ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16297件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

標準

異音がします

2020/01/03 00:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:9件

2015年にNBOXノンターボを購入し現在5万km程度のりましたが1週間前からエンジンをかけ走り出した直後に左前?あたりからゴロゴロ異音がするようになりました。石がプラスチック板を転がるような音です。数百m走るとしなくなります。コンビニなどで数十分とめて走り出した時は音はでず数時間とめて走り出すとゴロゴロと異音がでます。ですので朝通勤で乗る時は必ず異音がします。オイル交換もマメにしてますしタイヤも去年交換しました。これってなんなんでしょうか?

書込番号:23145067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:29件

2020/01/03 01:16(1年以上前)

ブーツに亀裂が入っているのでは?
左前のホイール内側に、グリスなどが付着していませんか?
私のn-box も約5万キロで、左前輪のブーツがきれましたよ。
早めに整備士に診断してもらいましょう^ ^

書込番号:23145146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2020/01/03 01:20(1年以上前)

ちなみに、私が申し上げた部分は、ここです。

書込番号:23145151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/01/03 06:34(1年以上前)

>ひろぽん11さん

車が違いますが,私の車でウオーターポンプが故障したときにそのような音がしたと思います。また別の車で,発電機が故障してバッテリーが充電できなくなることもありました。どちらもすぐに車が動かなくなるわけではありませんが,できるだけ早く整備の人に見てもらった方が良いと思います。

その時はこちらでこう思うとは言わずに,まずは不具合のみ訴えてください。 もし異常はないと言われたら,ウオーターポンプが故障したらこのような音がするのではないかと言われたと念のため言ってみてください(私が書いたことは必要になった時のみ言ってください)。 今の場合は発電機は関係ないと思います。

書込番号:23145323

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/03 08:35(1年以上前)

>ひろぽん11さん
先代のNBOXはCVTの異音とか、動作問題でリコールかサービスキャンペーンがあったので未対策とかあるかも知れないから一度デーラーへ問い合わせてみたら良いですよ。
ただ、私は先代の初期モデル乗っていましたが、ゴロゴロ音が鳴るのは仕様だった様でそのままでした。

書込番号:23145406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 09:40(1年以上前)

ありがとうございます。安くすめばいいのですが、、

書込番号:23145505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 09:43(1年以上前)

わかりました!ウォーターポンプとか難しくてわかりませんので見てもらいます(・・;)

書込番号:23145514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 09:50(1年以上前)

そんな事あったんですか(T . T) 私のは2代前くらいのNBOXだと思います。CVTとか全くわかりません(-_-;)エンジンかけただけでは音はしないで動き始めると前からゴロゴロと2、300m続きます。走ってる途中ではしないので1週間のってました。後日見てもらいます

書込番号:23145525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/03 10:21(1年以上前)

>ひろぽん11さん
簡単に言いますと、CVTとはエンジンからタイヤへ動力を伝達するパーツの事です。
2015年式なら対策済みかも知れませんが、保証期間内でもあると思うので、異音等申し出れば無償交換してくれる確率が高いです。

書込番号:23145585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/01/03 13:11(1年以上前)

>ひろぽん11さん
暫く止めて冷えた後走行するとゴロゴロと音が鳴るならフロントのハブベアリングかも知れません?

ウォーターポンプだとエンジンをかけると音がします。

5年5万Kmだとあまり壊れないと思いますがN-BOXで検索すると色々出てきます。

ハブベアリングの不具合だとエンジンを止めてハンドルロックをかけてリフトアップしてタイヤの付いた状態で左右にふるとガタを感じます。

左端だけとも限らないので気の利くメカなら左右点検します。

書込番号:23145966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 15:54(1年以上前)

そうなんです。エンジンかけただけでは音はしないです。走り始め数百mだけします。それと数時間とめた後です。数十分くらいちょっとエンジンとめて走り出した時は音はしないのです。多分左前だと思うんですが、、。ディーラーで聞いてみます。なんかお金かかりそうですね(T . T)オートバックス とかで安く出来ればいいのですが( ; ; )

書込番号:23146235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2020/01/03 15:57(1年以上前)

無償の対象になれば嬉しいですが、、とりあえずディーラーに聞きます。

書込番号:23146243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2020/01/03 23:40(1年以上前)

走行時のゴロゴロ音はフロントのホイールベアリングからでしょうね。

数百m走行後音が無くなるのはベアリングが完全にダメになる手前なんでしょう。

保証に関しては、ホイールベアリングは特別保証なので、新車を登録した日から 5年間。ただしその期間内でも走行距離が10万kmまでです。

ディーラーへ急ぎましょう。

書込番号:23147019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/05 00:30(1年以上前)

確かにハブベアリングの異常や、寿命の可能性が高いですねー
ゴゴゴゴゴというような音や、周期的な低音が響きます。

しかし暫くすると音が鳴らなくなるのは不可解ですね。原因が違うかも。

ハブベアリングが異常となるのは、車止めにいつも乗り上げるぐらいにぶつけている運転や、
足回りをぶつけたり、乗り上げたりする場合に傷がついて音が鳴ります。

ベアリングは、「なぁんてぇなめらかぁ〜」のNTN製ですかねぇ

書込番号:23149293

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 MiYuHaToさん
クチコミ投稿数:6件

N-BOX カスタム G EX ターボに試乗しました。
N-BOXは初試乗でした。(なお、その後ノーマルGLターボを契約して納車待ちです。)

乗り心地は、主に左右の揺れの少なさ(ロールが少ない)、
前後の車体の傾きが適度に少ない(ピッチ角が適度に少ない)
それぞれの収束が早い(でこぼこ道でもガツンと受け止めてもいいので、早く収束してほしい。)
で判断しています。

N-BOXは、少し急にハンドルを切るとそれなりにロールする。
ピッチ角もなかなかに大げさでマイクロバスに乗っているような感じがします。
そういったことから、N-BOXは、サスペンションがかなり柔らかいセッティングだなぁと感しました。
ちまたのレビューでは、「上質」という評価ですが、私にとっては、上記のとおり
「マイクロバスのよう」といった評価です。

その後試乗したN-WGNの方が好みです。

皆さんの中で、同じように柔らかすぎると感じている方はいますか?
それと、どのように対応していますか。(慣れ、運転方法を変えた、足回りを変えた等)


私は、慣れと運転方法を変えることで対応しようと考えています。

普段の街乗り運転ではさほど気にならないと思いますが、
(4人乗車中)
首都高速道路の内回りあたりで比較的短い判断でキビキビ動きたい、
東名高速道路でボコボコしかつ左右がグネグネしている道であっても100キロきっかり維持したり、
新東名高速道路の120キロ区間で120キロ維持したい、
それを安全にかつ楽しい!といった運転は今後はできないなと思っています。

高速道路で試乗はもちろんできていないので何とも言えませんが、
高速走行時に急なデコボコに遭遇した時や、挙動がおかしい車に遭遇した時に、
とっさにある程度の急ハンドルを許容しないだろうと思うので、
いままでよりも大げさなくらいバッファーを設けた運転が必要と考えています。

今後は、運転の仕方を車に合わせていく必要があると感じています。
それはそれで楽しみですが、少し残念です。

書込番号:23144806

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2020/01/02 22:25(1年以上前)

この車の欠点=そうでもない段差をハンドルきった状態で斜めに超えた時の横揺れがビックリするくらい揺れる。
真っ直ぐ超えればいいが左折で店舗に入る際などは真っ直ぐ入ることは不可能なのでそうなることが多い。
運転手でもビックリするのだから同乗者はもっとビックリする。

だが、いい車です。

書込番号:23144839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2020/01/02 22:35(1年以上前)

MiYuHaToさん

下記の現行型N-BIOXとN-BOXカスタム足回りのパーツレビューでも柔らかい足回りを改善する為に車高調を装着されている方がいらっしゃいます。

・N-BOX
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box/partsreview/review.aspx?mg=3.12957&bi=8&srt=1

・N-BOXカスタム
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.12960&bi=8&srt=1&trm=0

MiYuHaToさんも減衰力が調整出来る車高調をN-BOXに取り付ければ、フワフワ感が無い乗り心地に改善出来ると思いますよ。

書込番号:23144861

Goodアンサーナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/02 22:40(1年以上前)

重心が高いハイトワゴンだからロールは大きくなる、しかしロールしないように設定すると、ガチガチに固めることになる。

アクティブサス、エアサスを導入する価格がねぇ。

書込番号:23144872

ナイスクチコミ!4


スレ主 MiYuHaToさん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/02 23:38(1年以上前)

>迷探偵困難でーすさん
そこまでの揺れは想定していなかったです。
そこまで振り切った柔らかさが今のトレンドなのでしょうか。

ブレーキした時も若干ブレーキの利きが悪いと感じました。
しかし、メーターとブレーキの強度を何回か比較したとき、
実際に利きが悪いわけではなく、
ブレーキに伴い身体が前に引っ張られるような感じがあり、ブレーキを踏めていないだけだと気づきました。

ブレーキも今よりも5メートルほど早めにかつ浅めにかけて減速しようかと思いました。

>スーパーアルテッツァさん
詳しいご参照先を教えてくださりありがとうございます。
フワフワした感覚というものを感じている方がいるのですね。
その感覚をもっている方がいることが分かっただけでも、
参考になります。ありがとうございます。

>NSR750Rさん
費用はなかなかかかるのと、最後売却する時にノーマルに戻す手間を考えると躊躇してしまいます。
おっしゃるとおりの問題がありまして、
経済性を考えて軽自動はを選んだという経緯もあり、あまり費用をかけられません。

書込番号:23144991

ナイスクチコミ!1


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/03 00:02(1年以上前)

>MiYuHaToさん
車の特性上横揺れは仕方ないと思いますがピッチングは上手く抑え込まれていると思います。
なので、カーブが連続する山坂道等は過剰な速度は控えた運転を心がけるようになりましたね。
それに、高速道路の巡航に限った話なら100km/h~120km/hでもノーマルサスでも問題無いですがNBOXでその速度で巡航しようとは思いませんね。
私は咄嗟の急ハンドルで回避しなければならない事態をなるべく避けるため、高速道路では都市高速を除き、ACCを80km/h~85km /hにセットして走行しています。

書込番号:23145035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/01/03 00:55(1年以上前)

>MiYuHaToさん
高速道路の安定性だけなら、「タナベ サステック アンダーブレース」を
フロントに付けるだけでも、かなり直進性能が改善されました。



書込番号:23145116

ナイスクチコミ!3


スレ主 MiYuHaToさん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/03 18:29(1年以上前)

>tsuka880さん
そうですね。
120キロまで出す車とは感じませんでした。
NBOXは、同乗者に対する快適性が優れていると感じたので、そこを大事にトコトコ走ろうと思います。
せっかくのACCもあるので、これを期に活用していこうと思います。

>アイはRRさん
こちらは、費用が驚くほど安く済みますね。
アンダーブレースというのは、初めて知りました。
サスペンションとは連結しないようですね。
他を損なわずに純粋にロールだけ抑えられたらすごいですね。サスペンションの変更とはダイレクトに変わった感は少なそうではありますが、興味はあります。
検討してみます。

書込番号:23146477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/01/03 18:34(1年以上前)

>MiYuHaToさん
タイヤのブランドや、扁平率、インチアップなどでそこそこ変わって感じるのかな?と思ったりしました。
横浜からBSに変えるだけでも雰囲気結構変わったと自分では思っています。

書込番号:23146483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/01/04 04:39(1年以上前)

山道中心に100Km程度走行しましたが、特にサスが柔らかいとは感じませんでした
ただ、ロールは大きいとおもいます、MH23ワゴンRと比較してもかなり大きめです
しかし収まりは悪くないので、不安を感じることはありませんでした
軽ワゴンのサイズに180pオーバーの高さなので仕方ないかと思います
因みに同じルートをスペーシアで走行した同僚は運転席で悪酔いしそうになったそうです
アップダウンのきつい道を4名乗車で普通に走れますので(しかもハンデのある4WD)
動力性能は心配ないと思いますが、高速走行についてはまだ試していませんのでなんとも言えません
問題なのはスーパーハイトの特徴である前方投影面積の大きさです
これは速度の二乗で効いてきますので、高速の120キロは諦めた方が良いかと思います
これを不安なく実現できる軽自動車は一部の特殊な車両に限られるのではないでしょうか

書込番号:23147312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/01/05 17:26(1年以上前)

>MiYuHaToさん
バンパービームを高剛性タイプに交換、または追加する
方法もあります。
N ONEモデューロの純正部品ですが、汎用出来て4000円以下で買えます。
「71130-TJT-003ZZ」
凸凹に対して有効です。純正だから安心感もあります。

書込番号:23150588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MiYuHaToさん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/09 20:46(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
タイヤのことは考えていませんでした。
タイヤの印象、、、履き替えないと分からなそうですね

>山猫飯店さん
経験則のレビューありがとうございます。高速走行をしましたら、レビューを書いてみたいとおもいます。

>アイはRRさん
パーツ情報ありがとうございます。
どれもノーマルベースで活用できそうなので、試してみます。

書込番号:23157932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuki4989さん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/14 18:20(1年以上前)

私も主さんと同じ悩みがあります。私の感覚ではノーマルターボ(JF3後期 2WD)のサスが柔らかく、かつ、段差やワダチ等を越えた際に振幅が収束しにくいので主さんの言われる「マイクロバス」に乗っているみたいで前後左右上下にゆらゆらが収まりにくく酔いそうになります。私はサスをカスタムターボ用に替えよう(自己責任)と思っていますが、主さんは何か対策されましたか?

書込番号:24021254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MiYuHaToさん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/14 19:08(1年以上前)

>yuki4989さん
私は、運転の仕方を変えることで対応しました。
現在は、比較的気にならなくなりました。

加速距離を伸ばしたことと、ブレーキを早めに浅くかけるようにして、前後の揺れを抑える工夫をしています。
そのほか段差を乗り越える時は極低速、出来るだけ垂直など、細かな運転の変更を行いました。

それが当たり前になったので、「慣れた」です。

好みとは異なりますが、しょうがないです。

その他はよいので不満はないです。

書込番号:24021345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuki4989さん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/15 13:03(1年以上前)

>MiYuHaToさんへ
そうですか、慣れましたか。私もしばらく乗ってみます。慣れなければサス交換するようにしたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:24022443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/05/26 06:08(1年以上前)

私の場合はディーラーにて1G締めをやってもらいました工賃は1万1千円でした
サスペンションの稼働範囲が広がり高速道路の継ぎ目など滑らかに収束するようになりました
タイヤはヨコハマブルーアースRV03CKに交換サイドウォールが硬いのでロールがおさえられます。

書込番号:25748289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキが効かない

2019/12/31 11:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 RVR1589さん
クチコミ投稿数:12件

JF2の2014年製です。運転は妻1人

40分ほど普通走行後 自宅近くの坂道(15%勾配)をバック(クリープ)の低速で
進むと 急にブレーキが硬くなり ブレーキが効かなくそのままコンクリート支柱に激突しました。

点検パックに2年延長しており、3週間前に点検を行いブレーキパッドを交換してもらいました。
幸いにも人をはねる事なく物損事故で終わりました。

そもそもN BOXの内部に異常履歴とかあるのでしょうか? それと整備を行ったホンダカーズに
調査させるのをためらってます。やはり他系列のホンダカーズに調査して補修してもらう方が良いでしょうか?

すみません教えてください。

書込番号:23139930

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/31 12:16(1年以上前)

確実では無いですが、
ブレーキペダルが硬ってブレーキ効かなかったなら、ブレーキポンプが動作していなかった可能性ありますね。
もし、ブレーキポンプが動作していない故障なら重大故障と言えます。

ホンダデイラーではなくホンダ本体が調査した方が良い案件かと思います。
自分ならホンダ本体に連絡して、内容説明し確実な調査を依頼すると思いますね。
デイラーを信じないと言うわけでなく調査精度を上げてほしいからです。

書込番号:23140038

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/31 12:17(1年以上前)

>RVR1589さん

ブレーキがかたくなりとの事ですが、踏みしろがどの状態か?
推測では、踏んで無い状態で踏んでもペダルが動かない感じ?

信用出来ないなら他店でも良いとは思いますが、自分ならまず点検受けたところに出して、納得出来ない解答なら、他でみてもらいます。

個人的には点検(交換)時に何かしらミスをしてたら隠さないと思います
また点検したところの方が、延長保証した?文句も言いやすいような気がします。

他店でみてもらってから、点検したお店に原因とクレームを伝えに行くの嫌らしく無いですか?

スレ主さんとDの関係がわからないので、どちらが良いとかは、判断しかねますが(^^;

書込番号:23140040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2019/12/31 12:44(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

クルマの構造的な一般論ながら。
ブレーキペダルの操作が異常に重くなった=ブレーキ倍力装置の故障か機能不具合か、でしょう。

あるいは、何らかの理由でバックしてる最中にエンスト→ブレーキ倍力装置が原動力を喪失→エンスト状態でブレーキペダルを踏み続けた→間もなく倍力装置が効果を失った、なんてことも可能性としてはあります。
上り坂で停車→Dレンジのままブレーキペダルの踏力を緩めてクルマをバックさせる→それが原因でエンスト→ブレーキ倍力装置が効かなくなる…というのも構造上はあり得るようです。

メーカー見解の一例↓
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/safety/popup/whiledriving-07/index.html


いずれにせよ、
素直に事象をディーラーに話して点検を受けるべきでしょう。もし気になるのなら。

直前回のブレーキ周り整備で何かやらかしてたのでは?と勘ぐるのは、恐らく筋違いかと。
普通の定期点検整備で予兆が掴める・予防ができる:整備屋が某か見逃した?防ごうと思えば防げた?ような事象ではないと思います。

まぁ日頃からそこのディーラーの対応に某か不満を募らせているとでも仰るなら、この際他所のディーラーに世話になってみるのも止めはしませんが。。。

書込番号:23140088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2019/12/31 13:08(1年以上前)

ブレーキブースターの不具合以外で考えられるのは

>坂道(15%勾配)をバック(クリープ)の低速で 進むと急にブレーキが硬くなり 

アイドリング回転以下の低回転状態でのブレーキ踏みっぱなしにより、インマニの負圧不足に陥ったんじゃないかってのも考えられます。

まぁこういった掲示板ではあくまでも憶測でしか書けません。
>それと整備を行ったホンダカーズに調査させるのをためらってます。

ためらう理由なんてありません。
依頼できるならしましょう。

書込番号:23140124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2019/12/31 13:42(1年以上前)

15%の傾斜ってかなりの傾斜。
ある程度ブレーキを踏んでいても動いてしまうほどの傾斜がある。
アイドルストップでエンジンがストップしてたということはないかな?

書込番号:23140191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2019/12/31 14:11(1年以上前)

年末で今はディーラーの休みに入ってしまっているので、大変だと思います。

過去のすれ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=22203118/
にも同じような症状が出てますね。

防止策に、アイドリングストップさせないように、エコボタンをOFFにして、アイドリングストップさせないようにする、などの対策もあるようですが、
倍力装置(負圧をためてブレーキを効かせる装置)の容量が小さいので、ディーラーに行っても修理などの対策のしようはない可能性が高いです。

エコボタンをオフにして、使用してください。

書込番号:23140245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/12/31 14:33(1年以上前)

それは残念でしたね。
もちろん行きつけのホンダへ行くべきです。
他店にいってもまともに取り合うはずありませんから。

それからお客様相談室にでも状況だけ伝えておくのが良いでしょう。それだけで営業所の責任者に伝達されるはずですから。

固くなるということはブレーキの倍力装置に起因するものでしょうから、本体の不具合、エンスト、不具合に陥る状況(環境)になってしまったという事でしょうね。

書込番号:23140296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/12/31 14:57(1年以上前)

>運転は妻1人
今回の事故は、奥さん1人だけの乗車事故で、スレ主さんは奥さんの話をもとスレ立てしたという事ですか。

まず事故後のブレーキ系等、特にブースター(倍力装置)に不具合や違和感があるかでしょうね?
問題無いようであれば、奥さんの操作ミスの可能性が高いと思いますよ。

可能性としてはミスを隠す為に「ブレーキが効かなくなった」と偽っている。
もろアクセルとブレーキを踏み間違えた人の弁明と一緒ですね。

あとは坂道バックをいい事に横着してリバースギアに入れずにニュートラルで済まそうとしたとか。
この場合ブースターが効かずにブレーキを踏めば踏むほど硬くなりブレーキが効かなくなります。

当該車に異常履歴が残ってることは無いと思います。今も異常なら別ですが。

ディーラーに乗り込む前に事実関係をもう一度確認した方が・・・。

書込番号:23140345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/31 15:02(1年以上前)

再現性が有るのか無いのか¨¨

勇気が要るけど、安全を確保して同じ場所で試してみたら¨¨

書込番号:23140363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/12/31 15:12(1年以上前)

>RVR1589さん
前のムーブでも新車からそれ程たたない時同じ様になり点検、調整してもらった事があります。

自分の場合平坦路でしたがR時ブレーキをかけてもほぼ効かず焦りました。

調整してもあまり変わらずブレーキは鳴くのにほぼ効きませんでしたが諦めて暫く乗っていたらブレーキ鳴きも無くなり普通に効く様になりました。

R時はリアブレーキで効かすので当たりや少しのズレ等でも効きが悪いのかも知れません?

因みにどれ位の距離を乗られているのですか?
軽四のRドラムブレーキシュー交換はあまりみた事がありません?

書込番号:23140380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/31 16:20(1年以上前)

ブレーキのマスターバックに本来送られるはずのアキュムレーターからのコンプレッションが無くなり硬くなったと推測します。

ブレーキブースターが無いとペダルは重くなり足の力だけで車を止めるのでビックリする位の力で踏めば何とか止まれたと思います。

本来ならばエンジンが掛かっていればコンプレッションの低下はおこらないので制御系のトラブルかアキュムレータのトラブルか単純にコンプレッションバルブが一瞬詰まった時におこります。

私もアイドリングストップする車に乗っていますがバックや切り替えでアイストが働いた時に一瞬ペダルが重くなるサーボ不足を感じますが走ると直ぐにコンプレッションが回復するので様子を見ています。

書込番号:23140493

ナイスクチコミ!3


スレ主 RVR1589さん
クチコミ投稿数:12件

2019/12/31 16:41(1年以上前)

>みーくん5963さん ありがとうございます。

Dレンジで後退するとエンストしてしまう。その可能性が
一番思いあたると本人が、言ってました。
多分必死にブレーキは踏んだもののパニックでペダル式サイドブレーキまで思いつかず衝突。
皆さんのおかげで 冷静になれました。

書込番号:23140536

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/31 16:44(1年以上前)

>急にブレーキが硬くなり ブレーキが効かなく

思いつくのはペダルの下に異物が挟まったかな。
女性に多いので。床に靴とか物を置いている人多いし。

急勾配をバックで登っていたのか下っていたのか
バックで登っていたなら物が転がって挟まるね。
下っていれば最初からブレーキ踏んでたろうから登っていたんでしょう。

後は急勾配をバックで登る(有名なベタ踏み坂でも6%勾配で15%をクリープでの徐行登坂はバックギアであっても軽自動車では無理があるね普通車でも登るかるかどうか)
後方を見ていたとするとペダル踏みにくい姿勢になっていて踏み間違いが多そう。
急勾配だから後ろを見ても坂道の近接が見えないからね。

ヒューマンエラーと想像します。

書込番号:23140543

ナイスクチコミ!5


スレ主 RVR1589さん
クチコミ投稿数:12件

2019/12/31 17:02(1年以上前)

 年の瀬の忙しい時に 多数のアドバイスありがとうございました。
ヒューマンエラーの可能性も否定できません。妻にも再三聞き取り、つじつまが合わない
時はテスターをかけたら履歴で恥をかくよ!とカマをかけましたが、踏み間違いではなさそうです。

皆さんのおかげで冷静になれメーカーとも連絡がつきました。本当にありがとうございました。
>Re=UL/νさん
>餃子定食さん
>F 3.5さん
>スプーニーシロップさん
>74SIERRAさん
>Ducati Monsterさん
>あっらったさん
>待ジャパンさん
>kmfs8824さん

書込番号:23140589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2024/09/26 20:56(1年以上前)

JF3です
上り坂で片側交互通行の工事中で停止しようと
ブレーキペダルを踏みましたがブレーキペダルが固くプジュプジュてゆっくり沈み込むような感じで
ほとんど減速せずペダルが床に当たる直前に急ブレーキがかかり回避することが出来ました
その後ブレーキペダルを踏み込んでも
ブジュブジュ床まで底付きします
安全な場所に停めて、ブレーキペダルを何度も何度も踏み込んでいるとブレーキペダルに踏みごたえが戻ってきました
ちなみに
今年車検時に、ブレーキパッド交換してブレーキオイルも交換ました
交換後9ヶ月で約10000km走行して違和感なくブレーキが効いていました
ブレーキに踏んでも固くて効かないのにびっくりしました

書込番号:25905366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

JF3のサスペンション

2019/12/31 09:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

NBOX ノーマルとNBOX カスタム FF. はjf3の型式ですが、サスペンション関係部品は共通でしょうか?
ノーマルにカスタムのサスペンション一式つけられますか?
犬顔の方が好みなんで。

書込番号:23139675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2019/12/31 09:39(1年以上前)

>ノーマルにカスタムのサスペンション一式つけられますか?

サスペンションがどこまでを言ってるのかが?ですが、フロントのストラットASSY、リアコイルスプリング&ショックアブソーバーはカスタムターボ以外同一です。

カスタムターボ用は多少セッティングが違うようですがそのまま移植可能です。

書込番号:23139722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NBOXにケンウッドのナビとドラレコ取付

2019/12/23 15:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 yu_NBOXさん
クチコミ投稿数:3件

NBOX (GL・ナビ装着用スペシャルパッケージ)へケンウッドのナビとドライブレコーダーを取り付けます。

下記を用意する予定ですが、間違いや過不足がないか教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

・ナビ:ケンウッド MDV-M906HD
・ドライブレコーダー:ケンウッド DRV-MN940
・ナビ取付キット:ニットー NKK-H94D
・ステアリングリモコン接続:ストリート AH-52
・バックカメラ変圧ユニット:データシステム RCA-013H
・バックカメラRCA端子変換:ストリート CA-16
・リバース・パーキング信号取出:ストリート AH-36

書込番号:23124508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/12/23 16:33(1年以上前)

> バックカメラ変圧ユニット:データシステム RCA-013H

ではなく、下記のケーブルで良かったはずです。
https://amzn.to/2QaCSil

書込番号:23124580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/12/23 19:15(1年以上前)

>yu_NBOXさん
それだけ有ればOKだと思います。

バックカメラ変換ユニットは実績のある(データシステムやブルコン)を使った方が無難です。

書込番号:23124836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yu_NBOXさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/24 14:02(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
教えて頂き、ありがとうございました。
とても魅力的な金額ですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23126274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_NBOXさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/24 14:06(1年以上前)

>F 3.5さん
教えて頂き、ありがとうございます。
問題ないとの事、安心しました。
ナビ取付も初めてで、メーカーの実績まで分からなかったので、非常に参考になりました。
これで揃えたいと思います。

書込番号:23126281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/25 16:30(1年以上前)

似たような構成で取り付けました。

R,P検出は NBC-576H(安かった)
リアカメラ変圧セット CA-12
RCA変換 KCI-01-8P(CA-C100互換品)

純正で既存のフィルムアンテナがあるはずなので、それを片側利用するなら EVC-6003PE が使えます。

また、ナビにUSB機器を接続するのであれば取り出しのケーブルがあるといいです。買ってよかった。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075FRG1XS/

書込番号:23128402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:20件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/01/11 16:37(1年以上前)

もう遅いかもしれません。
ドラレコ DRV-MN940付属の「ナビゲーション接続ケーブル」は
「彩速ナビ ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル KNA-300EX」という
商品です。
線の加工が必要ですが、重複しますよ。

書込番号:23161377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

13インチのタイヤ

2019/12/01 18:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:231件

純正は14インチですが、中古車購入するときに、お店の人から前の車の13インチのスタッドレスタイヤが使えると言われ、そのまま使っています。既に2シーズン使用していますが、距離メーターや燃費など、何か問題はあるでしょうか?任意保険会社に問い合わせしたところ、車検を通るタイヤであれば13インチでも保険は適用となると回答がありました。

書込番号:23081265

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2019/12/01 19:09(1年以上前)

masu546さん

N-BOXの純正14インチのタイヤサイズは155/65R14ですね。

これに対して13インチのタイヤサイズは145/80R13でしょうか?

それとも155/65R13でしょうか?

先ず各タイヤの外径は下記の通りです。

・155/65R14:外径557mm程度

・145/80R13:外径562mm程度

・155/65R13:外径532mm程度

これなら155/65R14から145/80R13に履き替えれば外径が1%弱大きくなります。

この外径が1%弱大きくなる事で速度計は1%弱遅く表示されるようになり、トリップメーターは1%弱少なく積算されるようになります。

次に165/65R13では4〜5%外径が小さくなる事で速度計は4〜5%速く表示されるようになり、トリップメーターは4〜5%多く積算されるようになります。

ただ、下記の速度計の誤差基準により、145/80R13、155/65R13何れのサイズのタイヤでも車検には通るでしょう。

https://www.goo-net.com/magazine/6330.html

書込番号:23081302

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2019/12/01 19:12(1年以上前)

1か所にワープロミスがありましたので下記のように訂正いたします。

誤:次に165/65R13では4〜5%外径が小さくなる事で速度計は4〜5%速く表示されるようになり、トリップメーターは4〜5%多く積算されるようになります。

正:次に155/65R13では4〜5%外径が小さくなる事で速度計は4〜5%速く表示されるようになり、トリップメーターは4〜5%多く積算されるようになります。

書込番号:23081309

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/12/02 16:16(1年以上前)

☆スピードメーター誤差計算機
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-caliculator/

とりあえず数値を入れてみてはどうでしょう

☆車のスピードメーターの誤差と許容範囲について
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html

抜粋:平成19年1月1日以降製造された車の場合は、
スピードメーターが40km/hに対して、実速度は30.9km/hから42.55km/h、
平成18年12月31日以前製造の車の場合は、30.9km/hから44.4km/hまでとなっています

書込番号:23083073

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/12/02 18:13(1年以上前)

すみません スーパーアルテッツァさんと同じ記事を載せてました

書込番号:23083276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:15〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,813物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,813物件)