N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,798物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 22 | 2024年10月16日 10:48 |
![]() |
20 | 20 | 2024年11月27日 00:10 |
![]() |
23 | 7 | 2024年10月6日 11:48 |
![]() |
27 | 22 | 2024年9月29日 19:24 |
![]() |
19 | 7 | 2024年9月8日 09:32 |
![]() |
10 | 5 | 2024年9月28日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


N-BOXを購入したお店で6ヶ月点検を受けました。
後日、自主点検でウインドウォッシャー液に蒸留水が補充されている事に気が付きました。(水道水の可能性も有りますが普通はそんな事しないですよね?)
こう言う事は普通に行われているのでしょうか?
3点

>春夏秋冬虹さん
なんで水だけって分かったんですか?
見てなかったんですよね?
書込番号:25926083 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ウインドウォッシャー液に蒸留水が補充されている事に気が付きました。
透明なウォッシャー液は主成分が超純粋みたいですよ。
最近は昔みたいな青だけでなく透明なのもあるようで、
◯ウォッシャー液を噴射後に、フロントガラス周りに洗浄成分の垂れジミ、白残りがありません。
◯フロントガラスの汚れを気化性洗浄剤VACが素早く洗浄してクリアな視界を確保します。
とのことです。
書込番号:25926090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウォッシャー液を薄めるのに、蒸留水使われるのですか。
悪いことないですが、
私は、水道水で薄めます。
私は、水道水も普通に飲みますので、気にしません。
スレ主様が蒸留水と思われることに、
逆に驚いてます。
希釈型のウォッシャー液は、説明にも水道水で薄めると書いてあると思います。
まあ、蒸留水は、最高でしょうが。
また、透明の補充液もありますので、
白くても、水とは限らないと思います。
スレ主様の想像の内容ですね。
ディーラーに、確認してみてはどうてすか。
書込番号:25926111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま。コメントありがとうございます。
今までウォッシャー液といえば「水色」が正しいと思っていましたが、透明なウォッシャー液も有るのですか?
6ヶ月点検を受ける前までウォッシャー液のタンクは水色の液体でした。
それが、点検後は透明な液体に変わっていた(私の勘違いで納車から透明だったかも)ので今回、質問させて頂きました。
書込番号:25926114
2点

バニラ0525様
ウォッシャー液に水道水を使うと成分のミネラル分で水管の詰まりが生じる恐れが有ると認識してます。
書込番号:25926120
0点

水道水に含まれるミネラルで詰まることはありません。
ミネラルは蒸発するくらい熱しないと固まりませんから・・・。
書込番号:25926134
4点

上の方で、香瑩と信宏さんのおっしゃる通りかと。
私もホームセンターで超純水無色透明のウォッシャー液を入れています。
洗剤が入っていて着色してある従来のウォッシャー液と違って、ウインドウに吹きつけた後、乾燥しても、ウインドウに汚れが残らないという文言にひかれ買って使っています。
ただ、いまのところ、ウォシャー液タンクの中で、いままでのブルーの液との混合状態なので実際の効果のほどは、いまいちハッキリしないけど。
書込番号:25926158
1点

>ナイトエンジェルさん
>私もホームセンターで超純水無色透明のウォッシャー液を入れています。
>洗剤が入っていて着色してある従来のウォッシャー液と違って、ウインドウに吹きつけた後、乾燥しても、ウインドウに汚れが残らないという文言にひかれ買って使っています。
ちゃんと成分見て買いました?
ただ単に純水で着色剤を使用しないものと、界面活性剤の代わりに別の気化洗浄剤を使っているのとありますよ。
まぁどちらにしてもちゃんと使用しきってから入れ替えないと混ざっちゃって効果は限定的でしょうね。
書込番号:25926177
3点

ガラコの詰め替え用を注入してます、真冬でも氷点下になることは滅多にありません。
低温注意が表示されるのは年に数回。
薄めるのは水道水(軟水なのでミネラル分は少ない)。
書込番号:25926204
1点

ディーラーが↓のようなクリアウォッシャー液を使用しているだけでは?
https://www.kykk.jp/products/cat001/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC/
ガラコウォッシャー液は、ワイパーブレードが届かない部分や、噴射した後にボディに付着すると水垢が酷いことになるので絶対に使いたくありません。
https://kkouki.com/hassuiwasler/
書込番号:25926260
2点

>春夏秋冬虹さん
ここで聞いても解決しないのでは。
購入店舗に電話して聞きましょう。
私も過去にホンダディーラーで点検後、ウォッシャータンク内が透明になってたことがありました。
私も水を入れただけと思いましたが、
このときは春先だったので単なる水だろうが凍る心配もないので特に気にせず聞かずに放置でしたが。
書込番号:25926309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>春夏秋冬虹さん
ありがとうございます。
お考え理解いたします。
それでは、
ディーラーに確認されたほうがよろしいかと思います。
ただ単に水道水をぶち込まれてるかもしれません。
整備士でも、ずさんな、大まかな方もいらっしゃるので、水道水入れておけばいいやくらいな方もいるかもしれませんので、
確認と、次回は蒸留水を使うか、勝手に補充しないように言っておかないと、
ご心配の種が増えますので、
ディーラーに確認、注意しておきましょう。
整備の方に、デリケートなオーナーとアピールしておいたほうがいいと思います。
私のような大雑把な人間なら、何をしても文句言われないと思われますので。
書込番号:25926345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は水道水ばかりっすわ 凍結の心配あればウォッシャー液入れますが
でも泥水でなくて良かったですね
書込番号:25926356
3点

>それが、点検後は透明な液体に変わっていた(私の勘違いで納車から透明だったかも)ので今回、質問させて頂きました。
だったら
>自主点検でウインドウォッシャー液に蒸留水が補充されている事に気が付きました。(水道水の可能性も有りますが普通はそんな事しないですよね?)
こう言う質問は良くないのでは
使う方次第ですけど凍らなければ水(水道水)でも問題なく
フロントガラスに撥水材塗っている方の中にはいわゆる水色にウオッシャー液を使わなかったり更に薄めて使ったり
なんて方もいますから
本来は
気が付いたんですけど最近のウオッシャー液って透明なんですか
って質問でしたね
書込番号:25926458
3点

gda_hisashi様。
このお店とはいままでトラブルが有りまして。
点検中に勝手にエアコンやラジオが使われていたり(点検後に設定が変わっているので気づきました)や担当営業社員が異動で変わったとたん対応が悪くなったので店に苦情を言った事があります。
担当なのか分かりませんが来店の度に接客していた整備士さんが別の人に変わりました。
そんな事が有りましたので、それが原因かとも思った訳です。
書込番号:25926477
2点

みなさまのお話を聞いて、私が勘違いした可能性が分かりました。
たくさんの投稿ありがとうございました。
書込番号:25926479
1点

>gda_hisashiさん
常識的に考えて、整備のプロが自動車部品(冷却水やウォッシャー液)に水道水を使うことはないのでは?
水道水はスケール成分を含むから。
書込番号:25926521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>常識的に考えて、整備のプロが自動車部品(冷却水やウォッシャー液)に水道水を使うことはないのでは?
それは希釈でなく水のみってことであればそうだと思います
一般(オーナー)ではコメントした通り色々な方がいてウオッシャー液が水ではダメって事は無いと思います
基本空になる前に追加(補充)すればたとえ水で補充したととしても水色が透明にはならないでしょうね
スレ主さんのように透明だと判らないので
ガソリンのわざわざ色を付けているように基本水色の方が残量確認もしやすく良いとおもうんですが
色が付いていると使ったあとボディに・・・なんて方もいるのでしょうね
書込番号:25926533
2点

超純粋透明ウォッシャー液の難点らしきものとしては、ウォッシャー液タンク内の液量の確認時に、着色液のように液の水位が見えやすくないということくらいかな。
凍結についてはマイナス30度までOKとのこと。
ちなみに国産純正バッテリーの液量も、バッテリーの白色ケースに光を当てても、車を揺らしてみても、液量がさっぱり分からず、キャップを開けないと分からないので困ったもんだ。
何のためにバッテリーケースのにハイ、ローレベル線が書いてあるんだか。
早くボッシュのメンテフリーバッテリーに変えなくっちゃ。
書込番号:25926678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>春夏秋冬虹さん
ウォッシャー液代を取られてないならまだいいんじゃないですか?
書込番号:25927733
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
現在、納車待ちで
乗り換え元のNBOX/は、踏み台にできるバケツに乗って洗車していますが、高さ的にギリギリです。
NBOXは背が高いので多分バケツではルーフの真ん中まで手が届かないと思い
アルミの足場台の購入を検討中です。
二段のと三段のがよく売ってますがどちらがおすすめでしょうか?
三段のは、上り下りがつらいとか?
メリット、デメリットも教えてほしいです。
1点

>しんや♪♪さん
>二段のと三段のがよく売ってますがどちらがおすすめでしょうか?
>メリット、デメリットも教えてほしいです。
三段式、両足でしっかり挟んで使用しましょう
危険、天端に立たないで下さいと書いて有ると思います
(転倒、府見間違いの転落、事故などが起きる可能性があります)
書込番号:25918668
3点

結局、身長次第だと思います。
踏み台にできるバケツでもステップワゴンクラスのミニバンでも問題ない私は、高さのある洗車台だと意外とに不便です。
スレ主がどのくらいの高さが洗いやすいか、ベストを見つけるか、バケツよりマシなべたーを見つけるか…
試すしかないですね。
書込番号:25918676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二段で大丈夫です。
全幅1850mm全高1935mmのミニバン乗ってますけど、身長168cmでギリギリ手が真ん中に届く。
書込番号:25918677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんや♪♪さん
踏み台より足場台の方が上で動きやすいのではないでしょうか。
我が家は2段と3段とありますが、洗車用はもっぱら2段。
私の身長は172pくらいです。
https://kakaku.com/working-tool/stepladder/
書込番号:25918687
0点

あまり背の高い車ではないけど、屋根幅があるので、折り畳みを使ってます。
収納も玄関の隅に置けるし、位置移動も手軽。
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831139170/?search_way=
他にも種類があるので、洗車環境に合わせて使い勝手のいいものを選んでください。
https://www.kohnan-eshop.com/shop/c/cw21/
書込番号:25918707
1点

家はDRS-1055cの前のモデルを使ってます
丈夫です、価格もネットで買うとお得です
10年くらい使ってるかも
https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/product/product.php?id=1037
書込番号:25918710
0点

>しんや♪♪さん
> おすすめの洗車台
ハイエースを洗車する時は1.8mの三脚に乗って
屋根を洗ってました。
今は良い足場台が有りますね。
ちょっと背は高いですが次のものが良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717994_K0001269906_K0001589588_K0001269914&pd_ctg=7729
書込番号:25918730
1点

>しんや♪♪さん
2段で十分な気がします。
それよりも長さがそこそこないと前から後まで届かないので不便です。
それから使う前にボディーに当たりそうなところはクッションテープ等で養生してください。
意外とぶつけます(笑
書込番号:25918763
1点

>神楽坂46さん
>三段式、両足でしっかり挟んで使用しましょう
意外ですが・・・三段式でも、、脚立 なら、その使い方(またいで挟むこと)は、禁止されています
三段式の、踏み台 なら、天板使用はOKのはずです
書込番号:25918770
1点


細かく場所を変えるなら2段が便利
収納もかさばらず 自宅以外の洗車場にも持っていけます
それでもバケツ乗りも併用すれば動かす手間も減らせます。
値段次第では右担当・左担当で2脚用意しても3段x1程度のコストかと
書込番号:25918815
1点

以前使っていて良かったのは、一升瓶を入れるような四角のプラスチックケース。
ビールケースでは高さ不足です。
このケースを裏返して踏み台として使えば、安定性も良いし丈夫で使いやすく4、5年は使ったかな。
書込番号:25918858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1とらぞうさん に 一票
結局移動するの考えるとこの手の物が便利かと思います。
書込番号:25918865
1点

台形に足が開く足場台は横方向の安定性が良くなくて、車の屋根に体を伸ばす時に倒れる可能性があるので注意が必要です。
https://www.monotaro.com/p/4466/2067/?monotaro_no=44662067&ga_category=app_webview&ga_action=touch_item_link&ga_label=44662067
足が真っ直ぐになるタイプの方が安定感は良いので
高さが合うならこっちかなぁ
https://www.monotaro.com/g/00496165/?t.q=%25E6%25B4%2597%25E8%25BB%258A%25E5%258F%25B0
書込番号:25918888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルミ足場台用クッションがありますのでそれをアルミの足に挟んで車に沿わせれば少し安心です
自宅だけの洗車でしたら幅が40cmの物もありますので実物見て検討されてください
私は転けたことがあるのでアイリスオーヤマ ワイドストッカーみたいな形状で耐荷重100kgくらいの物が量販店にあったのでそちらを使っています
中に洗車道具を入れられますので便利ですよ
書込番号:25918950
0点

ちなみに前車フォレスターでは三段アルミ脚立使ってたけど、今のXVは、それより全高が低いので、カインズのプラスチック製折り畳み脚立を使ってる。
でもやっぱり一番使い易かったのは、一升瓶プラスチックケースだね。
そのうち何処かで調達したいような。
書込番号:25919307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォレスターですが、現在使ってる足場台は二段でも十分です。
アルインコのPXGV510Aと言うタイプですが、軽量で使い勝手はいいですよ。
脚立と違ってチョコチョコと動かさなくていいし、乗ってもしっかり安定してるのでよく使っています。
書込番号:25919402
0点

ありがとうございます。
一旦、二段の足場で考えたいと思います。
安定性とか考えていなかったので大変参考になりました。
書込番号:25919497
1点

>しんや♪♪さん
3段だとつんのめってかえって拭きにくいと思います。2段でテッペンが多少広いのを、4箇所に動かせば済みます。
https://amzn.asia/d/9ZsaJYC
これ↑(と同じと思われるもの)を20年弱使っています(ステップワゴン ・フォレスターで)。身長172cmです。
書込番号:25920121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前はアルミのこれを使ってました
でも重くてかったるくてやめた
納戸から出して使ったあと、しまうのはめんどくさい
で、今はこれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pricewars/pw17070002.html
嘘みたいに安い、折りたためるし軽い、でもちょっとだけ高さが足りないかな
半年ごとのHonda Cars の点検で屋根までちゃんと洗ってくれるからこんなもんでマイッカとなりました
書込番号:25975594
1点



バリアブル間欠ワイパーの設定がないN-WGNやN-VANなどは、バリアブル間欠ワイパーレバーとBCMから配線追加で機能します。
先代N-BOXはバリアブル間欠ワイパーレバーの交換のみで機能するようです。
現行型は交換例がないため分かりません。
書込番号:25915900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし、後付けが可能なら、時間調整式より雨滴感応式ワイパーの方が良いのでは。
書込番号:25915902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽちどらごんさん
取り付けの難易度はそれなりに高く社外品ですが↓の間欠ワイパーキットを取り付ければ間欠時間の調整が可能になります。
https://cepinc.jp/chumon/int_wiper/int_wiper_kit_info.html
書込番号:25915925
2点

他車種からの流用情報があれば可能かと。
自分は他車ですが、上級グレードからの流用情報があったので、ポン付け交換しました。
書込番号:25915968
2点

雨滴感知式ワイパーはセンソージャパンのRT-60Jぐらいですが、ハードルが高いです。
DIY経験ありでも相当のスキル高さが必要です。
ON/OFFスイッチ取り付け穴あけも必要(洗車機ではオフにしないと作動する)だし、ワイパー配線に割り込んで配線しないといけない。
スバルの純正部品になっていたそうです、現在は不明。
書込番号:25916024
1点

多くの返信ありがとうございます。
m(___)m
まだ購入ですけど先になりそうです。
ベース車ですけど時間調整式間欠ワイパーは安全の為つけたいのですが・・・
僕の車ではないのですがなかなか
いましばし考えるようです。
返信ありがとうございます。
m(__)m
書込番号:25916452
0点



本日車が納車されてVXM-245ZFEiのナビが付いています。USBのタイプCの差込口なのですが、私が今まで使っていたUSBメモリーが差し込めません。差込口がゆるいのか?差込口にはまらず困っています。これは新しいUSBーCメモリーを買う必要があるのでしょうか?それとも施行ミスなのでしょうか?
10点

>m3714hさん
多分自分のと同じナビだと思いたすが、上のCタイプにCタイプのUSBメモリーが差口が合わないって事ですか?
写真は下のA端子にUSBメモリー差した状態です。
書込番号:25907209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>m3714hさん
差し込みたいUSBメモリーの規格を書いてくれれば解決します。
いずれにしても受け口がAとCがあるならどちらかに差し込めます。
タイプCは多少きつくても力をいれれば入ります。
まさかタイプAの向きが違うというオチではないですよね。
書込番号:25907241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまいち要領得ない反応だね。
もう車両側とUSBメモリの写真上げた方が良いよ。
書込番号:25907242
0点

あかビー・ケロさんの写真を見ると、type-cは充電専用ではないですか?
ナビと繋がってるのはその下の端子です。
車輌側のUSBのマーク確認してください。
写真では、上側は充電専用、下側は通信用に見えますが。
書込番号:25907302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m3714hさん
そうですね。
説明不足でした。上のCは充電用なのでUSBメモリー挿しても意味は無いです。
スレ主さんはA端子にCタイプのUSBメモリーを差し込もうとしてませんか?
書込番号:25907308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m3714hさん
タイプA端子しかなくタイプCメモリを使いたいなら変換アダプターが必要ですね。
今後はタイプCが主流になるのであった方が何かと便利です。
数百円で買えるものですし。
書込番号:25907327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。自分なりに調べてみたのですが、Cタイプはナビを付けなくても標準で付いているみたいですが、Aタイプはナビやディスプレイオーディオを装着しないと付かないみたいです。私はナビを装着していますがAタイプの接続端子がおかしいような気がします(施行が上手くされていない?)なので後日時間のある日にディーラーに行って見てもらおうと思います。
書込番号:25907406
1点

話は変わりますがスマホとナビをブルートゥース接続しての音楽鑑賞は出来ました。スマホにラジオのアプリのradikoを登録した場合は、スマホで再生したラジオをナビを通して車のスピーカーから流すことは可能でしょうか?
書込番号:25907413
1点

>m3714hさん
なせUSBメモリの規格を書かないでしょうか?
他のメモリも使えませんか?
書込番号:25907442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。規格は良くわからないのですが3.0又は3.1だと思います。5年以上前に買ったUSBメモリーです。タイプはAです。家に4つUSBメモリーがありますが全部はまりません。
書込番号:25907466
3点

>m3714hさん
タイプA端子にタイプAのメモリーが入らないのですね。端子側の不具合ならディーラー案件ですが物理的に入らないなら見て違和感があると思いますが
書込番号:25907479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイプA端子の車の接続部分の四角の凹凸が、私にはかなり奥まって見えます。接続するまでUSBメモリーが入らない感じです。四角の凹凸の部分も固定されておらず動いているように感じます。
書込番号:25907505
1点

>m3714hさん
USBメモリーを持ってディーラーに直行ですね。
ブルートゥース接続が完了してるならradikoでもSpotifyでもYouTubeでも音声出力は可能です。
書込番号:25907530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m3714hさん
全部入らないとなると車両側の端子に不良でしょうね。
買ったところで交換してもらいましょう。
書込番号:25907575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずUSB-Cは関係のない話ですね。
問題のUSB-A端子については物理的接続の不具合が複数報告されているようです。
書込番号:25907710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ディーラーに行ってきました。結果としてはディーラーの取り付け不良でした。車の内側からUSB端子がきちんとはめられていなかったそうです。10分程で直りました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25908750
3点

>m3714hさん
お疲れ様でした。
すぐ治って良かったですが余計な手間取られましたね。
こんな事あるんですね。今後は納車時にUSBメモリー持ち込んで試さないといけないのかと思いました。
参考になりました。。
書込番号:25908763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
現在、ZRVに乗っていて、追加でNBOXの購入を検討しているのですが、
昔のNBOXに比べてスマートキーが大きくなって2つ持ち運ぶのが嵩張るなと思いました。
同じ形のキーに見えるのですが1つのキーを2台に登録したりできないのでしょうか?
そうすれば、片方しまっておいて1つしか持ち運ばなくていいなと思いました。
また、2台持ちしている方は普段どうしていますか?
1点

1つの鍵で二台登録はやばいやろ
テスラとかみたいにスマホキー登録ならいいけど
書込番号:25882606
2点

>しんや♪♪さん
>2台持ちしている方は普段どうしていますか?
同時に2台は乗れないので、乗る方のキーだけ携帯してます。
書込番号:25882611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しんや♪♪さん
>1つのキーを2台に登録したりできないのでしょうか?
出来ないと思いますよ、周波数違いますし
(出来たとしても、2台駐車していて開錠したら2台とも開錠すひて、もう1台はオートロックが無いと開錠したままですよ)
事故の元ですからあきらめましょう。
スマートキー2台分持つので有れば、1m以上離すか使用しない方を電源OFFにしておきましょう電池の消耗が早くなるようです。
書込番号:25882615
2点

しんや♪♪さん
>同じ形のキーに見えるのですが1つのキーを2台に登録したりできないのでしょうか?
1つのキーで乗れるようになる台数は1台だけです。
つまり、1つのキーで2台を運転するような事は出来ないとお考え下さい。
>また、2台持ちしている方は普段どうしていますか?
乗る車のキーを持って出かけます。
書込番号:25882616
6点

>しんや♪♪さん
>2台持ちしている方は普段どうしていますか?
忘れました。
キーの置き場所(保管)は2m以上離しています(スペアーは電源OFF)
使用する自動車の分だけ持って出かけます。
(もう1台分持たなければいけない時は電源OFFにしています)
書込番号:25882619
0点

1つのスマートキーに2台目の車両の追加登録は不可です。
例えば中古のスマートキーへ別車両の書き込みを行う場合でも、一度初期化をしないと登録が出来ない仕組みになっています。
犯罪につながりますので
>また、2台持ちしている方は普段どうしていますか?
2台目のスペアキーをバックの中に入れてます。
書込番号:25882629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
リモコンで施錠/解錠はあまりしないのでアリかなと思ったのですが、
初期化しないと登録できないようなので諦めます。
書込番号:25882637
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
取説ではできるとなってます
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-245zfei/pdf/lxm-245zfei_lxm-245zfei-a-02.pdf
書込番号:25862833
5点

僕は長距離の時はUSBメモリーに入れた音楽を流しています
MP4動画もいけます
書込番号:25862935
2点

本日NBOXが納車されてVXM-245ZFEiのナビを付けました。今まで使っていたUSBメモリーがNBOXのUSBのCの差込口にうまく差し込めません。はまらない感じです。私のUSBメモリーが古いからか?それともナビ取り付け時の施行ミスか?分かる方教えてください。
書込番号:25907204
0点

>m3714hさん
ダイソー(またはお近くの100円ショツプ)へ
USB端子変換アダプター売ってますよ
USB2.0対応で十分なので110円(税込)であります。
https://dejiimi.jp/usb-typec-100yen/
書込番号:25907210
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,798物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター ワンオーナー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円