スズキ スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ

スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

(5972件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スイフトスポーツ 2017年モデル 9856件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2011年モデル 1422件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2005年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2003年モデル 18件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ(モデル指定なし) 2118件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
380

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーアンプ

2021/12/03 22:29(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

ナビがパイオニアAVIC-CL911
フロントスピーカーはパイオニアTS-V173S
リアは使いません。
サブウーハーはパイオニアTS-WX1210A

パワーアンプをパイオニアGM-8400か
ケンウッドのXH401-4ならどっちがいいでしょうか?

書込番号:24476061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/03 23:55(1年以上前)

>ジャスティス2さん
前の投稿解決してから次聞くといいですよ!

好みもあるだろうが?
ケンウッド!それにバイアンプで。

書込番号:24476201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2021/12/04 00:54(1年以上前)

XH401-4辺りまで候補で有れば、ナビと同じカロのPRS-D800を2台(計4ch)が良いと思います。

1台を右チャンネル専用、もう1台を左チャンネル専用で接続すると、左右のセパレーションも上がってよりステレオ感も向上しますよ。
ナビ側は、ネットワークモードでマルチ接続すると、V173Sの良さが「より良く」出ると思います。

後は、全体の調整次第になりますが、ナビの基本性能(高SN比、音数の多さ)が高いのでアンプもD800クラスは奢って欲しいかな〜?と思いますが・・・

書込番号:24476245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/12/04 06:59(1年以上前)

>ジャスティス2さん
自分ならAVIC-CL911+TS-V173S+TS-WX1210Aでアンプを使わずネットワークモードでマルチ接続してとりあえず設定すると思います。

アンプ分DC仕様、UD-K616、デッドニング等にまわすと思います。

AVIC-CL911単体の音質でも良い音だと思います。

アンプを使うならPRS-D800以上で考えます。

自分はGM-D1400IIをAVIC-CL902で接続しましたが素の音質の方が好みだったので外しました。

書込番号:24476424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/12/04 07:40(1年以上前)

個人的意見では、パワーアンプの違いって微妙にしか変わらないです

私は故障して取り換えた事が2度有りましたが、メーカーや出力もも違うのに全然違いが感じられず・・・(時間が経って前の音を忘れた?)

なので、半導体不足で品薄だろうから入手し易い方で良いかと

後は皆さんも書いてるNWモードでって感じです。

書込番号:24476468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/12/04 19:03(1年以上前)

アンプ入れるよりもDSP追加したほうがいいように思います。

http://www.emotion-jp.com/processor.php


自宅のオーディオを考えると、アンプ変えるより音の入口変えたほうが効果高いように感じます。
アンプ内蔵型もあるのでそちらがいいでしょう。

私の経験ではスピーカーの性能も大事ですが、それよりもなによりもDSPです。ナビ側のDSPの性能が足りないのであれば上記のような後付けのDSPで補完するしかありません。私もサイバーナビ所有してますが、無印ではなくXシリーズにすればきっと満足出来た結果になったでしょう。でも無印DCシリーズも捨てがたいエンターテーメント性能ありますからね。

そこを補完するのがDSPだと思います。


私の場合は、サイバーナビCZ910DC+Alpine X160Sで聞く音より、サウンドナビMZ-100+スイスポ純正スピーカーのほうが間違いなく良い音です。

書込番号:24477431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/12/05 14:30(1年以上前)

ま、DSPの話は後回しにして……

基本、アンプは技術的には使い古された物を使っている場合が多く、価格と音質は比例する傾向が有ります。
一部の方で違いが解らないと言われる方がおられますが、この場合、考えられますのが「電源」の問題ですね。
基本、良いアンプほど消費電力が高い傾向が有ると同時にピックアップ能力が問われる傾向が有ります。
具体的に言えば、「瞬発力」です。
例えば軽自動車と2000CCの車で時速80qで走っていて、前の車を追い越そうとして加速した場合、どちらが楽か?
2000CCの車の方が一般的には楽に追い越せますが、その時の瞬間燃費を考えてみましょう。
どちらも瞬間燃料消費量が一気に跳ね上がりますが、2000CCの方が遥かに大きいかと思います。
アンプも同じで、能力の高い物ほどこの瞬間消費電力の高さが求められます。
ある程度以上のクラスのアンプを使われている方の多くがキャパシターを使われているのもそれが理輔です。

基本、電源周りの問題が無ければアンプのよる音質の違い、思っているより大きいと感じられると思います。

基本、私も一押しはPRS-D800をL、R各1台の2台体制ですね。
私も1世代前のD700を2台使っていますが、ここが大きな分岐点だと考えています。
これ以上のクラスのアンプとこれより下のクラスのアンプでは、明確な「クラスの差」が有りますね。
音質を問うのであれば、D800がベーシックグレードだと考えた方が良いでしょう。

書込番号:24478835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2021/12/08 21:59(1年以上前)

TS-WX1210Aはアンプ内蔵なんでしょうか?
TS-WX1210Aのためにアンプは必要ない感じでしょうか?

書込番号:24484414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/12/08 22:46(1年以上前)

>ジャスティス2さん
TS-WX1210Aはパワードサブウーファーなのでアンプ内蔵です。

密閉型なので音のキレは良いと思いますがスイスポには邪魔になりませんか?

自分は軽四だからTS-WX70DAで上に荷物を置いていますがビビる事も無く繋がり良く低音が鳴っています。

書込番号:24484479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/12/08 23:05(1年以上前)

>F 3.5さん
アンプ内蔵でしたか(^_^;)無知でした(^_^;)
今使ってるウーハーがTS-WX1210Aなのでそのまま移植かもしくは違うウーハーを検討しています。

書込番号:24484511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/12/09 07:54(1年以上前)

>ジャスティス2さん
まだそれ程使っていないでしょうからTS-WX1210A流用でOKでは?

自分は軽四なのでTS-WX1210Aの様なBOX型サブウーファーをラゲッジに置くと荷物が置けないのでTS-WX70DAを使っていますがスペースが有れば密閉型BOXサブウーファーを使いたいです。

今までの書込みを見ると持込み取付でしょうから?最悪の事を想定して少しでも施工できる様にしておいた方が良いかも知れません?

サイバーナビはポン付けだと宝の持ち腐れなのでシッカリTAを取ってDSP調整して下さい。

自分は全てDIYなのですがアナログ取付で違いを感じたのはUD-S701、UD-K616等のガチガチでは無いデッドニング、サブウーファーまでのRCAケーブル位でした。

RCAケーブルもその辺に転がっていたメーター数百円からメーター千五百円のに交換したので当たり前の様に変わりましたがそれ程高額なケーブルを使っても良くならないらしい?です。

電源も然りでバッ直も元々は取っていなくナビ裏から全て取っていましたがアイストキャンセルをしているからか再起動もせず音質にも違いなく?使えていました。
現在はアンプ追加時RD-221をバッ直しアンプを外した時にそのままサブウーファーに使っています。

書込番号:24484858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/12/09 12:12(1年以上前)

>F 3.5さん
わかりました。アンプは今あるgm-d7400で問題ないでしょうか?PRS-d800二個は高くて買えないので💦

書込番号:24485194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/12/09 19:17(1年以上前)

>ジャスティス2さん
今までの車とナビは何を使っていたのでしょうか?
現在何がありますか?

新規取付では無く全てを流用するのでしょうか?

GM-D7400を取付するなら素のサイバーナビの音質でも良い様に思います?
AVIC-CL911+TS-V173S+TS-WX1210A+UD-K616+UD-S701位でシッカリ調整すればそれなりな音質になると思いますが?

DIYで納得しない音質なら後々アンプ追加でもOKだと思います。

書込番号:24485716

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッ直

2021/11/27 11:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

社外ナビをバッ直にする予定なんですが、オーディオテクニカのTRK10/3.0とパイオニアRD-221をどっちがおすすめでしょうか?取り付けてみた方の感想お願いします。
アンプとサブウーハーも取り付ける予定です。

書込番号:24465662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/28 01:48(1年以上前)

>ジャスティス2さん
バッ直線やリレー線でそんなに変わらないですよ!
安い方で十分です。

ショーカーやハイエンドなデモ車なら拘っても良いのでしょうが。
昔良く言われたのは、ケーブル系って全体100のうち5%未満って言われたのを覚えてます。

先ずは気に入ったオーディオ組んで!ずっと聴き続ければ!違いがわかるかなー?って感じだと思うので。
最初は安い方でオーディオ組んで、それから高い方?気になる方?に変えてみてはどうでしょう?

書込番号:24466904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/11/28 09:26(1年以上前)

>ジャスティス2さん
TRK10/3.0とパイオニアRD-221とEAC-2440等機能的に同じ様なので変わらないと思います。

自分の軽四の現在の仕様はAVIC-CL902+TS-WX70DA+諸々でRD-221を使用していますがナビ裏から全て引いていた時と音質はそれ程変わっていなかったと思います?

元々RD-221を使ったのは電圧不安定を懸念してTS-WX70DA+GM-D1400IIに仕様変更するのに取付しましたがGM-D1400IIを接続すると音が濁るので(配線等が下手だと指摘はありましたが)外してしまいました。
今時のナビやサブウーファーはデジタル仕様なのでナビ裏から引いてても不安定にならないと思います?

AVIC-CL911を使う様ですが?TS-V173S+サブウーファー辺りでバイアンプ接続するのがバランス良く聴こえる様に思います。

書込番号:24467184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2021/11/28 13:29(1年以上前)

>F 3.5さん
ts-v173sにする事にしました。
スピーカーケーブルはどのようなケーブルを購入したらいいかわかりますか?

書込番号:24467557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/11/28 13:30(1年以上前)

>ninjasuuさん
安いほうのバッ直ケーブルで試してみます。

書込番号:24467558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/11/28 14:48(1年以上前)

>ジャスティス2さん
スピーカーケーブルもninjasuuさんが言う様に違いはわからないと思います?

自分の軽四はドアスピーカーは16cmスピーカーじゃ無いと組み難いのでTS-C1630S+UD-K619+TS-ST910でバイアンプモドキで組んでいます。

知合いの車でサイバーナビ+TS-V173S+その他で組んだ時はパッシブネットワークまではUD-C030を使いました。

デッドニングも考えると思いますがUD-S701で充分だと思います。

書込番号:24467665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/29 01:05(1年以上前)

>ジャスティス2さん
今の車にはオーディオテクニカのRS240使ってます。
仕事で使ってる軽はCA64?だったかな、オートバックスなどで普通に売ってるケーブル使ってます。

RSにz132prs→モレルのイレイトカーボン
遊んでるz132を軽に入れて、CAケーブルにしてます。

正直違いがわかるかなー?レベルです。
CAからRSに変えても!言わなければわからないレベルだと思います。「わかる人にはわかるかな?」
なので先ず量販店などで売ってる物で良いと思います。

書込番号:24468720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

社外ナビ

2021/11/23 20:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

納車したらパイオニアサイバーナビのAVIC-CL911を取り付ける予定なんですが、ハンドルのハンズフリー機能を使用できる配線があれば教えて下さい。スイスポ乗りの先輩方よろしくお願いします。

書込番号:24460314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/11/23 21:00(1年以上前)

>ジャスティス2さん
スイスポ乗りでは無いですが…
KJ-S102DKを使えば使えたと思います。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002050_201709-999999.pdf?mtime=1632978103.0

書込番号:24460366

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビゲーションのエラーメッセージ

2021/07/25 11:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 のび。さん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。2020年式、zs33s2型マニュアルのセイフティーパッケージでパイオニア純正ナビゲーション型版avic-rls901zsUを使っています。
昨年の10月後半に納車以来約9ヶ月経ったのですが、先日より『ナビの設定に誤りがあります。もしくは、車両信号が受信できません。』とメッセージが現れるようにしました。出現はエンジンをかけて少し走り出すと現れ、okボタンを押すと消えます。エンジンを切り、また走り出すと再度現れます。
どなたか、同じメッセージが現れた方はいらっしゃいますか?
また、その原因と対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたらお知らせください。
ちなみに、昨日ディーラーで見ていただいたのですが、解決できませんでした。

書込番号:24257110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2021/07/25 11:40(1年以上前)

>のび。さん

TVキットを取り付けていませんか?

もし付けているならば、まずはそれを外してみるのが出来る対策になるかと思います。

書込番号:24257119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 のび。さん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/25 12:38(1年以上前)

ありがとうございます。パーキング信号がONになっているのが異常と判断されるのでしょうか?

ディーラーには加工しているのは伝えてありますが、指摘はありませんでした。

書込番号:24257202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2021/07/25 15:04(1年以上前)

>のび。さん

どういうロジックかはわかりませんが、今回の純正ナビの書き込みの症状を見る限り、まずは純正状態に戻してどうなるかを見るのが手っ取り早いかと思います

書込番号:24257448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/07/25 17:20(1年以上前)

>のび。さん
『ナビの設定に誤りがあります。もしくは、車両信号が受信できません。』の表示では無いですが社外パイオニアナビでタイヤ交換や載せ変えをした時に同じ様に表示された時はセンサー学習をオールリセットしています。

ディーラーも何かしらアクションをしたと思いますので気休めかも知れませんが?

センサー学習をオールリセットして接続状態の確認をしてみれば如何ですか?

スズキ純正やパイオニア社外ナビでアース落としして不具合になった事は自分は経験がありません。

書込番号:24257690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のび。さん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/29 11:37(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
リセットも考えたのですが、貧乏性のため『勿体ないなァー』と思っていました。

>Goe。さん
デフォルトに戻すのはエラー探索の鉄則ですよね。しかしながら、この暑さで二の足を踏んでいるのは事実です( ノД`)…

ちなみに、ディーラーより連絡有り、メーカーでも解らず、一度外してメーカーに検査依頼→修理との事でした。それに1週間〜10日かかると。

代替え無し、修理中はナビゲーションが空っぽ状態。代車もナビゲーション無し。ナビゲーションは無くても大丈夫ですが、安全対策に着けたのにバックモニターが無いのは娘に運転させられないかなぁ〜。

ネットで調べてもヒットしないし自分だけの現象なのでしょうか?

書込番号:24263513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2021/07/29 21:56(1年以上前)

>安全対策に着けたのにバックモニターが無いのは娘に運転させられないかなぁ〜。

いや、マニュアル車乗れるお嬢さんなら問題ないでしょう。




>ネットで調べてもヒットしないし自分だけの現象なのでしょうか?

単に故障でしょう。有名メーカー品だからって故障しないわけではありません。日本中どこかでだれかが故障品にあたってます。



ちなみに私のスイスポは使い古しの三菱サウンドナビ(MZ-100)をつけてます。サウンドナビのおかげでそこそこの音質ですが、純正スピーカーはやはりひどいですね。近々交換したいものですが、スピーカーも量販店では品切れが多いですね。
お使いの製品はパイオニアでいう楽ナビのようですが、機会があればサウンドナビもしくはサイバーナビの音質を聞いてみてください。臨場感が段違いですよ。ぶっちゃけサウンドナビについてはナビ性能なんてどうでもいいです。音質画質がとてもいいナビです。

5年落ちの中古でも8万円で落札されているくらい人気の高い製品です。参考まで。

書込番号:24264224

ナイスクチコミ!1


スレ主 のび。さん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/23 10:07(1年以上前)

お世話になります。
塩漬けのままで申し訳ありません。

結局ディーラーにてナビゲーション取り外し→メーカーに修理依頼。結果、異常なし。
その後再度ディーラーにて取り付け。すると…

正常に戻ってました。尚、TVキットはそのまま生きています。

ディーラーメカニックも原因解らず。
なんとも時間を無駄にしまくってしまいましたが、無事なら良しとしましょう(と、自分に言い聞かせました)。

ちなみに、ナビゲーション画面が無い保険としてミラー型の2カメラドライブレコーダーを着けましたが左ハンドル仕様の為、前方の映り方がいまいちです(右ハンドル仕様が有ることを知らなかった)。

書込番号:24459229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2021/11/04 09:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:47件

ドライビングレッスンでサーキット走行したら純正コンチのフロント運転席側のブロック飛びが激しく、交換しようと思います。
走行距離は8700km程、そのうちサーキット50km程で7-8部山あります。
タイヤスレで二本交換を勧められて、その通りとは思うものの予定外の出費で悩んでいます。

一本のみ交換された方がいれば、実際の感想を教えて下さい。
また、二本交換だとDUNLOP/ ディレッツァ ZIIIか、MICHELIN/ パイロット スポーツ4がいいかなと思いますが、前後の種類が違っても支障はないでしょうか?
アドバイス頂ければ助かります。

書込番号:24428851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件

2021/11/04 10:06(1年以上前)

主に買物でチョイ乗り、月一回ほど湾岸線であまり飛ばさず都内まで、年二・三回ドライビングレッスンでサーキット走行っていう使い方です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24428868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/04 11:26(1年以上前)

>こひ さまさん

>フロント運転席側のブロック飛びが激しく

ブロック飛びとは激しく減っているって事ですか?
むしれ取れているって事ですか?

>一本のみ交換された方がいれば、実際の感想を教えて下さい。

8700km走行でそのうち50kmをサーキット走行なら助手席側もそれなりに減っていると思います
最低2本変えた方が良いかと思います

予算が無く今単に減ってる(使えない訳ではない)だけなら
前後ローテーシンすればどうでしょう

あと

>タイヤスレで二本交換を勧められて、その通りとは思うものの予定外の出費で悩んでいます。

との事であれば

>年二・三回ドライビングレッスンでサーキット走行っていう使い方です。

その度に同じ事(ブロック飛びとタイヤ交換)が起こりませんか

出費は予定出来ますか


その辺によって対応、対策も変わりますよね






書込番号:24428958

ナイスクチコミ!6


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/04 14:46(1年以上前)

https://shibatire.com/

書込番号:24429242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/11/04 17:18(1年以上前)

>こひ さまさん

オートウェイで安いタイヤを2本買えば良いんじゃない

書込番号:24429425

ナイスクチコミ!1


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2021/11/05 00:26(1年以上前)

>こひ さまさん

以前新品から2000kmで1本だけ交換したことがありますが、その時は全く気になりませんでした。
ただ、1万キロ近く走ってて、レーシングスピードで走行したとなると1本だけの交換はあまりおすすめできません。
交換するならば左右2本セットか、4本同時が良いと思います。

フロントのブロック飛びだけで、走行に支障がないレベル(振動とかが出てない)であれば、
とりあえずは前後ローテーションでリア用をフロントに持ってくれば当面安心ではないでしょうか。
ただ、もう一度サーキット走行したら同じ様に飛ぶと思うので、その時は状況により諦めて交換かもしれません。

2本交換の場合は、前後のグリップバランスがおかしくなると危険な場合もあるので、
CSC5に近いミシュランPS4が良いのではないでしょうか。2本交換ならZ3はハイグリップ過ぎる気がします。

書込番号:24430228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2021/11/05 07:02(1年以上前)

>こひ さまさん

一般論として、前後で違う種類のタイヤを履くことはあまりおススメできないです

タイヤにはグリップ力(ドライ/ウェット)や排水性、静粛性、など色々な評価軸があると
思いますが、違うタイヤのいいとこどりみたいにはならず、弱いほうに引っ張られると
私は常々考えています(弱いほうの限界が先にきてしまう)

スレ主さんのようにサーキットのようなクルマとタイヤの限界を試すような場所では
なおさらでしょう

もし私だったら、とりあえずダメージの大きいほうを後輪にして様子をみながら延命を
図ると思います。そこである程度4輪を使い切って、4輪交換にもっていく

ミシュランPS4はサーキットでは心もとないので、PS4Sという選択肢がありますよ(高いですが)

書込番号:24430424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2021/11/05 11:01(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>桜.桜さん
>gda_hisashiさん
回答いただきありがとうございました。

>TD05HRさん
>しいたけがきらいですさん
解説ありがとうございます。
理想は4本交換ですよね。
リヤに回して使おうとも思いましたが、2月に車検がありどうせ交換しないといけないので。
街乗り中心で月一回ほど高速道路で100kmほどの使用で、サーキット走行は暫くしないので、2.3日悩みます。

書込番号:24430679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/11/05 14:50(1年以上前)

>こひ さまさん

なら尚更4本とも安いタイヤで試して見たら

前回のタイムを比べるのに丁度いいのではないですか

タイヤによるのか、技術によるのか、タイムが教えてくれますよ

書込番号:24430949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/05 15:37(1年以上前)

>リヤに回して使おうとも思いましたが、2月に車検がありどうせ交換しないといけないので。

サーキットの扱いの立ち位置が判りませんが
アジアンタイヤも視野に入れてみてはどうですか



書込番号:24431002

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さい。 ブローオフバルブ

2021/10/16 13:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:38件

ブローオフバルブを取り付けるならHKSとBLITZどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:24398411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2021/10/16 22:34(1年以上前)

>ジャスティス2さん

スイフトスポーツでもターボモデルならついているのでは?
これを社外品に替えようというのでしょうか。
ATはオフになる時間が少ないし、MTでもやらないほうがよいと思いますが。

https://www.youtube.com/watch?v=QLO_JwOVWaQ

書込番号:24399267

ナイスクチコミ!0


やす寺さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/17 06:48(1年以上前)

私はHKSのを付けています。
ブリッツのはエラーが出る場合があるみたいですよ。

HKSは今のところエラーは一度も出ていませんが…

書込番号:24399598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2021/10/17 07:09(1年以上前)

>ブローオフバルブを取り付けるなら

何が目的?

ブーストアップが主目的なんでもなきゃ、
ブローオフバルブだけ付け替えたところで、
ほぼ意味ないよ。

派手な音を出したいっていうなら、アリだけど、
開放型だと車検通らんし、リターン型なら微々たるもんよ?

書込番号:24399614

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ
スズキ

スイフトスポーツ

新車価格:216〜240万円

中古車価格:29〜378万円

スイフトスポーツをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,398物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,398物件)