N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,741物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2021年12月5日 01:21 |
![]() |
7 | 2 | 2021年12月1日 20:28 |
![]() |
18 | 5 | 2021年11月23日 22:21 |
![]() |
164 | 33 | 2024年11月5日 11:06 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2021年10月2日 23:41 |
![]() |
17 | 12 | 2021年10月3日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
1ヶ月くらい前に納車しました。
ナビスペシャルパッケージが標準装備でイクリプスナビをDIYで取り付けましたが、車体からのGPSの配線はないですよね?全部取り付けて試走したら自車位置がチンプンカンプンでした。ですのでイクリプス付属のGPSフィルムアンテナをムリヤリ貼り付けてカプラーオンしたらまともになりました。
ギャザスナビをつけた場合は据え置き型のユニットがあり、メーター裏に仕込むのでしょうか?
画像のオレンジのアンテナはどっちかがGPSかと思っていました。テレビ用なんですよね?
書込番号:24466854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チュチェチュさん
私も自分でケンウッドのナビを取り付けました。
ナビ裏に純正用(?)GPSアンテナ線がきていますが
ネットで情報調べても社外ナビにそのGPSアンテナ線
を使用している方はいなかったのでケンウッドのものを
使用しています。それ以外の地デジアンテナとかは
純正のものに変換アダプタをかまして使用しています。
多分純正ナビを使用した場合はメータ裏にGPSアンテナ
を設置して純正配線が使えるんじゃないかと思っています。
書込番号:24467114
3点

>チュチェチュさん
ナビ裏にはTVアンテナコネクター2本(GT13)、GPSアンテナコネクター1本(GT5)があります。
GPSアンテナはメーター横にあったと思います。
写真のアンテナはTVアンテナ1本分でもう1本はラジオアンテナから引いていると思います。
GPSアンテナ、TVアンテナは2本分ですがそのまま接続出来る社外ナビはアルパインとクラリオンだけだと思います。
イクリプスナビだとGPSアンテナの同梱品はフィルムアンテナなので規定位置は写真位置でOKでしょうがドラレコを取付する範囲が無くなるのでTVアンテナを4本分接続する時は2本分を変換して接続、GPSフィルムアンテナは写真位置に右側にドラレコ取付でしょうか?
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/ho-nbox-202012-2103r1.pdf
ETCも取付する時はイクリプスナビだと悩みます。
自分の車がN-BOXでイクリプスナビを取付するならなるべく感度を上げたいのでGPS109をダッシュ置き、TVアンテナは2本分変換、残り2本分は空きスペースに取付しドラレコはセンターカメラ左側に取付すると思います。
書込番号:24467137
0点

GPSレシーバー(パッチアンテナと周波数変換器の一体型)は2cm角の大きさです。
TV電波とGPS衛星の周波数は10倍ぐらい違うので、フィルムアンテナではキツイ。
書込番号:24467381
1点

お世話になります。
回答ありがとうございます。
変換させるケーブルはさせてあり、今現在はナビ関係はちゃんと動いている状態なので問題はないのですが、ドラレコをやがて買うに当たり、それをどこに取り付けるかとなった場合に、やはりセンシングカメラの左に取り付けるのが常套だと思います。なので、今貼ってあるGPSフィルムアンテナを剥がして、据え置き型のものを所定場所に設置して場所を空けようと思っています。貼ってないイクリプスフィルムアンテナがあるので運転席側に貼り付け。
おそらくですが、純正ナビを選ぶと、据え置き型のGPSユニットが同梱してくるんじゃないかと思っています。画像は確認のためにインパネメーターを外したものですが、ナビの純正アタッチメントを買うとその中に台座が同梱されていて、右側の空間に取り付けるみたいです。ちなみに左はETC。
あれ?F3.5さんと同じこと言ってますね(笑)
ナビ裏を見てみましたが、GPSらしき配線はありませんでした。前述したことが理由だと思います。指の写っている画像はおそらくですが、USBの配線だと思います。純正を付けると自動的にUSBポートがついてくるみたいなので。社外品のワタシは蓋がしてあります。後に取り付けますけど(笑)
書込番号:24478047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MC後のNBOXカスタムを購入検討しておりまして、
複数社から頂きました見積を添付いたします。
下取りなし、現金一括、オプションはMOPではなく、全て社外品となります。
皆さまのアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:24460506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は11月下旬にN-BOXを購入しました。カスタムではなく、Lタイプでカーナビ無し(デスプレイオーディオ)、ディーラーOP約30万で見積もりが202万円。そこから車体−9万、ディーラーOP−3万の合計12万円値引きしてもらいました。
交渉は3回、日産ルークスと迷っていると言うといきなり10万円の値引きを提示されました。最終的にそこからさらに2万引いてもらい、ガソリン満タン納車で決着しました。内緒でもう一件掛け持ちしてましたが、そちらは7万が限界ですと言われました。納車時期も最初は2月中旬との事でしたが、12月下旬まで短くなりました。
ディーラーによって値引きはかなり差があるようですが、オプションが社外品なら、発表前の車体値引きは10万円いかないくらいが限界のように感じました。
他にもディーラーを回ってみて、220万円なら今ここで契約しますくらいの勢いで行くのもありだと思います。
書込番号:24472906
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先日まで乗ってたJF1にLEDを着けていて、むちゃ明るかったのですが、今回JF3を購入したところ、LED式のプロジェクターなので明るいですよ!と聞いていたのですが、前のより断然暗いです。
これって、LEDバルブだけ交換とかできないのでしょうか?
できるならおすすめは?
0点

残念ながら純正のLEDヘッドライトは
バルブのみの交換はできません。
初めからハロゲンやHIDなら
色んなバルブをつけかえれますが、純正のLEDヘッドライトはユニットごとの交換になります。
書込番号:24457247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉先日まで乗ってたJF1にLEDを着けていて
と言うことは社外品でしょ?
純正とそんな物と比べたらダメですよ。
交換してもらう前提の社外品はそりゃ無理(爆光)もさせられる。
純正HIDからの変わった人達も純正LEDが暗いとここに書き込む人いますが慣れりゃどうにかなります。
ちなみに純正は交換用の社外品はありません。
他社の純正フォグ用なら社外品売ってたりしますけど。
書込番号:24457332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

如月ハニーさん
N-BOXのヘッドライトの電球は如月ハニーさんもご存じの通りLEDを使用していますが、残念ながらご自身で交換する事は出来ません。
又、このLED電球が切れた場合には電球単体での交換は出来ず、ヘッドライトユニット全体での交換となるようです。
このような事情から保証期間が終了した車で純正LED電球が切れると、修理費が高額になってしまうのです。
以上のような事からN-BOXのヘッドライトの電球交換は出来ないとお考え下さい。
このヘッドライトのLED電球が交換出来ないのはホンダに限った事では無く、トヨタ等の他のメーカーでも同じです。
尚、N-BOXのヘッドライトLED電球がご自身で交換出来ない事は、N-BOXの取扱説明書の356頁に記載されていますのでご確認下さい。
又、下記からN-BOXの取扱説明書(PDF版)をダウンロードする事も可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2021/japanese/30TTA6301.html?m=n-box&y=2021
書込番号:24457357
6点

他の方も書いていますが
純正LEDはH4とかの交換可能なバルブじゃなく、ユニット一体型なので交換不可能です
球切れしない前提でしょうが、ヘッドライトユニットは高価で片側10万円オーバーします
個人的に思うのは、10年とか経って故障したら交換するユニットの在庫あるのかな?って事。
書込番号:24457358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
とてもわかり易い説明ありがとうございます。
交換できないなんて考えもしませんでした。
ま、社外品だと配光にも問題出てきたりしますからね。
>エンディミオンの呟きさん
簡潔明瞭でありがとうございます!
>じゅりえ〜ったさん
JF1はハロゲン→HID→LEDに交換したので分かってる気になっていました。
慣れるかどうかはどっちでもよくて、交換できないなら嫌だな〜と思うだけです。
>北に住んでいますさん
マジですか!?それは困るわ〜!
書込番号:24460560
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
家族が夜、ヘッドライトを点灯して走行中、対向車からパッシングされました。それも、1度ならず。
恐らく、ライトがハイビームになってると知らせているのだと思いますが、インパネの表示灯を見てもそうなっていないとのこと(AUTOの場合も)。
自分も夜間に走ってみましたが、ロービーム状態で前のワゴン車の背面を照らしたところを見ると、ほぼライトの位置より下が明るくなっていて、そんなに上を向いている気はしませんでした。
ディーラーに聞いたところ、光軸の調整は5,390円になりますと言われましたので、お願いする前に、皆さんのご経験を聞かせていただきたく、投稿しました。
前車のヘッドライトが暗めだったのと、N-BOXのヘッドライト位置が高いことが影響しているとも思います。
よろしくお願いします。
17点

>柊 朱音さん
アドバイスありがとうございます。
昨日、近所のAUTOBACSとイエローハットに行って聞いてみたところ、どちらも3,300円とのこと。
とりあえず、高いディーラーの予約はキャンセルしました。
自宅駐車場でライトを点灯したところ、5mぐらい先の垂直の壁で照らされる場所の上端がほぼライトの高さと同じでした。
しかし、駐車場は前輪が後輪よりやや低いという勾配があるので、やや上向きになっていそうな気がしてきました。
書込番号:24438964
2点

個人的な感想ですが、ロービームの眩しさの順で次のカテゴリです。
@ランクルプラド、タント・ウェイク等のダイハツ系ハイト軽ワゴン
AN-BOXカスタム、最近のSUV系
BN-BOX含む普通の軽やLEDライト搭載車
@は相手がプリウス等のセダン系だと明らかに眩しく感じ、夜間に運転してると高確率でパッシングされると思います。
Aであれば相手がセダン系なら明るく不快な印象持たれますが、パッシングされるレベルではないと思います。
また相手がSUV系や軽自動車であれば眩しく感じないと思います。
Bであれば光軸くるってない限りはパッシングされても稀だと思いますので、何回もパッシングされるなら光軸狂いだと思います。
ただ私も普通のセダンとN-BOX乗ってますが、N-BOXはかなり遠くまで照らし前の車眩しいんじゃないかと思います。
でもパッシングされることはないですね。
正直遠くまで照らしすぎだと思うので、気になるなら純正位置?より下目でも全然問題ないと思いますが。
書込番号:24439611
12点

>noribomaさん
レスありがとうございます。
夜間にもう少し乗ってみて、パッシングされないか様子を見てから対応するので良さそうですね。
対向車のドライバーもいろいろでしょうから。
ヘッドライトをしげしげ見てみましたが、ライト部分と前の空いた円の部分との間にかなり隙間があり、しかもやや上の方に付いていました(写真)。
こんなに隙間があっていいのかちょっと不安になりましたので、中古車屋に行って同型のNBOXのライトを見てみましたが、5台とも似たような隙間がありました。
書込番号:24439666
3点

>noribomaさん
@に、ekワゴンと、外車全般をいれておいてください。
ekワゴンは照射位置が高いと思います。
外車全般は、照射時期が早すぎるので、眩しく感じます。
今日でも3・4車眩しいなぁって思う車はいました。
(明らかな、ハイビームもいてますが・・・)
ですが、暗くて車種が分からないのよねぇ・・・
書込番号:24439989
4点

写真のネジが光軸調整です、
地面方向の奥にある同じようなネジが左右方向の調整ネジです。
18年式JF4に乗っていますが光軸を下げたかったので
ネジを回して調整しました。
暗くなってから壁などに照射し壁を見ながらネジを回すと分かりやすいです
少し回しただけでも見てわかるくらい光軸が変わります。
オートレベライザの件は光軸調整後も問題ないです、
リセットと言うのは水平の位置を覚えさせるための様に思います、
ネジで光軸を調整したものに対して車体が傾いたら補正が入るのでは
無いでしょうか。
書込番号:24442603
4点

>mini*2さん
ボクヮ良くパッシングされます
理由ヮ
ハイビームで走行してるからだと自己分析してます(違うのかもしれません)
autoヮ街灯でもロービームになるのが嫌なんです
だからハイビームにするけど
ハイビームにしてるのを忘れます
パッシングの嵐に遭遇しますね
対向車の方ヮ眩しいと思います
逆にハイビームの対向車にも
良く遭遇しますが
ボクヮパッシングしません
理由ヮ
パッシングするのが面倒だからです
書込番号:24442781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>林檎殺人事件さん
レスありがとうございました。
やはり、これが光軸を上下させるネジでしたか。
白いプラスチックの部分に合うドライバーで回せばいいでしょうか?
この金属の歯車のような部分がどういう意味があるのか分かりません。
書込番号:24442785
4点

>mini*2さん
・一方通行を逆走している
一方通行でヮありませんが
今年
4車線(片側2車線)の国道を逆走する車を見ました
深夜の時間帯で空いてるから
逆走するのでしょうね
深夜帯ヮ
前に車がいてくれると助かります
ハイビームにしなくても明るいですからね
書込番号:24442816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
横から失礼します。
>この金属の歯車のような部分がどういう意味があるのか分かりません。
この歯車のギザギザ部分にプラスドライバーの先端を入れて歯車を回しヘッドライトの光軸を調整します。
JF3/4 N-BOXの場合、ヘッドライト本体上部に調整箇所や調整方向(Uかアップ Dがダウン)が打刻されています。
ホンダ車は光軸を下に下がる場合は時計回り、上げる場合は反時計回りです。
書込番号:24442883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
>白いプラスチックの部分に合うドライバーで回せばいいでしょうか?
その通りです、10mmのソケットレンチだと回しやすいです。
金属の部分は気にしていませんので良くわかりませんが一緒に回るような・・・
>kmfs8824さん
>この歯車のギザギザ部分にプラスドライバーの先端を入れて歯車を回しヘッドライトの光軸を調整します。
そんな事していないです、白いプラスチックの部分を回します、時計回り反時計回りと記載がありますが
時計回り反時計回りの表記では運転席側から見るのとバンパー側から見るのとでは
回転方向が逆になりますのでご注意を
書込番号:24443351
1点

余計なお世話だけど
対向車から見てあるいは後続車から見て
N−BOXのLEDヘッドライトは左右照射角(幅)広いと思う。
下向きに調整してもあまり変わらないと思うけどね。
承知の事だと思うけど基準に合っていなければ車検に合格しない。つまり、整備不良。
テスターあるとこで調整すべきだと思いますけどね。
書込番号:24443378
3点

>林檎殺人事件さん
8mmの六角を回すかギザギザな部分に柄の長いドライバーを差し込んで回してます。
私は前照灯の光軸調整を毎日20台以上こなしてますが、光軸調整用レンチが入らない車種が多いので、ほぼドライバーでギザギザの歯車を回して調整してます。
時計回り、反時計回りは光軸調整した経験があるなら当然分かると思いますが、バンパー側からみた方向です。
書込番号:24443487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
ハイビーム走行してたら
パッシング嵐に遭遇するとカキコしましたが
パッシングとハイビーム攻撃の間違いです
訂正と謝罪いたします
大変申し訳けありませんでした
ハイビーム走行してたら
対向車から
ハイビーム攻撃されますね
本件パッシングされてるなら
眩しいからでヮ無いと思います
ハイビーム攻撃されるなら
眩しいからでしょうね
書込番号:24443587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
関東では「あなたが先に曲がって下さい。」という譲りのサインになります。関西では「私が先に曲がります。」というサインになります。
https://car-days.fun/blog/column/19931
関西でも
「あなたが先に曲がって下さい。」という譲りのサインですよ。バスが良くやってます。
ボクも譲りのパッシングヮしますねぇ
記事を鵜呑みにしないで下さい!!
書込番号:24443705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
>林檎殺人事件さん
前に写真を載せたネジの手前に、DとUのサインがありました(写真)。
DがDOWN、UがUPということで、このネジで間違いなさそうです。
歯車の部分と白い部分は一体なので、白い部分にモンキーレンチを合わせたら回りました。
少しだけ光軸を下げて、これで様子を見ることにしました。
色々教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:24445674
2点

>mini*2さん
>少しだけ光軸を下げて、これで様子を見ることにしました。
ところで
光軸ずれているんですかね
書込番号:24446066
1点

>mini*2さん
それが良いと思います
書込番号:24446302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとした路面の段差でNBOXはハイビームのように見えたりします、それで対向車がパッシングされたと勘違いされているのでは?私もNBOXカスタムターボに乗っていますが横揺れはひどい前はふわふわ後ろは突き上げがひどく今までで最悪のクルマですディーラーにはスライドドアのガタツキ、モーター異常で交換!サスペンションはギシギシ交換、ブレーキは利きが抜ける感じでディクセルに変更!エアーエレメントフィルターはHKSに!新車で本当にくそクルマで出来損ないでバッテリーは3年でオシャカになるし、もう乗ることが苦になるので乗りたくないと営業担当に言いました!新車でこの出来映えはひどいです、毎週ディーラーに行ってあれこれ治して貰うのもうんざりです。
書込番号:25949881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NBOXカスタムターボGLさん
コメ読むと、なんかコストダウンのかたまりのように感じられますね。
結局、社外部品を使っていろいろと金をかけないといけないみたいな。
書込番号:25950238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方で、言われてましたが、わたくしも若いころは、対向がハイビームなら、こちらもすれ違うまで、ハイビームで対抗してました
荷物積みすぎなどの光軸ズレなどでも、ハイビームで対抗していたかもしれません
対向や前車が、無灯火のときは、パッシングか、一時消灯です
でも・・・昔、お互いが上り傾斜の交差点で信号右折待ちの深夜、双方ロービームでしたが、どっちも眩しく・・・
右折直後に入ったラーメン屋に、向こうもUターンして戻ってきて・・・
こっちは、もう店の中に入った後でしたが、ボンネットの上にタバコの吸い殻ぶちまけられてしまいました
それ以来、ちょっとビビったのと、面倒なことは嫌なので、対向が眩しくても何もせず、逆に交差点では、なるべくヘッドライト消すようにしています
アイドリングストップのバッテリー保護も含めて・・・
最近は光軸の自動調整付きの車も増えて、荷物や乗員により光軸が上がる車は減りましたね
でも、ハイト系ワゴンやミニバン、SUVなど、ライト位置が高い車が増えて、ライトもLEDで目にキツイので、年寄りの目にはこたえます
そうは言っても、運転席からは、明るくなって、見やすくなりましたが・・・
書込番号:25950290
0点



これからN-BOXの購入を考えているのですが、iPhoneとナビを繋ぎたいのでHDMI接続ケーブルを付けてもらおうと思っています。
カタログを見たところ「運転席グローブボックス内」に取付されると記載がありました。
「運転席グローブボックス」って、メーターの下、ハンドルの奥側にあるのフタの付いた物入れ?の事ですよね?
「iPhoneを充電しながらナビとHDMIで繋ぐ」ためには「USBジャックから長いLightningケーブルで繋いだiPhoneをグローブボックスに入れて、グローブボックスのフタを開けたまま運転する」ことになると思うのですが、どうも「フタを開けたまま」というのがしっくりこないです。
なんとなくUSBジャックの一番左が空いているのでそこに端子がくるのかな?と思っていたのもあり、運転席グローブボックスに出した時の使い方の想像が付きません。
前置きが長くなってすみません。質問です。
・USBジャックの一番左にHDMI接続ケーブルの端子を付けて(出して?)もらうことはできますか?
・実際にHDMI接続ケーブルを運転席グローブボックス付けられた方はHDMI接続と充電をどうされているのでしょうか?
あまり車に詳しくなく、今乗っている車もナビを付けておらず見当違いな質問をしていたらすみません。教えていただけると嬉しいです。
よろしくおねがい致します。
書込番号:24372216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>7757さん
自分のは助手席の前にある所のボックスの中にあって!
それに細目の安いライトニングケーブル買って繋いでます。
細ければ普通にBox閉まるので。
ナビ裏からケーブル出してます。
それにつなぐ事により音楽や充電できてます
ケーブルの出す場所は言えば、運転席に限らず!どこからでも出してくれますよ
書込番号:24372450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7757さん
確か、別売USBジャックがあったような気がします。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/1999971.html
ディーラーに言って今ついているところの左に付けてもらってください。
書込番号:24372538
2点

7757さん
先ずグローブボックスとは下記のように助手席側にある車検証や取扱説明書を収納しているところです。
https://syakouchou.com/?p=3417
次にHDMI端子ですが、頼めば下記のよう感じでUSB端子の左側にHDMI端子を取り付けてもらえるかもしれませんので、ディーラーに相談してみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2988026/car/2910469/11151073/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/831388/car/3088714/11114094/parts.aspx
書込番号:24372546
5点

>ninjasuuさん
レスありがとうございます
ninjasuuさんは助手席の前のグローブボックスにつけてもらえたのですね
カタログの記載とは別の場所でも付けてもらえるんですね!
実際に乗られている方のレスありがたいです。
>funaさんさん
レスありがとうございます
そうです!このようなイメージでHDMIケーブルの端子が来るものだと思っていたのです。
なぜこういうのが純正アクセサリーにないのでしょう?
理解に苦しみます。
>スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございます
スーパーアルテッツァさんのレスで私が「運転席アッパーボックス」と書くべきところを「運転席グローブボックス」と書いていることに気付きました。
お恥ずかしい。失礼いたしました。
実例ありがとうございます。
色々融通をきいてもらえるのですね。
勉強になります。
ディーラーに聞いてみようと思います。
皆様ありがとうございます。
書込番号:24376080
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
DBAーJF3のNBoxに乗っています。新車時のバッテリーはM-42Rだと思うのですが、おすすめはありますか?
パナソニックは適合はないのですか?ユアサは見つけられたのですが。
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24370314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぱっくんGさん
DBAーJF3のN-BOXなら下記のように、標準バッテリーはM-42Rですね。
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/searchlist.html?maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&carname=%EF%BC%AE%EF%BC%8D%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%B8
M-42Rなら、パナなら下記のバッテリーが適合となります。
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/detail.html?maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&carname=%EF%BC%AE%EF%BC%8D%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%B8&pd=M-42R&cpd=M-42R&u=b25f371bae92941ed45371834d39830382346c2ed17ef4a5607059606173f868
つまり、パナのバッテリーならカオスN-M65R/A3が適合となるのです。
という事で私のお勧めはカオスN-M65R/A3です。
書込番号:24370333
1点

こんばんは、
参考スレッドです。
N BOXのバッテリー交換!絶対に損しない選び方から交換方法まで総特集:
https://seanalereve.com/archives/3943.html
書込番号:24370340
1点

>ぱっくんGさん
本当に、写画楽さんのリンクの通りです。
ネット通販の価格を知ってしまうと、イエローハットやオートバックスで買うのがあほらしく思いますよ。
N-BOXはバッテリーが他の部品に隠れていたりしないので、自分で交換できると思います。
書込番号:24370381
1点

>ぱっくんGさん
参考に!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#24368825
書込番号:24370787
0点

>ぱっくんGさん
ホームセンターでもカー用品店でもバッテリーコーナーで
バッテリーのカタログを見れば、他社のバッテリーの型番は出ていますよ
パナソニックが良いのならパナのカタログを見ればよろしい
書込番号:24370845
1点

皆様ありがとうございます。
自分でバッテリーを変えるときの注意点を簡潔に教えていただけたら幸いです。
車に詳しくないもので
書込番号:24373246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱっくんGさん
当然ですが一番怖いのはショートと感電です。
電池の両方の端子を金属製のもので触れないよう注意すること、軍手をすることぐらいでしょうか。
やり方は、下記のとおりです。
https://panasonic.jp/car/battery/support/changing.html
ここでは安全のためエンジンを切るよう書いてあります。
エンジンを切ると、車のメモリーがリセットされてしまうことがあり、プロはエンジンをかけたまますることもあるようですが、再設定は大した手間ではないので、エンジンを切ってやる方がいいと思います。
書込番号:24373280
0点

ぱっくんGさん
それなら下記の車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法を参考にしてみて下さい。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
書込番号:24373377
0点

追記です。
N-BOXの場合、バッテリー交換後は下記のようにリセットが必用ですのでご注意下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1907844/car/1426359/4143936/note.aspx
https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/153068
書込番号:24373391
1点

>スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございました。
アイドリングストップ車のバッテリー交換って、結構ハードル高そうですね。
業者に頼んだ方が良さそうですね。。。
書込番号:24373431
2点

設定し直さないとアイドリングストップが作動しないみたいですが、当方アイドリングストップはいらないと思っているので、作動しない方が助かるのですが、そのままにしておいたら何か支障ありますか?
書込番号:24376784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱっくんGさん
アイドリングストップ、嫌いな人も多いようですね。
いちいちECONボタンを押さずに自動でキャンセルできるようにするための製品もあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=CLRoqzwdy2E
https://www.youtube.com/watch?v=e2jf1Vc5zdQ
直接のお答えじゃなくてすみません。
書込番号:24376987
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,741物件)
-
N−BOX L 衝突被害軽減ブレーキ アダプティブクルーズコントロール シートヒーター レーンアシスト
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 106.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 純正ナビ スマートキー、ETC、リアカメラ、カーナビ、オーディオCD、フロアマット、ドアバイザー 内地仕入れ 防錆済
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 106.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 純正ナビ スマートキー、ETC、リアカメラ、カーナビ、オーディオCD、フロアマット、ドアバイザー 内地仕入れ 防錆済
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 6.8万円