新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜368 万円 (1,396物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9871件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2020年8月8日 13:51 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2020年8月2日 23:51 |
![]() ![]() |
75 | 30 | 2020年7月26日 08:07 |
![]() |
8 | 1 | 2020年7月7日 18:03 |
![]() |
15 | 5 | 2020年6月28日 19:48 |
![]() |
22 | 8 | 2020年6月6日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
9月に6ATセーフティサポート付き(全方位カメラパッケージ付きパナ8インチエントリーナビ)の納車予定のものです。
カタログにも記載されていますがドラレコとの連動はするとの事ですが別でカメラを取り付けないといけません。
素朴な疑問でせっかく全方位カメラがあるならそのカメラを利用してのドラレコはないのでしょうか?
書込番号:23584440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らっきーちゃんすよさん
>素朴な疑問でせっかく全方位カメラがあるならそのカメラを利用してのドラレコはないのでしょうか?
難しいと思います。
勿論、頑張れば全方位モニターのカメラの映像を取り出して、録画する事は出来るかもしれません。
しかし、ナビ連動のDOPのドラレコを取り付けた方が間違いなく安上がりです。
書込番号:23584505
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます。
やはりDOPのカメラを付けた方が無難なんですね、
室内にカメラや配線がゴテゴテ付くのが好きではないのでどうにかならないのかと思ったので質問させていただきました。
書込番号:23584523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのうちその様になります。
でもね、今は別々で双方から費用を頂戴した方が利益が出ますから。
何処が最初にやってくれるか…だけです。
書込番号:23584646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状バックカメラ含む全方位カメラは画質の面で劣る為
ドラレコのカメラの代用には無理があります
バックカメラをドラレコのリアカメラとして使うって製品もありますけど
先に書いた画質の他に、バックカメラは後方でも下向きを映す用途の為ドラレコとして微妙ですね。
書込番号:23584741
7点

>北に住んでいますさん
>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
早くカメラの供用できるようになることを祈ります。
そして画質も視野角も向上しますよね。
書込番号:23586144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイフトスポーツ1型 MT 全方位&セーフティーパッケージです。
走行中、ギヤ、クラッチ繋いでる状態でアクセルオフ(エンブレ状態)や、僅かに加速時に、エンジンルームか中央コンソールあたりか、「ジジジジ〜」と、音が発生しています。
クラッチ切ると消えるので、MT関連であると踏んでいます。
恐らく、ギヤの噛み合う音のような気がするのですが、皆さんも発生していますか?
今まで乗ってきたクルマでは、このような音はしていなかったと思うのですが、異音なのか正常なのか教えてください。
書込番号:23561337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

擬音語では判断するのは難しいです。
ディーラーで整備士などに同乗してもらって、その音を聞いてもらって下さい。
書込番号:23561351
6点

>クラッチ切ると消えるので、MT関連であると踏んでいます。
いわゆるクラッチジャダーではないでしょうか?
https://www.virginducati.com/school/qa01/
書込番号:23561441
0点

クラッチを切ると音がしなくなる→駆動力が遮断されると症状が出ない、ということですね。
断定はできませんが、ギアのバックラッシュノイズの可能性も有るかもです。直ぐに大きなトラブルに繋がるとは思えませんが、やはり茶風呂Jr.さんも仰っておられるようにディーラーのチーフメカニックの方に同乗頂いて、音源の確認をして貰い対処方法をご相談されたら如何でしょうか。ディーラーの試乗車がMTなら、同様の現象が現れるかどうかも走行確認できればなお良いですね。
遮音性はあまり考慮された車ではないので、色々ノイズが気になることは有るかも知れません。
書込番号:23561517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かいことは気にしないで使い倒すのが大衆車かなと思います
書込番号:23561800 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Metabonzに記事ありました。
エンジンマウントの弛みとのことで、対策部品出てるそうです。
ワシのも「ジャッジャー」的なノイズが微妙に聞こえてくることがある。
次の点検で尋ねてみようかな。
https://metabonz.com/2020/03/29/%E3%80%90%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%91%E7%95%B0%E9%9F%B3%E3%81%AB%E6%82%A9%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%89%E3%80%90%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%80%91/
書込番号:23570280
2点

こんばんは。私のも音しますね。気のせいか寒いときの方が音が出ている気がします。ジーって音ですよね。なんででしょうかね。気になった時が有りましたが、最低はなれちゃったせいか、そんなものだと思って気にしないようにしていました。暑くなりましたが、最近も音出てたと思います。
書込番号:23575655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
【困っているポイント】
セル回らない
【使用期間】
2018年6月〜2020年7月
【利用環境や状況】
片道3km程度の通勤
【質問内容、その他コメント】
昨日まで普通に動いてましたが、突然エンジンがかからなくなりました。何度かスタートボタン押してみましたが、全く動かず、セルが回っていないことに気づきました。こんな経験された方はいませんか?これは保証で直せるものでしょうか?
書込番号:23549764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マッスルださん
単なるバッテリー上がりということはないですか?
書込番号:23549773 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

先ず疑うはバッテリーですね。
上がっていませんか。
次に原因ですね。
半ドアだったり…
書込番号:23549776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーが弱くなっているのでは。チェックされましたか ? バッテリーは、消耗品です。ランプ類が点いたとしても、セルが回らなければ、バッテリー上がりです。充電器は、常備しておいた方がいいです。
書込番号:23549782
1点

アルトですが、セルが回っていましたが、エンジンスイッチヒューズ切れてました。
その前に弱ったバッテリーで、夜間インバーターやエアコン大量の電力を供給した気がします。
スカイラインは燃料ポンプ死にました。
書込番号:23549789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>麻呂犬さん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
バッテリーについては充電器で充電したてです。かつ、ディーラーで1年点検を受けたばかりです。半ドアでない状態で確認しましたが、動きませんでした。
書込番号:23549807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マッスルださん
セルが回らなくなる原因として考えられるのは
@バッテリー上がり
Aスマートキーの電池切れ
Bクラッチのセンサー(MT車)、ブレーキセンサー(AT車)の不具合
Cそれ以外
が思いつくのですが。
弱々しいながらもセルが回るのでしたら@バッテリーは無いかな。
全くセルが回らないのでしたら、AスマートキーかBクラッチセンサーorブレーキセンサーの不具合を疑う事になろうかと思います。
Aスマートキーの場合、ブレーキorクラッチをしっかり踏み、キーをスタートボタンに重ねるようにしてボタンを押すとエンジンがかかるかもしれません。
まずはそちらをお試し下さい!
書込番号:23549810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シフトポジションはPに入っていますか?意外とDのままで停めちゃう人もいます。
書込番号:23549835
3点

ヴィッツに乗っていた時、ブレーキランプのヒューズが飛んでいてセルが全く回らなくなったことがありました。
この時は購入から1か月以内だったので、その場でヒューズを交換し後日販売店にて無料で点検をしてくれました。
書込番号:23549837
0点

ブレーキを ぎゅー って踏んでみた?
スタートランプ オレンジになった?
書込番号:23549841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッテリーについては充電器で充電したてです。
過充電によりヒュージブルリンク、メインヒューズ、IGスイッチ系のヒューズあたりがダメになったかも。
自分で充電して起きた不具合でしたらメーカー保証の対象外になるので注意が必要です。
書込番号:23549987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Goe。さん
A試して見ました。ダメでした。
>JTB48さん
MTです。
>茶風呂Jr.さん
ヒューズ切れていませんでした。
>anptop2000さん
ブレーキ踏んだら硬く、スタートランプ光りませんでした。
>kmfs8824さん
過充電でバッテリーがいかれたかもしれません。
朝試した時より、警告灯や表示灯が点かなくなりました。
返信いただいた皆様
色々アドバイスをいただきありがとうございます。
ブースターケーブルつないでトライして見ます。
書込番号:23550284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Stop sw単品の不具合も確認した方が
良いかもしれません。
書込番号:23550299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキブースターの圧が抜けて
ブレーキがちゃんと踏めて無いと思うけど。
ハンドルを下手に握って
力任せにブレーキ踏んで、
スタート押してみたら。
車違うけど、そういうのなった事あるよ。
ちょっと焦るが、
エンジンがかかれば普通になるよ。多分。
書込番号:23550335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MTならブレーキペダルじゃなくてクラッチペダルを踏むクラッチスタートシステム。
書込番号:23550342
2点

バッテリーの電圧は何ボルトでしょうか。
充電器は全自動でしょうか。
液面低下したバッテリーは、いくら充電しても電圧があがりません。
書込番号:23550440
1点

>マッスルださん
セル以外のACC(ナビとかオーディオとか)は正常ですか?
ルームランプは点きますか
書込番号:23550653
0点

>バッテリーについては充電器で充電したてです。
そもそも使用期間2年で、充電器で充電したのか理由を知りたいですね。
書込番号:23550708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マッスルださん
>gda_hisashiさん
片道 3kmと言うのは、十分にバッテリーに充電できる距離なのか?
私も、バッテリーに一票
ほかの電気系(ヘッドランプとか)が大丈夫か確認ですね?
書込番号:23550855
0点

たくさんのご返信ありがとうございます。
ブースターケーブルつないでトライしたらエンジンかかりました。過充電が良くなかったようです。バッテリー交換させないためにやったつもりがアダになりました。
>ラpinwさん
理由は前車のコペンの時に1年か2年の点検の時に電圧が低いということで、断りなく交換された経緯があり、それ以来点検前には充電するようにしていました。
書込番号:23550936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

??
バッテリーの判定 もらって無いの?
CCA 内部抵抗 も経過見て無いの?
書込番号:23551266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイフトスポーツの全方位カメラ付きを購入してCN-F1X10BD装着は可能でしょうか?
どうしてもブルーレイ付きが良いです。
アドバイスお願い致します。
書込番号:23517000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>青空016さん
すれ主さんも見ていると思いますが、400車種に取り付け可能で
>ワイパーレバーとの間隔が狭くなります。
という注意書きがあるのでつけられます。
スイスポにブルーレイいる?
でかい画面が必要なら、、タブレットでも?
書込番号:23518380
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
本日納車しました。8インチ パイオニアスタンダードナビの画質について質問です。どうも画面がギラギラして画質が荒く感じます。新車なので保護フィルムでも貼ってあるのかと思い、確認しましたがフィルムは貼られていないようです。今まではアルパインの7インチを使っており、10年前のナビですがパイオニアスタンダードより画質が良かったように思います。
1インチ大きくなっただけで画質が粗くなるとも考えずらく。画質調整とかで気にならなくなるものでしょうか?フィルムを介して観ているようで違和感があります。
書込番号:23497068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ken775さん
ギラギラした感じは液晶画面の表面処理の関係でどうしようもないです。
私の使っている数年前のサイバーナビもギラギラした感じになってます。
調製でどうにか出来るものではありません。
書込番号:23497198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1インチを舐めてはいけない。
解像度が同じなら荒さが目立つのは普通。
書込番号:23497376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

社外のパイオニアナビだと8インチの現行モデルはHD液晶を使っていますが、純正のは解像度の劣るVGA液晶です
7インチの液晶を解像度はそのままに8インチに引き延ばしただけなので、画質が7インチより粗く劣るのは仕方が無い事です
ギラギラ感は落ち着いた色合い等に画質調整すれば多少改善はすると思います。
書込番号:23497891
3点

「ギラギラして」がどういう状態か分かりませんが、光の反射や映り込みが激しいのであれば「反射防止タイプ」の液晶保護フィルムを、画面が白っぽいのであれば「光沢タイプ」の液晶保護フィルムを貼ってみてはどうでしょうか。
自分のはパナナビでノングレア(非光沢)液晶のように映像が白っぽかったので百均のiPad用光沢タイプのフィルムを切って貼ったところ、黒が映えてコントラストも上がったように若干綺麗になりました。映り込みを気にする方にはダメな方法ですが、私は気にならないので。百円ですので、念の為両方お試し下さい。
書込番号:23497935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
>コウ吉ちゃんさん
>北に住んでいますさん
>おじさん(^_-)-☆さん
ご返信ありがとうございます。
カー用品店でHD画像とVGA画像を見比べてきました。圧倒的にHDが綺麗で細かい文字もクッキリ。
パイオニア楽ナビも昨年あたりからHDみたいですが、市販ナビより高いスズキ純正パイオニアナビが何故変更しないのか不思議です。
純正ナビの画質を購入前にちゃんとチェックすべきでした(泣。トータル値引きの関係で純正ナビを選びましが多少値引きは甘くなっても市販を選べば良かったと、後の祭りながら思います。そういえば、そんなアドバイスも頂いてました。
カー用品店の店員さんの話では、画質はHDかVGAかにもよるが、画面の表面処理の違いによるところも大きいという事なので、フィルム等で画質改善というか気持ち改善されるようなものを探そうと思います。
書込番号:23499571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



別件で質問させてもらった者ですが表題について新たに質問です。
運転を楽しみたいとスイスポを検討しておりますが、旧スイスポ(Z02系)と新スイスポ(Z03系)を比較すると、かなりの差で新スイスポの方が良かったりしますか? それともいわゆるコンパクトスポーツカーを運転した事がない人にとっては旧スイスポも十分に楽しめますか? それでも新スイスポの出来がかなり良くどうせなら新スイスポの方がよっぽどおすすめだったりしますか? 予算上どちらにするか迷っております。アドバイスお願い致します。
5点

>アルパ・チーノさん
どちらも楽しい車ですが、速さを求めるならZC33Sでしょうか。
回して楽しいエンジンが好みならZC32Sですかね。
速さではZC33Sにはかないません。
好みは人それぞれなので試乗されることをオススメします。
ちなみに私はZC32Sに乗っています。
年末辺りにZC33Sに買い換えようかと思っています。
書込番号:23451033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別件の質問は閉じましょうね。
あっちでも聞かれてましたが
軽いハンドリングとはなんでしょうか?
パワステが軽い?
クイックなハンドリング?
その他はイナーシャモーメントさん
と同意見です。
書込番号:23451422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、それぞれの違いで1番でかいのが
NAかターボかの違いかと思います。
最大出力はほぼ変わりませんが
最大トルクが1.5倍あるのでエンジン性能では
Z03系のほうが優秀です。
またZ03系は軽量化もなされてるので
例えば70Kgある成人男性が相乗りしてるかしてないかくらいは違います。
燃費性能も改良してますし、
排気量も1.4と1.6の違いで
約年1万ほど変わってきます。
内外装は好みもあります。
デュアルカメラブレーキも搭載されましたので
万が一事故が発生しても被害を軽減することも
できるようになりました。
予算があれば新車でZ03系を購入されるのを
オススメします。
スペックだけの比較なので
試乗可能なとこを探して2車とも比較されることをオススメします
書込番号:23451436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。ハンドリングはあっちだけでの質問でしたね。失礼いたしました。無視してください。
書込番号:23451534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行はレッドゾーンが低かったり、ターボの割に出力が?スペックは兎も角、コンパクトスポーツとしては歪な作りなのは確か。
旧型は、コンパクトスポーツとしてはテンロクなのも含め正当な作り。
ただしどちらも交通の流れをリードする出力は持ち合わせていますから、好みで問題ないと思います。
デザインはどうか、乗り味はどうか、エンジンフィーリングはどうか。スペックよりフィーリング重視の体で。
個人的には程度の良い旧型を薦めます。差額はパーツ代に充てましょう。
書込番号:23451566
3点

>アルパ・チーノさん
走る観点からで書かせて頂きます
ZC32Sは電子制御が簡単でパワーも低いので、弄るコストは昔と同じレベルで済みますが
ZC32Sは制御の塊でパワーがあるので、満足出来るレベル迄持って行くのに結構コストがかかります
簡単に言うと、パワーを路面に最大限伝えるのに弄るコストが高い
効くデフと、VSCCは必須 ※それが無いと楽しく走れない
エンジンが小型化しフロントが軽くなっているのと、リアストロークが少ないのでリアが動かない感じですが、
VSCを切ると、動かないなーと思ってると、滑り出すと止まらない、リアの重いFF車と似た動きが出ます
今時の車はVSCありきでセッティングされているかなとか思います
練習車としてなら32Sの方が素直で良い車だと思います
逆にタイム出すなら33Sですね、パワー在るのはやっぱり楽しいです
まぁ、今でも、ライトウェイトスポーツFFはEKDCEGEFのシビックインテ以上は無いです
コーナーが比べ様がない程曲がりますので・・・
※FRについてはNDロードスター、曲がるだけなら上記シビックインテを超えるコーナリングマシン
書込番号:23451793
5点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,396物件)
-
- 支払総額
- 225.3万円
- 車両価格
- 211.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 229.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜172万円
-
15〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜231万円
-
42〜338万円
-
50〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.3万円
- 車両価格
- 211.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 229.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 8.5万円