N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,880物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2023年1月23日 17:36 |
![]() |
213 | 22 | 2023年8月9日 06:11 |
![]() |
13 | 7 | 2022年12月26日 15:42 |
![]() |
16 | 12 | 2022年12月25日 14:06 |
![]() |
64 | 13 | 2023年2月7日 16:16 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年9月16日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
朝にエンジンはかけずにACCの状態で置いてありました。鍵をかけるのに戻ったらカーナビもドラレコも停止していました。ドラレコの最後の映像を前後確認したら誰も映ってないし、ドアを開けた形跡もなくて(家族が止めたのかと思って)、なんでかなぁと思ったんですが、30分ぐらいACCのままだと自動的にOFFになる機能があるんでしょうか?ルームランプは15分くらいで切れますよね、たしか。
書込番号:25109632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チュチェチュさん
シフトレバーがPでパワーモードがアクセサリーモードのときに 30 分〜 60 分経過すると、バッテリー保護のため自動的にパワーモードが OFF モードになります。
取説161ページです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/n-box/30TTA6301_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=N-BOX
書込番号:25109653
3点

>30分ぐらいACCのままだと自動的にOFFになる機能があるんでしょうか?
パワーモードオートオフ機能があります。
オートオフ機能によって時間経過とともにパワーモードがオフになったのでしょう。
ちなみにですが、プッシュスタートスイッチ付きのホンダ車には裏機能があります。
エンジンが掛かった状態でシフトノブのスイッチを押したままプッシュスタートスイッチを押してエンジン停止させると、パワーモードは完全にはオフにはならずアクセサリーモードに入ります。
N-BOXにはこういった機能もあります。
書込番号:25109895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
壊れてるわけじゃないんですね、安心しました。
ちなみに、裏機能は知ってました(笑)
たまに使ってますね。
書込番号:25109907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
取説を見てみたんですが、探しきれなくてどこに書いてあるかわかりませんでした。そういう設定があるなら大丈夫ですね。
書込番号:25109911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チュチェチュさん
鍵も掛けずに誰も車内に居ないで放置ですかね。
アクセサリー電源の使用では通常、バッテリー上がりを防止するために初期設定の経過時間でオートオフになります。
取説に書かれていると思います。
書込番号:25109934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説を「オートオフ」で検索したら1発で見つかりました、ネットの取説で161ページ。
車に付いていた紙の取説では「ハンドルまわりのスイッチ操作」のページに有るQRコードで詳細取扱説明書(HTML版)で出てきました。
書込番号:25110235
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
JF3 カスタムターボに乗っています。
年末に坂道でアクセルを踏み込んだところpgm-fl警告灯が点滅しエンジンの回転数があがらなくなり横ぶれました。
怖くなりすぐ車を路肩にとめ調べたところエンジンを切って10分程度休ませるといいとこのことだったので10分ほど休ませました。
その後は何事もなく走行できたのですがまた坂道でアクセルを踏み込むと同じ症状が...
年末だったのでディーラーはお休みで年始にディーラーに行ったところN BOXカスタムターボ車に同じような症状が出ていて多分エンジンの部品を変えなくてはいけないので20万程修理代がかかると言われました。(保証期間を半年過ぎていたため)
去年からかなり同じような症状の車を修理しているらしいのですがリコールになったりはしないんですかね??
まだ5年半年しか乗っていなく走行距離も4万キロいってないです。オイル交換やメンテナンスもちゃんとやっており無茶な運転もしていないです。
それでエンジンの修理で20万もかかるのに納得がいかない事と私が行ったディーラーでもかなりの数の修理をしているならリコール対象になってもいいんでは無いかと思いますがどうなんでしょうか?
また私と同じ症状で修理されていない方や何か修理しなくてもこうすると良くなるかも的なことがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:25087526 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

初めまして
故障内容が目に留まりアドバイスになればと思いますが
JF3 JF4特にターボ車は排気バルブにカーボンが嚙みこんで
圧縮が落ちエンストや始動不良でのチェックランプ点灯が多発しています
メーカーの対応は対作品の排気バルブに交換らしいですが
この対策ではその場しのぎで解決策ではないような気がします
原因は
燃費を良くするためのCVTオートマ
(CVTはギヤ比をワイドに出来る為エンジン回転が低くてもスピードが出る為燃焼温度が低い)
有害排気ガス濃度を下げる為のEGR
(EGRとは排気ガスを吸気側へ戻し燃焼温度を下げ窒素酸化物(NOX)数値を下げる装置)
上記装置が付き出して各メーカートラブルが多発しています
特に排気量の少ない車はこの症状が出やすいです
この手のトラブルでかなりの台数バルブ交換しているようなので
もうじき保証延長入るのでは?と思います(CVTも同様トラブル多いのでこれも)
リコールは可能性が低いです リコールたど対応車種全車作業になる為
最近メーカーも資金がないため中々リコール対応が遅い様な気がします
これが原因で事故や怪我をしないと早急な対応はないので
国土交通省のトラブル事例に書き込みするしかありません
書き込みが多いと調査が入りますので みんなで書き込みを!
書込番号:25087738
39点

修理後その箇所がリコールになれば返金される場合もあるんですね。
まだ修理をしようかは様子を見ていますが修理した際は明細書を保管しておきます。
ありがとうございます。
書込番号:25087747 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>柊 朱音さん
平日は通勤移動のみなので片道4キロ未満で10分程度です。
オイル交換は3ヶ月、フィルターは交換距離時に交換しております。
冬はフロントガラスに霜がおりているので乗る前に10分程度エンジンをかけておいてから走行しております。
書込番号:25087753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>柊 朱音さん
過去に警告灯は点滅、点灯したことがありません。
今回が初めててです
書込番号:25087755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はその症状はプラグ交換で解決さかました、プラグ交換時期かもしれませんよ1本1500円程度だと思います3本交換で工賃込で1万円以下かと
書込番号:25087762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤマエンさん
ご丁寧にありがとうございます。
ディーラーでも交換してもその症状が絶対に出なくなるとは言えませんと言われました。
その事も修理しようか悩んでる理由です。
20万出して修理してもまた警告灯が点滅、点灯するかもなら修理する意味があるのかなと。
無知で申し訳ありませんが保証延長とはどういうことでしょうか?
皆さんそうだと思いますが通常保証は3年。
エンジン等は特別保証で5年だと思います。
あまりにもその箇所の修理が多いなら保証がもっと延長されるということでしょうか??
やはりリコールは難しいんですね。
国土交通省に書き込みしたいと思います。
まだ一般道でしたので何とか路肩に停め危険は回避できましたがあれが高速道路だったと思ったらゾッとします。(回転数があがらず速度が落ちていたので)
ずっとターボ車に乗っていますが、まだそんなに走行距離・年数も乗っていない、メンテナンスもちゃんとしているのにpgm-fl警告灯が点滅したのははじめてです。
結構重大な事だと思いますしディーラーの方も多いと言っていたのにいまだに何もしてくれないホンダに腹が立ちます。
書込番号:25087775 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ルイス・ドコミトンさん
そうなんですね。
私が言ったディーラーではエンジン内部の部品を交換しなければいけないので20万かかると言われました。
何を見てそう言われたかは分かりませんが...
私と同じような方が昨年だけでもかなり多くそれを元にそう言われたかもしれませんが...
プラグ交換だけでなおるんであればその方が修理費用も安く済むのでその方がありがたいです。
近々友達の整備士に見てもらおうと思っていたのでプラグ交換の事も伝えてみます。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25087782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
当方自動車修理業をやっております
残念ですが どのメーカーもこんな感じです
現在H27年JF1 21000kmのN−BOX入庫していますが
症状は
冷間時始動不良 5〜6回スタートして やっとエンジン始動した (年末にかけて頻繁にかからない)
みーちゃんさんと原因は同じだと思います
もう1つ冷間時始動時ハンドル付近より ウィーンと音がする
ハンドルロックアクチュエータ(ハンドルロックのモーター)の不良
登録から6年走行も21000Kmでこれです
特にホンダのターボ車はタービンのオイルラインにフィルターが有り
フィルターの網目が細かいので スラッジがつまり タービンブロー(破損)します
オイルメンテもシビアでないとダメです
当店ではプラグの穴からファイバースコープで目視確認し対策を考えてます
とりあえず
燃料洗浄剤
エーゼットのAZ FCR-062 (安価な割に良い)ネットで買えばお得です
ハイオクを入れ高速道路に乗る (燃焼温度が上がりカーボンが飛んでいきやすい)
念のため
プラグ交換(NGK製が良いですが JF3 JF4は適合品は無かったです)
ホンダの車はバッテリーのアースが悪いです
エンジンのヘッドにアース追加したいですね(お預かり中のJF1は2ヶ所追加しました)
補足ですが
現在ホンダディーラー新車購入時だと一般保証(3年)を7年(車両金額により変わります)に出来ると思います
確かN−BOX辺りだと3万しなかったと思います なので必ずおお勧めしてます
この様なトラブルを抱えた中古車は普通に売られているのが現状なので
中古現状車の購入はかなりのリスクがありお勧めしません
燃料洗浄剤試しください
症状が改善出来ればよいのですが
書込番号:25089847
11点

>ヤマエンさん
お返事遅くなりすみません。
ご丁寧にありがとうございます。大変参考になります。
ディーラーから提案された修理はまだやっていませんが
知り合いの整備士の方がいる修理工場でプラグをとりあえず見てもらおうと思っています。
燃料洗浄剤はさっそくいれてみました。
少しでも改善されるといいのですが...
ハイオクは継続しないとあまり意味がないと聞いたことがありますが、高速使用時のみでもカーボンはとんでいきますくなるんでしょうか?
普段の街乗り、通勤時にハイオクを入れておいてもあまり意味が無いんでしょうか?
書込番号:25097960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
ハイオクはレギュラーに比べてオクタン価が高いのと洗浄剤が含まれています
なので 毎回ハイオクを入れることにより
インジェクターより燃料が噴射され 燃料の付着する部分(吸気バルブの傘部)が洗浄される効果が期待できます
(直噴エンジンは燃焼室へ燃料噴射する為 吸気バルブの洗浄は期待できません)
みーちゃんさんのエンジンは燃焼室にカーボンがたまり はがれたカーボンが吸気&排気バルブに噛みこみ
圧縮が低下し 始動不良やアイドリングが不安定な状態だと思われます
この状態を改善するには ディーラーの言う修理をするしかないでしょう
エンジンオーバーホール
酷い場合 ピストン&ピストンリング交換
吸気と排気バルブシートカット バルブフェースカットが必要になると思います
バルブフェースカットについてはバルブフェースカッターが必要でディーラーはまずこの工具は持っていないです
工具を持っていないので バルブ全部交換になると思います
ここまでお金をかけても 今までと同じ使用方法だと いずれ再発する事になると思います
最悪のシナリオです
この高額修理をかなりのユーザーが実費負担でしているのに
この症状(トラブル)」での死亡事故などに直結しないので リコール対応しないと思います
(メーカーもお金がないから出来るだけリコールは避ける体質です)
残念ですが プラグ交換や燃料洗浄剤を入れても 根本的な改善策ではありません
当店で同じ症状のJF1のユーザーは この内容を説明し
とりあえず簡易的な修理をし 業者オークション(下取りし新車代替え)に出すことになりました
残念なお知らせで心が痛むのですが
燃費重視や近距離しか乗らないでオイル交換5000km毎ですとより早くこの症状が出ます
オイルの品質や交換距離 距離がまだでも時期も重要(最低半年) ターボ車はより重要です
グルメや温泉など計画し月に1〜2回ぐらい高速に乗ってお出かけされたらいかがですか(ちょっと遠方へ)
燃焼温度上がれば 多少はカーボン焼けて飛んでいくと思います
今後のメンテナンスのお役に立てば良いですが
(専門用語等不明な点等ございましたら キーワード検索お願いします)
書込番号:25104763
9点


>ハイオクはレギュラーに比べてオクタン価が高いのと洗浄剤が含まれています
実際には入っていないらしいですよ。
2020ねんの記事ですけとね。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%af%e9%85%b7%e3%81%84%ef%bc%81%e3%80%80%e6%a5%ad%e7%95%8c%e6%9c%80%e9%ab%98%e6%b0%b4%e6%ba%96%e3%82%92%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%b3%e3%82%b9/
書込番号:25113641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様の使用状況は、すこぶる一般的ですね。
発進前の暖気やオイル交換のサイクルを拝見すると、平均以上に丁寧に扱ってらっしゃる。
これで、この症状が「リコール」に該当しないと言う事は、いわゆる「これが仕様」なんですね。
ホンダエンジンは、とても精緻で高性能、なので普通以上にデリケートなんでしょう。
普通に「普通の用事」で使うなら、普通の性能のエンジンが搭載された車がいいですね。
書込番号:25116301
1点

私も同じげんしょうです、ターボに乗っていますが20万もいるんでしょうか?距離まだ12000位で先日エアコンのガスまで抜けました、ホンダの車が一番ぼろいです
書込番号:25191508
12点

ラッキーでした、特別保証がきいて無料対応になりました、エンジンの番号が対応車種でした。でも五年すぎていたら有償になるんですね、それはあかんわ
書込番号:25192175
3点

>関電ドコモさん
保証期間内ということでよかったです(*^^*)
私は保証期間を6ヶ月過ぎていたので今回有料修理となりました。
他の車に乗り換えようかとも考えていましたがとても気に入って買った車なので今回修理し大切に乗ろうかと思います。
修理の見積書には17万弱ととかいてありました。痛い出費ではありますが仕方ないですね( ; ; )
今回交換してくれる部品は今回なった症状になりにくいように対策してある部品だと言われました。
そのような対策部品が出ているならリコールになぜならないんだろうと不思議です。
書込番号:25192228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。
>chenggさんです
書込番号:25192232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダさんはガソリン入れてメータが上がらなくても車体は問題ありません、ホンダセンシングが走行途中にセンシングができないと言ってもしばらく様子を見てくださいと言って何もやってくれません、大暴れしてやっとガソリンタンクの部品を交換してくれました、ただ今回ホンダ側で認識があるのか速攻で対応しますと言ってくれたので逆にビックリしました。一週間かかると言われました、エンジンのピストン上部の部品を交換するようです。でも危険ですよねアクセル踏んでも加速しないのは
書込番号:25192685
3点

>chenggさん
認識あるなし関わらず『速攻で対応します』は車屋さんで無くてもビジネス上の常套文句 だと思います
私もNBOX載っていますが何の異常も無く満足しています。
寧ろ、NBOX気に入って初代から2代目・3代目と乗り継いでいます。
書込番号:25196396
1点

突然のご連絡申し訳ございません。私もNBOXターボを乗ってまして今から一年前から同じ症状が出ましたので先月修理に出しましたが結局2週間ほどでまた同じ症状が出ました。修理費は55000円でしたプラグと何かのコンピューター変えたらしいです。距離が6年で10万キロ走ったんで仕方がないかと思っていたら以外とこの症状の人多いみたいです。
突然のご連絡申し訳ございませんでした。
書込番号:25376326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



最近雪が多く国道に出るまではそこそこ雪が積もっています。
バンパー部分にある程度行きがあたったり、轍では雪があたったりします。
確かN-BOXは様々なセンサーが付いていたと思います。
どの程度の高さまでバンパーに雪があたっても大丈夫なものでしょうか?
2点

100センチ位は大丈夫かも
書込番号:25067725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
100ミリの間違いと思いますが、バンパーの高さが150ミリくらいですので
その状態だと全くぶつかってない状況かと思います。
ただ、ここ数日は本当にたくさん降りましたので除雪がない田舎道で
通勤するとなると乗る必要があり悩んでいます。
書込番号:25067729
1点

>yui_uさん
N-BOXはセンサー自体はさほど多くのセンサーはついていません。
フロントは主にACCに使用するレーダーセンサー、リアは後方誤発進抑制機能に使用されるソナーセンサーです。
衝突軽減ブレーキはフロントガラスのカメラとACCでも使用するレーダーセンサーとの併用されます。
ディーラーオプションでパーキングセンサーを選択するとフロントバンパーにもソナーセンサーが加わるようです。
レーダーセンサーはバンパーに直付けされているわけではなく奥の車体に設置されています。
なので多少雪が当たってもレーダーセンサーの位置が狂う事はないと思います。
バンパーを壊すレベルでなければ大丈夫かと。
ただ雪が付着しやすい位置ではありますので汚れと判断されて一時的に安全装置が使えなくなる事はあると思います。
そこは覚悟された方がいいかと思います。
自分はFITでレーダーセンサーはHエンブレムの裏にありますが雪が酷いと安全装置が使えなくなる事は結構あり、ディースプレイに異常表示されます。
先日の雪でもも通勤途中で表示されましたが雪が止んでしばらくすると復帰しました。
家族のN-BOXはあまり乗る機会がないので表示したことがあるのかどうかわかりません。
余談ですがN-BOXのパンタグラフ用のジャッキアップポイントがフロント側低いですね。
FFですがフロント側が入らずフロアジャッキを買い替えるはめになりました。
前のが何ミリだったか覚えていませんがFITも含め所有したクルマで入らなかった事は無かったんですけどね。
先週末の雪ではいつもの事ながら雪の凸凹で大変な思いをしました。
FITでもフロントバンパーが心配になりました。
とくにタイヤ径の小さなFFの軽自動車は大変そうでしたね。
書込番号:25067763
0点

センサー関係無くても、硬い雪にバンパー等を当てるとバキッとバンパー壊れるよ
轍が酷い場所では下回りのプラスチック部品とか道路に落ちてるのたまに見るし。
書込番号:25067790
6点

>yui_uさん
はじめまして
雪の塊などにバンパーを当てた事は無いんですが、
雪にバンパーを当てなくても、バンパーのセンサー部に雪が付着するだけでレーダーの警告が出ます。
はじめて警告を見た時は慌てましたが、普通に運転はできます。
書込番号:25067953
3点

最低地上高より高くなったら亀状態になって動けなくなるような。
書込番号:25068134
0点

>yui_uさん
>どの程度の高さまでバンパーに雪があたっても大丈夫なものでしょうか?
バンパーが外れたり壊れたりしない雪ならいくらでもは言い過ぎでしょうが50cmとか
フワフワサラサラの雪なら100cmでも大丈夫かもしれません
重い雪だと20cmでもアウトの場合もあるでしょう
書込番号:25069724
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
Gグレードのノーマルに10年15万キロ乗ってます。初めはディーラーの点検パックや車検を受けてましたが、ここ2回の車検はカー用品店で安くすませてきました。ただ、オイル交換だけは定期的にしてきました。8万キロでcvtfを交換しました。大きな故障はないですが、最近、ギアをPからDに入れるときなどに、ゴッという音がするのが気になっています。13年は乗ろうと思っていたのですが、そろそろ乗り換えた方がいいでしょうか?
書込番号:25055429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットや雑誌の記事を鵜呑みにするならフルモデルチェンジが来年有りそうなのでそれを狙います
昨今のハイト系ワゴンは高いので200万じゃ足りない…OPいっぱい付けたら250万オーバー
3年以内に大きな出費がありそうかつCVTFの交換で延命出来そうなら次回の車検まで受けてギリギリまで維持します
ディーラーじゃなく馴染みの工場とかで相談してみても良いと思います(ディーラーは乗り換えばかり言うので)
書込番号:25055443
0点

>mkdsg198さん
こんにちは
タイヤ回転軸のベアリングの交換もされているのでしょうか。
後はアイドリングが安定していて、排気ガスが透明であれば
ベルト類等に劣化がなければ、大丈夫だと思いますが、
故障し始めると一気に来る場合がありますので、その辺は覚悟が必要な時期かもしれないですね。
書込番号:25055449
0点

>mkdsg198さん
知人がカスタムターボ4WDを13万キロ位乗ってました。エンジンは3ヶ月ことにオイル交換して絶好調でしたけど。 短期間にCVTが2度壊れて動かない事態があったとかで昨年買い換えました。
なので今回CVT壊れたという事なら乗り換えだ方が無難だと思います。
書込番号:25055490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、早々にご回答ありがとうございます。いろいろな事例をお聞かせいただき、参考にさせてください。
書込番号:25055531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15万キロ走行とのこと、エンジンマウントの交換履歴はありますか?
自身でしたら、トランスミッションのマウントも含め、ディーラーへ相談して劣化具合を点検、見積もりして貰います。
見積もりされた品番があれば、他の整備工場で安く処置することも可能でしょう。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/engine/26574/
書込番号:25055538
0点

故障の可能性から、時々でも長距離走るなら乗り換えをお勧めします。
遠征先で走行不能になるのは面倒ですから。
書込番号:25055610
0点

ゴ…
どれくらいの音量かが不明ですがそれに伴って大きなショックもあるなら乗り換えですね。
書込番号:25055731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤ回転軸のペアリングはしてなかった気がします。エンジンマウントは、なんかそのようなものの説明を受けたような気がするので、車検や何かの時にしたかも知れません。
書込番号:25055743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

彦麿さん、ありがとうございます。大きなショックという程ではないですが、いかにもミッション?が切り替わって噛み合うときの音のように勝手に想像してるのですが。ちなみに、Rからいったんニュートラルに入れて1、2秒入れてからDに入れれば音がしません。また、RからDに変える場合は、連続的に動作しても音がしません。
書込番号:25055790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬さん、お名前を間違えてしまいました。大変失礼いたしました。アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:25056506
2点

・・・
もう15万キロですか
僕の車ですけどN-BOX+のGグレードですけど
9年で11万キロ近くですけどすべてがまだまだ問題でてないので
新型まで待つことになるか仕事が有り安全であれば壊れるまでの乗る予定で考えています。
家族が新型のN-BOX確定なのもありますけど。
とても運転しやすく良い車です。
>そろそろ乗り換えた方がいいでしょうか?
安全そうでなければ乗り換えお勧めします。
書込番号:25067230
0点

ちなみに、買取店に出した場合、いくらくらいなんでしょうか?
書込番号:25068259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ホンダ エヌボックス G
1番低価格ので、オプションには窓のバイザー、カーナビの1番安い商品と、シートの1番安い商品で、保証や点検パック?も付けて幾らくらいの割引が妥当でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24945793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あなたがいいと思えば
それが適正な値引きでは?
他人に適正をきめてもらいますか?
値引きなしでも適正な人もいれば
値引き15万円でも適正ではないと
思う人もいますから
私なら15万で適正かな
書込番号:24945810 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コメントありがとうございました。
相場が知りたかったので、気分を害されたのでしたら申し訳ございませんでした。
書込番号:24945822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

相場がてきせいなら
検索すれば調べられますよ
ですが
他の人と同じ値引きになるかは
わかりませんし、他の人の値引きを
も出すと営業マンもいい気はしないみたいですよ。
書込番号:24945904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーが考えてる「(まっとうな利益を含んだ)適正価格」ってのが希望小売価格なんだけどさ。
それだと売れないから販売店が自分とこの利益削って割引してんだわ。
で、じゃあ販売店はどれだけの利益削ってまで売りたいかっていうと、
販売店の立地等にかかる経費や経営判断、時期や営業責任者の考え方によって異なるので
一律になる要素なんて無いから「適正な割引価格」なんて謎の言葉は存在しないのね。
書込番号:24945979
14点

交渉能力次第としか言えないね。
値引き値引きと連呼するほど売り手は値引きしたくなくなるけど。
書込番号:24946176
5点

妥当や適正でいいなら、店舗の言いなりで買ってください。
1番安く買いたいなら、あなたが買いにいける地域で購入できる店舗全部まわって競合させ1番安くしてくれた店舗で買ってください。
最近多いよね。
妥当とか適正とか曖昧な事言う人。
ネットで書かれた値引き額が全国共通な訳ない。
地域性や店舗の運営方針で様々なんだから、あなたの地域の妥当や適正が知りたかったら、自分で商談して地域の値引き状況を把握しましょう。
書込番号:24946345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入予定の店舗を晒して、最近その店舗で購入した人や近隣店舗限定で値引き価格を聞くのが一番参考になると思いますよ。ご自身の行動範囲外の情報を得たところで、悶々とするだけです。
書込番号:24946430
3点

>カメラ初心者くんさん
低グレードで最低オプションだと10万くらいがボーダーですかね。
売れ筋グレードで在庫ある方がもっと値引くかも知れません。
まずは2、3店周り合い見積もりで値引き相場を確認しましょう。
自分が10年近く前の初代Nボカスタムターボ購入した時はナビも付けない最低限で10万くらいでしたけど、今は軽自動車でも20万くらいいく時もあるとか無いとか。
書込番号:24946443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんまり安く安く言うのは叩かれる原因になります。
書込番号:24946449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
割引ですか〜〜〜参考にはならないですけど・・・
僕のN-BOX+Gのマイナーチェンジですけど
5万ほどでした・・・
そのかわりといってはなんなんですけど・・・
納車日になんとケーキがつきました・・・
食べ物のちからはとても絶大です・・・
感激しました^^
来年以降にたぶんですけど僕も購入する予定ですけどどうなるのか?
車が古くなってもとても親切です^^
・・・
書込番号:24946687
6点

>カメラ初心者くんさん
ディーラーが在庫抱えている場合は15万ぐらいの値引きが出るケースもありますが注文生産の場合いいとこ5〜10万でしょう。そもそも軽自動車は普通車と違って利益が少ない価格設定になっていますので大きな割引は期待できません。
また、車の値引きは購入時期によって変わってくるのでその辺はネットで調べてください。
書込番号:24947882
1点

>カメラ初心者くんさん
あと、書き忘れましたが、"妥当"という言葉を使ったのがまずかったですね。
「相場を教えてください」や「購入された方の値引きを教えてください」と質問すれば皆さん親切に教えてくれると思いますよ。
書込番号:24947883
4点

N-BOXは、2023年9月で生産終了そして新規受注終了を予定しています。
そして新型の発表・発売が10月から12月にあるだろうと言われてます。
なら現行型は、値引きが多いかと言えば、そうでは無く生産調整なんかの事情で変わらないようです。
軽自動車は厳しいので、二桁行かないですね、その条件なら、5万円引いてもらえればいい所でしょう。
書込番号:25131540
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
今年3月に新車で納車しました。
最近気づいたのですが、エアコン使用時ラジエーターファンが5秒程度周期で作動、停止を繰り返しています。これは正常なのでしょうか?
みなさんのラジエーターファンはどうですか?
書込番号:24924809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通にそうなりますね。
正常と思います。
書込番号:24924818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犬の散歩してると、停止して待機してる車から、ブーン、止まる、またブーンって確かに、5秒起きくらいに音してます。
軽自動車が多いのですかね。
失礼しました。
書込番号:24924828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のはタントですが、それほど暑くない場合は5秒おきくらいで作動、停止を繰り返しています。
真夏の炎天下など負荷の高いときは、ほとんど停止せずに回り続けているときもありますね。
書込番号:24925025
4点

皆さん同じようで安心しました。ありがとうございます。
書込番号:24925490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんな同じなのですかね?自分の感覚では30秒程度作動するのが普通と思ってたので違和感を感じていました。
書込番号:24925493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
うちは38度あたりの高温でも5秒置きに作動しています。
書込番号:24925496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,880物件)
-
- 支払総額
- 160.8万円
- 車両価格
- 157.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
-
N−BOX G SSパッケージ ユーザー様買取の直販車 社外ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC スマートキー
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.8万円
- 車両価格
- 157.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
N−BOX G SSパッケージ ユーザー様買取の直販車 社外ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC スマートキー
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.4万円