トヨタ プリウスPHV 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル

プリウスPHV 2011年モデル のクチコミ掲示板

(487件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスPHV 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスPHV 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスPHV 2011年モデルを新規書き込みプリウスPHV 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

PHV2月20日頃納車見込みです。

2012/02/05 10:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル

クチコミ投稿数:19件

PHVの受注伸び悩みのようですね。(1月末で3,000台)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20120131-OYT8T00256.htm?from=osusume

45万円の補助金交付条件が2012年2月末登録完了だとすると受注数はこらから伸び悩み?
今年の1/9にPHV_Gグレードを注文(後述:ほぼ値引きゼロ)した時、「2月末ギリギリ納車?」とディーラーさんに言われましたが1/末には「2/10工場出荷」に早まりました。2/20頃には納車されそうです。
値引きは販売店外で取り付けできるオプション(電装品等)の工賃だけでした。

こちらにPHV関連を書込み始めました。
http://mf.air-nifty.com/mf/

書込番号:14110338

ナイスクチコミ!0


返信する
32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2012/02/05 10:59(1年以上前)

初代プリウスが発売されたときも、クルマ自体の未成熟さも手伝って、たぶんほとんど売れなかったと記憶しています。

それが今、ハイブリのプリウスやアクアは、クルマを知らない人も含めて、宗教に入信するように皆買いに走っていますよね。
モノには順番があって、今のハイブリ需要が一段落したときに「さて次は何を買うか」ってなったときに、インフラの整備と相まって、プラグインや電気自動車の出番ってことでしょう。

いまは、我々、ハイブリに飽きつつある「珍しいもの好き?」が飛びついているという状況であって、メーカーの需要予想を超えて売れることは考えにくいのでしょう。

書込番号:14110416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/05 11:34(1年以上前)

確かに私も「珍しいもの好き」ですね。注文してから少し反省してます。
充電用電源とヒーターが受注を頭打ちするかもしれません。
前席にシートヒーターはありますが通常のヒーター熱源はエンジンなのでEV走行のみにすると防寒着で乗らなければ?と不安です。

書込番号:14110536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 プリウスPHV 2011年モデルの満足度4

2012/02/05 14:25(1年以上前)

言葉尻を捕らえるようで恐縮ですが、「珍しいもの好き」というより「新しいもの好き」と言った方がいいのではないでしょうか?
PHVは技術の発想としては革新的ではないと思いますが、外部充電とHVのくみあわせというシステムで考えると技術的なハードルはそれなりに高いものがあると思います。
現在のプリウスPHVはある意味ではフィールドテスト的な車ではないかと思います。
恐らく、モデルチェンジのたびに改良されていくでしょう。
今のPHVを購入することはそのための土台になるようなものだと思いますが、それでも、あまり出回っていない新しい技術を自分のものにするという喜びは「新しいもの好き」にはたまらないものでしょう。

私も、その土台になってもいいのでこの車が欲しいです。現在ふところ具合と次世代低公害車の補助金の来年度への継続がどうなるかと見つつ、検討中です。

書込番号:14111154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/05 15:40(1年以上前)

トヨタホームさんと電源打ち合わせしました。土台になる人数が見込みより少ないようです。
工事内容決定しました。工事費税込176,295円。高!。
明細は日記に書きました。
http://mf.air-nifty.com/mf/
ナビ(8インチエクシード)の納期が遅れそうです。(タイ洪水の影響)

書込番号:14111384

ナイスクチコミ!1


BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/05 20:08(1年以上前)

ユーザーを選ぶ車ですからねぇ、価格も高額だし購入するにはやはりハードルが高いのかな
補助金を受けられるのは2月末までに登録された車だけ、4月以降補助金を受けられるかは未定
仮に受けられたとしても補助金が減額されることも考えられます
今後も同額の補助金がもらえることが分かれば受注数も増えるかも

それにしても初回受注で3千台となると販売目標の年間4万台は厳しいかな
売れてないなら値引きも・・・無理かな、PHVは値引き難しいらしいし

書込番号:14112442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/02/05 21:19(1年以上前)

充電器設置のハードルは「戸建住宅」だけでは不足します。
私が感じた充電設備設置条件です。
PHV注文前にはっきりさせないと迷いが出ます。

・建物壁に充電器を設置できる。
   離れていると電源引き込み工事が別途必要(埋設or架空)
   充電器設置用の造作必要(基礎・支柱等)

・駐車場所に屋根がある。
   雨や雪の中での充電は大変だし不安。

・単相3線で受電している。
   単相2線だと200v使用できない。
   引き込み線と分電盤入れ替え必要。

・引き込み線容量に余裕がある。
   容量不足は引き込み線の入れ替えが必要。

補助金は来年度もほぼ実施のようですね。でも今発注はためらいますね。

トヨタさんの営業マンが寂しそうに「値引きゼロです」と言っていました。

書込番号:14112805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/06 12:21(1年以上前)

今月22日頃納車予定との事ですが
6年は乗らないと
補助金を返さないといけないみたいなので
この先売るにも売れず後悔してます

書込番号:14115084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/02/06 13:46(1年以上前)

前例が無いことが沢山あって発注後に後悔している人が多いかもしれませんね。
私も少しだけ後悔してます。6年は乗り続けるつもりですけれど。

書込番号:14115365

ナイスクチコミ!1


BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/06 15:45(1年以上前)

>6年は乗らないと補助金を返さないといけないみたいなのでこの先売るにも売れず後悔してます

ぷーたむさん、安くない買い物なのだからもう少し事前に下調べするべきだったのでは?
補助金を受け取ることを前提に購入されたのならば六年間の保有義務は知っていて当然のことです
ディーラーはその辺の事を事前に教えてくれなかったのかな?だとしたらディーラーにも責任はありますね

PHVは特殊な車ですから下取りに出したり売却しても安く叩かれそうですね
10年後にはPHV市場が成熟してるだろうし、二回ほどフルモデルチェンジも行われているでしょう
その頃までに使い潰して乗り換えるのがベターなのかぁ

書込番号:14115709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/07 00:56(1年以上前)

 まっ赤なプリウスPHV、楽しみですね。
電源工事も着々と進んでいるようですばらしいです。
壁掛型充電器が一番かっこいいし、使い勝手がよさそうですね。
でもこれよく見ると、給水ホースみたいなリールじゃなくて、ただ巻き付けてるだけみたい。
これで15万7,500円は、やっぱり高いなあ。
近くの電気屋さんにやってもらうというのも、ありなのでしょうか。

書込番号:14118126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/02/07 10:43(1年以上前)

電源ケーブルは発熱防止のため露出巻取り方式なっていると思います。
(掃除機みたいな巻取り式だと使用時7m全部出さなくてはならない?)
ケーブルの収まりは悪くなさそうです。設置が終わったら充電器の写真載せる
つもりです。
充電器設置位置からPHVプラグ差し込みまで約2.0mなのでこの長さだけ常に出し
て残りは放熱を意識した巻取りをするつもりです。
この充電器はトヨタホームオリジナルで一般では入手できないようです。
200V電源コンセント工事+標準車載ケーブルならなじみの電気屋さんに頼んで
安くできると思いますが、このパターンだと気になること多くて避けました。
1)充電有り外出時に(たぶん汚れている)ケーブルをその都度車収納必要。
2)手が汚れやすい。
3)プラグ先端のキャップ付け外しが面倒。
「手軽にセット」「手軽にリリース」これが大切だと思います。
電気容量変更や引き込みケーブル入れ替え等が不要だったので工事費17万円。
ラッキーと思っています。

書込番号:14119000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 プリウスPHV 2011年モデルの満足度4

2012/02/07 22:14(1年以上前)

1月注文で2月納車はうらやましいです。
1月早々に注文しましたが納車は4月とのこと。欲しかったので補助金も諦めて注文しただけにしかたないですが…(田舎は辛い!!!)

書込番号:14121794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/08 00:13(1年以上前)

20年お付き合いしている営業マンさんを介して注文してます。
補助金の関係で「2月納車にしないとお付き合いが終わってしまう」
という危機感が営業マンさんの心の中にあったのかもしれません。
(値引きゼロだし)

書込番号:14122601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 16:41(1年以上前)

12月3日に契約しましたが、2月29日に出荷されると聞きました。つまり今月一杯の補助に間に合いません(涙)。ところがその補助が1ヶ月間延長されるそうです。国からの補助が45万。ラッキーでした。

書込番号:14162104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 プリウスPHV 2011年モデルの満足度4

2012/02/16 23:17(1年以上前)

補助の延長って報道されてます?

書込番号:14163962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 07:19(1年以上前)

そう言えば報道ではまだ聞いてませんね。でも営業マンは延長に関する書類を持っていましたけど・・・。エコカー全般ではなくてプラグインプリウス限定だったかもしれません。

書込番号:14164936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/02/17 12:46(1年以上前)

>それにしても初回受注で3千台となると販売目標の年間4万台は厳しいかな
>売れてないなら値引きも・・・無理かな、PHVは値引き難しいらしいし

補助金があっても売れていないのならば、補助金が無くなってしばらくしたら
安くなる可能性は十分あるのでは?

トヨタもここでコケ過ぎる訳にはいかんでしょ。
実質的な値引きが難しくとも、ナビや充電器などの付属品を付けてくれたり
工事代込みとかは無理ですかね?

補助金が無くなってすぐが一番高くつくような気がします…

書込番号:14165833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル

クチコミ投稿数:12件

大阪モーターショーの画像の下の方にプラグインハイブリットの
スケルトン画像を見つけました。

参考にどうぞ。
http://www.tkh.jp/htm/hp/car/osaka2012.htm

書込番号:14076403

ナイスクチコミ!5


返信する
32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2012/01/28 08:37(1年以上前)

まだまだ、走行用電池は小型化かつ高効率化して行くでしょうね。

そのためにも、この手のクルマに興味のある皆さん。クルマに対してトレンドを求める皆さん。電気自動車(PHV含む)をどんどん買ってくださいね。
ハイブリはもう古いってね。

書込番号:14077149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/01/28 21:02(1年以上前)

今日福岡モーターショーに行ってきました。
上から9枚目の日産のモデルさんは福岡モーターショーにも来ていたような・・・

PHVの板で申し訳ないが・・・

書込番号:14079670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションも値引きゼロ!?

2012/01/17 23:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル

クチコミ投稿数:8件

補助金に間に合わせるということで仮契約したのですが車体の値引きはゼロ。
ま、これは仕方ないにしても販売店装着オプションのナビやバックカメラ、ETC、ドラレコ、その他色々で合計50万くらい付けて、工賃共々値引きゼロ。

いくらハイブリッド車が人気だからって、オプションまで値引きゼロって聞いた事ありますか?

それと、ナビやバックカメラ等のこれらのオプション品はトヨタの自動車工場で予め装着してくるって言われたのですがそういうものなのでしょうか?「販売店装着オプション」という文字通り、ディーラーの工場で取り付け作業するものだと思っていましたが。

バックオーダーも抱えているし、補助金の期限もあって強気なだけでしょうか。

買うのやめようかな…。

書込番号:14035374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/18 00:08(1年以上前)

補助金もありますが・・・PHVの1.8 Gが340万円、ノーマルの1.8 G ツーリングセレクション
が272万円。まったくPHVが燃料代がかからないとしても、差額の78万円でどれだけ乗れるで
しょうか? 装備も他の維持コストも度外視しますが・・・

レギュラーガソリンリッター150円として、実用燃費23km/リッターですと、78万円の
差額で118,000km走らせることが出来ます。差額をどう感じるかですかね。

書込番号:14035492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/01/18 00:19(1年以上前)

ディーラーオプションのナビも値引き0って
アクアの時にも言われましたが
PHVにしろ
アクアにしろ
それ専用のナビじゃないはずで
他の車につけたら値引きできて
PHVやアクアにつけたら値引きできないなんて
どう考えてもおかしいですよね。

本体値引きがないのは
販売面での戦略でしょうから
それはそれで仕方がないのかもしれませんが
少なくとも、ほかの車に取り付けたら値引けるものが
特定の車につけたら値引きができないなんて言う販売方法が
まかり通るのはおかしいと思いますね。

で、ナビやカメラ、ETC、ドラレコなんかは
カー用品店でも買えますから
そっちから買うということで対処する、という自衛手段しかないのかなと思いますね。

カー用品店で購入した場合
保証は1年ですが
ディーラーオプションだと保証が3年付くわけですが・・・

書込番号:14035536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/18 00:58(1年以上前)



>本体値引きがないのは
販売面での戦略でしょうから
それはそれで仕方がないのかもしれませんが

付属品値引きをするもしないも、販売面での戦略でしょう。



>少なくとも、ほかの車に取り付けたら値引けるものが
特定の車につけたら値引きができないなんて言う販売方法が
まかり通るのはおかしいと思いますね。

値引きする義務がなんだから、当然まかり通るでしょう。
それが嫌なら、買わなけりゃいいんだし。
値引きをするかしないかを決めるのは、販売店です。
販売店が値引きができないと判断したのであれば、それはそれで受け入れるべきです。
別にそれで買えってことでは無くて、それで、買うか買わないか判断しろということです。

書込番号:14035670

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2012/01/18 10:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>その先へさん
そうなんです。通勤距離がEV走行可能圏内なのですが、現在乗っている20プリウスからですと、使用するガソリン代と夜間電力と比べても、月4000〜5000円しか変わらないんですよ。
正直元は取れません。ですがそれは今乗っている20プリウスを前車のガソリンエンジン車から乗り換えたときも同じでした。
ただ、先進的な技術を使用する喜びと、モーターで走るエンジンとは違った感じが好きなんですよね。あとスタンドに行く面倒な手間が減るもの魅力です(笑)

>みなみだよさん
アクアも同じですか。「特定の車につけたら値引きができない」これ!私もそう思っていたのですよね。たしかに戦略としてはアリかもしれませんが、面白くはありませんよね。
今考えているのは、後付できる物はとりあえず付けないでおいて、時期を見て後で付けるか、社外品も視野に入れて検討しています。
保証もアフターも純正の方が魅力ですよね。
余談ですが、他のハイブリッドよりPHVを売りたがっている雰囲気を感じました。補助金見込んだ価格設定だと思うので、実際は結構な利益なのでしょうかね?

>「コチン」を連続して言うと?さん 
たしかに戦略と言えば仕方の無いことですね。逆に不人気車や時期は大幅が悪い場合には、大幅値引きされたって、こちらは見向きもしませんから。
売る側の事情と買う側の事情が必ず一致するとは限りませんからね。
それはわかっているのですが、あまりに露骨に条件が違うので不審に思ってしまったのです。

書込番号:14036414

ナイスクチコミ!1


@luffyさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/18 18:32(1年以上前)

勝手に予約が溢れてるのだから強気に出るのは商売の筋だとお思います。

ユーザーはそれら状況を整理してどう判断するかですね…


ちなみに私なら購入はやめますw

書込番号:14037757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/01/18 20:36(1年以上前)

>値引きをするかしないかを決めるのは、販売店です。

確かにその通り

>販売店が値引きができないと判断したのであれば、それはそれで受け入れるべきです。

受け入れるべきだとは思いません。
そういう条件しか出せないのね、とは思いますが。
それを受け入れた、と言えば言えるのかもしれませんが・・・

別にそれで買えってことでは無くて、それで、買うか買わないか判断しろということです。

買うか買わないか判断して、買わないことを選びます。
同じディーラーオプションなのに、
Aという車になら値引きができて
Bという車になら値引きができないというのはありえないと思うので。

車両値引きについて、この車なら値引きができる
この車なら値引きができない、というのはアリだろうとは思います。
時期が来れば、今まで値引きができなかった車でも
値引きできるようになるし、値引き額が増えていくこともあるでしょう。
いわゆる、時価、というのがあるのも受け入れています。

ただ、同じもので、同じ時期で、仕入れ値も同じはずだろうに
ここぞとばかりに儲けようと0値引きまで受け入れろ、嫌なら買うな、という(言葉には出しませんが)商談は、どうにも納得ができないですね。

だから、買えないまま過ぎていくわけですが・・・

書込番号:14038221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/01/22 14:14(1年以上前)

プリウスPHVは、複数ディーラーから発売していますよね。ディーラー同士の競合でも値引きは引き出せませんか?

書込番号:14054009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/01/27 18:48(1年以上前)

12月初旬にオーダーして、3月中の納車の予定だったものです。。
当初は補助金も期待していませんでしたが、なぜか年明けに2月20日のロールアウトで
登録が2月内にでき補助金請求に間に合うことになりました(喜)
セールスさんに聞いたら、前提条件が充電設備設置がネックみたいな雰囲気で、
思ったよりオーダーが入らないということで1ヶ月納車が早まりました。

さて、値引きの話ですが、僕が、オーダーをしたディーラーでは、車自体は値引きなしの、
販売店オプションから一律20%引きの見積もりでした。

僕は震災の被災地に住んでいて、あの時のガソリン不足が大変だったので(電気はすぐ復旧しました)
あの思いをするのがいやでこの車を選びました。。
ただし、リーフは考えませんでした。(笑)

書込番号:14075010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/01/27 22:37(1年以上前)

>セールスさんに聞いたら、前提条件が充電設備設置がネックみたいな雰囲気で、

え?設置は義務ですか?私はとりあえず今は設置する予定はないのですが、何も言われませんでした。
自宅に既設で100Vの屋外コンセントがあるので、それを200Vに変更してもらって付属のケーブルで充電しようかと思っています。

>販売店オプションから一律20%引きの見積もりでした。

いいですねー。私は交渉の末、ナビ関連の小物部品をオマケで付けてもらえる事になったのが精一杯でした。

>僕は震災の被災地に住んでいて、あの時のガソリン不足が大変だったので

そうでしたね。私は20プリウスに乗っていたのでマシな方でしたが、仕事でも使うのでヒヤヒヤものでした。ああいう事は2度と起こってほしくないですが、備えあれば憂いなしですね。


担当のセールスさんも人柄の良い人で、これからの付き合いを考えるとあまり無理を言っても仕方ありませんので、このまま契約を進めることにしました。結局オプションは全て純正にしました。

皆さんレスありがとうございました。

書込番号:14075934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/28 11:57(1年以上前)

>いくらハイブリッド車が人気だからって、オプションまで値引きゼロって聞いた事ありますか?

言われてみれば、私がもらった見積りも値引きゼロだった。
LEDヘッドランプ、ナビ、バックモニター、ETC、フロアーマットも全部定価だった。
LEDランプは別としても、
ディーラーオプションの値引きナシ!は、会社(販社)の方針なのかもね。


>買うのやめようかな…。

デミオSKYの値引きナシ!の方が、買う気が失せてしまった。
実際には、多少の値引きはしてくれるとは思うけど・・・

書込番号:14077726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/06 12:17(1年以上前)

自分はGのレーザーで値引きは0円でした
60万のオプションを別でつけましたが60万を7掛けの端数切捨てで40万になりました
自分は愛知ネッツ店で購入です
交渉しましょう!!
ただでさえ値引きがなく高い買い物なので儲けさせる必要はありません

書込番号:14115065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Sの納車が楽しみです。

2012/01/17 01:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル

スレ主 Kamiusさん
クチコミ投稿数:5件

昨年11月27日に注文契約しました。補助金が間に合うまでに届くか心配です。ディーラーでは納期は未定で確実なことは何ともいえないという返事です。納車時期の情報がありましたらお知らせ下さい。

書込番号:14032039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 プリウスPHV 2011年モデルの満足度5

2012/01/20 22:02(1年以上前)

発売日が近づいてきましたね。
私も契約はkamiusさんと同時期で新車注文書は11月29日になっています。
(この日が予約受付開始日であったと記憶します)
グレードはSでメーカーOPはフロントフォグくらいです。

納車時期ということですが、私の場合2月4日に工場からロールアウトとの連絡がありました。
納車はその日から10日前後らしいので、現状2月14日くらいと言われています。
あと・・・約1ケ月。納車が楽しみです。
そろそろ早い方は納車時期が決まるのではないでしょうか?
参考まで

書込番号:14046798

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kamiusさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/21 01:21(1年以上前)

ま〜ぼ〜豆腐さん

心強い情報ありがとうございます。ますます楽しみになりました。

>私の場合2月4日に工場からロールアウトとの連絡がありました。

とありますが、これって、連絡がディーラさんから来るものですか?それとも、問い合わせのサイトなどがあるのでしょうか。

書込番号:14047634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 プリウスPHV 2011年モデルの満足度5

2012/01/21 10:38(1年以上前)

ご質問にお答えします。

私の場合、ディーラーから教えていただきました。
電源設備工事の施行、支払い準備等のため当初から目処がついたら教えてくださいとお願いしていたものです。
お話しを聞くと工場での生産予定は近い人ならわかるようです。
たとえば、2A(2月上旬)とか2B(2月中旬)とかディーラー端末には表示されるみたいですよ。
私の場合、2Aだったのが、2月4日予定と具体的にわかったため連絡が来たようです。
今年度補助金は2月末納車までが対象ですから、担当営業に確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:14048486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kamiusさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/22 21:59(1年以上前)

ま〜ぼ〜さん。ありがとうございます。
工場出荷について、ディーラーから2月10日ごろと連絡がとどきました。
これで、車体番号が決まりますので、登録手続きができるそうです。したがって、補助金が間に合いそうです。これは大きいです。

書込番号:14055976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kamiusさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/22 22:25(1年以上前)

1月21日、ディーラーからの紹介で、○○ホームでコンセント工事の見積もりをしてもらいました。
パンフレットの200V標準(消費税なし)で9.5万円はいささか高いですね。でも、安全や保証のこともあり、仕方ないかと思っています。
標準的な、分電盤からの分岐とはせず、電力メーターから分岐して、新たなブレーカーを経由して、アルミカーポートの柱にコンセントとスイッチをつけることにしました。標準の10mを超えたのと、花壇の土中を埋設することなどにより、1.87万円の追加料金が発生しました。アースも新たにとるとのことです。
家の裏方にある分電盤より、車を止める家の前の方にある電力計から分岐させるのはいいと思います。
結局、消費税込みで12万円の見積もりとなり、施工は地元の電設工事業者が請け負うことになるようです。

書込番号:14056142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

家庭での充電設備

2012/01/11 18:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル

クチコミ投稿数:112件 プリウスPHV 2011年モデルの満足度4

メーカーは、95000円の充電電源回路を設置することを推奨していますが、以下の点に注意すれば既設の屋外コンセントでもつかえませんでしょうか?(元々、浄化槽用の電源で100Vです。)
(1)回路の定格電流が15Aある。
(2)その回路のブレーカにぶら下がる電気製品は3A以下になっている。
(3)コンセントには接地をつける。
(4)大元のブレーカには漏電ブレーカも併設されている。
(5)何らかの原因でブレーカが落ちても自己責任

気になるのは、充電開始時の突入電流が大きくて長いとブレーカが落ちます。
また、それ以外に車に悪影響があるのかどうか、ブレーカが機能していれば火災等の心配はいらないかが気になっているところです。

書込番号:14010265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件 プリウスPHV 2011年モデルの満足度4

2012/01/11 20:40(1年以上前)

質問にお答えいただくために、メーカーの要求の要点を述べます。(販売店の資料から)
(1)充電時の定格電流は100V12A
(2)回路は、他の回路から独立させ、漏電ブレーカと過電流ブレーカを入れること
(3)接地をとること
が最低の要件だと理解しました。

私の質問を営業に尋ねても、メーカーの標準工事だけを推奨するだけで、質問には答えてもらえませんでした。

書込番号:14010707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/01/11 21:15(1年以上前)

営業さんじゃなくてもサービスマンでも電気工事の話なんてのは理解出来なくて当然ですから電気工事屋さんに一度お聞きになったらいかがでしょうか?

ちなみにPHVの充電ケーブルがコンセントに刺さる形状になっているかが疑問ですが・・・

ブレーカーの作動要件を考えると定格が12Aであれば15Aのブレーカーが付いていれば簡単に落ちることはないと思います。

ただ、今の配線のまま使用することは漏電が起きたときに家中の電気が落ちてしまうので
電力会社が取り付けたアンペアブレーカーの下から新たに配線を起こし、漏電ブレーカーと安全ブレーカーを設けて屋外コンセントの配線を新たに設けた安全ブレーカーにつなげる方が良いと思います。
また、屋外コンセントにつなげてある配線が1.6mmである場合は2mmに切り替えた方が良いと思いますけどね。

書込番号:14010871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/12 09:45(1年以上前)

こんなとこって、みましたかぁ〜   細かく指示してますけどぉ
http://www.meti.go.jp/policy/automobile/evphv/material/pdf/guidebook.pdf

H22年以降車種からは新型コンセント(Bタイプ)予定ってなってるけど、プリちゃんは旧型のコンセント形状のようですね。変換アダプターついてくるのかなぁ 
i-MiEVは変換アダプターついてくるみたいと書いてあるゎね

業者さんに工事依頼するならば将来乗り換え考えるとBタイプコンセント取付けたいゎよねぇ

書込番号:14012709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/12 09:50(1年以上前)

書き忘れたけど100Vでも専用回路必要と謳ってますから、どうせ工事しなくちゃならないなら・・・・・、200V配線工事って思ったのでコンセント形状を弄ってみましたゎ 

書込番号:14012719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 プリウスPHV 2011年モデルの満足度4

2012/01/12 10:41(1年以上前)

返信をしていただきありがとうございました。
充電設備のガイドラインの情報は参考になりました。

車の側から見た場合は、普通充電であれば必要な電流が確保される限り何の懸念もないものと理解しました。
私の場合、一戸建ての屋外コンセントを流用できれば、メーカー推奨の充電設備費用が節約できるというケチな考え方を持っていました。
そして、既存の屋外コンセントを使う場合のリスクは、
(1)電力要領がオーバーすると、同じ回路につながっているほかの電気製品が切れること
(2)漏電による感電のリスクがあること
(3)既設の配線ケーブルが細い場合には発熱による火災の危険があること
(4)コンセントの抜き差しが多くなると、接点の接触抵抗が増えて火災の危険があること
だと理解しました。
以上4点がクリアされれば、既設の屋外コンセントもPHVの充電に使えるということですね。

自宅の場合、(1)と(3)は問題ないことを確認しました。
(2)については、接地付きの変換プラグをコンセントにかませ、このプラグから出ている接地線を直接地中に引き込むことで、解決できます。
また、抜き差し回数の問題はこの変換プラグを時々交換することで劣化を防ぐことができます。

このようなやり方は、規則(法律?)上で許されるかどうか微妙ですし、それなりの電気の知識を持っていないと安全を保証出来ないことを付け加えておきます。

書込番号:14012832

ナイスクチコミ!1


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2012/01/12 12:44(1年以上前)

(2)の件だけど、接地線は相当深く地中に打ち込まないとダメなんで電気工事屋に任せた方がいいよ。
ちゃんと測定しないとアース取れてるか見た目だけではわからないしね。

個人的にはケチな事を考えずに200Vで新規に引いた方がいいと思うよ。
100Vだと充電時間が長くて満充電できない時もあるだろうし。

書込番号:14013170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 プリウスPHV 2011年モデルの満足度4

2012/01/12 13:22(1年以上前)

ども丼さん

ご忠告ありがとうございます。

大分前に、電子レンジを購入した時、付属で長さ20-30cm位のアース棒がついていました。
私は、その程度でいいのかと思っていましたが、勉強不足でした。

まだ、PHVに対する24年度分の補助金が決まっていないので、購入はその決定を見てからと思っています。
まだ、時間があるのでゆっくり考えたいと思います。

書込番号:14013296

ナイスクチコミ!0


Kamiusさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/18 18:35(1年以上前)

サーキットブレーカーで分電

コンセントとスイッチ

片屋根のガレージの柱に設置

本日コンセント工事をしてもらいました。
トヨタホームとの契約ですが、地元の電気工事業者での下請け工事となりました。
三相200Vの電力メーターの前で、サーキットブレーカーを経て分岐させ、単相200vでアース設置したうえで20Aのブレーカーを経て、コンセントまで配線。(最初の写真)
アルミガレージの柱につけたコンセントの前で、さらにスイッチがついています。(真ん中の写真)
土中埋め込みや家屋コンクリートの削りもありますが、しめて12万円なり。ちょっといたい出費です。
でも、使い勝手はなかなか良さそうです。運転席を降りてすぐにプラグインできます。
毎日のことですので、機能性にはこだわりました。
最初の通電まで、あと一週間ぐらいでしょうか。楽しみにしています。

書込番号:14171515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと高過ぎませんか?

2012/01/09 07:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル

スレ主 価格bom.さん
クチコミ投稿数:32件

通常のプリウスと比べて差額90万、補助金を最大もらえたとして差額60万。

対して、フル充電一回当たりの価格メリットはせいぜい100円。

6000回充電しなければモトがとれない計算です。

充電バッテリーの消耗を考えないで・・・です。

その上、充電設備の投資が必要です。

いくらなんでもちょっと高過ぎません?


書込番号:13999236

ナイスクチコミ!3


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/09 08:07(1年以上前)

元が取れる取れないと考えてる時点で終わってる。

書込番号:13999253

ナイスクチコミ!15


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/01/09 08:38(1年以上前)

リーフかプリウスかという選択肢で考えれば、エンジン付いてこのお値段ならプラグインプリウスを選択するのもアリなのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13800357

というより、お値段重視の低燃費ならアクアで良いのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/

書込番号:13999321

ナイスクチコミ!4


スレ主 価格bom.さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/09 08:47(1年以上前)

>元が取れる取れないと考えてる時点で終わってる。

ではCBA−CT9Aさんのお考えを聞かせて下さい。

書込番号:13999354

ナイスクチコミ!3


スレ主 価格bom.さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/09 08:58(1年以上前)

at_freedさん

確かにリーフと比べたらプリウスPHVかもしれません。しかし、プリウスとプリウスPHVとを比べたら割高感は否めません。

私は特に値段重視というわけではありません。が、初期投資90万で一回当たり100円オトク・・では買う気が失せるのも事実です。

書込番号:13999387

ナイスクチコミ!1


yamato21さん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:43件

2012/01/09 09:17(1年以上前)

横から失礼します。確かに高いのは高いですね。ただ、元が取れるや取れないの問題だけではないでしょう。

車が好きでない人、乗れればいいという人は、特に値段についてうるさく言いますね。

考えてみてください。なぜブランドものを買うのでしょうか?
Tシャツでも580円くらいのでいいのでは?もちろんいい人もいると思います。
しかし、ブランド物の1万円くらいのTシャツを買う人もいます。

私は、先日オークリーの偏光サングラスを購入しました。2980円のスポーツショップやファッションセンターのでも十分機能します。なぜオークリーを購入するのか?見栄を張るため???う〜〜?
そこなんではないでしょうか?

やはりPHVという、付加価値をつけて売るわけです。そう考えればこの車もありっちゃありだなと私は考えます。これからも少しずつお安くなると思いますよ。それより、エコエコといって乗り換えるほうが私にはそれでいいのか?動かなくなるまで乗りつぶすのが究極のエコでは?と思います。
31シーマ乗りでした。私はぶっ壊れるまでシーマに乗ります(^_^;)

書込番号:13999437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/09 09:30(1年以上前)

価格に拘るのでしたら・・・・

ミライースのベースグレードをナビ無し・オーディオ無しでゲタ代わりに乗り回すのが良いのでは???

ハイブリッドがエコと言っても・・レクサスLSのハイブリッドってあくまであの重量や排気量クラスでのエコに過ぎないのだから・・・


ある程度はPHVも売れるでしょう。
次期型は、改良されてもう少し割安感がある車として発売されるでしょう。
今の車を買ってくれた人からの利益を礎として。

書込番号:13999477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/09 11:11(1年以上前)

不人気車種で変な色した中古車にはミライースも敵わないよ。(笑

それはさておき、
スレ主さんは、HVと比べてPHVは高すぎませんか?
・・・って言ってるんだから、他の車種は関係無いと思う。

正直言って、PHVってHVの10万円高くらいなのかと思ってた。私も。

メーカーの説明を読むと、どうやら・・・
プリウスPHVって、プリウスHVに外部充電の差し込み口を付けただけのクルマじゃなくって、
EVカーにエンジンも載せたクルマだ! ってことなんでしょう。

近場の日常ユースでは電気自動車として使っていて、
遠出するような時にはHV車としても使えるので、航続距離や充電の心配は要らない。

そう考えると、妥当な値段なのかも知れない。

書込番号:13999835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/09 13:22(1年以上前)

補助金を当てこんだ価格設定だからと仮定。
http://toyota.jp/priusphv/001_p_001/purchase/subsidy/
http://www.cev-pc.or.jp/CEV/hojokin-toha/hojokin-toha-3.html

トヨタお膝もとの愛知だとこんな条例も。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/111231_3.htm
利用すると国の補助金45万円と23万円分の免税。
これで実質70万円引きだからSグレードで250万円ですね、+20万くらいでPHVに出来ちゃう。
6年乗る必要は出てくるけど。

元を取る取らないだと確実に取れないと思う(笑)
あとは現実的な問題だとリチウム電池搭載車の生産数が限られてるのでやや高めの価格設定にしてあるんでしょう。
プリウスαの7人乗りも高めの価格設定の割にオーダーが殺到して捌けてないから。

書込番号:14000330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件

2012/01/09 20:58(1年以上前)

PHVという、最新技術の車に乗れる喜び^^
電気自動車の走りを体験できる。

価値があると思う人には、価格は高くてもありの車じゃないのかな??
お金もちさんが買うので、あまり心配しなくても良いですね。

書込番号:14002315

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格bom.さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/09 22:11(1年以上前)

yamato21さん

>車が好きでない人、乗れればいいという人は、特に値段についてうるさく言いますね。

そうですか?

車好きにも値段にうるさい人は大勢いると思いますが?(笑)

ところでyamato21さんの言いたい事は分かるんです。燃費なんか眼中なしにポルシェやフェラーリが好きで乗る人は、それはそれでアリだと思うんです。(私にはとても高くて買えませんがw)

車以外だって、ヴィトンやシャネルのバッグを欲しがる女性もアリだし、オークリーのサングラスだって全然アリだと思うんです。

しかし、PHVプリウスは“充電もできるプリウス”でしかありません。

“PHV”のロゴに90万の値があるとは私には思えないんです。(笑)




書込番号:14002748

ナイスクチコミ!2


スレ主 価格bom.さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/09 22:17(1年以上前)

ささいちさん

>価格に拘るのでしたら・・・・

すいません。価格に拘ってるわけではないんです。

>次期型は、改良されてもう少し割安感がある車として発売されるでしょう。

トヨタファンのプリウス乗りとしての要望ですが、是非そうなって欲しいものです。

書込番号:14002782

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格bom.さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/09 22:22(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

ご理解頂き有難うございます。

>メーカーの説明を読むと、どうやら・・・
プリウスPHVって、プリウスHVに外部充電の差し込み口を付けただけのクルマじゃなくって、
EVカーにエンジンも載せたクルマだ! ってことなんでしょう。

>そう考えると、妥当な値段なのかも知れない。

そうですね。今はそう考えるしかないかもですね。

書込番号:14002819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/09 22:31(1年以上前)

PHVにする為には、大容量のバッテリーや高出力のモーター等が別途必要になります。

プリウス自体は量産によってコストも下がり、普通に買える値段になっています。
ところが・・PHVは少量生産なので、別途必要な部品は安くなりません。
売れる台数を無視して価格だけを比較して論ずるのは早計です。

例えば日産リーフが売れまくれば・・バッテリーやモーターの相場も下がるとは思います。
プリウスPHVが売れまくっても同じでしょう。

書込番号:14002876

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格bom.さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/09 22:34(1年以上前)

くくるりんぐさん

>補助金を当てこんだ価格設定だからと仮定。
>トヨタお膝もとの愛知だとこんな条例も。
>+20万くらいでPHVに出来ちゃう。

そうなんです。結局のところトヨタが補助金分を逆算した価格設定をしていると私も考えてしまうんです。

+20万なら、“充電もできるプリウス”の値ごろ感がでてきます。

しかし、本来補助金とはそれを買う人の為に使われるお金であって、売る側がその利益にあやかっては本末転倒です。国や自治体はトヨタに補助金を与えてるようなもんです。

書込番号:14002896

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格bom.さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/09 22:44(1年以上前)

ゆうこちんさん

>価値があると思う人には、価格は高くてもありの車じゃないのかな??

それはその通りですね。

>お金もちさんが買うので、あまり心配しなくても良いですね。

誰もが注目する次世代自動車です。はやく庶民にも手が届く価格になって欲しいものです。

書込番号:14002977

ナイスクチコミ!0


BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/09 23:38(1年以上前)

人を選ぶ車ですよね〜間違いなく

以下の条件を満たしている方なら選択肢に入れてもいいかも
1.免税を受けられる地域にお住まいの方
2.充電設備がある方(まはた設備設置の費用が気にならない方)
3.環境に対する意識が高い方
4.毎日の充電作業が苦にならない方
5.オール電化で電力の夜間割引が利用できる方

自分は一応上記を全て満たしているので購入の選択肢に入れています

くくるりんぐさんの仰る通り同グレードに相当する普通のプリウスとの価格差は補助金、免税を使って約20万、
そこからEV走行で浮いたガソリン代を差し引けば十分購入する価値はあると僕は考えています
PHVプリウスにしかない利点もありますしね
EV走行時はエンジン音がしない、HV走行時の燃費が普通のプリウスよりも若干高い、
エンジンを掛けなくてもエアコンの使用が可能、シートヒーター標準装備など
ん?なんだか普通のプリウスよりお得に見えてきました

不安があるとすれば大容量リチウムイオンバッテリーの寿命ですよね、普通のプリウスとの価格差のほとんどがこれですから
トヨタが5年、10万`保障をしてますからたぶん大丈夫だと思いますが・・・
バッテリーの劣化がはっきりと自覚できるころには技術革新でバッテリーの価コストも下がっているでしょう
そうなれば当然本体価格も下がります(その頃には補助金と免税が無くなって今と購入価格に差が無いかも)

普通のHV車でもそうですが元を取ろうなんて考えない方がいいですよ
HVシステム分の価格差を埋めることなんて普通は無理ですから
そもそも車なんて無駄な出費の塊です、お金を掛けたくないのなら持たないのが一番、
どうしても必要で費用を抑えたいのなら軽自動車しか選択肢はないですよ
そういうものだと割り切るのが大事です

書込番号:14003308

ナイスクチコミ!3


スレ主 価格bom.さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/10 08:20(1年以上前)

BURITANIAさん

私の自宅車庫には外部電源はありますが、深夜割引の恩恵も免税対象地域でもないのでPHVの購入は今回見送りました。(HVを購入しました)

>不安があるとすれば大容量リチウムイオンバッテリーの寿命ですよね、普通のプリウスとの価格差のほとんどがこれですから

そうなんですか。バッテリーが高いんですね。早く安価で高性能なバッテリーが開発されて欲しいものです。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14004166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/10 15:27(1年以上前)

〉しかし、PHVプリウスは“充電もできるプリ ウス”でしかありません。

ずはり、この感覚が、一番割高感を感じさせてるところでしょうね。

営業担当者の説明聞く限りでは、プリウスはHV ではあるけど、EVではない。しかし、PHVプリは、限られた距離はあるが、近場であれば、普通にEV として使えるってことでしょう。書かれてる方もいますが、エンジンが二つ乗っているようなもの…そう考えれば、妥当と言えば妥当。価格だけみれば、日産や三菱のEV 自動車なんて考えられない値段ですもんね。
先端技術を買うようなものだからある程度の割高感は仕方ないのかもしれませんね。
HVでさえ、一般的になるまで、10年はかかってます。ある程度普通に納得して買えるには5年から10年後に期待ではないでしょうか。

書込番号:14005337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/10 16:28(1年以上前)

ニッケル水素バッテリーのHVとリチウムイオンバッテリーのPHVでは、使用しているバッテリーの価格差とPHVプリウスはリチウムイオンバッテリーの容量が多い為、この価格差は量販をしていないこの状態では仕方ないと思いますよ。
私は反対に
スマホ対応のメーカーナビ・レーザークルーズコントロール・レザーシート・パワーシートが付いている一番上のグレードが420万は安いと思っていますよ。

書込番号:14005508

ナイスクチコミ!2


nanvaさん
クチコミ投稿数:86件

2012/01/10 18:35(1年以上前)

みなさん、この車は、強い思い込みと勢いでしか買えないですよ!!

書込番号:14005861

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「プリウスPHV 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスPHV 2011年モデルを新規書き込みプリウスPHV 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスPHV 2011年モデル
トヨタ

プリウスPHV 2011年モデル

新車価格:293〜420万円

中古車価格:49〜278万円

プリウスPHV 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/714物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスPHVの中古車 (全2モデル/714物件)