N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (11,861物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2018年8月1日 07:24 |
![]() ![]() |
120 | 30 | 2023年7月4日 18:40 |
![]() ![]() |
93 | 28 | 2018年7月22日 01:30 |
![]() |
35 | 17 | 2018年7月22日 11:48 |
![]() ![]() |
96 | 14 | 2018年7月26日 20:15 |
![]() |
82 | 14 | 2018年7月19日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
【その他・コメント】
G LホンダセンシングFF NA
本体価格 163万
両側スライド、サイドエアバッグ、カラーOP 含
諸費用 17万
ガソリン代、希望ナンバー 含
OP総額16万
184VFI、ETCセットアップ、フロアマット
値引き 15万
下取り4万
17万kmの軽自動車車検残り6ヶ月
支払い総額178万
これはいかがでしょうか?
ご指導お願いします。
書込番号:21971959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいへいぽーさん
まずまずではありますが、あと一押ししたい感じです。
あと3万円値引きを上積みし、総額175万まで値切れれば理想的ですが、地域によっては難しいかもしれません・・・。
値引金額的にも終盤っぽい感じですので、現金値引きが難しければ、3万円程度の販売店オプション品サービスをお願いし、契約する・・・という方法もあります。
あとは、下取りの軽自動車4万円が正当な評価なのか?微妙と言えば微妙です・・・。
書込番号:21972047
3点

ゆいへいぽーさん
ご質問の件ですがN-BOXなら車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き3万円の値引き総額16〜18万円程度が値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引額は15万円、それに17万km走行の軽自動車の下取り額4万円も値引きの上乗せになりそうですね。
つまり、実質値引き総額は19万円になりそうですから、前述の値引き目標額を上回り、目標達成で良い値引き額となりそうです。
ただ、販売諸費用が17万円という事は点検パックが見積もりに入っているという事ですよね?
このような点検費用の前払いである点検パックに加入すると値引きを引き出しやすくなります。
という事でもう一押し行っても良いかもしれませんね。
そのもう一押しの方法ですが、ゆいへいぽーさんのお住いの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しますか?
別系列のホンダディーラーが存在する場合、まだ同士競合を行っていませんか?
まだ同士競合を行っていない場合は、別系列のホンダディーラーでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させてみては如何でしょうか。
あとはスペーシアやタント等のN-BOXの強力なライバル車種の見積もりを取って競合させる方法もあります。
このような競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
それではN-BOXの交渉頑張って下さい。
書込番号:21972387
1点

>スペーシアやタント等のN-BOXの強力なライバル
今でもライバルなんでしょうか?
少なくとも強力とまでは言えないと思います。
書込番号:21972822
1点

>伊予のDOLPHINさん
3万円程度の販売店オプション品サービスをお願いし、契約する・・・
と言うことですが難しいと断られてしまいました(._.)
下取りの軽自動車4万円が正当な評価なのか?微妙と言えば微妙です・・・
軽自動車は初年度登録から11年ものの過走行車なのですが、業者を2-3件回りましたが値は付けにくいと言われました。
書込番号:21973172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
住いの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しますか?
無いんです。同社競合は難しいでしょうか?(-_-;)
書込番号:21973258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆいへいぽーさん
同系列の別店舗でN-BOXの見積もりを取ろうとすると、下記のような事を言われる場合が多いようです。
「あなたは既に○〇店で見積もりをお出ししていますから、当店では見積もりをお出しする事は出来ません。」
これは顧客情報を全店舗で共有しているからだと考えられます。
という事で同士競合を行うには、越境しないと難しいかもしれませんね。
ただ、県境近くにお住まいでもないのに、越境して見積もりを取る事は結構大変ですから、安易にお勧めは出来ません。
書込番号:21973641
1点

下手に越境すると「お客様、○○市ですよね?どうして?」って聞かれます。
競合ということは隠して「仕事の都合でこちらの方が近いんです」とか上手く言い訳するしかないですね。
GLセンシングである理由は何かありますか。
もしなんとなく・お勧めって言われたから、と言うようであればその下にも安いグレード Gセンシングがあります。
車はクーリングオフや返品できませんしオプション類は後付けはできますが「いらないから取り外して。返金して」ということもできません。将来消費増税は確定していますし、食料品、社保や電気代もジワジワと値上げされていて家計を苦しめています。あとあと支払いが苦しくなって後悔しないようグレードやオプションの選択は慎重にされることを勧めます。
書込番号:22001332
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
詳しい方に質問があります。
走行二千キロの時にオイルを確認したところ、半分ほどになっていて気にはなってましたが、最初からこの位だったのかと思ってました。
それから千キロ走り、走行3千キロの時にオイルをチェックするとさらに少なくなっていてゲージの中間と下限の間までに減っていました。
さらに気になるのがマフラーの出口付近に黒い煤がついています。
これらは異常でしょうか?
現在走行3千キロで乱暴な運転はしてません。
書込番号:21970737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

以前スバルのエンジンは走行距離5000キロ当たり1リットルの消費は正常範囲だと言われていました、ディーラー談。
888はんさんの消費は多過ぎると思いますが。
最低限補充か入れ換えですね。
いくら減ったのか確認してもらいましょう。
煤は関係ないですね。
書込番号:21971289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
返信感謝します。
ちょっと消費多すぎですよね…
この調子で減っていけば五千キロ時ではゲージの下限を下回る勢いですので…
書込番号:21971311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>888はんさん
私も過去に三菱で新車を購入して同じ様なことがありました。
最初はDも信用していない様でオイルを足して様子をみることにしましたが、結果は同じで数千キロでオイルが減少しました。
調べた結果、1本のバルブに若干のキズがあったとのことで、バルブを交換したら直りました。
新車でのオイル減少は考えられませんので、必ず原因がありますので妥協せず調べてもらってください。
クレームも保証期間の内ですから。
書込番号:21971318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北国のオッチャン雷さん
返信感謝します。
新車でそのようなこともあるのですね!
自分でも新車がオイル減少してることが信じられない位ですのでディーラーがちゃんと調べてくれるか心配です。
書込番号:21971325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>888はんさん
麻呂犬さんの意見に賛成です。
ディーラーへオイル補充してもらったら、オイル量をメモしておきましょう。エンジン内の損傷、製造行程からの部品組違いは考えられません。
様子を見て再度エンジンオイル量をチェックして、再度エンジンオイル量が減る様なら、ディーラーへ、クレームとして、エンジン内部を調べるべきだと思います。
書込番号:21971336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろちん202さん
対応の仕方を教えていただき心より感謝申し上げます。
ディーラーの方がいい人で有ることを祈ります…
書込番号:21971364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>888はんさん
ディーラーに行けばOILを補充し(例えばアッパーレベルまで入れて)
様子を見て下さいと言われると思います
1000kmくらはしったら又来てもらえますか
とななりその時のOIL量での判断
(又はもう1回OIL減の確認)
それで減って要ればピストンリングが原因の可能性大です
その場合
(エンジンをバラしたりして原因を特定したりせずOILが減る不具合として)
エンジン(多分リビルトエンジン)換装となります
書込番号:21971455
5点

症状からオイル上がりで、燃焼にオイルが混じってしまっているようです。
エンジン修理かアセンブリ交換で入院コースですね。
新車でのトラブルということで、丁寧に対応、完全に直してもらう方が良いです。
書込番号:21971585
4点

>888はんさん
私も大昔Civicに乗っていた時に、納車から3千キロぐらいでオイルが減るのと排気ガスが少し白くなっている事に気が付いて、自分でヘッドを外して確認したら、一つのピストンの下側のピストンリングが歪んでいて、ピストンのヘッドが真っ黒になっている事を確認し、ピストンリングを注文して自分で修理した事があります。
多分、工場でピストンリングを装着する時に規定上の力をかけてピストンリングが歪んでしまったものと思っています。
多分という事ですが、オイルのヘリが激しいのは、このような工場での組み立て時の何らかのミスである可能性が高いと思いますので、兎も角早めに販売元に見てもらって修理を行った方が良いと思います。
書込番号:21971944
3点

>888はんさん
>ヘッドを外して確認したら、
は
>シリンダーへッドを外してピストンヘッドが真っ黒になっているピストンを抜いて確認したら、
が正解でした。
書込番号:21971977
1点

皆様返信本当にありがとうございます。
ディーラーにて確認したところやはりゲージのほぼ半分ほどに減っていているとのことでした。
ただ最初から半分だった可能性も有るとのことですので、今回アッパーレベルまで補充しているので、また減っていれば早急に持ってきて欲しいとのことでした。
三千キロでオイルが半分になるのは明らかにおかしく普通は減らないとの回答を得たのでひと安心です。
ディーラーの方も親切で助かりました。
最後に皆様返信本当にありがとうございました。
書込番号:21972171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

888はんさん
お詳しいですね
回答されている方の、地面に垂れていないければ問題ない、煤は関係ないなど、
なんともな浅い回答がう〜んです。
おっしゃられている通り、ピストンリングの異常が考えられます。
組付け時に、ピストンとシリンダーの空きでシリンダーごとにリングの厚みを変えますが、そこがおかしい気がしています。
そこの空きからエンジンオイルがシリンダー内に吹き抜け、燃焼し、マフラーに煤として付着している可能性があります。
ピストンとシリンダーの空きが意図的に大きい、昔のターボ車によく見られましたね。
正直、外れエンジンの可能性があります。
まぁ様子を見られるとのことですので、それ次第でしょうね。
ただ、暖気なしで加速すると、理由は割愛しますが同じ現象になります。
書込番号:21972743
5点

>TSnuclearさん
回答ありがとうございます。
やはりこの調子じゃまたオイル減りそうですね、
実はディーラーの方に一応マフラーの配管内の煤も確認したところ、普通はこんなに煤は付かないと言っていました。
素人ながらに新車のガソリン車がこんなに煤付くか
と不安が当たってしまったのか…
ちゃんと直って欲しいです。
書込番号:21972791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>888はんさん
各社このような事は一定数あるので
ディーラーとはトラブルにならずスムーズに事が運ぶと思いますよ
書込番号:21973055
4点

オイル上がりが起きると、排ガスに煙が混じり白煙を吹きます、時々2サイクル?と思う車がいます。
ピストンリング2個、オイルリング1個あります、ブローバイも多くなります。
EGRの戻りがエアクリーナーにつながっています、ベトベトになってませんか。
書込番号:21973832
4点

>gda_hisashiさん
心強いお言葉ありがとうございます。
スムーズに進んでほしです。
>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。詳しくは確認できませんがそこまで重症になって欲しくないですね。
書込番号:21974982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

渋滞中もしくは信号停止前減速時にシフトを2速3速に
入れていませんか?当方、n noe gに乗ってますが
走行中のシフトはそれだけチェーンへ負担になるみたいだからです。 走り始める前OD-OFFで下ります。
理由は簡単です、CVTユニット交換は45万とかしますが、フットブレーキ使用でのパッドの交換など知れてる金額ですから覚えておいた方が良いです
書込番号:22280679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>888はんさん
この車に当てはまるかどうかはわかりませんが,私は,最初の車に17万キロ,その次が23万キロ,今のがもうすぐ10万キロ,と結構距離を乗っています。その間,エンジンオイルがにじんでいると言われてガスケットを交換したことはありましたが,エンジンオイルが異常に減ったということはなかったような気がします。
今の件,オイルがオイルゲージの下の方までしか入っていないが大丈夫だろうか?,と,マフラーの外に煤のようなものがついているが異常ではないだろうか? の2つに分解できると思いますが,オイルの量の方は,6ヶ月ごとの通常の定期点検で大丈夫のような気がします。 煤の方は,燃費で判断するというのはどうでしょうか? 走行ごとの燃費はバラつくので,満タン給油で大体何キロ走るか,それに注目してしばらく様子をご覧になってはいかがでしょうか? 今は寒いのでエンジン始動直後はちょっと混合気が濃いめの時間が長いかもしれません。 春になって暖かくなってきたら燃費も伸びていくと思います。 それが他の人と同程度であれば特に問題はないということで良いような気がします。
書込番号:22280720
1点

だいぶ前の書き込みなので、見ていただけて、よろしければ返答ください。
今年3月にN-Vanを購入し、三回ほどオイル交換しているのですが、走行5000Km程度でレベルゲージ下限ほどにオイルが減るような気がします。最初は、自分の確認不足か?と思ったのですが2回程度交換、抜いた量も2L無いようです。
ディーラーに行こうと思うのですが、888はん サン結果を聞いてみたく書き込みしました。
書込番号:23841595
5点

はじめまして。
同じ症状で悩んでおります。
結果が出たのであればお教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25330080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
値段と価格のバランスのとれた、お勧めグレードを教えてください。また、付けてよかったオプションがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21968648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう詳しいことは忘れてしまいましたが、その時は「装備的に絶対これ」と選んだのがGLでしたので、個人的には同グレードが良いと思ってます。
軽はターボと決めているのでそうしましたが、こちらは使い方次第で。
付けてよかったオプションは、リモコンスターターです。
今の季節、車に乗る数分前にエンジンをかけておくととても快適です。
結構遠くからでも届き、建物の中から駐車場というほとんどの場面で使えると感じており、開けた場所で試したときは本当に実測300m以上届きました。
逆に不要だったのは、足でスライドドアを開ける装備ですね。
書込番号:21969664
1点

Gセンシング、IR&UVカットガラスのオプションで
充分です。
書込番号:21969718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めだか。さん
価格と装備でならGホンダセンシングベースでOPを考えるのもありかな?
GLホンダセンシングだとターボモデルまで欲しいと思ってしまいますし、最終的には予算を幾らに設定するかです。
オススメOPはエンジンスターターと大型ルーフコンソールです。
でも、エンジンスターター使うと、当たり前ですが燃費が悪い・・・
単に暖機なら純正オイルが柔らかいので直ぐ終わるので、エンジンスターターはエアコンを先に掛けたいかどうかですね!
書込番号:21969859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずさん。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
今後そのようにいたします。
書込番号:21970873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wanderin' Destinyさん
G、GLあたりでも大丈夫なんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21970877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsuka880さん
コメントありがとうございます。
シートは、どちらでもよいと思うのですが、迷うところですね。
書込番号:21970878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
ターボがお勧めなんですね。
参考になりました。
書込番号:21970879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白髪犬さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
大変勉強に成りました。
書込番号:21970881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちん202さん
コメントありがとうございます。
貴重なご意見参考になりました。
書込番号:21970885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dongorosさん
実際に購入された方の、貴重なご意見ありがとうございます。大変勉強になりました。やはり、GLはお勧めグレードなんですね。
書込番号:21970889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくすかりぱさん
コメントありがとうございます。
コストパフォーマンスを優先すると、Gになりますね。
イージークローザーが付いて無いのが、気にかかるところです。
大変参考になりました。
書込番号:21970895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Redeye'sさん
大変参考になる貴重なコメントありがとうございます。
予算を、決めておかないと、きりが無いですよね。
よく考えてみます。
書込番号:21970902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、Gにしました。
パワースライドも必要なかったので。
Gに、8インチナビ、ドアバイザー、コーティング、フロアマットですよ。
書込番号:21971329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GLターボがベストですね!慣れると最適感あり!普通車より快適です。ただ、一般道で強風で無い限り何の不備を感じる事無いですよ。お進めです!だけど慣れるまでシート位置ミラーが気になりましたよ。軽とおもわせない錯覚有りです。
書込番号:21972242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ma.na.mi.nさん
貴重なご意見ありがとうございます。
Gは、コストパフォーマンス最強で素晴らしいモデルですね。勉強になりました。
書込番号:21972684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらま鬼天狗さん
コメントありがとうございます。
GLターボまでいくと、いっそカスタムにしようかと思ってしまう値段になりますね。難しいところですね。
書込番号:21972690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだか。さん
パワースライド必要か必要ないかで変わってきますね。
私は必要ないと思いGにしましたが、納車後にやっぱり必要やったかなと思う事もありましたが、先日代車で過ごすことがあり代車はEXでパワースライド経験しましたが、閉まるまで待つのが嫌だと思い、パワースライドなしで正解だったと思いました。
必要か必要じゃないかは、人それぞれですし、ターボに関しても、私はターボなしで不自由に感じた事ないですよ。
家の近くが結構急な坂がありますが普通に登りますし、立体駐車場も普通に登りますよ?
書込番号:21972811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ma.na.mi.nさん
具体的に参考になる貴重なご意見ありがとうこまざいます。
パワースライドドアは、無くてもよいとしても、両側イージークローザーが付いているGLは、気になるところです。あると便利な装備です。仕事で、エブリィや、ハイゼットに、たまに乗るのですが、無ければ不便は感じません。たまに、ハイエースに乗ったとき、イージークローザ付きなんで、便利に感じます。慣れの問題だと思います。
あると便利な装備だとは思います。
書込番号:21972905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだか。さん
イージークローザー意識した事なかったです。
確かにあると便利ですよね。
そんなに強く閉めなくても、半ドアになる事もないので、困った事はないですよ。
1度試せるなら、どれぐらいの差があるのか確認するのもいいと思います。
書込番号:21973092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま沢山のコメントありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:21979255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
お世話になります。教えて下さい!
新車で乗り始め、先月2回目の車検を通しました。
先程、車で5分程のスーパーに買い物に出掛けたところ、スタートの時点でハンドルにガリッと感じる違和感…
2〜3分走ると、メーターにスリップとハンドルのマークが点灯…
買い物を終えてエンジンを始動すると、上記マーク以外にABSのマークが点灯…
帰らない訳にはいかないので、止むを得ず走り始めると、カーナビは途中で消えて、ステアリングは重ステに、3つのメーターも動かなくなり、なんとか車庫に入った時にはディスチャージのヘッドライトが勝手に点滅する始末…
明後日、ディーラーかオートバックスに持って行こうと思いますが、これらの症状はバッテリー交換だけで済むでしょうか?
バッテリー交換だけなら、幸い、オートバックスが2〜3分の場所にあるので持っていけると思いますが、それ以外の故障の場合、ディーラーに持って行く自信が無くて…
どなたかお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21958860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それって、バッテリーじゃ無いと思います。
だから、オートバックスに行っても駄目だと思います、変に遠回り。
ディーラーに行くのが近道です。
書込番号:21958893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分オルタネータが壊れたのでしょう。
運が良ければオルタネータベルトが切れただけかもしれません。
ディーラーは新品を使って修理しますのでリビルト品を使って修理してくれる良心的なお店に持っていくのが良いと思いますよ。
原因ははっきりしませんが私だったらヤフオク等で数千円の中古品のオルタネータを使って交換しちゃいますが。
書込番号:21958917
5点

>キウイはゴールドさん
ディーラーに持っていく自信がなければ、レッカー移動もできますよ。
まずはディーラーに電話するのがいいと思います。
自走orレッカーの判断はディーラーに委ねる。
自動車保険のロードサービスでもレッカーできますし。
軽傷で済むよう祈ります。
書込番号:21958930
6点

麻呂犬さん、餃子定食さん、リアルCEOさん
早速お返事ありがとうございます。m(_ _)m
オルタネーターとは発電機のことですね…
ということは、次エンジン掛からない可能性が高そうですね…
自分で作業できないのでレッカー→ディーラーに持っていきます。
原因と、対処方法が分かって安心でました!
ありがとうございます!
書込番号:21958944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キウイはゴールドさん
バッテリーでは無いでとは思いますけど・・・
ホンダ車は5年位乗るとステアリングギアボックスにトラブル起こす車両が意外と多いです。
我が家のホンダライフも2回目の車検前にトラブルでステアリングギアボックス保証修理となりましたが、有償修理だと結構高いです。
先日2回目の車検受けた時に保証延長していなければ有償修理です。
ディーラーに連絡すれば、引き取りに来てくれると思います。
書込番号:21958976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上の方も書からている通り、オルタネータっぽいですね。それならバッテリー変えてもダメです。オルタネータは、リビルト品が一般的と思います。中古なので、新品がよいように思いますが、リビルトで十分でしょう。値段も安いです。
書込番号:21959460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

redeye’sさん、hirame202さんご返信ありがとうございます。
ディーラーに行ってもリビルト品で修理してくれるんですか?
リビルト品の場合は町の工場になるんでしょうか?
お手数をお掛けしますがアドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:21959529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キウイはゴールドさん
ディーラーは基本的に新品交換てすが、リビルト品も扱っている所もあると思います。
オルタネーターとバッテリーも交換なので、リビルト品でバッテリーは新品だとすると、町の工場で3〜4万円、ディーラーだと4-5万円近くしそうだけど・・・
オルタネーター新品とバッテリーをディーラー交換だと8万円位掛かるみたいてす。
書込番号:21959784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キウイはゴールドさん
一番にディーラーに相談すべき重大な故障のような気がします。2回車検が終わっているなら保証は切れているかもしれませんが,まずはディーラーにご相談なさるべきではないでしょうか?
先日,我が家の車を購入しているディーラーに家内の車の車検のシールを貼ってもらいに行ってきたのですが,先週金曜日の大雨で水に浸かったお客さんの車が2台あり,レッカーで移動してきましたと言っていました。 遠くて不便ということのようですが,ディーラー経由の方が何かと心配は少ないと思います。
書込番号:21959983
0点

redeye’sさん、梶原さん ありがとうございます!
ディーラーに連絡して月曜日に車両を取りに来てくれることになりました!
出費は痛いですが、プロにお任せして一安心、ホッとできました。
ありがとうございます!^_^
書込番号:21961222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに預けちゃいましたかー・・・・・・・・・・・。
これで確実に民間工場の価格の2倍以上コースですねー。
書込番号:21961288
0点

>キウイはゴールドさん
>餃子定食さん
ディーラーたと確かに高いですが、半年間の整備保証も付くので安心だと思います。
街の整備工場だと余りの易さでお願いしたら、リビルトではなく中古品使われたなんて事ありますから、今は無事直って来るのを待ってあげて下さい!
書込番号:21961304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Redeye'sさん
>餃子定食さん
ご返信ありがとうございます。
他皆さんのコメントも含めて概算修理費も把握できた中で、今回は安心料と思ってディーラーにお任せします。
多分、修理費が50万円とかだったら泣いてたでしょうね(笑)
修理が終わったら結果をアップさせて頂きます。
書込番号:21962171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キウイはゴールドさん
電気系統コンピューターではないか?と思います。
いろいろと警告ランプも表示しているようですから、そこをつぶしていかないと、バッテリー交換しても無意味だと思いますよ。
書込番号:21966393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良なら兎も角、5年で故障しちゃうような車とは長く付き合いたくないと思ってしまいます。
もし原因不明でECUリセットで様子見するような処置なら、車検を通したばかりでも新型に買い替えるのもアリではないかと。
ユーザーに迷惑を掛けているから車検代くらいの値引き上乗せは期待できると思います。
書込番号:21966481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様いろいろアドバイスありがとうございました!
先ほどディーラーから車を受け取りました。
リビルド品のオルタネーターとバッテリー交換で52000円ちょっと。
皆様のお陰で価格も内容も納得の修理ができました。
ありがとうございました!
あと、新型に試乗しました。
5年の進歩ってすごいなぁと実感し、買い替えたくなりました。(苦笑)
書込番号:21979819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キウイはゴールドさん
無事直って良かったですね!
少し痛い出費ですが、車に乗り続ける上では早かれ遅かれ直面する事なので、良い経験になったのかなと思います。
私は新型乗ってますけど、良くも悪くも大人の味付けになったのかなと思います。
書込番号:21979919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
発売とともに乗り始め、快適に過ごしています。
と、思っていたのですが、
先日たまたま後部座席に乗る機会があり、後部座席が暑いということに気が付きました。
運転する分にはエアコンも手元にあるので暑さを感じることがなかったのですが、これほどまでに体感温度が違うものなのかと驚いています。
それ以後、社内温度を気にしているのですが0歳の娘がとても暑そうで、これからの本格的な夏を迎える前に何か手を打ちたいと考えています。
皆さまはどのように対策されているのでしょうか。
また、調べてみると車載用扇風機もあるとのことで、こちらの効果も知りたいところであります。
初めてのクルマなもので、皆さまのアドバイスをうかがいたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21952769 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

後席周りのUV&IRカットフィルムの追加施工。
書込番号:21952804
7点

後部座席ならカーテンとか遮光サンシェード(ネット)をつけても問題ないそうです。
簡単につけれますしね。
まあ軽自動車でもワゴン車は広いですので暑い日だとエアコンでもなかなか涼しくならないのでしょうね。
私はミラカスタムですが乗用車タイプの軽自動車だと室内も広いってほどじゃないのでエアコンは後席までよく効きます。
書込番号:21952866
10点

とにかく日差しをいかに防止できるか?だと思います
エアコンの吹き出しを上向きにして特に中央の吹き出し口は後部座席に届くような向きにする
後部座席は吸盤で取り付け可能なカーテン等の日除けの活用
スモークフィルムを施行してもらい場合により上記の日除けも利用する
霧吹きと扇風機の活用
(USB端子の充電できる扇風機の活用)
脱水にならないようにドリンク類の常備
等
究極は晴れた日中になるべく運転しない
排気量の多い車に買い換えるもしくはレンタルする
等
書込番号:21952867 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フロントシートの下に空調の吹き出ダクトがないですが?
あれば、吹き出し口切り替えを上下両方にすれば後席にも冷気が出るでしょう
自動車用の扇風機はダメです、音がうるさいわりに風が来ません、BOXファン(コンピューターで使うファンがいいです
12センチサイズであれば風量もあり十分でしょう、ただしガードは必ずつけること、ないとケガします。
5センチのBOXファン(12V、0.58A)風は来ますが、爆音です。
パーツを置いてあるパソコンショップにいけば一杯あります
書込番号:21952930
3点

後部座席に大人が同乗するなら、涼しいと言うまでエアコン風量を強くして、力技で冷やす。
運転席の自分は、少し寒いくらいで丁度良いです。
あとは隣の大人が「うちわ」で仰ぐ。
真面目な話、実際そのくらいですね。
書込番号:21952985
9点

前の席に座る人は1枚上にシャツを着て室温を低く設定するのがてっとり早いですよ。
書込番号:21953003
8点

もしかしてグレード等によって異なるのかもしれませんが、少なくともうちのN-BOXの後席窓には、下から引き出し式のカーテンが内蔵されていますので活用しています。
リアウインドウは何か貼るしかありませんが、0歳であれば後部からの日光が直接頭にあたることはおそらく無いですよね。
また、昔の車用やハンディの小型扇風機はまったく役を果たしてくれませんでしたが、最近amazonで買った1500円程度のハンディ扇風機は、風がほとんど拡散することなく、かなり遠くまで届きます。驚くほどです。
充電式バッテリー内蔵で、連続でも数時間は持ちます。
ちょっと手間ではありますが、助手席にお母様など乗車されていれば、お子様にむけて風をかけてあげるか、あるいはどこかに半固定してサーキュレーター的に使うというのはいかがでしょう。
書込番号:21953012
4点

エアコンの吹き出し口を上向きにするとある程度は後席へ届きます。
それでも不足ならサーキュレーターの小型の物を
置いて冷気を床面からかき混ぜる様に出来れば
冷えも早いです。
書込番号:21953084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ny2929nyさん
車が広いって事は気積(空気の量)も大きい訳で
家でも広い部屋は冷えにくかったり冷えるのに時間がかかったりします
冷房機の能力は決まっていて(大きく出来ない)
あとは部屋の断熱や空気(冷気)の循環を考えるしかないですね
まずは冷房する前(駐車時)できるだけ車が温まらないようにする
屋根付き駐車場や日陰駐車、車内の温度が上がらないように若干窓を開け駐車とか
あとは
全席の冷気を後席までもって行く方法
天井付けのサーキュレーターのオプションがあるモデルも有りますよね
扇風機も風で清涼を取るのではなく
冷気の循環としてのサーキュレーターとして使えば有効な場合も有ります
基本フロントの冷気をいかに後席に導くか考えましょう
後は限界って物(事)もあります
書込番号:21953150
1点

例えばこんなUSBで使える小型扇風機を使うのはどうですか?
前席からの冷たい風を後席まで送れますし、単体でも静かでパワフル。
身内のソリオでも真夏は後席ちと暑いです。サンシェード&エアコンMAXでも微妙。元々のエアコン容量が足りてないんでしょうね。
書込番号:21953338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フィルムは追加として有効です。
前席は二の次で後方に風が周る様にしましょう。
気をつけるのは直接風が当たらない様に。
書込番号:21953346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

真夏の車内気温の下げ方。
1.窓を全開にし、エアコンも全開にする。
2.3分程したら窓を閉める。
たったこれだけで、車内温度はグッと下がります。
窓閉めきった状態でエアコンつけても、前席からしか冷えていきません。
JAFも推奨してますので、試して下さい。
書込番号:21954389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ny2929nyさん
暑さ対策と謂うより、閉めきった車内に、いきなりエンジン掛けエアコン作動させてもなかなか車内に冷たい風は後部座席まで届かない。一度窓を開けて暑い車内の空気を排出させてから窓を閉めてエアコン作動させると効果有ります。エアコンのフィルター交換するのも1つの手だと思います。
書込番号:21955033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インストルメントパネルセンターのエアアウトレットを上向きにし、ルーフライニングに沿い整流するよう冷気をリアサイドへ送るとともに、SAB、或いはホームセンターやamazon等のWEBサイトにてUSB接続により動作するコンパクトファンを購入し、サーキュレーターとして設置すれば、ルーム内空気の循環により温度差は軽減されませんか?
また、お車に標準装備されいるであろうリアサイドウインドウブラインドとともに、吸盤タイプと異なり、簡単にワンタッチで貼ったり剥がせるフィルムタイプの対策パーツもありますので、これを併用すればかなり日差しの差し込みによる直射は軽減されるだろうと思いますね。
何れにしても、記録的な暑さが続く中、出来れば不要不急の0歳児を伴っての車移動は少し涼しくなるまで避けられた方が、お子様のためではないでしょうか・・・。
書込番号:21989998
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先日NBOXを購入しました。フォグランプが付いていないタイプだったのでオプションで付けてもらうことにしました。しかし、購入した車をみるとフォグランプの位置がヘッドライトのすぐ下に付いていて愕然としました。だいたい下の方に付くものだと思いちゃんと確認しなかったこちらのミスです。
どうしてもフォグランプの位置が気に入らずなんとかしたいと思っていますが、取り外しは出来るのでしょうか?
書込番号:21932620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

取り外しは出来ますがバンパーにフォグランプの取り付け穴が残りますよ。
ディーラーオプションのフォグランプは取り付け位置が決まってるため、所定の位置じゃなと取り付け出来ません。
書込番号:21932638 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

モモキチ55さん
フォグランプを取り付ける為にバンパーに穴を開けています。
つまり、フォグランプを取り外すとバンパーに穴が開いた状態になります。
この事からフォグランプを取り外すなら、穴が開いていないバンパーを購入する事になるでしょう。
因みに塗装済のフロントバンパーを購入すれば、価格は5万円位だと思います。
書込番号:21932640
3点

バンパー新しく交換して配線繋がずに処理してもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:21932645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォグランプ取り付け保安基準
フォグランプを新規に取り付ける場合は、その取り付け位置にも詳細な規定があります。
ヘッドライトよりも下であり、地上250mm以上、800mm以下。
車幅の端から400mm内の位置に左右対称に取り付けられることが条件です。
取り外しは出来ますが保安基準で決まっているからその位置なんでしょう。
書込番号:21932655
5点

乗ってたら目に入らないので、折角お金払った
ので、そのままで良いのでは?
朝方や夕方の雨で、路面が見辛い時に役立つ事が
あるかもしれませんし。
書込番号:21932664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モモキチ55さん
アクセサリーカタログ眺め、確かにノーマルの丸フォグランプはヘッドライトのほぼ下でずいぶん高い位置にあるなと違和感ありました。
ただカタログ見るとバンパー口のグリル内にセンシングのミリ波レーダーがあるのでその為かも知れません。ただカスタムは付いてるので、最初からレーダー位置避けとけばよいのに…?
さて文面からまだフォグランプを装着されてないようですので、オートバックスとかで社外品のをバンパーグリル内に付けてもらえば良いと思いますが、装着済みだったらごめんなさい。
書込番号:21932727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタム系なら通常位置ですが、これはナイですね😢
http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/exterior/
N-BOXのラインナップに、フォグランプ付きのグレードがありません。
おそらくデザインも含め、フォグランプを前提としていないのでしょう。
http://stanley-raybrig.com/
書込番号:21932740
2点

>えくすかりぱさん
フォグランプは路面を見やすくするためのものじゃないです。
http://autoc-one.jp/suzuki/swift/special-5000897/
参考:オートックワン “フォグランプの正しい使い方知ってますか? 約半数が意味なく点灯の実態”
書込番号:21933251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにバックフォグは迷惑に同感。
いいか悪いかは別にして、このケースのように純正品をディーラーとかが取付をしたものについてはフォグランプを常時点灯していても迷惑とは感じないです。
きっちりと光軸さえ調整できていればですが。
困るのはハロゲンバルブからLEDバルブに交換をしたりHIDに交換したのにちゃんと光軸調整していない車。
そもそもハロゲンバルブ用なのに無理やりそのような物を取付しているのかはわかりませんが、仮に調整しているつもりでもハロゲンバルブのようにはいかずに眩しい車。
そもそもワット数上げている車。
ハイビームに気がつかず運転している車。
自発光メーターなのかわかりませんが、ライトすら点灯していない車。
のほうがはるかに迷惑です。
書込番号:21933379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モモキチ55さん
うちにN-BOXカスタムがありますが、
バンパーの下のほうにライトがついてます。たぶんフォグのようなものでしょうけど、実態は
外観アクセサリに近いと思います。なしにしてコストを下げてもらいたい・・と思いました。
フォグランプ、昔は夜間スキー場に行くとき多少の役に立つかもと思ったのですが、なくてもさほど支障のでる装備ではありません。
ヘッドライトの下のフォグはあまりみかけません。むしろカワイイなんて思う人がいるかもしれません。
せっかくつけたものですから、そのまましばらく様子見されてはいかがでしょう。
書込番号:21933769
5点

その後が気になるところです。
多分、他の方も同じだと思います。
対処法が決定したら結果報告お待ちしていますね。
書込番号:21947219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご意見ありがとうございました。
結局バンパーを替えることにしました。費用は5万弱でした。無駄に費用が膨らんでしまいましたが、替えて良かったと思っています。フォグランプ付きのバンパーは物置小屋にしまって、擦ったりぶつけた時にでも使用しようと思っています。
今のところ新型のNBOX でオプションのフォグランプを付けて走っている車をまだ一度も見かけたことがありません。
書込番号:21970413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モモキチ55さん
装着イメージを確認しました。
知らなかったとしたらガッカリ感が…。
外したくなる気持ちも分かると思いました。
メーカーも車両全体が分かる写真を掲載していないあたりが姑息ですね。
設計者のセンスを疑うレベルです。
書込番号:21970472 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>モモキチ55さん
高く付きましたが、解決されたようで良かったです。
>初代から…さん
紙のカタログではもうちょい引いた写真を掲載してますよ。
今回は単なるスレ主さんの確認不足で発注ですからね。メーカーに責任ないのでは。
書込番号:21973664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,861物件)
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.5万円
- 諸費用
- 10.4万円