ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16297件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 見積り診断お願いします

2018/12/16 03:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 ヘリ19さん
クチコミ投稿数:11件

GLセンシング 
ドアバイザー、マット、コーティング
ディラー独自の成約特典としてスタンダードナビがついているので、値引きが端数しかきれないと話ありました。本体値引きを交渉しコーティングをつけているとトータルで174万円(二万円値引き)、無しでいくと169万だと言われました。まだ、値引きの余地はありますか。

書込番号:22327376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/16 05:29(1年以上前)

>ヘリ19さん
そのナビで問題ないということであればそんなに悪い金額ではないと思います。
ただ、これを大幅に超える値引きを勝ち取ってる方もいると思いますので即決できる額ではないと思います。

値引きは地域性やタイミングにも大きく左右されます。

もし、ひとつしか見積もり取られていないのであれば他社で相見積もりを取ってみましょう。
他社といってるの系列の違うホンダディーラーです。
系列が違うとういのはHondaCars○○とHondaCars××ということでHondaCars○○ A店とB店では同じ系列店なのであまり意味がありません。

書込番号:22327428

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヘリ19さん
クチコミ投稿数:11件

2018/12/16 08:21(1年以上前)

系列が違うところはナビプレゼントはしていなくても、他店ではこんだけの値引きがあったと話せばなるものなのでしょうか

書込番号:22327609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/12/16 08:26(1年以上前)

ヘリ19さん

という事はナビプレゼント約16.5万円も含めるとコーティングを施工した場合は実質値引き総額は18.8万円程度、コーティングを施工しない場合は17万円程度の値引き額という事ですね。

先ずN-BOXの値引き目標額ですが、車両本体から13〜15万円、DOPから2割引き程度だと考えています。

この事から上記の値引き額は悪い値引き額ではありませんが、もう一声欲しい感じの値引き額だと思います。

特にボディコーティングを見積もりに入れた場合、ボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高い商品なので大きな値引きを引き出しやすいのです。

今回はボディコーティング施工で2万円の値引きの上乗せとの事ですが、更に値引きの上乗せが欲しいとところですね。


次に今後の交渉ですが大きな値引きを引き出す方法として同士競合があります。

つまり、別系列のホンダディーラーでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させれば値引きの上乗せが引き出しやすいのです。

これにはヘリ19さんのお住いの近くに現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在す必要があります。

という事で、ヘリ19さんのお住いの近くに別系列のホンダディーラーが存在するようなら、そちらでもN-BOXの見積もりを取ってみては如何でしょうか。

あとはライバル車種となるスペーシアやタント辺りと競合させてみる方法もあります。


それでは引き続きN-BOXの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:22327621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/16 13:52(1年以上前)

私ならコーティングと点検パック35000円を外して
ドライブレコーダーを付けて170万ピッタリで指値しますね・・・

無理なら、他所行くか、今回は買わない・・・

書込番号:22328305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/12/17 13:56(1年以上前)

私も先日N-BOX EX FF ホンダセンシング特別使用車(カッパーブラウン)を契約してきました。

装備はスタンダードナビ、前後ドライブレコーダー、フロアマット、ドアバイザー、オールシーズンマット、ボディコーティング、車検までの点検パックをつけて総額約201万円が157万円で契約できました。

値引きとしては下取り車を31万円→50万円、本体値引きを17万円、DOP8万円で合計約44万円値引きでした。

下取り車は中古車屋さんで見て貰ってもどこも40万以上は出せないと言われました。(カーセンサー等で同じ車、年式、距離で検索しても50万以上で販売していませんでした。)

私はスペーシアカスタム、タントカスタムと競合させながら値引き交渉をしました。

他社製品と競合をしながらスズキやダイハツに何回か足を運び、どれくらいまでなら頑張れるのか探り、値引きを引き出すのが1番良いと思います。

書込番号:22330695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/12/19 01:14(1年以上前)

まず無駄が多いです。
・マットは外してネットで買いましょう。
・バイザーはタバコ吸わないなら不要です。燃費にも影響します。
・コーティングは原価1,000円の超儲かる商材です。まだガソリンスタンドでやった方が安いです。
・延長保証は3年で買い換えるなら不要です。

ナビ以外のオプションは全て外して、値引きをナビと同額まで押し上げればサインしても良いのではないでしょうか。
できないなら退店する、とキッパリ言う事が重要です。

書込番号:22334342

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

標準

ホンダセンシングについて

2018/12/11 17:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:132件

納車されたばかりで2回程使用しました。
センシングについて教えてください。
自宅車庫でバック入庫しているのですが
後ろに置いてある自転車に無反応です(距離15cm)
何か反応で警告音とかするのかと思っていましたが
正常なのか判らないので質問しました。
ACCや車線維持支援システム、標識認識機能は正常に作動しています。
衝突軽減ブレーキ(CMBS)は怖くて試せないですね(笑)

書込番号:22317255

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/11 17:14(1年以上前)

機械に頼るのはこれからですので今は目視されては如何でしょうか?

書込番号:22317268

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/12/11 17:31(1年以上前)

ANNIE&NATSU さん

後方誤発進抑制機能は後方に障害物があるにもかかわらず、アクセルを踏み込んだ時に作動します。

つまり、アクセルを踏み込まないで障害物に接近した場合には後方誤発進抑制機能は作動しないと考えられます。

詳しくはN-BOXの取扱説明書の270〜271頁に記載されていますので一度ご確認下さい。

↓からN-BOXの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTA6111.html?m=n-box&y=2017

それと↓のDOPのパーキングセンサーを取り付ければ障害物があるとブザーで知らせてくれます。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/parkingsensor/

書込番号:22317297

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/12/11 17:38(1年以上前)

ホンダセンシングの後方後発進抑制機能のソナーセンサーの作動解除条件で
・アクセルペダルを離したとき
・ブレーキペダルを踏んだとき
があります。

おそらく自宅車庫に駐車されるような条件では作動しないかと思います。

ディーラーオプションのパーキングセンサーを装着させてると警告音などで反応すると思います。

書込番号:22317311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:132件

2018/12/11 17:41(1年以上前)

JTBさん、スーパーアルテッツアさん、kmfs8824さん、返信ありがとうございます。

パーキングセンサーと同じような物と勘違いしておりました。

お恥ずかしい限りです。

書込番号:22317322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/11 17:44(1年以上前)

>自宅車庫でバック入庫しているのですが
後ろに置いてある自転車に無反応です(距離15cm)
何か反応で警告音とかするのかと思っていましたが

そんな機能は付いていません。
センシングについての説明をよく確認してください。

書込番号:22317331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/11 21:07(1年以上前)

自転車って隙間ありまくりじゃん。
どこの反射波拾ってんだろうねって話。
面で反射する場所じゃないと反応しないんじゃないか?

書込番号:22317787

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

値引きについて

2018/12/10 22:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 ヘリ19さん
クチコミ投稿数:11件

大分県での平均値引きはどのくらいですか?

書込番号:22315706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ヘリ19さん
クチコミ投稿数:11件

2018/12/11 11:29(1年以上前)

成約特典としてナビプレゼントと書いてあったので聞いたらスタンダードナビをプレゼントするにはボディーコーティング10万をつけないといけないといけないと言われました。ほかのナビプレゼントでも抱き合わせ販売みたいなのがあるのでしょうか?

書込番号:22316678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/11 12:50(1年以上前)

>ヘリ19さん
大分県での値引きは分かりませんが、だいたい車両本体から13万とDOP20%ほどを
目安にしてみるのがよさそうです。

というのも値引きには「地域に競合店が多く存在するか?」「今までひいきにしてくれていた
お客さんか?」「店側がノルマの為積極的に売りたいか?」などの要素が強く影響するので
大分県でも一括りには出来ないからです。

どこまで行っても『競合値引き』と『店側の売りたい気持ち』と『買う側の予算』の話なので
まずは自分の足で見積もりを取ってみる事からするしかないのです。
ネットでこれくらい値引きがあるって話だから〜は通用しません。

ちなみにナビプレゼントの抱き合わせというのはあまり聞いたことはありませんが
ナビプレ(イベント)自体をディーラー(お店)が主体的に行ってる場合もあるので
その場合は『お店が決める事』となります。

とはいえ、コーティング費用でナビプレがほぼ潰れてしまうような額ですので
他のホンダ店舗など(できれば親会社が違うところ)に行って見積もりを出してみたい所ですね。

書込番号:22316837

ナイスクチコミ!2


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/12/12 00:44(1年以上前)

雑誌やネットの値引き額を出そうとすると図太い精神で1週間毎日ディーラー通いしないと無理です。
10日間で10万円下がりました、でもそれは会社で日給1万円で働くのと変わりませんから。
すぐ欲しいなら一桁値引きで決着つけるべきですし、時間に余裕はあるが安く買いたいなら何店舗も回って粘ればいい。手っ取り早く安くは無理で、時間はお金で買うものです。

書込番号:22318361

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヘリ19さん
クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 23:37(1年以上前)

成約でのナビプレゼントだと、値引きは別だと考えて交渉していけるのでしょうか?ナビプレゼントだと値引きが少ないのでしょうか

書込番号:22322624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/14 13:02(1年以上前)

そんなわけないと思いますが。。。
交渉するのは自由です。

書込番号:22323566

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/15 11:32(1年以上前)

>成約でのナビプレゼントだと〜
何でもネットに答えがある訳じゃないよ。ケースバイケースって言葉もあるしね。
なので、i7@2600kさんが言われるように「交渉(言ってみる)のは自由です」

書込番号:22325490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/15 12:51(1年以上前)

N-BOXだと系列の違うディーラーどうしでぶつっけるしかないんじゃないですか?

他メーカーでも同じことが言えるのですがボディーコーティングは利益率きわめて高い商品です。
なので、ナビの分を回収しようとしているのでしょう。
むしろナビをサービスしてでもボディーコーティング10万を付けさせた方が利益がでるのかもしれません。

よくあるチラシでオプション○○をつけて××万円お得という中には必ずといっていいほどグラスコーティングが含まれています。

>成約でのナビプレゼントだと、値引きは別だと考えて交渉していけるのでしょうか?ナビプレゼントだと値引きが少ないのでしょうか

値引きが少ないのではなくナビを値引きとして押し付けているのです。
そのナビが機種限定だったりしたら自分のきいらないナビを付けさせられる事にもなりかねません。
特に純正ナビ最近モデルチェンジをしていますので旧モデルの在庫だったり....。可能性として。
仮にナビが不要であれば、ナビはいらないからその分値引きしてよという交渉もありかと思います。

書込番号:22325653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/15 14:16(1年以上前)

結局、欲しい車種と必要なオプション以外を付けて総額が上がったら
値引き金額が増えても、支払総額が多くなるので無意味ですよね。

目的は、値引金額でなく、支払総額を安く抑えることのはずなので
オプションは厳選するのが良いと思います。

値引交渉が目的と思われると、渋くなります。

安ければ買う、そうじゃなければ買わないってスタンスを相手に示すのは大事です。

書込番号:22325815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDヘッドライトへの着雪について

2018/12/07 20:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

特に雪が多く降る地方の現行N-BOXのオーナーさんにお訊ねします。
現行N-BOXはLEDヘッドライトが標準装備となったのですが、LEDヘッドライトは熱を出さないため、降雪時は着雪によってライトが暗くなるなどの弊害が予想されるのですが、実際はどうなのでしょうか?
昨シーズンから現行N-BOXに乗って冬を越した方、すでに今シーズン雪が降っている地方(北海道など)の方のご意見を伺いたく。

私は雪がほとんど降らない神奈川県在住で、雪道の運転は皆無、LEDヘッドライトのクルマも初めてです。
今シーズンの冬は、スタッドレスタイヤを履いて、雪国の温泉地にN-BOXで遊びに行きたいのですが、不安がいっぱいです。
雪国用の装備などはいろいろ買い集めたり、雪道運転の注意事項はいろいろ勉強していますが、基本的に変更できない装備(LEDヘッドライトへの着雪など)は、知識やテクではどうにもなりません。
もしかして、雪国のN-BOXオーナーはLEDヘッドライトを、着雪防止のためにハロゲンやHIDなどの発熱の多いバルブに変更したりしているのでしょうか?
それともN-BOXのLEDヘッドライトは、ほぼ垂直に立っているため、降雪時も着雪の影響が少ないのでしょうか?

書込番号:22308063

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/12/07 20:58(1年以上前)

シンシンと雪が舞う中で走行すると、あっという間にフロント部分は雪で真っ白になりますね。
LEDはもちろん、HIDも発熱量が足りないのか着雪するときもあります。
が、そのような状況で走らざる得ない確率は結構低く、積雪地以外にお住まいであればそれほど気にする必要はないかもしれません。
どうしても降雪時の夜間に走行せざる得ない場合は、ペットボトルに水を入れておいて、足元で温めながら定期的にライトにかけるというのはいかがでしょうか?

書込番号:22308135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2018/12/07 21:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
おおなるほど!ペットボトルのお水ですか!
確かに、夜間の降雪時に運転しなければならないと決まったワケではないので、そのような状態になる確率は低いのなら、ペットボトルに用意した水をかけるというのは実用性の高い方法ですね。
ありがとうございます!

書込番号:22308170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/07 21:19(1年以上前)

私の妻がLEDでしたが、フォグランプとアクセサリーライナーの灯りでなんとか凌いでいたようです。

昨年はマイナス11℃のときもあり、タイヤハウスに雪が溜まり凍りました。

それを溶かしたり、トンカチで叩いたり。
それだけで30分は格闘です。

雪国の人は覚悟して毎冬と闘っています。

明日は日本列島に冬将軍が到来します。
皆様は備えは大丈夫ですか?

書込番号:22308203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2018/12/07 21:41(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
雪国のみなさんの冬との闘いは、私の想像するよりももっと壮絶なのですね。。。。。
そこまでたくさん雪が降ったり寒いところに行く予定は無く、自分の場合はせいぜい除雪された道路や融雪剤を散布した道路を走る程度を予想していますが。

書込番号:22308252

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/12/07 21:51(1年以上前)

現行N-BOXオーナーではありませんが横から失礼します。

うちには2台の純正LEDヘッドライト装着車があります。

私の住んでる所は冬場に氷点下10度を下回る地域で、当然車ヘッドライトカバーも凍結します。

私も色々対策を調べて実践してみたのがミラー用親水コート剤によるロータス効果です。

https://tenki.jp/lite/suppl/romisan/2016/06/18/10311.html
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/mirror/glaco_mirrorcoat_0.html?pid=04172

実際試してみて効果ありますよ。


http://ponta01.net/lotus-effect

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2353146/car/1847459/4597075/note.aspx

尚、標準装備のLEDヘッドライトをHIDやハロゲンバルブに交換は構造上出来ません、

書込番号:22308277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/12/07 21:57(1年以上前)

>雪道の運転は皆無

なら不安いっぱいなのは良くわかります。
LEDヘッドライトより、まずは走り方でしょう。
3急(急発進、急ブレーキ、急ハンドル)はNGは良く聞きますが
雪道や凍結路だと実感できると思います。
とは言えスレ主さんのように気を付ければ問題ないと思います。
チェーンはいざと言う時のために購入済ですよね?
雪国の温泉地ってどこですか?
場所と言うか気温(上越?信越?東北?)で状況は全然違いますので。
イメージでは大雑把に上記の順に気温は低くなる。

気温が低いとそれだけLEDヘッドライトへの着雪は多くなるでしょう。
その場合はお湯を掛ける(ダンニャバードさんの仰る方法)がお勧めですかね。
水はダメですよ。(気温が低いと逆に凍りつく)少しでも水温を上げないと。
後は事前にコーティングしておいて雪自体を付きにくくする。
(どこまで効果があるかわかりませんが。。。)

お気を付けて。




書込番号:22308291

ナイスクチコミ!4


司屋さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/07 23:04(1年以上前)

>美玖さん

降雪のある地域に住んでます。前モデルのN-BOXですが社外のLEDを装着し今年で3シーズン目になります。

N-BOXで雪の中長距離走行した事はないんですが1時間〜2時間走行では特に気にならないレベルでした。

ただし長距離とか積雪量が多い場合はどうすればよいか?社外LEDメーカーのブログには

ヘッドライトにもコーティングしましょうと開き直ったブログをUPしてました。

fclブログ→https://minkara.carview.co.jp/userid/2632543/blog/42182877/

コーティングするかこまめに車を止めて雪を落とすくらいしか方法ないようですね。

書込番号:22308478

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/08 00:59(1年以上前)

>美玖さん
氷点下の世界では水やお湯を使うのはご法度ですよ。お湯を掛けても直ぐに凍ってしまいますし、何より道に水が溢れると凍ってアイスバーンを作ってしまい他の車にも迷惑をかけてしまいます。ヘッドライトに付いた雪は削って落とすのが定番です。小まめに落とすしか無いです。スクレイパーの様な物を用意しておいたら良いかと思います。

書込番号:22308751

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/12/08 05:18(1年以上前)

早朝の田舎道。この後フロント部分は真っ白に...(^^;)

一番確実なのは、夜に走らなくてはならないような計画を立てない、ですかね。
雪は主に夜から朝にかけてたくさん降ります。(もちろん日中の降雪もありますが、頻度は低いです。)

早朝になれば幹線道路は除雪車が走って除雪してくれます。
フロント部分にビッシリと着雪してしまうのは、吹雪の中を走ったり、除雪されていない道路をラッセル状態で走った場合がひどいだけで、少々雪がチラついている程度では大丈夫だと思います。

豪雪地にお住まいの方はどうしようもありませんが、旅行なら計画次第で何とでもなりますよね。
どうぞご安全に。(^^)

書込番号:22308910

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/12/08 06:55(1年以上前)

>美玖さん
うちのは、LEDのヘッドライトにハロゲンのフォグライトつけています。
豪雪に見舞われましたがライトを気にする前にフロントガラスが氷ついて
ワイパーが効かなくなり止まらざるを得なくなります。
エアコン暖房MAXのDEFにして、熱くてたまりません・・って状態でも
凍ったフロントウインドウの上でワイパーががりがり音だけ・・

ライトに雪が積もるような状況になる場合は、完全にきれいに雪や
氷を落としてから走った状態でも、止まって雪を落とさないといけなく
なるレベルなので、雪がたまる、たまらないの差は考えなくても
いいのかな?と思います。

ただ、LEDのライトはかなり白いので、拡散されてかえってみにくく
なったりするので、フォグライトで見やすくしています。

書込番号:22308965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/08 11:04(1年以上前)

>美玖さん

雪の少ない中信に住んでる者です。
ヘッドライトに着雪するほど雪が降ってるなら、ワイパーが凍って拭き取りがムラになって前が見え難くなる方が問題ですよ。
冬用ワイパーは高いので、旅行程度だと勿体ないですけど、本当に豪雪に出会ったなら、ワイパーの方が深刻です。
あと、雪が積もった車に乗る前には、屋根とかボンネットに積もった雪はちゃんと下したほうが良いです。
屋根の雪がフロントガラスに落ちてきて、ワイパーが曲がったことがあります。後続車にも迷惑ですし。

水かけるのは止めた方が良いです、凍ります。ブラシタイプの雪下ろしで掃いた方が良いです。
都市部では霜かきに水やお湯をかけたりしますが、寒冷地でやると隙間に入ったのが凍って余計に酷くなるのが多いです。

書込番号:22309395

ナイスクチコミ!7


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/12/08 11:12(1年以上前)

>美玖さん
>雪国の温泉地にN-BOXで遊びに行きたいのですが、不安がいっぱいです。

LEDライトも大事ですが、現地の天気と気温も重要です。
温泉地の天気予報をよく確認頂いて、晴れの日にお出かけになるようにすると良いです。
お帰りは、除雪があまり行き届いてない箇所や融雪剤がまかれていない箇所を通る可能性も
あると思いますので、予報気温が0度以下になる前に出発されるといいと思います。
慣れていても夕方の再凍結路は怖いです。

書込番号:22309413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/09 12:20(1年以上前)

解氷スプレーの中身は、ほぼアルコールです。ウオーシャタンクをできるだけ抜いて、アルコール(燃料用はだめ)をいれれば、スイッチだけで溶けます。

解氷スプレーは、一本で1000円ほどしますが、アルコールは2回分ぐらい入ってます。

イソプロピルアルコールか、エタノールは500mlで1000円しません。

スプレーボトルにいれれば、解氷スプレーにもなります。

ドラッグストアで売ってます

書込番号:22312006

ナイスクチコミ!4


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/12/09 19:58(1年以上前)

NR900Rさん

これってまさかヘッドライトカバーにスプレーするってことでは無いですよね?
もしそうならやめた方が良いです。
材質がプラスチック(PC)のヘッドライトカバーにアルコールはクラックを助長しますので。
ガラス(昔の車)なら構いませんが。

書込番号:22313035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/09 22:47(1年以上前)

>美玖さん

はじめましてこんにちは。
私はN-BOXには乗ってませんが、北海道在住で
今年LEDヘッドランプのクルマに乗り換えまして
先週仕事帰りに雪がシンシンと降り積もる中
ライトの灯りが無い様に思えてたので
途中で確認したところ
ヘッドランプ部分が雪で塞がれてたので
雪落とし用のブラシで雪を払いました。

ヘッドランプに何かの液体をかけるよりはやいかと思いますが
ヘッドランプの樹脂部分が傷つくかも知れません。
雪が降ってますので雪まみれになるかもです。

書込番号:22313466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/09 23:49(1年以上前)

>NR900Rさん

当方地域では、最強の氷解剤として知られている「KURE アイス・オフ420mL」が270円で売っています。
-45℃対応ウォッシャー液2Lが180円で売っています。

>解氷スプレーは、一本で1000円ほどします
どこでの話ですか? ネット通販?


あと、純アルコール類を直接ウォッシャータンクに入れるとか・・・
本当にそんな人いるんだぁって、聞いて衝撃的な話です。

書込番号:22313624

ナイスクチコミ!7


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/10 19:33(1年以上前)

>1985bkoさん
これ、気になりますよね。樹脂系パーツに(アルコール系の)解氷スプレーって品質的にどうなの?って問題。

名前が挙がってる呉のアイスオフをメーカーサイトへ観に行きましたけど細かい注意書きは分かりませんでした。

もし手持ちで解凍スプレーがある方は確認して書いてもらえると有難いです。

書込番号:22315223

ナイスクチコミ!1


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2018/12/22 13:22(1年以上前)

たいへん多くの回答をいただき、感謝の念に絶えません。
すべての回答者様にグッドアンサーを送りたかったのですが、3つまでというルールなので。。。

ロータス効果を教えてくれた方、厳しい気象状況は避けることを教えてくださった方を今回はグッドアンサーに選ばせていただきました。
ご協力ありがとうございました!

書込番号:22341351

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/12/23 18:35(1年以上前)

樹脂とアルコールの関係についてはこちらがご参考になるかもしれません。
例えば−40℃対応のウォッシャー液のメタノール濃度は40〜50%ですので、特に外装に使われる樹脂は対策品を使用していると思います。

http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/youto_c.htm

なお、毒性があるメタノール入りのウォッシャー液の注意書きには必ず内気循環で使用してくださいの一文があります。
欧州ではメタノール入りのウォッシャー液は販売できなかったと思います。
安全性の高いエタノールをウォッシャー液に配合すればいいのですが、日本では税の関係で高価になりますので、注意書きでOKにしているものと思います。
なお解氷スプレーは、メーカーも人に直接かかるリスクが高いと判断している為か、高価なエタノール入りになっているものと思います。
WEBで、解氷スプレーを自作されている記事を見かけますが、安価なメタノール(毒性あり)を使用するのは避けたほうが良さそうです。

書込番号:22344203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/11/24 18:54(1年以上前)

LEDヘッドライトは赤外線成分がほとんど無く、発熱が少ないのですが、最近の新車は少しでも雪を解かす効果が高くなるように、ヘッドライトのレンズが小さくなっています。
レンズ(又は反射板)の直径が半分になれば、面積当たりの発熱量は4倍にもなるので、LEDヘッドライトの直前に手のひらを当てると、ハロゲンほどではないにしても、あたたかさを感じます。
フォグランプもLEDにするなら、できるだけ明るくて、レンズの小さなものを選ぶといいですよ。

書込番号:25023328

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ200

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンチシートの良さ

2018/12/06 12:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

皆さんこんにちは。
いまN-BOXの購入を検討しています。

質問は題名のとおりです。
予算的にベンチシートタイプのものしか買えません。
このベンチシートの良さは何でしょうか?

実際に乗られている方からの意見を中心にお待ちしています。

書込番号:22304711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/12/06 12:45(1年以上前)

車種は相違しますがベンチシートは前席の解放感がありますよ。
物なども置きやすく広く使えますし全然いいと思いますよ。

予算と言うより好みの問題ですしね。
私はありですね。

書込番号:22304737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2855件Goodアンサー獲得:681件

2018/12/06 12:49(1年以上前)

>TAKtak3さん
こんにちは、

奥様(彼女)が甘えやすくなり、もっと仲がよくなると思いますよ。

書込番号:22304755

ナイスクチコミ!19


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/12/06 13:00(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
なるほど物がおきやすいかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:22304781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/12/06 13:01(1年以上前)

>神楽坂46さん
リアクションに困る回答ありがとうございます。

書込番号:22304784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/12/06 13:51(1年以上前)

こんにちは。
10月に新型N-BOXを購入し、ベンチシート実際に使っています。

同じ価格だったとしてもベンチシートを選んだと思います。
助手席との間に隙間がないので先の方の書き込みにもありましたが、
座ってすぐ横に物が置きやすいですし、左右の移動が楽です。
助手席側から降りるのも楽だし、室内も広く感じます。

結果、好みの問題かもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:22304885

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/06 14:05(1年以上前)

>TAKtak3さん
一番は価格が安い事だと思います

二番はアームレストが大きい事

書込番号:22304908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/12/06 15:09(1年以上前)

>TAKtak3さん

昔スカイラインのベンチシートに乗ったことがあります。当然助手席です。その時は,ベンチシートは,横に人を乗せるのではなく,営業用に横のスペースが有効に使えるシートという印象でしたが,別に流行った歌がありました「ベンチシートに買い換えてよ...」という歌詞のある歌です。その車は自慢のクーペということで,車種はわかりませんが,当然ベンチシートの良さを暗に示すものではないかと思います。営業用に使わないなら,そんな感じになるのではないでしょうか?

書込番号:22304991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2018/12/06 15:37(1年以上前)

>梶原さん
ジューシーフルーツの歌ですね。
この歌好きで今でもよく聴いています。

>TAKtak3さん
スライドシートも気になって販売店へ見に行きましたが
ベンチシートがイイでベンチシートのNBOXにしました。

運転席と助手席の背もたれの間が丁度ティッシュBOXサイズなので
其処に置いています。
後部座席の人も使えて好いです。

価格の問題も有りますが 乗る人の使い勝手で如何にでもなると思います。

書込番号:22305039

ナイスクチコミ!15


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/12/06 18:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
予算的にベンチシートしか買えないのですが、ベンチシートだからこその良さもあると知りました。

だけど、運転席と助手席がくっついていると、運転手が小柄だと思いっきり前にスライドしますよね。そうすると、助手席に乗る人狭くて大変じゃないですか?

そもそも、そういう状況にならない(助手席にあまり乗ることがない)ユーザーのためのものですか?

書込番号:22305453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2018/12/06 19:33(1年以上前)

>TAKtak3さん
ベンチシートと言っても一体化していません。
分離型のベンチシートなので 運転席に合わせなくても大丈夫ですよ。

頭で考えるより一度試乗してみては如何ですか。

書込番号:22305526

ナイスクチコミ!18


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/12/06 19:57(1年以上前)

N-BOXのスーパースライドシート仕様の助手席側のシートベルトアンカーの位置が馴染めません。

我が家のタントの助手席も同様ですが、シートバック上部に装着されてるので、座高の高い私はベルト装着時に左肩に違和感があります。

その点ベンチシート仕様は通常の車のようにBピラーに装着されてるので違和感ないですね。

>運転手が小柄だと思いっきり前にスライドしますよね。そうすると、助手席に乗る人狭くて大変じゃないですか?

座席の占有幅自体はそう変わらないのでそんな事はないかと…

まぁセンターアームレストを常用してる人は、このパターンの場合、助手席に座った時にアームレストが使いづらくなるのがデメリットですね。



書込番号:22305590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/07 10:27(1年以上前)

>TAKtak3さん

ベンチシートの方が使い易く、良いと思います。

当方は、試乗車が、スーパースライドシートで
座り心地が、とても
良かったので、こちらにしました。

ひじ掛けが、小さく、助手席のシートベルト装着の違和感が有りました。

後部座席から助手席、下側へ、足を伸ばし込む事が出来ず、助手席を少し後へスライドさせると後部座席の人には辛いかもしれません。

センターポケットなど一部、省略されています。

車内清掃も、スライドレールにゴミ取るのも一苦労
ですね。

今思うと、ベンチが良かったかな?(*´ω`*)

書込番号:22306870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/12/07 11:45(1年以上前)

>TAKtak3さん
「運転席と助手席がくっついていると、運転手が小柄だと思いっきり前にスライドしますよね。」

私も購入前にまったく同じ疑問を抱いていたので驚きました!(笑
自分の場合はすでに購入した友人に聞きました。“ベンチシート”とは言いますが、左右独立して前後に動きます。

また購入してから分かったのですが、助手席だけを最前まで動かせば、
ベンチシート仕様でも頑張れば運転席から後席に移動可能です。(大きく跨ぐ必要はありますが…^^;)

以上、ご参考まで

書込番号:22307021

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/12/07 17:06(1年以上前)

>隣のひろちゃんさん
ありがとうございます。
分離式なんですね。安心しました。

田舎なもので、すぐにディーラーに行けないものですから質問しました。

書込番号:22307601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/08 07:36(1年以上前)

>TAKtak3さん
私もスーパースライドシートですが
万人を乗せるならベンチシートだと思います。

それより、サイドエアバックはあったほうがいいと思いますよ。
タダでさえ ひ弱い軽なんですから、搭乗者の命を守る為にも
つけた方がいいと思います。

書込番号:22309014

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/12/08 18:59(1年以上前)

>Gan爺さん
サイドエアバッグは付けようと思ってました。
下のグレードでも付けられるのもN-BOXの強みですよね。

書込番号:22310319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

納車前の確認

2018/12/02 18:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:26件

待ちに待った納車日が近づいてきました。
一般的な納車時にキズなどが付いていないとか、お店側と一緒に確認することはあると思いますが、
N−BOXにおいて、特によく確認しておいたほうが良い点がありましたら、教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:22295790

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/12/02 19:32(1年以上前)


N-BOX特有の確認箇所なんてないのでは。

一般的に納車時の確認は外観の傷や塗装の不具合、注文書通りの内容か(色や装備など)などです。

私は他社ディーラー勤務ですが納車時に色違いやグレード違いの発覚なんてのを数回見ました。

信じられませんがゼロではないです。

なので装備品なんかはよく確認しましょう。

あと、ボディの小傷に関しては納車時に見落としてしまうと、例え納車翌日に気付いたところで、1回走行したから傷がついたんでしょうと言われてお終いです。

書込番号:22295873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/12/02 19:59(1年以上前)

の〜たむさん

やはり、傷の確認が重要でしょうね。

これは納車後に苦情を言っても、納車時にあったかどうかで水掛け論になる可能性があるからです。

又、納車時に内外装には傷は無かったという書類にもサインすると思いますので、書類の上からも納車後では傷を受け付けてくれないと考えられるからです。


あとは↓からN-BOXの取扱説明書をダウンロードして事前に熟読しておけば、納車時にN-BOXの操作に戸惑う事が少なくなるでしょう。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTA6111.html?m=n-box&y=2017

書込番号:22295934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/12/02 20:37(1年以上前)

>の〜たむさん

傷の確認・・・という観点からすると、日中の明るい時間帯の納車がお勧めです。

あとは、マニュアルを事前に熟読しておき(特にセンシングの操作)不明な点、疑問点などをメモに書き出ししておき納車時に担当君に聞くと良いと思います。

オプション品などが正しく装着されているか?に関しては、まあ後日でも異常があれば対応してくれますので、納車当日は傷の確認に注力したので良さそうです。

書込番号:22296056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/12/02 20:51(1年以上前)

>kmfs8824さん

返信ありがとうございます。
色違いやグレード違いというのもあるんですね。
装備品など、注文書に書かれてる部分は、一つ一つ確認ですね。

内外装とも傷は、隅々まで確認ですね!



>スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます。
後々のトラブルを回避する為にも、傷の確認は入念にですね。
教えていただいた、N-BOXの取扱説明書を事前に見て操作方法を覚えときます。

書込番号:22296097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2018/12/02 20:57(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

返信ありがとうございます。
傷の確認が最優先ですね。
不明な点、疑問点も確認しておいて当日聞かないとですね。
納車の時間は、午前中がよさそうですね。

書込番号:22296113

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2018/12/02 21:19(1年以上前)

傷は根本的な部分です。
稀に有る注文通りの仕様不足とかね。
ホンダ特有の塗装不良は重要項目です。
少なくとも1時間は掛けましょう。

外見的にはその程度かな。
次にエンジン音の確認して下さいね。

運転して帰路に着くと思いますが。耳を澄まして走行音とか気にしましょう。
違和感が有ればディラーにとって帰る事です。
後日…なんて考えは駄目ですよ。

後々…一寸なんて無きようにしましょう。

お互いの為ですよ。

書込番号:22296180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2018/12/07 20:19(1年以上前)

>麻呂犬さん


塗装不良ってのもあるんですね。
明らかに、色がおかしいとかですかね!?

エンジン音の確認も忘れずにします!

書込番号:22308025

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,848物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング