新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,367物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 21 | 2018年2月17日 22:18 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2018年2月11日 01:57 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年2月1日 21:41 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2018年1月24日 08:52 |
![]() |
43 | 9 | 2018年1月25日 00:59 |
![]() |
185 | 9 | 2019年5月18日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
試乗してすっかり欲しくなってしまったのですが、スズキ車には今まで全く縁がなかったので基本的なことですが教えてください。
いわゆる大手と違ってスズキはメーカーの正規ディーラー以外にもいろいろな店がスズキの看板を掲げていますが、これをサブディーラーというのでしょうか?中古車屋さんとか整備屋さんとか。
購入時にはどちらで買うのが有利になるのでしょう?
普通に考えると間に挟む業者が増える分サブディーラーが不利な気がしますが・・・
12点

グースリバーさん
中古車販売店や整備工場といったスズキの看板を掲げているサブディーラーは、スズキの正規ディーラーから車を仕入れています。
この為に値引きの面ではグースリバーさんのお考えの通り、サブディーラーの方が不利になる場合が多いようです。
ただ、それでも正規ディーラーよりも安く買える場合もありますから、サブディーラーでも見積もりを取ってみる価値はありそうです。
書込番号:21593716
12点

スズキは昔から〇〇オートや〇〇自動車などの業販(サブディーラー)販売がメインです。
ディーラーが業販店に卸す業販価格も決まってるので、業販店が値引きなどの値段で不利になることもありません。
ちなみにアフターサービスの保証修理や故障診断、車検整備なども業販店がディーラーへ持って行きディーラーでの作業になるのでその点の不満もありません。
書込番号:21593725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モータースさんにお世話になっています
ディーラーと違う良さが有ります
自分はモータース派です
書込番号:21593793 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは(≧▽≦)
質問のどっちが良いかは、
皆さんのコメントがありますので、
省略しますが、
値引きも大事かと思いますが、
カスタムはしますか?
もしカスタムするんであれば、
サブのディラーさんの方が良いと思います(^-^)
ノーマルで全くカスタムしないよならば、お安く買える方で♪
書込番号:21593852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>グースリバーさん
私も初めてのスズキです。みなさん書かれてることと重複しますが、この数ヶ月ウォッチして感じたことを。
・価格に有利不利は無いと思います。サブの方が思い切った条件を出すことも多いようで。
・自販系(メーカー系)では出来ない社外品取付(足回りなど)はサブが有利。いろいろ相談に乗ってもらえるし。
・納期は一般に自販系が有利、というか均一。サブはいろんな事情で大きく遅れることもあるようです。もうだいぶ解消してるかな。
あとは地域性もあるようですね。お住いの都道府県の事情を加味されるのが良いと思います。
ちなみに私は(何も知らず)普通に自販系に行っちゃいました。今後のことを考えるとどっちが良かったのか…?
書込番号:21593882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕入価格は当然Dラーの方が安いのですが、サブディーラーはDラーのお客様に当たるためDラー自らから販売価格を崩すことができません(サブDラーからの反発が怖い)
逆に言えば、サブDラーの考え方(例えば車検で儲かればイイ)によってはDラーより安く買える場合もあります
一般的にはショールームや人件費等々の経費は少ないので車検やメンテ費用はDラーより割安にできると思います
信頼できるお店が近くにあればサブDラーでも良いかも知れませんね!
書込番号:21593894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

安く買うにはディーラーとショップを比べても意味が無いです。
ディーラーはショップの邪魔は決してしません。競合したらショップに譲ります。
ディーラーによって元売販社が違っており、この元売販社を競合させるのが値引きを引き出しやすいです。
スズキの場合、たいていの地方で元売販社は3つくらいはありますよ。元売販社の違うショップ同士を競合させるとディーラーは店子であるショップのために頑張ると思います。なのでショップでは元売販社はどこか?を先ず聞くべきです。
書込番号:21594061 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グースリバーさん
アリーナ店でも”自販系(資本関係あり)”と”地場系(資本関係なし)”が存在しています。
地場系(例:〇〇自動車)のアリーナ店(←”アリーナ”という看板を掲げている店舗に限る)だとスズキ自販の業販を通さずにメーカーから直接仕入れが出来るそうですよ。ノルマもそれなりに厳しいようですが・・・。
一般的な”Sマーク”だけを掲げているお店はスズキ自販の業販から車を仕入れる流れになります。
自販系以外のアリーナ店やサブディーラーで購入する場合のデメリットはスズキファイナンスのメンテナンスパック加入が出来ない事らしいです。
色々な面で融通がきくお店であればサブディーラーでも良いかもしれませんね。
書込番号:21594092
2点

スズキの場合大きく分けて、アリーナ(自販)、アリーナ(街の自動車屋)、看板のみに、分けられます。
値引きはケースバイケースなので、一概には言えませんから、相見積もりも宜しいでしょう。
迷ったらアリーナが無難。
因みに自販の場合、クルマが店舗に直接来ます。
書込番号:21594155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はアークトゥルスさんの話しに1票。
>ディーラーはショップの邪魔は決してしません。競合したらショップに譲ります。
これと同意見です。と言うか安かった事例を聞いています。
アークトゥルスさんの話しのように、見積もりで競合が判ればディーラーがサブディーラーに最安値を譲るのは普通にあるらしい。
実際の話ではディーラーとサブディーラー両方見積もり取って当初ディーラーが安かったがサブディーラーは
「どんなにディーラーが値引きしてもそれより安くする。」という電気店の地域最低価格保証みたいな立場でしたね。
書込番号:21594262
3点

>グースリバーさん
私は副代理店から購入しました。ちなみにこの店は、今年1月にゴールド店の認定証が届いたようです。また、
▽今年から副代理店制度が変わりまして、ゴールド店・シルバー店・ブロンズ店の名称に変わるそうです。
で、この店は、軽は代理店を通すが、軽以外は直接取引するので、値引きできるといっていました。
実際結構値引きしてくれたと思っています。
正規ディーラーより良かったのは、ナビなど純正品でなくてもよかったので安く付けられ、
一番はスタッドレスがインチダウンで購入できたことです。
---インチダウンの知識がないので助かりました。
書込番号:21594466
4点

>グースリバーさん
私もアリーナ店から買いました。担当セールス氏に聞いたところ自分のところのお客さんであるサブディーラーと競合したらやはり譲らなければならない。と言っていました。
仮にアリーナ店で商談を勧めていて関係も良好であるならば、最後の一押しの為にサブディーラーで見積もりを取り競合している事が判ってしまうと、買おうと思っていたアリーナ店から買いたくても買えなくなってしまうと言う事態も考えられます。
その辺も踏まえて上手に交渉を進めて下さい。
書込番号:21594478
5点

旧車やクルマいじり好きならモータースがおすすめです
モータースさんはいろんなクルマみてきてるのでノウハウの引き出しがたくさん有ります
書込番号:21594672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キレイなお店で華やかな気分でスーツの営業担当さんから買いたいかたは正規ディーラー
小汚ないお店で油まみれのつなぎのおっちゃんから買いたいかたはモータースって感じでしょうか
板金もやってたら最高です
書込番号:21594914 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あと、ショップ(モータース)で買う場合はそれなりの規模のショップ同士で競合してもらうのがいいです。台数を売ってないショップに対しては安く卸さないです。それに、規模が大きいとレッカー車を持っていたり。
レッカーを持っているショップならパンクした時とかレッカーと代車と2台で来てくれたりして安心感が違います
特に女性も乗るならパニックになりやすいので。
書込番号:21595492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんカラで参考になるブログがありました。
minkara.carview.co.jp/userid/841206/blog/41008175/
>近年のメーカー直系のディーラーはかなり車高やはみ出しタイヤに厳しいです。
当然法律違反はダメですが、OK、NGか微妙なラインは基本的にNGとなります。
これは実際はOKラインのケースが多いです。
書込番号:21600441
6点

私がスイスポ注文したのは自販のアリーナの看板の無い小規模な店舗ですが、改造した場合の入庫の可否を聞いてみたらマフラー交換程度ならOKと言ってました。
ただし経年で音量が上がるので整備士が嫌がるとも。
またこれは地元新聞に入ってたチラシで見ただけですが、とあるサブのアリーナ店ではスイスポにクスコの車高調入れたり他モデルでは社外のアルミやエアロでカスタムしたものを販売してるなど多少の改造には寛容そうなお店でした。
書込番号:21601045
5点

私は32スイスポをアリーナで購入し、マフラーはすぐ交換しても何も言われませんでした。
エキマニは交換しても点検大丈夫??と聞きましたが、触媒付いた車検対応品ならOKと。
他のパーツも規定値に入ってれば色々交換しても大丈夫と言ってました。
ただ交換などの持ち込みはカーショップとかの方が安いと言われましたので、ディーラーでも色々ですね
書込番号:21601306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グースリバーさん
初めまして、自分は33スイスポを自販系の正規ディーラーで購入しましたが、リアバックカメラはサブディーラーで取り付けてもらいました。
工賃も正規ディーラーより安く、マフラーなどのアフターパーツも 、通販で購入して店に直接送ってもらってかまわないとのことなので、モンスタースポーツのマフラーを取り付けてもらう予定です。
スズキとダイハツのサブディーラーをしている店ですが、他社のクルマも扱えるとのことでした。
いろいろ相談にものってくれるので、メンテもお願いしたいところですが、メンテパックにはいってしまったので、最初の車検からお世話になろうと思っています。
書込番号:21603213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
皆様はじめまして
初めて投稿をさせていただきます
11月に契約で今月末から来月の頭位が納車の者です。
現在納車までの間ディーラーから代車を借りているのですが(グレード名:ハイブリッドML)、外にオーディオを掛けたまま出た時に音漏れが凄かったです。スイフトスポーツではどうでしょうか。納車されたらやはり防音措置は行った方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21580280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はーるよこいさん
スイフトスポーツも素イフトとドアは基本的には一緒なのでそれなりに音漏れはしますが、それほど他の車に比べてスイフトが音漏れがひどいとは思いません。
どうしても音漏れが気になるのならば、スピーカーの周りに吸音材を入れるとか、ドアパネルの鉄板側にデッドニングをするとましにはなるかもしれません。
スイフトスポーツは幸いなことにスピーカーが2個しか着いていないので、オプションのスピーカーを着けたりしていなければ、ソニックデザインのスピーカーを着ければ、音漏れにたいしてかなりの効果があるようです。
音もいいようなので試してみる価値はあるかもしれないですね。
書込番号:21580363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はーるよこいさん
先ずはスイフトスポーツの納車を待って、ご自身での音漏れや音質を確認する必要がありそうですね。
その結果、音漏れが大きく音質もイマイチなら、やはり↓のソニックデザインへのスピーカー交換は良い方法だと思います。
https://www.sonic-design.co.jp/
ソニックデザインのスピーカーは私が乗っているスバル車にも取り付けていますが↓の説明の通り確かに音漏れは少ないです。
https://www.sonic-design.co.jp/lp/otomore/
このソニックデザインのスピーカーをスイフトスポーツに取り付け出来るかは把握していませんが、取り付け出来るなら車外への音漏れを確実に少なくする事が出来ます。
書込番号:21580486
1点

>はーるよこいさん
車内でどの程度の音楽等を聞く予定か判りませんが
自動車はこの車に限らずオーデオルームではありません
特にこの車を含めたスポーツモデルは軽量化もあり遮音性はあまり高くないでしょう
対策をするって事はその分車を重くするって事になります
(対策しても完全な遮音は難しいです)
多少の漏れは仕方ないので節度をもった音量でリスニングするってのが良いかと思います
書込番号:21580535
6点

こんにちは。
sonic-designのユニットスピーカーは33スイスポにも付くようですよ。私も専門店で現行車からの移設をお願いしています。
確かにスイスポはオーディオを楽しむ車ではないかもしれませんが、音漏れも少ないし悪くないです。
書込番号:21580588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウマ団子さん
>gda_hisashiさん
>スーパーアルテッツァさん
>自由に生きたいさん
皆さんありがとうございます
確かに聴く音量が大きかったというのもあったようなので節度を持って聴くようにします。どうしても気になるようだったらデッドニングなど検討してみたいと思います。
リアスピーカーとツイーター付きで注文をしたので、その状態でどんな感じかを納車されてから確かめてみたいと思います。
書込番号:21588447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC32Sからの乗り換えで、現在納車待ちです。
いつも自分でナビを取り付けており、今回もナビ本体、オーディオハーネス他を
購入済みで、ネットで配線確認をしておりましたが、本モデルのスピーカー配線で
リア右スピーカーが他のスピーカーのコネクタ配列と極性が逆(フロント左、右、
リア左は20Pコネクタの上段がプラス、下段がマイナスなのに、リア右のみ上段が
マイナス、下段がプラス)になっていました。
ZC32Sはすべてのスピーカーのコネクタ配列が上段がプラス、下段がマイナスと
なっていますが、ご自分でナビ、オーディオを取り付けられた方がいらっしゃいましたら
この配列で間違いがないかご教示ください。
2点

>nobbykenさん
確かにAlpine社の車種別情報を参照すると、nobbykenさんの確認された通りの配線になっているようです。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/A17_258_1701_l.pdf
一方、DENSO TEN(富士通テン)のケーブル情報では、旧ZCx2S系と、現行のZCx3S系は同じケーブルを使用しています。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/just_fit_pdf/c391.pdf
エーモン工業のオーディオハーネスキットも、同様に同じケーブル(#2207)を使用しています。
スズキの20pコネクタが変更されたという情報も特に無いので、恐らくAlpine社の誤記であると思われます。
途中からオリジナルでハーネスを引き回すのでなければ、特に気にせずギボシケーブルを接続してしまえば
良いのではないでしょうか。
ちなみに、私はナビ取り付け時にカロッツェリアのダイレクト接続ケーブルを使用したので、
極性は全く気にしませんでした。
書込番号:21559493
0点

>nobbykenさん
配線図の誤記の様な気もしますが
(もしかすると実製品は前と同じだったりして)
もし逆でつないでも車のオーデオで有れば
実害は無いかと思います
(スピーカーのプラスマイナス逆につないでも普通気がつかない?)
書込番号:21559710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TD05HRさん こんばんは!
私も誤記だと思います。わざわざハーネスのピンアサインを変えて
部品点数を増やす必要性は全くないですからね。いまだに
空き端子もありますし。
>gda_hisashiさん こんばんは!
理論的には逆位相になりますが、小音量で聞く車両内ではわからないかも
しれませんね。納車までまだまだ時間がかかりそうですので、ディーラーに
コーヒー飲みに行ったついでに、サービススタッフに聞いてみます。
書込番号:21561563
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポZC33S購入検討中です。オプションでフューエルリッドカバーを着けたいと思っているのですが、イメージがなかなかできず、ネット画像を探してもチャンピオンイエロー位しか見つかりません。他の色の画像をお持ちの方や着けたよという方がいたら画像を貼って頂けると有り難いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21535488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
「スイフトスポーツ フューエルリッドカバー」でGoogle検索し、画像を選択すると山ほど出てきます。
黄色だけではなく青、黒、赤…
ちなみに私は赤で装着予定、なかなか良いアクセントになると思ってます。(何の役にも立たないパーツですが)
書込番号:21535504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。出来れば側面全体の画像画像があると有り難いです。確かに何の役にも立ちませんよね!
書込番号:21535603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼるぼるおさん
はじめまして。
スイフトスポーツ用のフューエルリッドカバー、カッコイイですよね。
私はスイフトRSを乗っていて何とか付けれないかなと思ったのですがスポーツ専用品とのことで断念しました。
お値段も結構しますが付いていればカッコイイんだろうな・・・と。
スイフトスポーツの納車がどんどん進んでいけば「装着しましたよ〜」という写真なども増えるかもしれませんし、スレ主さんが先陣を切って「私、取り付けました!」でも良いかもしれませんよ。
パーツを付ける楽しみはいつでも良いですよね^^
書込番号:21535844
2点

>ねこっちーずさん
アクセサリーカタログのP.18 に載っているのはスポーツ専用ですが、P.6 にスイフト用のフューエルリッドカバーが掲載されていますよ。
書込番号:21535954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
書き込み内容が足りなかったみたいですみません。
スイフト用(スポーツ以外)のフューエルリッドカバーがあるのは購入前から知っていました。購入を検討中でした。
ただ、スイフトスポーツ登場にあわせて発売されたフューエルリッドカバーが気に入ったのでダメ元でスズキ販社へ問い合わせた所、「形状が異なるので無理」との回答がありました。
書込番号:21536017
1点

>ねこっちーずさん
そういうことだったんですね。
でもこの2種類のフューエルリッドカバー、形状が違うだけでデザインは一緒に見えるんですけど、どこか違うんですか?
書込番号:21536155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
おっしゃるとおりでした。すみませんでした。
どこが違うのか?と尋ねられてちょっと心配になり手元にあるオプションカタログを見てみたら”形状だけ”で仕様は同じようですね。
営業さんも何で言ってくれなかったんだろう・・・私の勝手な思い込みで形状だけでなく、デザインも違うものだとばかり思っていました。
ご指摘いただきましてありがとうございました。
書込番号:21536265
1点




自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
最小限必要な用品を35万付け値引きがそこから9万引き、本体が8万引きで、後2〜3回プッシュしたら後15万は引いてくれそうですが、みなさんが購入されてこの条件はいいのでしょうか?当方はノートのメダリストとどちらかと考えていますが、ノートは40万高いです。ちなみに3年ぐらいしか乗る予定はないです。ものすごく静かなノートとオラオラターボ、どちらもいいです。みなさんならどちらがお勧めですか?ちなみにスイフトは納期は未定らしいです。
書込番号:21535052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その見積が直販ディーラーならば3プッシュして最大値引きを引き出した後、その足で副代理店とよばれる業販店で商談するとさらに値引きが期待できます。
書込番号:21535100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、用品値引きは3万でした。スズキの店は沢山あるので、回ってみます。
書込番号:21535106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この二択なら スイフトです ボディカラーは白黒以外で
日産ファンの方には申し訳ないですが
ノートメダリスト運転して 一度も楽しいと思った事ありません
書込番号:21535110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スイフトスポーツは新プラットフォーム・ハーテクトを採用して大幅に軽量化した「新しい」車です。
ノートはe-powerとかやっていますが、「古い」設計の車です。
スイフトスポーツと比べると・・・、と思いますが、まあお好みで、ですね。
納車未定・・。
これが引っかかるのでしょうか。
今注文すると6月の納車になるとか、春から増産するらしい、とかいろいろ言われてますが、ね。
販売店を回るといっても同じ系列店を回っても意味がないので注意しましょう。
10万円余計に値引きさせても5%の違いだけですから、気持ちよく買えれそうなところで買えばいいと思いますよ。
書込番号:21535167
4点

「お勧めは?」と聞かれると、「何を求めてますか?」と聞き返してしまいます。
やっぱり、何を求めて?、どんな運転したい?になってしまいます。
ノートは燃費も良く室内も広いですよね。
スイスポはノートに比べると燃費も悪いし、狭いです。
その分、「走る」の部分ではスイスポでしょうか。
MTを運転したいなら、スイスポで決まりかな。
燃費はいいけど、40万円も高いので3年で元を取るのは難しいでしょうけど、
維持費は安くなるかも知れません。
値段だけは決めるのは難しいので、試乗を繰り返して、自分の運転シーンに重ねて考えてはいかがでしょうか。
書込番号:21535486
3点

楽しさを優先しましょう、そしたらスイフトになるはずてす。
書込番号:21536875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は同価格帯では他に比べるクルマが無いくらい気に入ってZC33Sを購入しましたがノートと比較してるのでしたら性格が全く違うクルマですので利便性や燃費の良さでノートを選ばれた方がいいと思います。スイスポは利便性よりも走りが楽しいクルマですから
書込番号:21539334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実は私も対抗馬としてNote e-powerを考えました(nismoですけど)。まったく性格の異なる車ですが、内燃機関最後のオモチャかそれとも電気自動車への過渡期を選ぶかを考慮して。
結果スイスポにしましたが価格比較ではありません。アクセルワークとエンジンの唸りが’全く同期しない’e-powerにどうしても馴染めなかったからです。気にならない人はe-powerが良いと思います。面白いクルマだし移行期の本命になるかも。
でも、、前に書かれているように現行車はシャーシの設計が旧いんですよ。1-2年後に後悔するのが見えたのも大きな理由の一つです。
書込番号:21539460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




ワークスは着座位置が高くて シートリフターを1番上に上げているような違和感が拭えないのと、乗り心地が馴染めませんでした
今はスイスポ乗ってます
書込番号:21527764 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

新型スイフトスポーツ納車待ちの者です。
どちらの車もまだ試乗しかしていません。
アルトワークスはシフトフィールがとにかく良かったです。ストロークが短くてかっちり、レスポンスもいいですね。ただ、想像以上に室内が窮屈で後部座席に人が座るのはきびしいかなと思いました。価格が安いこと、軽であることのメリットは大きいと思いますが、一台しか持てない自分にはきびしそうでした。
スイフトスポーツはシフトフィールこそアルトワークスに劣りますが、安全装備、快適さで大きく上回っていました。後部座席が予想より広かったことは嬉しい誤算でしたね。
どちらもとても楽しいことには変わりないです(^_^;)
書込番号:21527786 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>くまちかさん
元旧型スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っており、今は新型スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っております。
アルトワークスはお店での試乗と、メンテナンスの時に1日代車で借りたことがあります。
余計ですが、旧型スイスポも含めて私が感じた長所短所を書いてみました。
長々としてしまいすいません。
・アルトワークス
長所
ワークスの美点は何と言っても車両の圧倒的な軽さと、ターボのパワー感。
ZC32S比では、60km/hまでの加速ならワークスの方が速いと思われる。
好みによりますが、MTのシフト機構が極端に「カチカチ」と変速できるように設定
されており、少々過剰演出気味ですがショートストロークで悪くない。
税金も安いですし、燃費がいい上に燃料がレギュラーガソリンで経済的です。
軽自動車なので小回りがきいて取り回しも良いですね。
短所
軽自動車であること。
軽自動車という制約があるため幅が狭いです。サーキットを走ると状況によっては横転の危険性がある。
いくら軽量パワフルだったとしても、高速道路を長距離走るにはあまり向かない。
・旧スイフトスポーツ(ZC32S)
長所
小さいゴツゴツは拾ってしまいますが、しなやかな足回りと高回転域でそこそこパワフルなエンジン。
低速域も、思ったよりトルクフルで良い。
回すとパワフルで、しっかりと180km/hまで加速しますし車としての完成度はかなり高いです。
高速道路を長距離走行してもコンパクトカーなのに直進安定性がバッチリで、疲労度が少なく、さらに
MT車でもクルーズコントロールが装備されているの長距離走行も楽ちんです。
個人的にはスタイリングはかなり気に入っていました。
短所
室内が狭く、大人4人乗車は厳しい。(短距離は我慢できるが、長距離は無理)
全体的に純正のスロットル制御がイマイチ。
低速域がダルすぎてアルトワークスに置いていかれるし、高回転回して、スロットルを閉じたら中々回転が落ちない。
シフトフィールはアルトワークスと比べるとグニャグニャに感じる。
1586ccの排気量で、税金が高い。燃料がハイオクで、燃費は悪くないけど良いとは言えない。
・新型スイフトスポーツ(ZC33S)
長所
旧型よりも70kgも軽くなった軽量ボディと、ターボエンジンのパワー。
吹け上がりがZC32Sよりも軽快で、圧倒的にトルクが出ており踏んだら加速がすごい。
低回転域でも出力が大きいため、追い越し加速でシフトダウンがほぼ不要になりました。
MT車でもデュアルセンサーブレーキサポートと、アダプティブクルーズコントロールが装備可能で、
長距離移動がさらに楽ちんになりました。
シフトフィールは、アルトワークスとZC32Sの中間ぐらいで、程良くカチっとしていて良くなりました。
室内が広くなり、大人が4人乗っても問題なくなりました。
そして、燃費が大きく改善されました。MT車なら常時旧型比で+2km/lぐらいとなります。
短所
メーターでは6500rpmからレッドゾーンなのに、6000rpmでレブリミットに当たること。
燃費は改善されましたが、ガソリンタンクが5L縮小(42L→37L)され、長距離ドライブ時に不安。
後席用のルームランプがなく、暗い。
後席ドア部分とCピラーの外装樹脂が無塗装で、経年劣化が懸念される
駆動輪1輪に掛かるパワーは280馬力4WD車と同じなのに、LSDがオプションですら用意されていない。
書込番号:21527858
55点

HA36SアルトワークスとZC33Sスイフトスポーツ両方所持しています。
スイスポがちょっと遠出したくなる車って感じでアルトワークスはちょいのりバイクって感じ。
ギアの入りはアルトワークスの方がカチッっと決まり気持ち良いです。
ギアチェンジもそこそこ忙しいですがスイスポはあまりギアチェンジしなくてもトルクがあるので低速でもハイギアで走れますし
イイ感じです。
居住性は車格が違うので特に。アルトワークスの後部座席の足元は広いですがあまり人を乗せる車ではないかもです。
アルトワークスの全開加速は軽と思えないほど早いです。あっという間に速度が上げってしまいます。
スイスポはまだ慣らしなのでおとなしく乗ってますが低速でのトルク感がすごいので楽しみです。
メーター読み100Km/hの回転数はアルトワークスは3800回転くらいスイスポは2700回転くらい
結構この差は大きいです。アルトワークスMTは高速では相当うるさいです。外の音もガンガン来ます。
スイスポはロードノイズがとかくうるさいと言われますが、たしかに入ってきますが自分は気にしてません。
ちなみに両方MTなのでAGSとATの回転数の詳細は分かりませんがATの場合回転数は低いはずなので燃費には貢献しそう
でしょうか。アルトワークスは高速道路を長距離だと人によっては疲れるかもしれません(個人差がありますが)
車格やガソリン仕様を抜きにして自分なら・・アルトワークスかな(笑)
おもしれえアレ(笑) オラー(カチッ)オラー(カチッ)とギアチェンジが気持ちよく決まるのは間違いなくアルトワークスのほうが
気持ち良すぎます。うるさいけど楽しいのは今のところアルトワークスです(笑)
スイスポもおしとやかに乗る車ではないと思いますがジェントルメンですね・・比べたら。
アルトワークスはやんちゃ小僧って感じです。
スイスポ乗った後アルトワークスだとブレーキの利きが・・と思ってビビりますが逆もしかり。スイスポの方がよく利きますね。
なので感覚が・・
総論→お好きな方をどうぞ(笑)
書込番号:21529858
40点

アルトワークスは新型が出てからすぐ 2017年の春に、 MT のFF を買いました。
これを手放すまでの2018年までの このアルトワークスの感想を正直に言いますね。
極めて軽量で 実感で感じる高いボディー剛性 (ノーマルアルトより遥かに高いです)
エンジンパワーとレスポンスも660なのに素晴らしい。
ただその速さに対し、ブレーキ性能がまったく足りない。レカロに使うコストを使って、
リアブレーキを ディスクブレーキにすりゃいいのに、 と いつも怒っていました。
MTシフト (5速) は非常に出来が良く 素早く入る
MTのギア比ですが、これまでこれ以上の "クロスした低いギア比" のミッションは知りません。 まるでラリーカー?
ものすごくシフトチェンジが忙しく MT好きな私は嬉しかった。
箱根などの狭くてきつい登りでは 軽量さもあって、猛烈な勢いで上って行きます
こういう所では 私が別に所有してる 4代目NDロードスター ( MT ) より速い気がします。
この極端にローギードなクロスギア比は、 山道では楽しいが、 高速道路では猛烈にうるさいでしょう。
ハンドリングは危なげなく普通、という感じ。 スピード出せばタックインも多少効きますが、
なんかタイヤ性能に頼っているようで、奥深い魅力的なハンドリングだなあ という感動はありませんでした。
問題は 無理に レカロのシートを設定したので、ドライビングポジションが非常に高くなり、運転姿勢も不自然で困りました。
乗り心地は相当に悪い方と言えます。 特にダンパーなどが暖まるまでが悪かった。
レカロが合わない事もあって、腰や膝にきつかったです。 純正のスピーカーはとても音が悪いのご注意。
燃費は 高速道路無し、街中限定 という条件で計ったら 軽なのに 10Km/L と悪くてまいりました。
心からそのスタイル外見に惚れ込んでしまった、 数百キロで終わった 短い結婚でしたw
さてスイフトフポーツの評判が ちまたで あまりに高いので、
関心が出て、いろいろなところで意見を聞いてきました。 ( 惚れ易い性格なんですw )
実はまだ スイフトフポーツをまだ試乗していない段階ですが
アルトワークスとの二者択一だったら、 まず間違い無く
スイフトフポーツを選ぶのが正解なのではないかと思います。
私が免許を取った80年代からの 国産スポーツハッチというカテゴリーの歴史の中でも、
この新型スイフトスポーツは相当の傑作のようですね。 あ〜あ こっち買えば良かった?
でも人とクルマとの関わりは 恋や結婚に似たところもあって、 所有(結婚)すると、また評価が変わるのでご注意をw
書込番号:21552012
17点

そんなに燃費悪いんですか?
我が家のワークス(4WD MT)はブン回しても13は走りますよ
さすがに高速で全開だと10切りますがw
恐らくほぼほぼ5速ホールドで乗ってるからなんでしょうが...
あ、参考までにその燃費を出した現車の仕様をまとめた動画をどぞ
https://youtu.be/JAPwz9aRArM
書込番号:22079170
2点

アルトワークスは後ろがドラムブレーキなので、大人二人乗車の場合はブレーキの効きが怠くなりますね。
書込番号:22086270
11点

アルトはターボRSが出た時に衝動買いしてしまい、1年足らずでワークスが出て、こりゃスズキに騙されたなと毒を食らわば皿までとすぐにワークスのFFマニュアルにのりかえ、今年春スズキ車3台目となるスイフトスポーツが届きました。スポーツカーを複数持てるのは田舎暮らしの特権です。
スレ主さん、真剣に検討されているならとりあえずワークス買って乗ってみるべきです。ラッキーなことに今ならまだ新車が買えます。そんで一万キロ乗ったらZC33Sに乗り換えてみてください。心配しなくてもこの程度のワークスなら友人か近所の人が130万くらいで買ってくれますから。
車は試乗程度では何も分かりません。きちんと責任をもって自分の持ち物にしないとほんとうの意味での長所も短所もありませんから。
アルトワークスはランチアデルタと同等くらい楽しい車です。軽自動車ですから世界の安全基準なんかも関係無いしある意味″凄いです。いじり倒しても罪悪感も文字通り軽くすむ。
これに比べちゃうとZC33Sはあくまでも普通の車ですね。軽くて速くて燃費もいいけど普通のスポーツカー。そう言う意味では普通の人たちにもっと売れてもいいよね。
もしアルトワークスが欧米の車好きの連中の手にとどいていたなら、現代のアウトビアンキアバルトだ!なんてYouTubeで騒がれていたでしょう。
書込番号:22660061
14点

前回の私の投稿でワークスのブレーキの弱さを指摘しましたが、これはもしかして問題になっているリコール対応だったのかもしれません。
書込番号:22675525
7点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,367物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード セーフティパッケージ 全方位モニター ナビTV ドラレコ ETC ワンオーナー
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
スイフト スポーツ スマートキー/HDDナビ/フルセグ/DVD再/MSV/CD/ETC/HID
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ナビ・地デジTV/全方位モニター/ETC/デュアルセンサーブレーキサポート/セーフティパッケージ/プッシュスタート/D席シートヒーター
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 13.7万円