。
本当に愛着が有るなら、書かれている事は積極的な乗り換え要因としては
薄いと思います。
何十年も同じ車を維持する人は稀です。
世の中には色んな車が有って、良い面も悪い面も有りますが
所有してみないと判らない事が多いです。運転が楽しめるうちに
色んな車に乗ってはいかがですか?
初めての彼女が忘れられなくてうじうじするタイプなら、買い替えはお勧めしませんが。
書込番号:15235626
2点

再度言います。
もったいない!
絶対後悔します!
だいたい明日までに決めろってのが気に食わないっ!
はい、ヤメヤメ(笑)
書込番号:15235924
3点

難しい選択肢ですが
維持費がきついということを言う時点でスイフトに心は移っているのではないでしょうか?
本当に手放したくないならきついという言葉は出ないはずですから
いろんな意見はありますが例え本当に好きなら眺めているだけでも良いと感じます。
毎日乗りたいならスイフト
限られた中で乗るなら8ではないかと
書込番号:15235966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>差額10万で新車のスイスポを買えるということで、以前質問したときは差額が100万近く
>>ありましたが、10万だとどうだろう?とかなり魅かれています。
追い金10万どころか10万貰っても「8」。
書込番号:15236333
2点

みなさん真剣に考えてくださってありがとうございます。
スイスポの評価が高いだけにとても悩んでいます。
試乗で山道でも走れたら、性能に納得して買い換えようと決断できるのでしょうが。
でもRX-8を乗り続けたほうが良い意見が多いということは、車格も性能も8が上なんでしょうね。
自分はお金に余裕がないからこその、今回の下取り買い換えを考えていましたが、もう少し様子を見てもいいのかもしれませんね。
よく考えてみます。
確かに試乗でもよく走るけど、エンジンが静かすぎてワクワクしなかったのも事実なんです。
運転はとても楽なんですけどね。
8を持っていなくて最初にスイスポを買うなら、みなさんもお勧めしてくれたのでしょう。
今日、販売店に行く予定でしたが、もっと頑張れそうだったけど断ってこようかな。
ちょっと考える時間が短すぎますね(笑)
営業さんも売りたいのは分かるのですが。
書込番号:15236453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本当に手放したくないならきついという言葉は出ないはずですから
手放したくないけど、やっぱ 「 きつい 」 ですよ。
そりゃぁ 「 取り合えず走ればイイや 」 程度の考えなら、維持費も普通のクルマと大差無いですが、
「 気持ち良く走りたい 」 って考えると、それなりの費用は必要です。
スイスポは、まだまだ生産し続けるモデルですから、腰を据えて検討するのもいいし・・・
エイトの査定が高いうちに買い替えるのもいいし・・・
いずれにせよ、今の時期から数ヶ月で査定額が激減することも無いでしょうから、焦ることは無いと思います。
書込番号:15236872
1点

思いとどまってくれましたか、良かった良かった(^-^)
エイトはこれからずーっと最終型にして最新型、モデルチェンジに気を遣わなくてもいいし(笑)
下取りだってまだまだ取れると思いますよ、走行わずか2万キロのエイトなら二百万でも出すとこ在るんじゃないですか?(無責任w)
大事に楽しく乗ってってね。
書込番号:15237254
1点

>試乗で山道でも走れたら、性能に納得して買い換えようと決断できるのでしょうが。
是非試して、ご自身で楽しいか又は楽しくないかを確認してみるのが一番と思います。
期限を区切る営業とは縁を切りましょう。
じっくり腰を据えて、「一日貸してほしい。その上で気に入ったら買います。」
が一番納得できると思いますが。
お客様目線に立てる営業マンは必ずいると思います。
書込番号:15237393
2点

しょせんファミリーカーベースのスイフトなんかと比較されちゃ8がかわいそうだ
維持費が気になるなら原付スクーターの中古でも買って足代わり。
8は貧乏人が足代わりに使う車じゃないよ
書込番号:15237699
2点

みなさんアドバイス本当にありがとうございました。
ご報告があります。
より好条件でスイフトスポーツの新車に乗り換えられるお店を見つけたため、スイフトスポーツへ乗り換えすることにしました。
今回の乗り換えにあたって色々悩みましたが、自分の中でRX−8の好きな部分と不満な部分を比べました。
好きな部分はスタイリング、走りの良さ、ロータリー車ゆえの満足感
不満な部分は維持費(悪すぎる燃費、オイル食い、保険料)、後は大きくて重いので街乗りでは軽快とは言えないところなど
この二つを比較して自分の中では不満な部分が好きな部分を上回り、燃費は大きなストレスで今後消えることはないことから、買い替えを決定しました。
エイトを壊れるまで楽しく乗る覚悟はなかったということが言えます。
後、きちんと書いていませんでしたが実は自分のエイトは中古での購入であり、修復歴ありだったので(結構いろいろ直していたようです)、今回の買い取り価格は相当頑張った金額であり、まさに今しか乗り換えのチャンスはないと判断しました。
RX−8の買い取り価格 168万円
(中古購入、修復歴あり、購入時車両価格165万円)
スイフトスポーツ総支払額 185万円
・6MT
・HID
・オプションカラー(シルバー)
・希望ナンバー
・フロアマット
・ドアバイザー
・カロッツエリアメモリーナビ(楽ナビライトフルセグ)
・ナビ連動ETC
・ipod接続ケーブル
必要なものはすべてつけました。
総値引き額 約35万円(これもかなり頑張ってくれたと思います)
RX−8との差額17万円で新車のスイフトスポーツを購入できました。
かなりの好条件だと思っています。
アドバイスがあったので、他のお店も試しに回ってみて(その時点で買い替えに意欲的だったということですね)、この条件が出たので決めました。
今はとてもスッキリした気分です。
新車のスイフトスポーツが納車されるのが待ち遠しくて仕方ありません(^^)
もう維持費にビクビクしないで、遠慮せずに好きな時に車に乗れると思うとワクワクします。
車は乗ってなんぼ。ですからね。
実は現行スイスポのスタイリングもかなり気に入っていて、今後も発売されると言っても大きくスタイリングが変わっていく可能性もあり、今のスタイリングで買えて満足です(^^)
末永く大事に乗り続けたいと思います。
本当にみなさん色々なアドバイスありがとうございました。
スイスポユーザーのみなさんは今後も質問することがあると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:15253823
4点

契約おめでとうございます。
良い買い物をされたなと人様のことながら思います。
峠を走るのですか?
楽しいですよスイスポ。4本のタイヤを使って旋回するFFは現行のスイスポが初めてと思います。
このことは あまり評論家諸氏の中でも少ない話題ですが・・不思議です。
例えば最終型のシビックタイプR
この車はエンジンと ほとんどインチキ?と言っていいくらいのタイヤを使い鬼のように走りますね。
また初代のインテR。
売れることは売れましたが、何と言うかリアのスタビリティーを意図的に落として無理やりにオーバーセッティングにしたような違和感。
楽しいのかつまらないのか分からない車でしたね。
すみません。少し脱線してしまいました。
スイスポ当然フロントヘビーですが違和感なしと 勝手に断言します。
8 FD FC 等はマツダ特有のフロントミッドシップで楽しいですが・・・金がかかる。
現行のスイスポはこれらの車と同等以上の走る楽しさを味わえます。
基本はニュートラルですが・・あまり勧められませんがブーレーキ・慣性ドリ等は好きな方であれば面白いほど決まりますよ。
パワードリこれは構造的に出来ません。失礼。
8の走りも私は好きです。
スイスポの走り。スレ主さんを一段と車好きにさせてくれますよ。
納車後のインプレなども出来れば書き込んで頂きたいと希望いたします。
スイスポライフ楽しんで下さい。
書込番号:15254099
2点

>RX−8の買い取り価格 168万円
(中古購入、修復歴あり、購入時車両価格165万円)
凄げっ!
>RX−8との差額17万円で新車のスイフトスポーツを購入できました。
>かなりの好条件だと思っています。
お見事!
実は私もスイスポを狙ってた時期があったんですが、妻がAT限定なので諦めました。
スイスポなら、やっぱ MT でしょ・・・
CVT なら、標準スイフトの方がイイや・・・
標準スイフトなら、デミオでイイんじゃね・・・って感じです。
RX-8 は残念ですが、
きっと次のオーナーが大切にしてくれるでしょう。
書込番号:15257718
1点

愛犬クッキーさん、スイフトご購入おめでとうございます。
断腸の思いで決断されたと思いますが、スイフトライフを楽しんでください。
ちなみに私は車への思い入れを語っただけで、何十年も乗れとは言っていません(笑)
また、私の場合は初めての恋人が忘れられないというよりも、浮気しないタイプでしょうか(笑)
書込番号:15265477
1点

愛犬クッキーさん、こんばんは。
乗り替えられるのですね(泣)
しかしよくよく読んでみると納得しました。
>修復歴ありだったので(結構いろいろ直していたようです)
確かにどこのアンちゃんがどう乗りまわしたか、どういじくりまわしたかわからん車に命を預けられんわな(笑)
シャーシーとかはきちんと修復してても、時間が経つにつれ変なヤレかたしたりするしね(汗)
新車の安心感には勝てないですよ^_^;
スイフトで元気にやまへ行ってね〜ヽ(^o^)丿
書込番号:15269764
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2003年モデル
HT81Sスイスポのエンジン形式はM15Aです。
M15Aは↓のようにタイミングチェーンと思われます。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a011022.htm
書込番号:15079729
5点

スズキスイフトは、全グレード全シリーズタイミングチェーン方式です。
書込番号:15079791
4点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、有難うございます。タイミングチェーンのようですね。有難うございました。
書込番号:15079848
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
はじめまして。
現在、RX−8を乗っていてスイフトスポーツへの乗り換えを検討しています。
RX−8 TYPE−RS
平成20年式(後期型)
フルエアロ
19インチ鍛造ホイール
専用レカロシート
ビルシュタインダンパー
走行距離2万キロ
このRX−8を下取り108万円で、スイフトスポーツに乗り換えるか検討しています。
スイフトスポーツは、RX−8から乗り換えるほどの価値があるでしょうか?
スイフトスポーツは4回ほど試乗しましたが、いい車だと思います。
RX−8の不満点は維持費だけです(燃費、オイルなど)
スポーツカーで燃費を気にすることはナンセンスなことは分かっていますが・・
なるべく冷静で客観的なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
4点

車両価格半分のクルマに乗り換えるには、それ相応の覚悟と割り切りが必要になります。
人間、ランクを落とすのは中々難しいものです。
乗り換え理由が維持費のみだとチョット弱いかなと思います。
書込番号:15038599
3点

維持費だけが不満ならあっさり乗り換えられたほうが良いと思います。大変失礼な言い方ですが収入源が原因なら背に腹は代えられません。
私自身、BCNR33を失業に伴い手放してしまったことがありますが家族持ちである以上やむを得ず愛車を手放すことは他に手段はありませんでした。まあ今では昔の思い出ですけど。
書込番号:15038619
1点

8はスポーツカー?スイフトはスポーツカー?
定義はともかくともに運動性重視を重きに置いた車種ですよね。
同じようなところに住まう両者ですが、やはり位置関係はそれなりに離れていると思いますよ。
単独で生まれた8とスイフトから派生したスポーツ、原点が違うと思います。
乗り換えに関して全く異種の存在じゃないので違和感は有りません、実質やはりその系統の車を選ぶんですね的。
価値は自らが判断すべきことですよ。
後押しが必要なら価値はあると思います、個人的にはやはりイエローです。
書込番号:15038631
1点

わたしなら
あり得ない!もったいない!
って感じかな(^-^)b
書込番号:15038780
2点

こんばんは。
>スイフトスポーツは、RX−8から乗り換えるほどの価値があるでしょうか?
>RX−8の不満点は維持費だけです(燃費、オイルなど)
絶対的なパワーや、やや大げさな言い方ですが他人への所有欲の誇示などからすると
乗り換えることによって不満が出るかもしれません。
また、当たり前ですが、ロータリーエンジンはマツダだけですし、後継車も当分出ないようですから、
そういう意味でも売ったあと後悔するかもしれません。
とはいえ、維持することに苦労し、休日のドライブにも躊躇するような状況だった場合、
RX-8への不満も高まっていくでしょう。
車は乗ってこそなんぼですからね。
また、RX-8は比較的軽量ですが、スイフトスポーツに比べると絶対的に大きく重い車ですから、
スイフトスポーツで小型軽量車故の楽しみに出会えるかもしれません。
書込番号:15038831
2点

愛犬クッキーさん こんばんは。
スイスポの試乗は行ったけどRX-8には敵わないという結論なのですね?
しかし、RX-8は維持費が掛かるので、何とかスイスポに乗り換える理由が欲しいというところでしょうか・・・。
私は2002年式の2000CCのスポーティセダンに乗っていますが、新車のスイスポと無償交換してあげると言われても正直迷うと思います。
今私が乗っている車は200PSのエンジン等、走りの面では本当に満足していますので・・・。
おそらく愛犬クッキーさんもRX-8の走りに対する満足度は高いのでしょう。
しかし、車格が大きく異なるスイスポではRX-8には正直太刀打ち出来ないと思います。
ただ、ひとつ言える事は乗り換えた当初は不満に感じていた車も、暫く乗っていたら慣れて普通になるんですよね。
最近、車両本体価格約600万円のレクサスIS350バージョンLを試乗する機会がありました。
又、少し前には360PSのマークX+Mスーパーチャージャー(車両本体価格約550万円)を試乗しました。
これらの車を試乗したあとに自分の車に乗ると、車格や内装、走りの違いから一瞬愕然とするのですよね。
しかし、暫くすると普通に乗れるようになるのです。
という事でスイスポも乗り換え当初は不満でも、数カ月経てば不満な気持ちは随分と薄れていると思いますよ。
以上のようなアドバイスで愛犬クッキーさんの背中を押してあげる事は出来たでしょうか?
書込番号:15038842
2点

4年乗って2万kmじゃ燃費なんか気にするレベルじゃないよね。
現行の燃費は知らんけど2型だと街乗り12km/l位
RX-8の倍は走るとは思うけど、年間6万円位しか燃料費変わらん。
RX-8は大人4人座れる、スイスポは後部座席に大人座れないから実質2シータ扱い。
私の周りでスイスポの前にハイパワー車に乗ってた人は、半分位は3年以内に乗り換えてます。
先日もスイスポターボでサーキット走ってた人がRX-8に乗り換えましたし。
書込番号:15038853
2点

すいません、一度に書き込めなかったので、再度レスします。
>このRX−8を下取り108万円で
色や程度が良くわからないのですが、年式やグレード、走行距離からすると安く感じます。
(買取相場のURLがひっかかって書き込めなかったようですので、検索して入力してみてください)
もし、買い替えが決まったのならばディーラーに下取り価格を値引き分上乗せしてもらうように交渉したり、
複数の中古車買取店で査定をしてもらって一番高いところで売りましょう。
書込番号:15038855
0点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
最初に書いたとおり、燃費が悪いこと以外に不満はなく、スイスポと比べても走りの面や所有欲を満たしてくれる点は8が優れているんですよね。
8は最後のロータリーということもあり、隣にどんな外国車や高級車などが並んでも、なんの引け目を感じることなく走ることができます。
街中だけでなく高速、そして特に峠道での楽しさは素晴らしいですよね。
今現在、維持費で収入がマイナスになっているほどではないのですが、楽しいがゆえにもっと乗りたいのだけど燃費が悪いため、チョイ乗りはガマンしているという感じです。
週末ドライブは楽しんでいます。
あと、これを書いたら怒られそうですが・・
8を下取りに出して、スイスポの新車を買う予定なので、最低でも100万近くの差額の追金が発生するんですよね。
この差額を8の維持費に回してもいいわけで。
ですので、スイスポがよほどの魅力がなければ8を売ってまで買うのはどうかと思い、スイスポが買う価値があるほどの車なのか、質問させていただきました。
維持費をきちんと計算して、もう少しちゃんと考えてみます。
書込番号:15039186
1点

もう2度と出ない可能性が高いロータリーエンジンのRX-8です、RX-8は手放すともう程度の良い車は手に入らないかも知れません
それに対してモデルチェンジしたばかりのスイスポは後4年位は購入可能です(たぶん)
車自体に不満が無いならば焦らなくても良い気がします(RX-8が高く売れる間に売って乗り換えしたい気持ちは判りますけど)
また、下取りよりもRX-8なら買取専門店の方が高く買い取ってくれると思います(買換える場合)
ちなみに86やBRZとかには興味は無いのでしょうか?。
書込番号:15039260
2点

先日、オデッセイアブソルートからスイフトスポーツに変えた親父ですが、下取り価格安すぎませんか、私はオデッセイは10社位の買取業者に査定をさせました、結果121万円で売りましたが、7年過ぎた車にしては良い方ではないかと思っています。
カテゴリーの違う車に変えるのに抵抗が全く、良く走るスイフスポ、とっても楽しいでよ。
書込番号:15039544
1点

スイフトスポーツは「現代の車」としては非常にバランスよく曲がる車になっていると思います。
昔の車を知っている人間からすると、スポーツカーやメーカーチューンドカーではありません。
素人でも乗れるように造られている点では非常に良い車だとは思いますけど。
昔で言えば、ハチロクなどトヨタのコンパクトカーのスポーティ車種みたいなレベルだと思います。
私も先代スイフトスポーツ、現行と乗ってみましたけど今新車で買うスポーティーカーとしては一番だと思います。
エンジンの抜けに関しては無理ですが、低回転からトルクがあるフラットなエンジンは扱いやすいと思います。
単に目先のお金に目がくらむというのは、維持費や手間のかかる車に乗っていたりするとよくあることです。
自分ではっきりとスイスポのほうが良い、と思えなければ買い換えるのは得策とは思えません。悪く言うと、スイフトスポーツで良いと思うならばRX-8のことは何もわかっていなかったということにもなりかねません。
ただ私は、初代のインテグラTYPE-Rを乗っていたのでエンジンの刺激や曲がりすぎる感覚って今の車には無いですよね。
友人が初代のインプレッサSti-RAの手組みエンジンに乗っていましたが、ああいうエンジンだけ飛び出してしまうかのようなものすごさは現代では無理だと思います。
あの危なさとか、運転者のスキルに重きを置かれている点は現代の車にはないところです。
あくまで楽に早く走りたい、維持費を安く上げたいというならば買い替えはありだと思います。
RX-8とかのスポーツカーと同一線上で語る、比較する車ではないかもしれません。
それが各々の「価値観」だと思います。
書込番号:15039548
2点

RX-8に対する不満が、燃費の悪さとオイル交換費用のみということであれば、乗り換えの価値というか、満足感はあまりないと思います。
私だったら、レス主さんが思っているように、100万円近く生じる支払費を維持費に回します。車は購入後(登録した瞬間)に価値が激減してしまうので、購入する車が今所有している車に比べて魅力的でないと後悔することになると思います。
燃費の悪さはある程度仕方ないとして、量販店とかで高いオイルを買って交換していたりするとかなり維持費がかかりますよので、エンジンがノーマルのままで、サーキット走行や、峠でやんちゃな走りをしなければ、オイル交換は取り説の記載通りのグレードと交換サイクルで良いのではないでしょうか。
書込番号:15041029
0点

8乗りってロータリー目当てで乗ってる人が大半だと思いますがそれなりに速く走る車でもやはり普通のエンジンだと見窄らしくなると思いますよ
友人が8初期のりなので8は維持の大変さはよく感じております。
8はでかくて重い車に対してスイスポは小さくて軽い車なので軽快に走るのを楽しみたいならスイスポでもいいかもしれません
書込番号:15048052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロータリーエンジンは再販される可能性0%なので、貴重ではありますよね。
ただ、仰る通り維持費がバカになりません。
時代の変遷とは寂しいものです。
乗り換えましょう。そして、今を楽しみましょう!!
書込番号:15055467
0点

>RX−8 TYPE−RS
>平成20年式(後期型)
>フルエアロ
>19インチ鍛造ホイール
>専用レカロシート
>ビルシュタインダンパー
>走行距離2万キロ
このRX−8を下取り108万円ですか....
この下取り価格の安さも外車並みの低さだけど、それ以上にプライスレスな愛着があるでしょうし、心残り満載といったところでしょうね
その分の取り返しをスイフトスポーツに求めるのは少々酷な感じがします。
だから観点を変えてしまって
RX−8というクルマはやむを得ない事情で手元に無くなったと解釈して、
新しく乗る車としてスイフトスポーツは自分にふさわしいか、と考えた方がイイと思う、買い替えるならネ!
なにせ、過去に自分の意志で振ってしまった彼女の事を、今付き合っている彼女と比べてしまうようなモンだから
そうなると乗ってる自分が惨めになるだけ、
「前の彼女は金かかったけど、見た目はイイし、乗り心地も今よりずっと良かった...」
なんてね
書込番号:15055573
2点

自分は過去にRX-7を所有しておりました。
フルエアロやホイール交換、吸排気チューン等でかなり気に入ってました。
が、やはり燃費の悪さで手放しました。
手放した後はレガシィGTを購入しましたが、暫くするとRX-7を手放した事に後悔しました。
理由はエクステリアにあります。
フルエアロ組んでいたRX-7は今でもカッコイイと思ってます。
完全に自己満足の世界ですが。。。
自分の例からすると、加速感も劣るスイスポに乗り換えた場合、後悔すると思いますよ。
ただし、スイスポも良い車みたいなので、オジサンになった自分は購入候補の一台です。
書込番号:15056194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「前の彼女は金かかったけど、見た目はイイし、乗り心地も今よりずっと良かった...」
うまいこと言うなぁ。(感心)
それはさておき、
RX-8 からの買い替えだと私なら、 86 & BRZ かなぁ。
コンパクトクラスのスポーツグレードだと、燃費以外の部分で後悔しそうなので。
だだ、
これだと燃費が多少良くなったところで、追加差額がバカらしいのでパスですね。
コンパクトクラスのスポーツグレード限定で選ぶなら、デミオ・スポルトにします。
理由は・・・
スイフトスポーツに拘りが無いから。(デミオも似たようなもんに見える。私には。)
狙いは・・・
例の 「 マツダ地獄 」 を十分に活用させてもらいます。
RX-8 を新車で買ったんだから担当さんがいますよね。
その担当さんに、デミオスポルトかスイフトスポーツに買い替える。って言えば。
かなりの下取り査定&値引きが引き出せるでしょう。
スイスポとの差額の一部で車高調でも入れれば走りの性能は逆転するし、アルミだって買えるでしょう。
とは言うものの・・・
スイフトスポーツが欲しいのなら、デミオは買わない方がイイと思います。
また不満の種を仕込むようなもんだから。
書込番号:15104586
0点

はじめまして。解決したかもしれませんが乗り換え理由が燃費だけなら止めたほうがいいと思います。またスイスポ購入に更に百万支払うなら尚更です。どちらもスポーツ走行をある程度前提とした車ですが他の方の意見にも質が違うと思います。
私自身震災津波でエリーゼがダメになり試乗出来るスポーツタイプの車『M3、Z4
、ボクスター、86、Z、スカイラインその他多数』に乗りましたが、全く満足できず。それならばと思い切ってフィットシャトルHVにしました。フィットはエリーゼとは全く違うタイプなので満足してますが、もし妥協してスポーツタイプの車にしていたら、今頃不満だらけだったと思います。もし8が本当に好きなら乗り換えはオススメしません。
書込番号:15141121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにタイプの違うクルマに乗り換えるってのも手ですね。
CX-5 のディーゼルターボなんて面白いかも。
高回転型NAロータリーと低速モリモリのディーゼルターボだから、違った楽しみが味わえそう。
燃費も抜群に良くなるでしょうね。
実燃費で RX-8 の 2〜3倍。燃料代はそれ以上に違うでしょう。軽油は安いから。
書込番号:15146134
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,388物件)
-
- 支払総額
- 46.4万円
- 車両価格
- 36.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.7万km
-
スイフト スポーツ 純正オプションRECAROシート HIDヘッドライト フォグライト スマートキー 純正アルミホイール リアスポイラー プライバシーガラス
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 56.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード ロッソモデロマフラー HIDヘッドライト フォグライト スマト−キー オートライト オートエアコン プライバシーガラス
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 64.4万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
23〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
50〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 46.4万円
- 車両価格
- 36.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
スイフト スポーツ 純正オプションRECAROシート HIDヘッドライト フォグライト スマートキー 純正アルミホイール リアスポイラー プライバシーガラス
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 56.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード ロッソモデロマフラー HIDヘッドライト フォグライト スマト−キー オートライト オートエアコン プライバシーガラス
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 64.4万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 8.4万円