スズキ スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ

スイフトスポーツ のクチコミ掲示板

(3132件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スイフトスポーツ 2017年モデル 9856件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2011年モデル 1422件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2005年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ 2003年モデル 18件 新規書き込み 新規書き込み
スイフトスポーツ(モデル指定なし) 2118件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ホイールハウスの内側

2017/11/21 13:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:21件

タイヤノイズ対策にホイールハウスに遮音シートでも貼ったら静かになるかなーと思ってボンネット開けたら
軽量化のためなのかペラッペラの樹脂パーツでビックリしたのですが
助手席側にはそこそこ厚みのある布?っぽいもの(赤枠の部分)が貼ってあるのでこれはなんだろう
自分の買ったディーラーさんは展示車無いので確認取れないのですがほかの皆さんはどうでしょうか?

書込番号:21374450

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/21 13:08(1年以上前)

布だから遮音材かな?耐熱性のあるやつかも

書込番号:21374460

ナイスクチコミ!2


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/21 15:11(1年以上前)

>力石力士さん

このクルマ、カタログ重量にもビックリですが、フロントフェンダーの内側とか見たらさらにビックリですよね。
布状なら遮音シートだと思われます。
こんな構造の割には静かに走るので、この辺を対策してやればもっと静粛性が向上するかもしませんね。

書込番号:21374634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2017/11/21 19:26(1年以上前)

重量…
970キロ結構あるね。

書込番号:21375129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信16

お気に入りに追加

標準

新型スイスポの馬力について

2017/10/12 10:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

動画を見ての感想です。

 「スズキワークス久留米」の測定結果によると新型スイスポの馬力は138PS、一方、「モンスタースポーツのチーフエンジニア渡辺洋幸氏」によると、155PSとのこと。約17PSの差です。どちらもダイナメーター?での計測値。

 いったいどちらが正しいのでしょうか?

 余談ですが、ほぼ同じエンジンを積んだスズキのエスクード(確か136PS、レギュラーガソリン)に試乗したことがあります。新型スイスポより重いにも関わらず町乗りには十分すぎるほどの動力性能でした。
 
 今回の新型スイスポ、エスクードより4PSほどアップしていますが、これくらいの差なら測定誤差範囲内に収まるのでは?

 普段使い(通勤、買い物)を考えると、個人的にはスバルレボーグ1.6(直噴ターボ)のようにレギュラーガソリン仕様でもよかったのでは?

 皆さん、どう思われますか?

書込番号:21271941

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/12 10:54(1年以上前)

>いったいどちらが正しいのでしょうか?

5500rpmで140馬力がカタログ値(最高出力)ですので測定上は前者の方だと思います。もっともこういった測定値には機器誤差とか滑り損失などもありますので100%正確な数値は事実上あり得ません。ショップでは販促のために大袈裟な数値を掲載することもあるので、まあ話半分と思う事が必要ですね。

個人的には最高出力よりも実用回転数でのトルク特性が優秀な方が乗りやすいと思います。

書込番号:21271982

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/10/12 11:04(1年以上前)

>tedayakoさん


メーカーが公表している数値は達成されていますし、問題ないようには思います。

私自身もモンスタースポーツさんの動画は拝見しましたが、計測方法などの条件によっては誤差は生じるかと。

ターボだけにチューニング次第では化ける可能性はあるでしょうね。


>普段使い(通勤、買い物)を考えると、個人的にはスバルレボーグ1.6(直噴ターボ)のようにレギュラーガソリン仕様でもよかったのでは?

普段使い(混みあっている街中を走るのがメイン)であればスイフトスポーツの1.4Lターボは要らないでしょう。エンジン性能を生かしきれません。

スイフトRSt、ハイブリッドRS、スイフトスポーツをそれぞれ試乗した限りでは、普段使いでのおクルマの使用なら スイフトRStの1Lターボで十分だと思います。RStはレギュラーガソリン仕様ですから。

書込番号:21271997

ナイスクチコミ!16


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/12 11:51(1年以上前)

馬力に関しては、どちらも本当だと思います。
計測時に、補整を掛けてるだけです。

燃料区分は、輸出の仕様に合わせただけでしょうね。
少しでもパワーが欲しいユーザーの気持ちと、コストを下げたいメーカーのバランスが良いと思いますがね。
スイフトスポーツユーザーで馬力下げてでもレギュラー仕様を望む方って稀じゃないですかね。
わざわざ国内スイフトスポーツ用にレギュラー仕様を設定して販売した方が騒がれませんかね?

個人的には、スイフトスポーツには街乗りしやすいトルクモリモリより、上までカーンと吹き上がるエンジンが良かったです。
歴代の1.6だと輸出先の規制に達しなかったんでしょうね。

書込番号:21272072

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/12 11:52(1年以上前)

>tedayakoさん

測定誤差というよりも、車の個体差によりとことが大きそうですが・・・。

まあ、この車に関して、レギュラーガソリン仕様を望む人は少ないと思われます。

それよりも、180psぐらいで、適度なじゃじゃ馬感を出したほうが面白かったのではないかと個人的には思います。

書込番号:21272076

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/10/12 11:57(1年以上前)

レギュラーガソリン仕様にしたら、エスクードとの差別が微妙になるからでは?
当然、車重や足回りも含めて考えれば車の傾向は違うのですが、
「スポーツ」の名を冠するには物足りないと思う人も出るでしょう。
みんなスペックを気にしますしね。
やはりスイスポを選ぶ人は、その特別感も込みで「欲しい!」と感じると思うので。

あと、直噴ターボでレギュラー仕様にして馬力を絞りだそうとすると、
技術的な制約もかかるのかな、と。
まあ、レギュラーで余計な添加剤入れるより良いんじゃないですかね。

書込番号:21272083

ナイスクチコミ!9


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/12 12:01(1年以上前)

馬力の計測値は測定方法やそのときの条件で変わるようですね。
ネットで情報を探っているとターボ者は誤差というか、カタログスペックより上のデータが出ている雰囲気があります。
個人的な感想です。間違っていたらごめんなさい。
パーツを交換したり、チューニングしていないのであれば、あまり測定値は気にしないでよいと思います。
私はカタログ通りで安心するぐらいです。

> 普段使い(通勤、買い物)を考えると、個人的にはスバルレボーグ1.6(直噴ターボ)のようにレギュラーガソリン仕様でもよかったのでは?

私も同意です。
たったこれだけのチューニングなら経済的にもレギュラーガソリンにしてくれよ!!と思いました。
でも、スイフトスポーツは欧州でもこのままの仕様で販売していく戦略なのでしょう。
ハイオクも3ナンバーボディも欧州仕様ですからねぇ。

書込番号:21272093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/12 12:08(1年以上前)

新型スイスポ、良くも悪くもスズキらしい車ですから。

ボディは欧州のスイフト、トランスミッションは先代からのもの、エンジンはエスクード用の物をハイオク化(点火時期と過給圧をいじってる?)したもの。
コストダウン、もとい、寄せ集め感があるのは確かですが、価格が相当抑えられているので、好きな人は勝手にいじれば?ってことだと思ってます。
普通に乗る人は140馬力で十分ですしね。

書込番号:21272111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2017/10/12 12:25(1年以上前)

普段使いの方々はスイスポを選ばずにスイフトを選んで下さいな。
渋滞しか無い道程でもこの車を所持する事に喜びを見出せる方だけに乗って欲しいですね。

書込番号:21272157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/12 12:37(1年以上前)

カタログの値は、JISに従い補機類を付けた状態でクランク軸の出力を測定したもので軸出力。
ショップなどのシャシダイを用いたものは、ミッションやタイヤも含んだ駆動輪出力。
シャシダイのデータ取得方法はいい加減カモ知れません。

各回転数でサチュレートするまで負荷を掛ける本来の方法ではないからです。

データを読む時は、その条件まで加味しないと読み違えます。
たった数KWの出力の違いに意味があるかどうかも含めて。

書込番号:21272196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/12 12:51(1年以上前)

全く根拠は無いのですが、スイスポのこのエンジンはポテンシャルを相当抑えて140psと発表しているのでは無いでしょうか?相当中速域にパワーを振っているようですし。エンジンの素性を活かしてチューニングをすれば容易くもっと高出力を出せるような気がします。

敢えてトンがった仕様にはしないでモアパワーを求める方はアフターマーケットの業者に委ねているのでは?

扱いやすい万人向けで出してより幅広いスポーツユーザーの獲得を目指したのかなあと勝手に推測しております。

意外に相性の良いと言われているAT車が売れているとの話もありますし。真面目で愚直なスズキらしいと私は思っています。

書込番号:21272235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/10/12 14:01(1年以上前)

>いったいどちらが正しいのでしょうか?

138対155って数値的には17PS違いですが、比率で言えば(たった)10%少々の違い、ましてはお互いにノーマルの「ターボ車」で更に、シャシ・ダイ上での計測と考えれば・・・

結論としたら、どちらも正解で単にクルマ単体の「個体差」や、測定時の条件の差(気圧、気温など)かと思います。

むしろ、10%少々で収まっている時点で、優秀だなぁ〜!と個人的には思いますが・・・(笑

書込番号:21272371

ナイスクチコミ!8


eburicoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/12 17:34(1年以上前)

それは、久留米さんの方は15%程度の補正を掛けてると動画の前の方で言ってました。

モンスターさんはそのままダイノパックで測定で測ったのでは?と思われます。だから155PSという数値が出るのだと思われます。

それにしても、試乗した感じ140PSの車の速さでなく、もっとパワーがあるんじゃないか?ってくらい速いですが。

書込番号:21272743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/12 18:17(1年以上前)

eburicoさん

そうですか、御自身で補整値の話をされてましたか。

体感の話ですが、もっとパワーが出てる様に感じるのは車重・ギヤ比の他に電子スロットルや、
電気ブーストコントロールで作り出す疑似感覚かと思います。
4000回転辺りでスクランブル掛かってますよね。
穿った見方をすれば、4000回転までウエストゲート開いてブーストを抑えているのかもしれませんが。

書込番号:21272848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/12 20:28(1年以上前)

馬力に関しては個体差程度だと思います。
またダイナモパックは補正数値入れられるのでその係数でも変化しますので参考程度の理解でいいと思います。
(車軸から取ると駆動ロス分小さくなるため)

>レギュラー
これについてはこの車のターゲットユーザーの使い方を考えてのハイオク指定だと思います。(走り重視)
今乗ってる車は普通のターボ車ですがかなりカーボン溜まります。

ワコーズのレックスで25000km程度で洗浄してますがショップの人の話だとNA直噴エンジンの86のほうが処理後の煙がよく出ると言ってました。

スイフトスポーツならなおさらカーボンたまりそうなので洗浄力の高いハイオクのほうが無難だと思います。

書込番号:21273168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


0th2さん
クチコミ投稿数:48件

2017/10/13 14:56(1年以上前)

レギュラーの方の数字も見てみたいですね。
似たような数値なら軽いしレギュラーでもいいような?
まぁいまさらですが。。。
個人的に気に入らなかったのはスピードメータ刻みすぎ、MTのストロークがちょいと長い、ギアの入りがぐゃぐゃすぎ、カチッ!とはいる方が良かった・・。
商品としては「若者にも手に入るライトウエイトスポーツカー」を作ったのは素晴らしいと思う。

書込番号:21274876

ナイスクチコミ!2


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/16 21:39(1年以上前)

ワークス久留米の補正をした結果の解説です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZXdMQi9M65Y

多分、32がカタログの136馬力出ているとすると、33は165.5馬力出ていたことになる。
いずれにしても、32に比べ実測値で、+25馬力出ているらしい。

書込番号:21283781

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信28

お気に入りに追加

標準

年度末決算時(3月)購入予定

2017/10/09 09:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

車検が半分以上も残っています。「新車を買いたい。」と言っても、以前、この掲示板に出てきた、「欲しい、欲しい病」に罹った誰か様のように、「お前は阿保かァ.....。」と言われるのがおちです。 
 
そこで、来年3月決算時(それでも車検が半年残っていますが.....)まで、購入を延ばすことにしました。

 ところで、3月決算時、車を購入した経験はないのですが、販売店は通常に比べ、販促のためのキャンペーン(大幅値引き、下取り価格アップ等)をするものでしょうか?

 お教えください。

書込番号:21263757

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/09 09:12(1年以上前)

>ところで、3月決算時、車を購入した経験はないのですが、販売店は通常に比べ、販促のためのキャンペーン(大幅値引き、下取り
>価格アップ等)をするものでしょうか?

一般論としてはその通りです。だいたいその傾向があります。

但し、個別のケースにおいては、必ずしもすべてに当てはまる訳ではありません。
決算期でも大幅値引きが引き出せないケースもあるし、
通常期でも大幅値引きで買える人もいます。

で、一般的傾向を引き合いに出して「3月は購入の大チャンスなんだよ」と
買い替えのエクスキューズにしたいんですよね。奥様を説得する必要があるとか?

頑張って下さいませ(笑)

書込番号:21263768

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2017/10/09 09:24(1年以上前)

tedayakoさん

年度末決算期はメーカーから課せられたノルマ達成目的等で販売台数を増やそうとする為、値引き額は一年間で最も多くなる傾向の時期です。

ただ、このノルマは契約件数では無く、登録件数ですので注意が必要です。

つまり、納期が掛かる車の場合は早めの契約が必要になる場合もあるのです。

例えば納期が2か月掛かる車なら1月末に契約しないと3月末に登録出来なくなる可能性もあるのです。

3月末に登録出来ないと年度末決算期を逃した事になるのです。

ただ、納期が掛かる車でも車体番号が分かった時点で登録を行う事も出来ますので、納車は4月末だけど3月中に登録したという事も多々あります。

あとは年度末でも既に販売台数のノルマを達成したディーラーなら、値引き額はさほど大きくならない事もありそうですね。

書込番号:21263796

ナイスクチコミ!10


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/10/09 09:26(1年以上前)

買い替えのタイミングは車検がきっかけになるのは事実と思いますが、車検費用ってどれくらいでしょう。残り1年ということは、半分は償却しています。新車の価格交渉や、下取査定で頑張れば何でもない額ではないでしょうか。
逆に雑な交渉で無駄にしているレベルの金額とおもいます。

書込番号:21263802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/09 10:12(1年以上前)

昨日、見積もり取ってきました。
ATセーフティパッケージでオプションはマット、バイザー、のみ
本体から10万、オプションから5万値引きが1発目で提示されました。
私は妻からの許可が出ないので食い下がってませんがもうひと押し行けそうでした。
昨夜も営業の方より来週末決めてくれるなら更に頑張るとお電話頂きました。
ですので決算期で無くてもタイミング合えば良い条件が出るのではないでしょうか?

書込番号:21263919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/10/09 10:42(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

 御回答の

 「 で、一般的傾向を引き合いに出して「3月は購入の大チャンスなんだよ」と買い替えのエクスキューズにしたいんですよね。奥様を説得する必要があるとか?」

に対しまして

 よくわかりましたね、ご推察の通りです。恐れ入りました。

 問題は、果たして通用するかどうか?

 アドバイス、有難うございました。

 



書込番号:21263990

ナイスクチコミ!4


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/10/09 10:53(1年以上前)

>Hirame202さん

 御回答の

 「残り1年ということは、半分は償却しています。新車の価格交渉や、下取査定で頑張れば何でもない額ではないでしょうか。
逆に雑な交渉で無駄にしているレベルの金額とおもいます。」

に対しまして

 とても広い視野からの有用なアドバイスだと思います。もう一度、総合的に考え直そうと思います。

 アドバイス、有難うございました。

書込番号:21264028

ナイスクチコミ!1


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/10/09 11:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

 御回答の

 「納期が掛かる車の場合は早めの契約が必要になる場合もあるのです。例えば納期が2か月掛かる車なら1月末に契約しないと3月末に登録出来なくなる可能性もあるのです。
 3月末に登録出来ないと年度末決算期を逃した事になるのです。」

に対しまして

 初めて知りました。プロでなければ知りえないような事実です。もう少しで3月31日、のこのこ、「契約したい。」と販売店に行くところでした。

 貴重なアドバイス、有難うございました。

書込番号:21264052

ナイスクチコミ!3


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/10/09 11:30(1年以上前)

>ここパパさんさん

御回答の

 「私は妻からの許可が出ないので食い下がってませんがもうひと押し行けそうでした。昨夜も営業の方より来週末決めてくれるなら更に頑張るとお電話頂きました。」

 に対しまして

 事実かどうかは不明ですが、似たような車のアルトワークスについて、「スズキにとってはそこまで苦労して売りたいクルマではないようだ。」旨の記事を読んだことがあります。

 今回の新型スイフト、ワークスとは違い、スズキは本気で販売に力を入れているような感じがします。ここパパさんさんがおっしゃるように、決算期まで待たずとも、もう一押しすればさらに値引きが期待できそうですね。いい説得材料になりそうです。

 貴重なアドバイス、有難うございました。



書込番号:21264118

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/09 12:11(1年以上前)

ディーラー(販売店)と、どの程度の付き合いかは分かりませんが
トントン拍子で契約まで行くとはあまり思えませんので、1月末くらいには
最初の見積もりを取ってあるのが良いかと思います。

今はMC直後なので2〜3ヶ月の納期のようですね。オプションでも納期は
変動しますが。

ちなみに来月頭くらいからは冬のボーナス期で値引きが少し増える時期
ですので試乗がてら見積もり出してもらうのも良いかもしれませんね。

書込番号:21264191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/09 14:21(1年以上前)

スズキがよくやる、ナビプレゼントのキャンペーン中に購入するのが一番お得のような気がします。
それよりも、ディーラーによって対応が異なるのは何故なんでしょうか?。
かなり昔ですけど、トヨタのディーラーに古い軽自動車でカタログを見に行った時、店の中に入っても誰も相手にしてくれませんでした…w

書込番号:21264430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/10/09 15:51(1年以上前)

妻の許可という点ですが、そもそも奥さんは車の買い換えの必要性を感じていないので、値引額の多寡はあまり関係ないのではないでしょうか?
さらに、車検費用分どうしたこうしたと講釈してもそもそも車検通した方がお金かからないですし。何か別のアプローチが必要ではないかと。

書込番号:21264615

ナイスクチコミ!3


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/09 16:14(1年以上前)

こんにちは。
決算期の商談は3月末までの登録必須ですが、納期はよく確認した方が良いかもしれません。
今注文すると、納期は1月中旬と案内してるそうです。
商談開始時期によっては、年度内間に合わないかもです。
初期の注文が落ち着いたら通常納期(旧型ZC32Sの時は約3週間〜1ヵ月)になると思います。

販売計画が元々500台/月なのと、外装パネルがノーマルスイフトと異なるため簡単には増産できない(?)んだとか。

書込番号:21264676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/09 20:28(1年以上前)

>tedayakoさん
スズキは毎年の初売りが1番ベストな買い時だと言われてます。もし値引き交渉に不安があるのなら御検討の価値は有りますよ。
態々正月明けから来店尚且つ契約してくれるお客様には、販売店側も逃したく無いですからね。

書込番号:21265321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 01:30(1年以上前)

>tedayakoさん
私も衝撃の巨珍さんが仰るようにナビ無料キャンペーンを実施中に契約するのがベストだと思います。但しこの施策はお店に寄ってまちまちのようです。ですのでお近くの対象店舗で相性の良いセールス氏を探しがてらナビキャンペーンの実施状況を確認されては如何でしょうか?こちらから次のキャンペーンが開始したら連絡を貰う様にしておけば良いかと。セールス氏の態度とかも計れますし、、、頑張ってくれるセールス氏を見つけることも大切です。

後はそれに合わせて奥様を説得してボーナスセール、初売りセール、大決算セールの期間中に交渉のピークを向かえる様にされたらベストかと思います。

タイミングに余裕があると下準備が色々出来るので良いですね。最大の難関は奥様と思われますので頑張って下さい。但しそちらの攻略のアドバイスは出来かねますw

書込番号:21266103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/10 20:18(1年以上前)

見積で値引きどの位出ましたか?
3月決算狙うなら12月ボーナス前に一度見積した方がよいかと。
あと雑誌の自家用車でしたっけ?やサイトなどで交渉時期とかみれば、大体の検討はつくかと思います。あまり信用してもいかんです。
あとスズキは初売りが良いと聞いた事あります。

私は1年前6月から車色々見始めてスイスポしかないなと決めてから、7月ボーナスセールでスズキアリーナ3社回って、結局近場のセールスマンが一番対応良かったので8月20日頃に決めました。
もちろんナビ無料キャンペーンに乗りました。
セールスマンもノリノリなので200万切れば万歳でしたが197万まで行きました。31万値引きで下取り車3万でした。
スイスポって多分利益幅少ないと思います。私の値引きの時も最初35万値引きだと赤字になるとキッパリ言われました。徐々に下げていき(セールスマンもどこまで下げられるかノリノリでした)
社長決済まで言ったとか言ってましたので、かなり根性いりますよ。私は14年振りの新車購入だったので楽しかったです。

ちなみにうちは、かみさんが車もう乗らないと決めているのでMTオンリーです。転勤して電車通勤になったから、あまり車乗らないのでRSにしようかな〜と言ったらスイスポにしろと後押しもしてくれました。まあお金は私の車貯金なんですけどね。
おかげで20数年振りに楽しく峠走り行ってます。

書込番号:21267831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/10/11 17:41(1年以上前)

>猫好きですさん

 見積もりはまだ取っていません。初対面の営業マンとの同乗試乗時、スイフト(スイスポではありません)の値引き価格を口に出してみたのですが、はっきりとした値引き額の提示はありませんでした。お互い、腹の探り合いです。長期戦になりそうです。

 ご自分の体験からのナビ無料キャンペーン期間中の契約締結のアドバイス、有難うございます。とても参考になりました。

書込番号:21269955

ナイスクチコミ!0


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/10/11 18:00(1年以上前)

>白髪犬さん
>衝撃の巨珍さん
>ユキッキHRさん
>TD05HRさん
>江戸の隠密渡り鳥。さん
>hat-hatさん
>猫好きですさん

  「決算時なら売る側もノルマに追われ、大幅値引きが期待できるだろう。」くらい、単純に考えていました。しかし、こちらの事情だけでなく、売る側の事情(値引きに応じやすい環境、事情)も考えなければならないのですね。

 ピント外れかもしれませんが、近江商人の「売ってよし、買ってよし、世間様よし」がふっと頭に浮かびました。

 ナビプレゼントキャンペーン、1月の初売り等、いろいろあるようです。1月末には見積もりを取ろうと思います。

 貴重なアドバイス、有難うございました。

書込番号:21269995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/11 19:02(1年以上前)

下取り車3万円というのが判りにくいですね。

書込番号:21270127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/11 22:43(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん
下取り車3万は14年乗ったDYデミオです。もともと廃車費用払うつもりでしたから、少しでも値がついたのはラッキーです。

ここからは長いので見なくてOKです。
最初見積したディーラーでは下取りゼロでした。
ガリバーで査定の電話したら、年式で基本ゼロですがMTスポルトは珍しいから店で査定お願いしますと言ってきた割には、なんで来たの?状態でした。姉さん店に言ってないのか??と不機嫌になりつつ、結果はゼロで購入したら5万とか言われましたが、ガリバーで車購入する気ないので、購入したディーラーで廃車でもいいやと思ったら3万値がつきました。
という内容です。

この間にもう1店ディーラー行きましたが、ここでもゼロでした。
車体値引きも最初のディーラーと同じく7万しか出さないので、どこまで出せますと言ってもナビ無料までと、最終型の大幅値引きも狙ってたので、ここも粘ってもムリかなと、3店目の近所のディーラー(ここ車が入りづらいので行くのは最後と決めていました。裏からは入りやすかった‥)の営業マンが一番対応良く、いきなり10万超えの値引き出したので、数回通い購入しました。
14年振りの新車購入で交渉も楽しみたかったので、次期スイフトや33スイスポの情報などの話もしながら、限界値も見極め購入しました。

書込番号:21270924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/12 23:22(1年以上前)

ども、こんばんは( ≧∀≦)

自分、本日見積もりしてきました。

スズキのお膝元、浜松です。

オプション(カーナビ込みパナソニック)
40万くらいから、値引き5万円

車体ATのセーフティー、全方位フルパッケージ
値引き6万円


計11万円でした。

初見のところにいった見積もり値引きです。

で、少し交渉してみたのですが、まだまだ引けますよとの事でした。

今回のスイスポは、スズキなりに力をいれて販売していそうなので、待つよりもさっさと見積もり等聞きに行った方が、良いと思います(^-^)/

あと1つ。スズキ自販浜松は、12月より何かキャンペーンを行うとの事で、この時に来てくれたら、更に頑張りますとの事でした(^^;

書込番号:21273630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

プラス6万でカメラパッケージが付き、さらにプラス15万(純正7インチナビ)で全方位モニターとスピーカー(フロント2イーターとリヤ2スピーカー)が付くとのこと。

 「ナビやスピーカー等にに21万もかけられるか。」と思っていましたが、販売会社のナビ8万割引きやData Systemのアダプター( RCA084K、純正以外のナビでも全方位O.K.)の話が出てきました。

 個人的には全方位モニターよりもスピーカーが増えること(計6個?)に興味があります。ずっと今まで、車内ではたまにラジオを聴く程度、音質には全くの素人、音には鈍感なほうです。
 10年以上、ずっとフロントの2スピーカーだけで何の不自由も感じずに済ませてきました。
 
 そこで質問です。スピーカー、2個が6個になれば、目に見える、いや、耳に聞こえる効果が感じられるものでしょうか?

書込番号:21254881

ナイスクチコミ!1


返信する
sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 00:51(1年以上前)

ラジオを聞く程度であれば、必要なしと思います。
それより、全方位モニターが必要かどうかでしょう。

私は小さい車だし、バックモニターで十分と思います。
運転しているとき、近頃は音無です。---汗
で、スピーカー2個で十分と思っています。

いい音は、自宅のステレオで味わいます。
---レコードも1970以後位の録音はいい音としますが、SACDの音はやっぱり凄い。
自然な音で、ダイナミックレンジが広ーい!

書込番号:21254932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/06 01:33(1年以上前)

個人的に

スピーカー
@フロントドア部分二個 2スピーカー=従来の聞こえ方

Aフロントドア部分二個にツィーター(高音部)二個を前方の耳の高さに取付 4スピーカー=音が前から聞こえてくるので前方で歌っている感覚(特に女性ボーカル等や高音の楽器でもいい感じに聴こえる)

Bフロントドア二個&後部二個 4スピーカー=フロントの音が耳に届きやすいのでそれ程の感動は無い

Cフロントドア二個&ツィーター&後部二個 6スピーカー=上記Bと同じだけど満足感はある

「後部にスピーカー取付するならサテライトスピーカーがオススメ」

結果
コスト抑えるならAで満足感求めるならCで欲を言えば後部はサテライトスピーカー

番外
低音好きな人はウーファーを取付する
映画とかの臨場感を求める場合には5.1chにする

書込番号:21254988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/06 01:47(1年以上前)

補足
リアのスピーカーはフロントに比べれば聞こえているなあという感じのイメージ

スピーカー交換する場合にはフロントスピーカーだけ交換するだけで大分変わる

特にフロント2スピーカー&リア2スピーカーの計4スピーカーは純正のままでも
ツィーター2スピーカーを+するだけでも変化は感じられる

書込番号:21255002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 02:06(1年以上前)

>tedayakoさん
私の経験ですがスピーカーの数が増えても肝心のスピーカーのクオリティが低いとそれなりの音しか出ないと思います。この車のスピーカーがどの程度のクオリティの物なのかが不明なのでどっちが良いよとも言えないんですが、音の囲まれ感が欲しければ6スピーカー、単純に音質重視で行くならフロント2スピーカーを高いものに交換ですかね?

私はカロッツェリアのスーパールート検索が試したかったのでサイバーナビ、フロント2スピーカーにしました。音がダメダメだったら良いスピーカーに変えようかなと。

せっかく6スピーカーを奢っても音の満足出来なければ元も子も無いので出来れば視聴したいところですね。とことんこだわる方は車内のデットニングとかお金をかけている様ですよ。

書込番号:21255018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/06 03:14(1年以上前)

2スピーカーと6スピーカーでは音は全然違いますよ、純正比較ならツイーターとウーファーが追加されるのですから
ホンダのN-BOXなどは軽でも8スピーカーです、高価でも売れているのは便利で快適、下取り時に高価なので損は無いからです

ナビも7インチと8インチ、下取りの時は8
インチが下取り査定も良いはずです
全方位もその分査定で戻ります
便利に快適に使って、下取り査定で半分戻るなら20出しても差し引き10ですよ
10年乗るなら年間2万円、月2千円、1日70円。最初に10万円で済ましても1日なら35円の違いに過ぎません


書込番号:21255062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/06 04:11(1年以上前)

純正スピーカーなんて一つ百円ですから、こだわる人は必ず変えますよ。

書込番号:21255083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/06 04:15(1年以上前)

21万も出せば、社外新型ナビにそこそこの欧州スピーカーとアンプ、RCAケーブルにスピーカーコード、バッフル、デッドニング材も買えるのでは?

しかし・・・
音響に21万も使うなら走りに使いたいですねぇ。

書込番号:21255085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/06 06:13(1年以上前)

>車内ではたまにラジオを聴く程度

ラジオもAMなら多少変わるかな程度、FMなら変わる

ナビとカメラを付ける予定なら、全方位カメラを付けて置いても良いとは思います

ナビは付けるがカメラは付けない予定なら不要でしょう(AB等で3万出せば良いスピーカーが付きます)。

書込番号:21255142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/06 07:15(1年以上前)

ナビやスピーカーなんかをオプションでつけるくらいならちゃんとしたプロシヨップでその車に合ったスピーカーつけた方が良いですよ。

ナビなんて楽ナビで十分ですが音もならサイバーナビとか良いかも。

それでも20万でオプションより何倍も良くなりますよ。

書込番号:21255229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 07:37(1年以上前)

スイフトスポーツの音は分かりませんがツイーターが付くことにより、良くなることも悪くなることもありえますが まあ大丈夫でしょう

前スピーカーだけより前後スピーカーをならしたほうが低域の量感が違います 音が厚くなります

書込番号:21255257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 07:42(1年以上前)

スピーカーは私も4つでも良いかなって思ってましたが、32スイスポ購入して初の6スピーカーで明らかに音が良いですね。
しかし、スピーカー交換になると1万位のスピーカー前ドアだけ交換しても変化あったのかな??位ですのでこだわりないなら純正でも良いかと

書込番号:21255265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/10/07 09:25(1年以上前)

 皆様、有用なアドバイス、有難うございました。

 メーカーオプションの6スピーカー、そこそこの(目に見える、いや、耳に聞こえる)効果はあるみたいですね。
 
 全方位ナビについてですが、個人的には少々装備過剰かな?と思います。車高の高い大型車、かつ幼児が車の周囲でチョロチョロ遊び回る環境では必須でしょうが、それ以外の環境では少々贅沢かも?

 
 いずれにせよ、社外ナビ5万、社外バックカメラ1万、取り付け工賃2万の計8万と比べ、その差、約5万(元々の21万から純正ナビの8万引きがあった場合)です。

 つけるかどうか、微妙なところですね。もう少し考えてみようとおもいます。多くの貴重なアドバイス、重ねて御礼を申し上げます。

 

書込番号:21257950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

カーナビ取り付けキットについて

2017/09/27 14:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

まだ試乗もしていない新型スイスポ用カーナビの心配をしています。
 
 近所のイエローハットで、「スイスポ用カーナビ取り付けキットがあるか?」と訊いたところ、「たぶんこれで合うだろう」と言って、約4,000円のキット(メーカー名は忘れました。)を見せてくれました。
 少し高いと思い、ネットで調べたところ、エーモンから3種類( S-2482, S-2480, S-2483 いずれもスズキ車用)の取り付けキットが出ており、約半額です。

 スズキ車用であれば、どれでもよいのでしょうか?一見、安ければ安いほどいいと思うのですが。
お教えください。

書込番号:21233029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/27 15:32(1年以上前)

>tedayakoさん
ナビも決まっていなければ配線キットも?です。
御自分で取付するのでしょうか?
DOPナビを見て大体の検討が付かなければ量販店に聴くか御自分で調べるしか無いでしょうね?

ナビのみなら配線キット、ラジオアンテナ変換等で済むでしょうが車の仕様でもカメラ接続配線やステリモでも幾分変わるので決めてから質問してみれば如何ですか?

ナビにしろパーツにしろネットは安いのは当たり前だと思います。

これ位の事を調べられない人がネット購入してトラブルと八方塞がりになると思います。

書込番号:21233113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/09/27 16:23(1年以上前)

>F 3.5さん
に同意です。

ちなみに運転中もTV見れるキットなんか2万近くするのがありますね。
知識がないなら結局高く付くのでカーショップで選んでもらいましょう。

書込番号:21233210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/09/27 18:12(1年以上前)

貴重なアドバイス等、誠に有難うございました。

 ナビはパナソニック、ストラーダCN-RE03Dを予定しています。取り付け経験ですが、10年ほど前、「楽ナビ」を自分で取り付けたことがあります。ただし、車速信号(パルス?)の場所がわからず、そこだけはプロに見つけてもらいました。

 しかし、今はオーディオレスがほぼ当たり前、車速信号(パルス)用の線も初めから出ているようなので、素人でもで取り付けられると勝手に判断したしだいです。

 なお、バックカメラ、音楽用のsteering switch 等は要りません。現在位置と、音楽さえ聞ければ。

書込番号:21233417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/27 18:14(1年以上前)

>tedayakoさん
先ずはメーカーオプションを決めないとナビは決定できません

メーカーオプションの
セーフティパッケージを付けないならばナビは自由になりますが

セーフティパッケージをつけるならば全方位モニター用カメラパッケージ装着車、のメーカーオプションが選択できます
このカメラパッケージは6万円弱で
前後左右4カメラと4スピーカー追加で6スピーカーになり、ハンズフリー用スイッチも付きますので大変お得なのですがナビは対応のパナソニックの2種類しか選べませんし、全方位カメラはナビ画面が大きくないと細部が見えにくいので8インチをオススメしますが価格は16万円くらいで高価ですね
自分はナビはディーラーオプションなので納車迄に決めればいいやと思いオーディオレスで納車です

自分の推測では2つのメーカーオプションはそのまま14万円分下取りの時に下取り価格に反映されると考えますがパナソニックナビは16万円の査定はつくはずもないですね ^^;

書込番号:21233422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/28 07:34(1年以上前)

>tedayakoさん
自分も量販店の店員で主様の様に質問されたら冷かしにしか思えません。

今時のトヨタ、ダイハツ、スズキのオーディオレス車は比較的簡単ですね。
信号線もナビ裏5ピンなので解り易いと思います。

どう調べたらスイフト用の取付キットの品番が出てきたのでしょうか?
車輌メーカーが同じでも車種により配線キットや仕様が違います。
自分がエーモンで調べるとS2484になります。(あまるパーツもありますが)
取付キットもエーモンが良く聴くメーカーですが色々なメーカーがあります。
https://www.amon.co.jp/products/topics/aodea/download/suzuki.pdf

スイフトのオプションカタログを見ると取付し易いのは200oタイプでは無いですか?
CN-RE03DであればCN-RE03WDの方が収まりは良いと思います。

スイスポはステリモは標準装備では無いですか?
スズキは電源系配線コネクターの中に配線があるのでエーモンの取付キットを使えば接続は出来ると思いますが…。

日がな一日、少々の知識とヤル気があれば取付出来るでしょうね?

ネットを色々みれば取付に関する事は沢山出てくると思いますが代表的なアルパインの車種別取付情報を貼り付けておきます。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/A17_258_1701_l.pdf

書込番号:21234886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/09/28 18:14(1年以上前)

初めてカーナビ(楽ナビ)を付けたのは十数年前、当時、カーナビ付属のテレビはアナログ放送で雑音が酷く、視聴不可能、名ばかりのテレビでした。解像度も低かったため、文字も見にくく、それでも10万円程度したと思います。

 数年前、鹿児島から熊本まで車で行く機会がありましたが、さすがに十数年も経つと、地図が作られた当時とは道路事情もかなり変わっているため、ナビは単なる参考程度?にし、道路標識を見ながら走った次第です。

 新型スイスポ発売と同時にカーナビ買替えを考え、イエローハットではじめてフルセグの画面を見た時、びっくりしました。なんと、五万円未満のカーナビで視聴可能なフルセグ画面が見れるとは(私が浦島太郎だっただけで、今では当たり前のことですが。)

 F 3.5様、貴重なアドバイス、本当に有難うございました。「昔と違い、今は速度パルス信号の線も出ているから、素人でもなんとか取り付けられるだろう。」とは思いながらも、やはり不安がありました。
 
 ところが、適合キット名だけでなく、実際の取り付け方法の情報、適正なアドバイスまで与えていただきました。これだけの情報を準備されるためには相当の時間がかかったことと察します。
 おかげさまで安心してカーナビを買えます。1日がかりで何とかやり遂げるつもりです。

 おっと、その前に新型スイスポを購入するための金を何処かから見つけてこないと。ひょっとしたら14年目に入った自家用車(初代フィッ)トに「パナソニック、ストラーダCN-RE03D」を取り付けるはめになるかもしれません。

 F 3.5様、重ねて心から御礼を申し上げます。

 

書込番号:21236072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/28 21:10(1年以上前)

>tedayakoさん
フィットにCN-RE03Dに取付てしまえば如何ですか?

パナソニックナビはフィルムアンテナも安いのでDIYなら工賃もかからないので…
ちなみに品番は
フィルムアンテナ YESFZ450×2
フィルムアンテナケーブルセット YESFZ452
価格は御自分で調べて下さい。

アルパインの車種別取付情報です。同意して入って下さい。
https://www.alpine.co.jp/support/fitting/

自分は電装系は全てDIYなので載せ換えも別に気にしないし不具合があってもパーツ購入等も困らないのでお金があれば新しいナビに交換したいです。

今はネットで取付情報等はすぐに調べられますしナビも通販で安く購入出来ます。
それでもやはり不具合が無くなった訳ではありませんので不具合が無い事を祈るかそれなりの対処は考えておいた方が良いかも知れません?

書込番号:21236493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/09/28 23:39(1年以上前)

 「 ひょっとしたら14年目に入った自家用車(初代フィッ)トにパナソニック、ストラーダCN-RE03Dを取り付けるはめになるかもしれません。」と言ったのは新型スイフト購入資金の都合がつかなかったときの話だったのですが........。
 
 当初、全く思いつきませんでしたが、しかしよく考えてみたらF 3.5様のおっしゃるように自家用初代フィットに付けるのも有りと思います。どうせ新型スイスポを買ったとき、フィットから載せ替えさえすれば済むことですから。

 「アルパインのフィットへの取り付け方法」も紹介して頂いたことですし、土日を利用してやってみようと思います。

 アドバイス、有難うございました。週末、忙しくなりそうです。

 

書込番号:21237014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/09/29 01:55(1年以上前)

初代フィットに自分でナビを取り付けたのですね。

初代フィットは時期にもよりますが、取付キットの配線がスズキ車と共通で使える場合が多いですよ。

ナビだけ新しくする場合、配線は古い物を使用するか、劣化程度により買いなおすか迷うところですが、
新規購入で、近い将来スイフトにする予定なら、
ハーネスはスズキホンダで共用(20Pステアリングリモコン対応)できる物を選んでおく事も出来ますね。

スイフトと初代フィットはラジオアンテナ端子形状も共通の場合があります。

安さ第一なら、フィットに取り付けした配線キットがスイフトに使用できる可能性があるので、比較してみると良いでしょう。
スイフト用に買い増し不要かも。

書込番号:21237216

ナイスクチコミ!1


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/09/29 08:19(1年以上前)

>すすすゆうさん

「取付キットの配線がスズキ車と共通で使える場合が多い」との貴重なアドバイス、有難うございました。明日からフィットへの取り付け作業(楽ナビからストラーダへの付け替え)に入ろうと思っていたところなので、抜群のタイミングでした。

 十数年前に購入した楽ナビ、外す際に誤って壊してしまっても惜しくありません。どうせ新型スイスポ(直噴ターボ)買ったら初代フィットは廃車にする予定ですから。

 当面の心配はスイスポ用予算(200万円)の算段です?
 
 話は変わりますが、14年目の初代フィット、自動車税は上がりましたが、走行距離はたったの5万キロ、いくら外見はボロでも全く故障なく十分走れます。「こんな贅沢をして本当にいいだろうか?」と自問する優柔不断な私です。

 しかしエスクード(新型スイスポとほぼ同じエンジン、重量1,200キログラム)に試乗した時のあの快感、忘れられません。なにしろフィットよりさらに200キロほど軽くても、あの走りなのですから。

 人生は短いのでやはり新型スイスポ、買います。

 

書込番号:21237544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/29 13:38(1年以上前)

>tedayakoさん
5万キロのしか乗られていなく下取り価格も0円に近いと思いますのでとりあえず現在の愛車に取付てみれば如何ですか?

ちなみに自分の愛車?は17年落ち12万キロの軽四です。

後で載せ換えするならGPSシートやTVアンテナを使わず取付すればナビ購入だけでフィットにはOKだと思います。

初代フィットの電源コネクターは同じでもスイフトにはステリモがありいくらナビを取付た事があっても難易度は上がると思います。

ホンダとスズキだと180oナビ同士でもフェイスパネルも違います。
もしスイフト購入ナビ載せ換えだと200oナビ仕様なのでそれもまた違います。

ラジオ変換ケーブルも初代フィットは普通の丸型ラジオアンテナですがスイフトは違います。

ナビとしての機能とラジオ、DVD、CD、は使えるのでナビのみ購入する方向をオススメします。

パーツの仕様や違い等は色々なメーカーサイトを散策するとわかります。
何処のメーカーも意外にわかり辛い所に載っていますが…
調べるのは慣れているので時間はかかりません。

TVも使いたければアンテナを張ってもCN-RE03Dはそんなに高く無いのでいっちゃいましょう!

日がな一日、新車のナビ取付の予行演習だと思います。

書込番号:21238131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

2017/09/29 23:21(1年以上前)

>F 3.5さん
今日、F 3.5さんから紹介していただいた 「アルパインのフィットへの取り付け方法」を印刷しました。私が初代フィットに楽ナビを付けたのは十年以上も前のこと。 さすがに「あれ、10年前、こんな所も外したのかな?」と思うような箇所が結構ありました。

 F 3.5さんのおっしゃる通り、「新型スイスポへストラーダを取り付ける予行演習」です。ドライバー、錆び付いた箇所をきれいにするためのCRC等も準備しました。

 自家用歴14年の初代フィット、楽ナビ等、もう壊しても怖くありません。思いっきり大胆に部品を引きはがします。どうせ査定価格ゼロの車ですから、どうせストラーダを、新型スイスポを買いますから。

 とは言っても、購入資金200万円、本当に用意できるかナァ?未だに不安を感じる私です。

書込番号:21239387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ411

返信43

お気に入りに追加

標準

新スイスポのオイル交換の目安は?

2017/09/22 09:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

インプレが出るまでの間の話題?

取説には、1万キロ交換、ターボ以外は1.5万。フィルターは共に1.5万。
とありました。
昔は5千キロ交換、ターボタイマー付きだったかと。

やはり技術の進歩かな?

書込番号:21218649

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/22 10:09(1年以上前)

内燃機関はもう出尽くすとこまで来たような時代ですのでオイルもほぼ究極に近いと思いますよ。でもうちの親父のクルマは新車で買ってもあまり乗らなかったのでディーラー点検時にミルクみたいな色になっていてビックリしたことがあります。やっぱりオイルは老いるです。

書込番号:21218677

ナイスクチコミ!26


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/22 10:10(1年以上前)

交換頻度は、、、多分私なら3000〜5000Kmで交換かな。
何せ、ZC32Sよりパワーアップしてるのにオイルの量が3リットル少々に。ちょっと前の軽自動車並みです。
いくら低回転型のイマドキターボだとはいえ、1万キロはちょっと怖いです。

ラジェータが大型かしてるそうなので、冷却性能は様子見で、とりあえずディスプレイに付いてる油温計と相談でしょうかね。

書込番号:21218680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/09/22 10:53(1年以上前)

(私の場合ですが・・・)ターボでなくても前回の交換から5,000km程度まで走行すればエンジンオイルは交換しますね。オイルエレメントもオイル交換2回に1度のペースで。

スイフトスポーツはターボなので乗り方にもよると思いますが、3,000km以上乗ったら交換がいいかと。

エンジンオイルは充填されていればよいという考え方もあるでしょうが、劣化が進んでいきますし知らない間に消費している場合もありますので定期的にオイルレベルゲージでオイル量を確認し、一定の走行距離で交換するのが理想かと思います。

メーカーが定める”1万キロ”などの走行距離まで引っ張って交換したことはこれまでないですね。

書込番号:21218757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/09/22 12:35(1年以上前)

32で峠ブン回すと油温110℃超えます。水温は上がりませんが油温はあがりますよ。回すの控えるとすぐに温度下がります。
高速道路で200キロ位走った時は100℃位で安定してました。

新型はオイル3L位とのことなのでブン回すと明らかにオイルのヘタレが早くなりそうです。

MTオイルも交換時期伸びてますよね。昔は2万キロで交換してましたが、今は4〜5万キロで大丈夫と聞きました。

書込番号:21218965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2017/09/22 12:54(1年以上前)

えっと、そのエンジンの製造メーカーが1万キロで良いって言っているのに、なんでそれよりも早くに換えたがるんだろう?

1万キロのところを勿体ないから2万キロで良い?って言うのならわかるんですが、そのエンジンを作って保証もしてるメーカーが1万キロって言ってるんだから、1万キロで交換するのがベストなんじゃないでしょうか?

オイル売りたいカー用品ショップやGS、オイルメーカーに踊らされすぎではないですか?(^^ゞ

書込番号:21219044

ナイスクチコミ!74


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/09/22 13:19(1年以上前)

購入店では多分5千キロ交換、というでしょうが、
エンジニアは何というのかなあ。

友だちがBMW5シリーズを買ったとき、取説通りでいいと言ったと。
ターボではないけど。

書込番号:21219102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/22 13:32(1年以上前)

ターボでアフターが必要ないって、改めて凄いなぁと思います。

その通り、進歩ですね。

書込番号:21219129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2017/09/22 13:38(1年以上前)

そういえばいつもお世話になってるトヨペット店では「1万キロごとで十分ですよ。」と言います。それとバイクで世話になっているホンダドリームの整備主任も「普通に走る分には取説通りの1万キロで大丈夫ですよ。」と言ってます。
でも保険の勧誘やらで営業熱心なダイハツの販売店は「3千キロくらいで交換した方が調子良いですよ。」と言ってきます。
どちらが信用できるか考えれば、やっぱりトヨペットやホンダドリームの整備士のほうが信用できますよね(^^ゞ

書込番号:21219136

ナイスクチコミ!21


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/22 13:43(1年以上前)

>ダンニャバードさん
カーショップだのガソリンスタンドだのに踊らさせるような人はそもそもオイルの交換時期なんぞ自身では全く気にしないと思いますが。
メーカー指示通りで良いと思うならそれで良いのではないでしょうか。
オイル交換の話をするとどうして「踊らされすぎ」などと言われなくてはならないのか理解できません。

常にJC08燃費が出るような走り方なら良いですが、スポーティーカーなら元気に走るときもあるかと思います。
状況に合わせて交換距離やオイルの粘度を調整するのが普通だと思います。
逆にチョイ乗りが多くてもシビアコンディションで交換周期は半分になりますしね。

書込番号:21219142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2017/09/22 14:04(1年以上前)

>TD05HRさん

すみません、私が常々腹立たしく思っているのは、妙に交換させたがる販売店や整備店に対してです。
その話を真に受けて余計な交換をさせられている一般のドライバーが気の毒な気がして、ついつい出しゃばってしまいます。(^^;)

もちろん、サーキット走行などや、エンジンの暖気が完了しないくらいの近距離移動中心(うちのタントがそれです)のようなシビアコンディションの場合は、半分とされています。それでも5千キロですけどね。

製造メーカーとしては、エンジンが早期に故障して信用を落とすよりも、より長く使えて信用されるメーカーでありたいと常々考えているはずです。
そのメーカーが1万キロで良い、といっている訳です。恐らく実際にはその倍の2万キロでも問題ないのではないか、と私は考えますが、それは推奨いたしません。
一般的には、取扱説明書通りの交換頻度がベストだと思います。3千キロや5千キロを推奨するのはいかがなものかと思いますよ。(^^)

書込番号:21219178

ナイスクチコミ!35


深い谷さん
クチコミ投稿数:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2017/09/22 14:08(1年以上前)

シビアコンディションでない限りは、メーカーの指定距離で構わないと思いますが、シビアコンディションの場合は5千キロ前後がベターでしよう。
日本の使用環境場では、恐らく大半の方がこのシビアコンディションに該当すると思われます。
取説にも、そのように書かれている筈で、ターボ付きの場合は、特にタービンの保護が重要になるので、少し神経質になるべき。

某社の2千CCターボ車に10年乗り、走行距離は現在21万キロをオーバーしましたが、エンジン、タービンともに壊れずピン〜しており、5千キロ毎の交換が役立っていると推測しています。

車検回数2回ぐらい、距離にして数万キロ走っただけで手離すのであれば、交換頻度は1万キロでも、1万5千キロでも全く問題なし。 ただ、その車を次に中古で乗る方はベストな状態では乗れないでしよう。


書込番号:21219184

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2017/09/22 14:08(1年以上前)

使い方しだいでしょ
通勤が片道5kmの人と20kmの人では同じ10000kmでもコンディション違うでしょうし
自分はメカはあまり詳しくはないのでメンテパックつけました

書込番号:21219185

ナイスクチコミ!6


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/22 15:05(1年以上前)

ほとんどの方がシビアコンディションに該当します。
メーカーが推奨する交換時期が10,000kmであれば5,000km。
カタログ燃費達成率が70%であれば3,500km。
カーショップが言っていることも強ち間違っていませんよ。

10,000kmで交換したからといってすぐに壊れる訳ではありませんが、中古車を買う者としては、TD05HRさんが乗っていた車は買いたいですが、ダンニャバードさんが乗っていた車は買いたくないですね。

書込番号:21219295

ナイスクチコミ!20


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/09/22 15:21(1年以上前)

結論の出ない話題なんですね。

ただ、新スイスポやRSTはアイドリングストップしない分、タービンやエンジンには優しいのかな。
当面、新しいうちは5千キロ交換が無難かも。

書込番号:21219330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2017/09/22 15:46(1年以上前)

>readersさん

>ほとんどの方がシビアコンディションに該当します。

そうですか?
日本の自動車メーカーが日本で走行する前提で設計、製造したクルマについて、一般的なユーザーを想定した条件の下で、より余裕を持たせた数値が1万キロということになると思いますよ。

私が取扱説明書の内容を決定する立場であれば、設計技術者に最大何万キロまで無交換でいけるか?チョイノリばかりのユーザーならどうか?といった数字を出させた上で、技術者が推奨する距離の半分以下まで余裕を持たせた距離を書くと思います。
だって、メーカーとしてはより少ない距離で交換させるように指定した方が安全だし、系列販売店も儲かるし、距離を長く設定することに何のメリットもないでしょう?

そりゃあ、好きで高頻度で交換するのは良いと思います。実際私もバイクは3千キロくらいで交換してますし。(理由は別のところにありますが。)
ただ、その話を聞いた人が、じゃあうちのも取説通りよりも頻繁に交換しなきゃ、と勘違いされるのはどうかと思うのです。

用品ショップや販売店よりも、こういった口コミサイトの情報よりも、製造メーカーが発行している取扱説明書が一番信用できると思うのは私だけでしょうか?(^^;)

書込番号:21219372

ナイスクチコミ!38


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/22 16:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ここの口コミを信用できないとまで仰るなら、なぜここにそのような書き込みをなさるのですか?
そして貴方の言う「余裕」「私が決定する立場なら」「販売店も儲かる」は、全て憶測、想像の話でしかありません。
何の根拠にもなっていません。
取り扱い説明書の内容を否定してる方は居ないと思いますが。
取り扱い説明書では通常10000Km、シビアコンディションでは半分に。
つまり、エンジンオイルのへ負荷状況に
応じて交換しろということでしょう。

ちなみにスズキのシビアコンディションは確か年間20000Km以上の走行もしくは5Km以下の短距離走行の繰り返しだったと思います。
(あとはラフロード走行が多いとか)
走行距離ならどちらかに該当する車両は多いと思いますよ。
片道50Km近い通勤をする人や、近所の買い物に使用するのが大半とかはシビアコンディションの可能性が非常に高いですね。

書込番号:21219487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2017/09/22 17:29(1年以上前)

>TD05HRさん

ごめんなさい、私は上の「ほとんどの人がシビアコンディション」という部分に反応したわけで、シビアコンディションなどない、というつもりは毛頭ございません。

一番最初のコメントを訂正させていただけるとすれば、「年間1万キロ前後の標準的なクルマであれば、取説通り1万キロごとの交換で十分でしょう。」にさせて下さい。

これまでほとんどのクルマは10万キロ前後乗って乗りつぶしてきましたが、どれも年1回約1万キロごとにディーラーの標準オイル交換だけ行ってきました。が、エンジンが故障したり不具合がでたりしたことは一度もありませんし、最後までパワーダウン、燃費低下することなく絶好調でしたよ。(マツダ、ホンダ、三菱、トヨタ)

書込番号:21219541

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/09/22 21:34(1年以上前)

前のコメントでは (私の場合は) という内容で書きましたが、ガソリンスタンドやカー用品店では交換は頼みませんし、販売店の利益のために交換したことはなく、交換時期については走行状況や距離を見ながら自分で判断しています。


私の個人の意見としては「ターボなので ”3,000km以上で交換したらどうですか?” 」というつもりでコメントしました。

ちなみに私もシビアコンディションに該当します。(山間地かつ短距離走行が多い、年間8,000km前後)


エンジンオイル交換のタイミングに関してはそれぞれのクルマに対する考え方、乗り方が異なる等ありますので最終的には個々の判断にて行っていただくのがベストかと思います。

書込番号:21220167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/22 22:28(1年以上前)

やはりオイル交換ネタは盛り上がりますね!

ガソリンエンジンでもターボ車、NA車、NA車でも燃費の要求の高い軽自動車、ハイブリッド車では交換時期は本当は違うでしょうし、高速主体や渋滞が多い都市部でも違いますよね
過走行でも高速の過走行は負担が大きく、空いている田舎道では過走行にはならないと思います

このスイスポターボエンジンは輸出も多くされるのでオイル交換には鈍感かもしれませんが
自分はターボエンジンなので初回2,000km、以降は5,000km前後で全合成油Mobil1の指定粘度のもので交換します
無駄かもしれませんが・・・

ちなみに、会社の商用車でいろいろ実験しましたが
指定は安物鉱物油を15,000kmで交換でしたが全合成油Mobil1で12,000kmくらい走ったらエンジンフィーリングが変わってくるので交換してました
高速はそこそこ?走っていました。商用車なので高速でかなり負担が大だったと想像しています

書込番号:21220365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/23 07:11(1年以上前)

説明書の一万キロかシビアコンディションの5千キロでよいと思います。
交換時使用オイルは純正エクスターFではなく製造元の昭和シェル ヒリックスHX7 AJ SN/GF-5 5W-30がいいです。純正より高性能です。

純正はSL規格で時代遅れです。

書込番号:21221068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツを新規書き込みスイフトスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ
スズキ

スイフトスポーツ

新車価格:216〜240万円

中古車価格:29〜378万円

スイフトスポーツをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,378物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,378物件)