N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,798物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2025年1月16日 15:22 |
![]() |
105 | 21 | 2025年7月28日 21:10 |
![]() |
4 | 6 | 2024年11月22日 08:17 |
![]() ![]() |
163 | 77 | 2024年12月13日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月5日 08:42 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月27日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BluetoothでAppleCarplayを使用しているのですが、ハンドルの音量変更ボタンは反応するのでが
曲を飛ばすボタンが反応しないときがあります。というか反応しないときの方が多い。
ただ、壊れているのかと思いテレビにするとチャンネルスキップします。
また、そのあとAppleCarplayへ戻すと曲を飛ばすボタンが反応することがわかりました。
これは、ナビが初期不良なのでしょうか?
1点

>しんや♪♪さん
通常のナビで使えているなら故障とまでは言えないのでは?
CarPlayとの相性とでも言いますか、iPhoneとの相性といいますか、その辺を考えてディーラーと相談しては?
書込番号:25981251
1点

>BluetoothでAppleCarplayを使用しているのですが
Bluetooth接続なら不安定だと思います
有線でつないでの使用なら問題ないはずです
書込番号:25981256
0点

>funaさんさん
そうですよね、同じ症状の方がいないかなと思って書き込みました。
スマホはIPHONE13なので同じ使い方している人は多いかなと・・・?
>Tomo蔵。さん
音飛びぐらいならわかりますが、今時、Bluetoothが不安定って・・・そんなことある?
それに、ステアリングスイッチの曲飛ばし以外は良好です。
書込番号:25981668
1点

> しんや♪♪さん
ならディーラーにクレームで入れて交換でもしてもらってください
書込番号:25981683
0点

全く同じ症状です。
いったん、CARPLAY からFMに切り替えて、再びCARPLAYに戻して試すとできるようになります。
最近発生したような気がします。
なんか、iOSの問題のようですね。
以前JF3でも、アップデートのたびに不具合(Amazon music〕多発してました。
ちなみにiOSのバージョンは18.2で、無線接続です。
また、別の車では症状が出ないので不思議?です。
書込番号:26020513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>恭久さん
やはり、ナビのプログラムの不具合ですかね。
情報ありがとうございます。
書込番号:26022508
2点

>Tomo蔵。さん
あの後、有線で試しましたが結果は同じでした。
>恭久さん
本日、一ヶ月点検でディーラで症状を話しアップデート等のパッチがないか聞きました。
結果、パッチが出ていたみたいでアップデートしてもらいました。
まだ、一日しか試していないですが、現状症状が改善しています。
書込番号:26025820
2点

本日アップデートのお知らせきました。
バージョン1216
DVDのおとずれや、Applecarplayで曲送りできないばあいの対応とのことです
書込番号:26039208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報感謝、感謝です。
早速ディーラーに連絡したのですが、うちのディーラーは全く情報を持っていなく
こちらが、詳しく説明するという情けない状態です。
まあ、2月に半年点検があるのでその際、アップデートすることにしております。
書込番号:26039276
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
家族の車ですが、N-BOXのJF5があります。
後学と好奇心とでアイストキャンセラーについて質問です。
有名所ではエンラージ商事さんの商品が検索で出てきました。
ただ、そちらの商品では「ECON」モードがOFFになるようで、
ECONがONのままのキャンセラーは無いのかと検索した所、とあるYouTube動画が目につきました。
その動画ではバッテリーのマイナス端子にアーシングケーブルを繋ぐ(電流センサーを通さない)事で
アイストがしなくなり、ECONもそのままと言う事で、安くて機能的にも万々歳といった所です。
一見、良いことだらけのようにも見えますが、それって昔からあるアイスト車へのアーシング整備ミス≠フ状態で、
電流センサーが使用量をカウントできないので、車は電気が減っていないと思って発電も油断します。
それなのにどんどん電圧が落ちてきて、ECUが「おかしい?これはアイストしてる場合じゃない」と言う流れかと。
で質問は、果たしてその状態はホントに万々歳なのか?と言う事です。
普通の充電制御車は減速中など、スキマを見てちょこちょこと充電し、パワーと燃費の両立を図ります。
それをフェールセーフで充電を優先させた場合、それらのバランスが崩れそうに思います。
※ 今日はこれから多用で返信はなかなか出来ないと思いますが、よろしくお願いします。
2点

>普通の充電制御車は減速中など、スキマを見てちょこちょこと充電し、パワーと燃費の両立を図ります。
>それをフェールセーフで充電を優先させた場合、それらのバランスが崩れそうに思います。
11日間の放浪ドライブしてきましたが燃費に異常はなかったと思います
書込番号:25974893
1点

シートに座りシートベルトを装着する。
ブレーキを踏みスタートボタンを押す。
シフトをDレンジにする。
電動パーキングブレーキスイッチを引き上げリリースする。
ブレーキをリリースして走り出す。
という一連のルーティーンに、
アイドリングストップ停止ボタンを押す、
っていう一動作が加わるのがそんなに苦痛?
私の場合、アイドリングストップボタンは無い分、
Dレンジにした後、
右パドルを2回引いてB0モードにする、
オートブレーキホールドスイッチを押す、
という2つの動作が加わるけど、
2,3回乗れば体が覚えてほぼ無意識に体が動くから、
怪しげ機器取り付けたり、余計な細工しようとは思わんけど。
年取って頭と体が衰えてくると、
そんな些細な動作すら苦痛に感じてくるものなのでしょうかね。
書込番号:25975045
11点

勝手に苦痛なんて解釈しなさんな
便利だよ、楽チンだよって話さ
エンジンかけて普通に走って普通に止まればいいって話だよ
苦痛なんて誰も感じてないよ
めんどくせ〜とは思っているw
だからアイドリングストップを止めたい人が多いんだよ
年寄よりも若者がストップさせたい人が多いんじゃないかな
甥っ子に教えてあげたらさっそくケーブル取り付けたし
もう一度書くよ、苦痛じゃないよ、思い込みってすごいね
書込番号:25975065
27点

この人は若そうだけどやっぱりアイドリングストップをさせないようにもがいてる(笑)
結局、お金だして解決したみたいだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=Z_xB24QXC_Y
めんどくさいと思っている人は多いんだってことさ
理解できたかな
書込番号:25975077
10点

N-BOX(JF1)に乗っています。
「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。
下記にも説明があります。
https://ameblo.jp/n-wgn-blog/entry-12371052640.html
たぶん、JF5も同じではないでしょうか。
書込番号:25975168
2点

>「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。
たしかこれをすると車から離れると自動ロックするのが機能しなくなるんだなぁ
ということで不採用です
書込番号:25975222
5点

それとこれは 2018-04-25 10:28:06 のものですね
さすがに古すぎますね
これを書いた人ももうやめたんじゃないかしら
書込番号:25975263
4点

>M matsutaroさん
謝罪書き込みが消されてる!
M matsutaroさん、ごめんなさい
許して下さい・・・
もうアカウント消しますから本当に許して下さい
書込番号:25975301
2点

そうそう思い出した
>ブレーキを踏みスタートボタンを押す。
>シフトをDレンジにする。
自分のはJF3だけど以下のことはやらないなぁ
>電動パーキングブレーキスイッチを引き上げリリースする。
>ブレーキをリリースして走り出す。
だってキーオフで電パ自動で働くし
ブレーキ踏んでエンジン掛けてDに入れてアクセル踏めば電パは瞬時に自動でリリースするし
自分が知ってるN乗りはみんなこういう設定してるなぁ
もちろん知らない人には教えてあげてるけど
書込番号:25975322
6点

>JamesP.Sullivanさん
あっ、でもこの手順を書いたってことは楽ちんな設定を知らないんだね
69のジイジよりも若いのに知らない人がいるなんてビックリだなぁ
じゃあ教えてあげようか(爆)
楽だよぉ〜
書込番号:25975552
5点

>JamesP.Sullivanさ〜ん
ここ読んだことあるかしら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=21419366/#tab
人差し指か中指をちょっと曲げる簡単な動作でもめんどくさがる人がいるんですよ
人それぞれですなぁ
AT免許しか持ってない発想かなぁww
書込番号:25975621
6点

>M matsutaroさん
>もったいぶらないで皆さんにもわかるようにURL貼りましょうよw
返信ありがとうございます。
はい、そちらの動画です。既にアーシングケーブル施工されてたんですね。
URLを付けなかったのは、まあ早く言えばその手法に賛同しきれていないからですね。
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。
友人がJF5に初期のエンラージさん?かどこかのキャンセラーを付けていますが、
それはボンネット信号を偽装する物のようで、常にメーターにボンネット開き警告≠ェ出ています。
ボンネット方式でも、アーシングケーブルによる電流センサー方式でも、
故意にエラーを出してアイストNG状態にするのはとりあえず同じかと思います。
ただアイストしない≠ニ言う状況は同じでも、車両ECUとしては、
「ボンネット開いてるから、とりあえずアイドリングストップだけ中止」なのか、
「電流センサーの流量積算(に応じた充電)と、実際のバッテリー電圧の不整合でアイスト中止」では、
エラーの深刻度としては後者の方が高いかと。
まあ後者は単純にバッテリーが劣化して、充電受け入れ不足でアイストしない状態にも近いですが。
本来高性能なアイスト用バッテリーですが、基本的には充電量が減りきる前に少しずつでも充電するのがベストです。
電流カウント無し(不足)で、必要な分の充電指示が出ず、バッテリーが毎回腹ペコになった時点でやっとECUが
「また足りないよ」と運用した場合、日頃の燃費には大きな差は出ない(まあ正確な比較は出来ない)と思いますが、
バッテリー寿命への影響は否定しきれないかもしれません。
書込番号:25975654
2点

>JamesP.Sullivanさん
返信ありがとうございます。
家族の車ですので、確か…レベルですが、N-BOXにはアイスト停止≠フボタンがありません。
代わりにECON<{タンがあり、押すとECOモード解除になり、とりあえずアイストは中止になるかと思います。
ただECO解除で、パワーモードとまでは言いませんが、ややそちら気味にもなるかも?で、
燃費を気にする訳でも無いですが、特にそこまでを求めていない状況です。
ですので、シンプルにアイストだけOFFに出来ればいいな、と言うのが現在地です。
書込番号:25975657
2点

>URLを付けなかったのは、まあ早く言えばその手法に賛同しきれていないからですね。
賛同しようがしまいがソースを出しておくほうが良いと思いますよ
みんながソースを探す手間が省けますから
結局なにが心配なのですか?
バッテリーが早くへたること?
エンジンが不調になること?
心配ならなにもやらないのが無難でしょうね
アーシングケーブルもエンラージの製品も使わずってことですね
やるもやらないもアナタ次第です
お好きにど〜ぞ
>で質問は、果たしてその状態はホントに万々歳なのか?と言う事です。
自分はやったので事実を書いたまでですから
信用するもしないもお好きにど〜ぞ
書込番号:25975663
4点

>M matsutaroさん
おはようございます。
>結局なにが心配なのですか?
私自身は心配は全くありません。
現時点ではウチの車にアーシングはしませんし、エンラージさんのも保留です。
まあ何より家族の者はアイストキャンセルとか、全く知らないかもしれません。
ただの好奇心の先走りです。
「これを付ければ→こうなったよ」という情報はとてもありがたいと思います。
ただ、なぜそうなったのか?との理由と、
メリット・デメリットなども、できるだけ開示してもらえればありがたいなと思います。
書込番号:25975809
0点

>ただ、なぜそうなったのか?との理由
理由はYouTubeにアップした人が書いた通りです
それ以上の理由というか説明が欲しいですか?
そんなことはホンダにしても他メーカーにしても企業秘密でしょう
ぢぢいAさんを納得させるだけの解説をする人はいないと思いますよ
思うに主は石橋を叩いてもなかなか渡らない人なんでしょうね
自分はみんなが渡っているから大丈夫たべと渡る人だと思ってます
ところでJamesP.Sullivanさんは出てこれなくなったかな?
楽チン設定で忙しいのかな?
書込番号:25975867
5点

>M matsutaroさん
このスレを1から読んでみました。
ソースも拝見しました。同感です。
日本語が理解できない人が多いんだなぁと痛感しました。
私はJF6を所有していますがとても理解できました。
エンラージ製の物も同じ作用と効果なのにコレみてエンラージつける方がいるのは驚きです。
動画を消すようにメーカーから促されたとも動画内で発言されていましたね。
おそらく動画主さんは遠巻きに「同じ作用と効果」です。と言いたかったのえしょうね。
私も旦那に画業してもらって快適になりました。
書込番号:26064168
3点

因みに先週、友人のJF3(アイドリングキャンセル済)の車検を出したけど無問題でした。
書込番号:26084229
2点

本日ディーラーにて初車検
走行距離 38054Km
10時半に出して17時に受け取り
バッテリー無問題
自分で付けたデイライト無問題
その他で特に不具合なし
もちろんアーシングケーブルなんて聞かれもせずw
https://x.com/mmatsutaro/status/1949800545482322076
誰と誰とは言わないけどさ、納得しなくてもいいけどさ、、、納得したかい(爆)
書込番号:26249829
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
JF3.4N-BOXを中古で購入して気付いたのですが、助手席側のエアコンの風向きを変えるルーバーなのですが、ナビ側のルーバーの左右に調整幅が少ししか動きませが本来こう言うものでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:25964371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SINMATAさん
>ナビ側のルーバーの左右に調整幅が少ししか動きませが本来こう言うものでしょうか?宜しくお願い致します。
他社違う車種に乗っていますが、すみません
助手席側の吹き出し口、左(窓)側、右(運転席)側、とも調整幅が少ししか動きませんか?
以前の自動車は多く動いていたのですが、最近の自動車は中央側は少ししか動きません。運転者の肩方向位
左(窓)側は沢山(85度位)動きますが、右(運転席)側は少ししか(10度位)しか動きません。
左側右側両方とも少ししか動かないので有れば故障じゃないでしょうか
何かが挟まっているとか、もともときつく製造しているとか(緩いと勝手に方向が変わる)
多分ですがそれが正解(標準)じゃないですか。
書込番号:25964414
0点

早速のご対応有り難う御座います。そうなんですね。丁度中央よりのルーバーが少ししか動かないです。そう言うものなんですね。有り難う御座います。
書込番号:25964420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SINMATAさん
そうです
運転席側も少ないはずです。
なお、吹き出し口を止める事は出来ないようです。(足元などに方向を変える以外)
ドアガラス側は止めれるのに(中央側も止めれるようにしてほしいです)
書込番号:25964434
0点

JF3の使用者ですが、狭い室内空間で冷暖房の風を回すには何ら問題のない調整幅と思います。
使用していて不便を感じたことはありません。ただ吹き出し口を全閉にすることはできませんね。
二つある吹き出し口のナビ側だけが少ないのであれば、何らかの不具合が生じているのかもしれませんね。
書込番号:25965330
0点

アドバイス有り難うございます。送風口ナビ側と助手席窓側の左右の調整は同じ角度出来ますでしょうか?私のJF4はナビ側の吹き出し口の左右の調整幅が窓側より少ないです。JF3にお乗りでしたら是非教えて頂きたいです。
書込番号:25965385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JF3のオーナーです。改めて移動幅を確認してみましたが、気持ちナビ側が少ないようには感じますが、写真を撮ってもカメラ位置の微妙なずれにてその差を写すことができませんでした。そのくらいの差です。
スレ主さんの吹き出し口の写真を見る限りJF3と同ようですが。くりかえしになりますが、どんな不都合があるのですか?。全く動かないのであれば要修理でしょうが。
書込番号:25969817
1点



先日N-BOXを契約しました。
ただ、こちらの諸事情によりディーラーさんには申し訳ないのですが、契約をキャンセルしたいと思っております。
ただ、ディーラーへの車の配送指示も済んでおり、
ナンバーの依頼ももう済んでいるそうなので、キャンセルは出来ないと営業担当者より連絡がありました。
ディーラーさんには何の非も無く、こちらの勝手な事情なのですが、ここまで進んでしまうとキャンセルはもう不可なんでしょうか?
また、もしキャンセル料が発生する場合、どの程度の料金が発生するのが普通でしょうか。
滅多に無い事例だと思うので、営業担当者さんにはホントに申し訳ないと思ってます。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25951666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。
大きな決断はするべきじゃなかったと後悔してます
実は私うつ病で療養中でして、うつ病自体は回復傾向ではあるんですが…。身体の痛みで原因究明中なのです。
こんなことをここで書き込んでも意味ないですし、
契約の責任の可否なんかは一切関係無いのは重々承知の上で書き込ませて頂きました。
書込番号:25953768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リック3さん
結局車は使うのか要らないのか、どちらでしょう?
使う見込みがないなら買い手を探すだけです。
ディーラーで探してくれるかもしれませんし、最悪引き取ってくれるかもしれません。当然差額はそれなりでしょうが。
書込番号:25953776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リック3さん
>こんなことをここで書き込んでも意味ないですし、
それを書かれる気苦労をおかけして、本当に申し訳ございませんでした
でも、その書き込みに意味ないことはなく、わたくしは、それが重要なのだと思っております
いい落としどころで、手を打たれることをお祈りします
書込番号:25953794
0点

ねずみいてB さん
こちらこそ真剣に聞いて下さってありがとうございます。
お優しい方ですね。
ホントに暖かい言葉うれしいです。
いい大人がと思われるかもしれませんが、誰かの後押しが欲しいんです。
自分の人生は自分で決めるものですが。
ちなみに両親はすでに他界しており、唯一の肉親の妹はキャンセル出来ないんじゃ、腹を決めて購入するしかないんじゃないのと言ってました。
病気の事を知った上でです。
書込番号:25953800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リック3さん
ご病気だったのですね
失礼致しました
車は必要との事ですのでFITの経過年数によってはN-BOXに乗られた方が故障などの要らぬ心配が無いので安心出来るのではないでしょうか?
ディーラーも登録手続きを始めてる様なので違約金で金を捨てるよりはFITを買取屋に出して少しでもN-BOXにお金を捻出出来る様に動いた方が良いと思います
その行動が違約金より心労比重が大きいので有ればキャンセルすれば良いと思いますよ
書込番号:25953810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決して今乗ってるフィットにも契約したN-BOXにも
嫌だという気持ちはありません。
書込番号:25953814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットは来年4月で5年を迎えます。
残価の支払いで75まんほど、タイヤが4本ともヒビ入ってるらしく、タイヤ交換で10万ほど、その他税金や保険関係で、おそらく車検時には100万ほどかかります。それは一括で払う予定でいました。
フィットは、ハイブリッドなので、来年4月以降は保証が切れ、駆動用バッテリー交換に万が一なってしまうと、保証は効かず50万ほどが自費負担になってしまうそうです。
今なら買取店では130万で買い取ってくれるそうで、
それで、保証があった方が安心だからN-BOXに契約を決めました。
書込番号:25953840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リック3さん こんにちは。
当方元T系販売店店長経験者です。
今まで一連の書き込みを見ていましたが、
2024/11/06 16:37 ← 最初の書き込み
先日N-BOXを契約しました。
ただ、こちらの諸事情によりディーラーさんには申し訳ないのですが、契約をキャンセルしたいと思っております。
2024/11/08 07:39
社台番号や希望ナンバーの記載をする書類に、私の住所の氏名を記入する書類に署名をして、昨日そこで初めて住民票を渡しました。
2024/11/08 11:14
昨日、契約、住民票の提出、捺印とともに、
クレジットカードで頭金のうちの一部40万を振り込んでしまってます。
の様に、スレ主さんの書き込みの一部を時系列でザっと読むと、6日以前に注文書を販売店と交わした、その後 (6日) になって”キャンセルしたい”旨の書き込みがここで始まって、その後あれこれ悩みながら も、7日 に登録に必要な住民票を渡し、しかも40万円も支払っている、ですよね ? !
これから考えれば話が矛盾してませんか ?
キャンセルしたいならば、先ずは住民票は渡さないはず。これが無ければ軽自動車検査協会でナンバーは取得できませんから・・・何故に住民票を渡して、支払いもしたのか。
大変失礼ですが、”実は私うつ病で療養中でして”と書かれていますので、その辺り精神的に正常な判断が出来ないのではないでしょうか。しかも「ディーラーコーティング」での書き込みも半ば意味不明です。
”こんなことをここで書き込んでも意味ないですし、”
ご自身でも判っているようですが、ここであれこれ書き込んでいないで、直ぐに担当スタッフにスレ主さんの名義で既にナンバーを取得したのかどうか確認する事が先決だと思うのですが。
未取得であれば、”うつ病で療養中”で正確な判断ができなかった状況とでも (掛かり付けの精神科医にその旨の診断書でも書いてもらう) 言い訳にキャンセルを申し出れば、相手もそれなりに対応してくれるかもしれません。
でも既にナンバー取得済みなら、販売店はキャンセルについてのそれなりのペナルティーを科す (車は税金や自賠責保険があるから、簡単に返品、返金が出来ない) かもしれませんが、それはそれで話し合いで双方落としどころを探るか、本当に新車が不要なら買取店で”即、売却”しかないかと思います。
先ずは話を小出しにしないで、時系列でも正確な内容が判らないと (-_-メ)
書込番号:25953871
2点

すみません、話が行ったり来たりで。
うつで療養中なら、そもそも車なんて運転出来ない状態ですよね。
車の売却、購入もしかり。
書込番号:25953906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リック3さん
結局購入を断るんですか ?
ナンバー取得はどうなってますか ?
厳しい言い方ですが、ここでの書き込みよりもそもそも運転ができない精神状態ならば、早くに行動を起こさないと。販売店が一番迷惑します。
書込番号:25953962
0点

>リック3さん
治療中の病気が原因で契約してしまったと言う事ですか
お金の問題で買えなくなった訳ですね
(買う事は可能 早まった契約をしてしまった)
予定(契約)通り買うってのはどうですか
解約したいって思いも病気の影響って事は無いですか
(解約出来たら今度は解約しなければとなりませんか)
病気の影響が有ったとしても
契約した時の自身の気持ちを尊重して購入するって出来ませんか
こんな掲示板でなく相談出来る方は居ませんか
書込番号:25953966
0点

>リック3さん
〉うつで療養中なら、そもそも車なんて運転出来ない状態ですよね。
って言ったって
〉車は使います
なんでしょ
多分ここではない相談先見つけた方が良いきがします
(顔が見えない掲示板じゃ場合や可能性のテーブルの上での法律論ばかりになり実際そのお店との解約が出来るかは別)
裁判とかしてでも解約って思いですか
病気が影響していても
後見人を立てていなければ
基本
判断結果(契約)は受け入れないといけないと思います
書込番号:25953979
0点

FITが130万つくならゴタゴタするより買ってしまった方が心労は少ない様に感じるのは私たけですかね?
金銭面に関しては現状問題無さそうだし、病状悪化でそれこそ1級認定されれば本当に車要りませんからね
書込番号:25954206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

躁鬱の躁状態で買ってしまったかは知りませんが
心身の痛みには鍼灸がよく効きますよ。
私は趣味で鍼灸師やってますが
常連さんは鬱病で入院、障害手帳も持たれていますが
効果を実感されているので定期的としんどい時に通われています。
書込番号:25954451
0点

結局、その後、会社の同僚の友人にトヨタの営業マンさんがいたらしいので、聞いてみてもらったところ、ナンバー登録が済むまでは違約金は発生しない法律になっているとのことでしたが、
その話を聞けたのは最終決断したあと(そのまま契約継続)だったので、違約金も発生してしまいますので、そのまま大人しくフィットは買取店に売却し
N-BOXを予定通り納車しました。
契約⇔キャンセルを繰り返し、営業マンさんに大変迷惑をかけてしまったのは大変申し訳なく思っているのですが、最終決断の日時点では法律上は違約金は発生しないとあるのに、今キャンセルされたら、
数十万は違約金が発生すると嘘を付かれたのは、非常に残念に思います。
また、その時点でキャンセルされるようであれば、
今後のフィットのメンテナンス等はうちのディーラーでは担当出ない、営業担当を外させて頂きますっとハッキリ言われたのには、ショックでした。
(今回の件はこちらに100%非があるのはたしかでしたが)
納車は済んだものの、メンタルが不安定になってしまって、しばらく運転も出来ませんでした。
書込番号:25979250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リック3さん
〉ナンバー登録が済むまでは違約金は発生しない法律になっている
そんな具体的な法律の規定はないと思いますよ。
悶々とするより弁護士無料相談に行かれることをお勧めします。専門家の説明を受けてスッキリして心の安寧を取り戻しましょう。
書込番号:25979654
4点

>そのまま大人しくフィットは買取店に売却し
>N-BOXを予定通り納車しました。
契約通りって事ですよね
契約するってそう言う事ですよ
(決めました、変えませんって約束)
書込番号:25982491
4点

いろいろ契約の件で、掲示板で多くの方を振り回してしまい申し訳ありませんでした。
結局契約は続行し、フィットは売却してN-BOXカスタムに乗り換えて、11月下旬から乗っています。
皆さんいろいろと貴重なご意見ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25997871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
nboxカスタムターボjF3
前のサスペンションはふわふわ後ろのサスペンションはゴツゴツ感がひどくお尻が痛い横揺れの収まりもひどくないですか?nboxユーザー皆さんどうですか?
書込番号:25949894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NBOXカスタムターボGLさん
はじめまして
僕はノーマルターボですが、JF3カスタムターボにも乗った経験あります。
後ろが堅いと感じた事はありません。
空気圧を含め、タイヤの状態はいかがですか?
乗り心地・車体の動きに関しては
アンダーブレースを取り付けて乗り心地がかなり良くなりました。
コーナー、高速だけでなく町中の道路から店舗などへの小さな段差、踏切、あらゆる場面で余分な揺れが減って良くなりました。
書込番号:25950149
0点



N-BOX JF3(2020年9月初年度登録のG・Lグレード)の予約ロックについてお尋ねします。
新型のJF5,JF6以外は予約ロック機能はついていないと理解しておりましたが、以下のような条件で旧型でも予約ロック機能(?)が働きました(最近気づいた)
降車時オートドアロック ONの状態で、スライドドアーが閉まりかけているとき車から1.5m以上離れると予約ロックと同じようにドアがロックされます。当然のことながらスマートキーやドアのボタンでは動作しません。取説を読んでもこのことは書かれていません。便利な機能なので今後は活用していこうと思っていますが、皆さんにとっては当たり前のことだったでしょうか。
0点

こんにちは
普通にセットして使ってました
とても便利ですよね
書込番号:25940442
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,798物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター ワンオーナー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円