ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16298件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり値引きについて

2018/03/17 17:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

カスタムGLターボ見積もりしてきました!
この見積もりで下取り無しで最初は15万と
言われてスペーシアの見積もり見せて245万からの21万引きとガソリン満タン納車になりました!
この位が限界ですかね?

書込番号:21682559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/17 17:35(1年以上前)

>☆キーマン☆さん
プラチナホワイトに変更されるので、多分在庫車ですね。
色についで一度聞いてみてはいかがですか?

書込番号:21682573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/03/17 18:01(1年以上前)

☆キーマン☆さん

限界かどうかは分かりませんが、DOP総額約38万円で値引き額21万円+ガソリン満タンなら良い値引き額だと思います。

何故ならN-BOXカスタムの値引き目標額は、車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引き7〜8万円の値引き総額18〜21万円辺りだと考えているからです。

つまり、今回の見積もり内容は、上記の値引き目標額に達しているので、良い値引きと言えそうなのです。


今後の交渉ですが、スペーシアとの競合は行ったとの事ですが、N-BOX同士の競合は行っていますか?

同士競合を行うには☆キーマン☆さんのお住いの地域に、現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在する必要があります。

別系列のホンダディーラーがあれば、そちらもN-BOXカスタムの見積もりを取ってみるのです。

このようなN-BOXカスタムの同士競合を行う事で、値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるかもです。

書込番号:21682618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/03/18 02:50(1年以上前)

色はブラックパールとパールホワイトで迷っていて在庫は無くて4月末に納車と言われました!
別なホンダには行ってないです、本日行く前に行ってみようかなと思います!

書込番号:21683736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/18 10:51(1年以上前)

ご存知だと思いますがパールホワイトが終了となって
プラチナホワイトに変更されるので、色味が気になるなら
営業さんに聞いてみるのも良いです。

プラチナホワイトにする場合は「見込み発注車」なので大幅な
値引きがあったかもしれませんので、納期と値引き額には注意です。

書込番号:21684399

ナイスクチコミ!3


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/18 11:38(1年以上前)

例えばお店の名前でホンダカーズ○○ ペケペケ店とあると思うのですが、○○が違えば経営資本の異なるディーラーですので競合が可能です。
ハイドロホビック・・・コーティングですがダイヤモンドキーパー(社外)とかの方が安いです。
ライセンスFセット・・・無くても車の走りに影響は無いので不要かも。
バイザー・・・タバコ吸わないのであれば外しましょう。

私ならハイドロホビックを外してライセンスFセットをタダでつけてくれ、同じ値引き額で!で判子押すでしょう。

書込番号:21684519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/03/18 17:26(1年以上前)

違うホンダに見積に行きました!
同じ仕様オプションで値引き257000円とガソリン満タンと言われてまた最初のホンダに戻り見積もりと値引きを伝えたい所、値引き279000円になりました!営業も泣きそうな顔してたのでハンコ押しました。ご意見ありがとうございました!

書込番号:21685241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/03/18 17:27(1年以上前)

ご意見下さった方々ありがとうございました!

書込番号:21685244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

題名の通り、平成27年式から新型への買い替えを検討しております。
そこでいくつか、ご相談させてください!

現在のN-BOXを新車で購入してからちょうど2年が経ちました。
まだローンの残債が80万円程あるのですが、新型N-BOXのカタログを見て収納面や助手席のスーパースライドシートにとても魅力を感じました。
また、保育園児の子供2人を後部座席に座らせているのですが、ナビ画面が見えないと喧嘩をするのでリアモニターをつけたいと思っています。
ちなみに、当方の住んでいる地域はやや田舎で車がないと生活が不便な環境です。保育園の送り迎え、通勤、買い物等で毎日車を使います。

今すぐというつもりはなかったのですが、時間があったので、現車の購入をした車屋さんに下取&見積りを依頼しました。
※もう1件、某大手買取販売会社にも依頼しましたが、前者の方が圧倒的に下取も販売も良心的な価格でした。
以下の通り↓

下取
H27年式 G・LパッケージFF
走行距離 約18,500q 事故歴なし
【100万円】

新型N-BOX
G・EX センシングレス(ナビは移設予定)
リアモニター 6万3千円
アンダーコート 1万5千円※毎年積雪があります。
特別値引 -9万8千円
純正マット・バイザー、その他諸経費込み【165万円】

3月は決算時期の為買い替えるなら早い方がいいと言われ、3月中の買い替えを検討しております。
また、センシングをつけるか(+7万円)でも悩んでいます。

あまり車に詳しくないのですが、フルモデルチェンジから1.2年でマイナーチェンジはありますか?
来年、3月に車検になるので冬頃でもいいのかなーとも思っていますが、その分下取価格も下がりますよね。

当方、母子家庭なので2年で買い替えは贅沢?と思ったっり、、
一応、貯金や保険の支払い等もしてそれなりに生活はできていますが、、。

収納面や、乗り心地等も教えていただけると助かります。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:21677469

ナイスクチコミ!1


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/15 15:11(1年以上前)

2011年12月にN-BOXが発売されてマイナーチェンジ(MC)が2015年2月です。
3年ほどでMCを前モデルはしていますが、出たばかりのモデルでMCのする時期を
知りたいなら、ホンダの社長にでも聞いてくるしかないのではないでしょうかw

価格コムではこういう言葉をオーナーが良く言われます。
『乗りたい時が買い替え時』

さて、本題ですが、贅沢どうこう言いだすのであれば、車は乗りつぶすのが一番です。

ですが、お子様がいて気になるのでしたらセンシングや安全装備の充実した
今のモデルに買い替えるのはアリだと思います。
これは『贅沢』という尺度ではないと思いますし、スレ主様が何に魅力を感じ
どれを大切にするかを考えれば、買い替えの答えは出るのではないでしょうか?

値引きの妥当性などについては諸経費込み(この部分は店により設定価格が違う)
ではなくて車本体いくら(グレードなど)とメーカーOPとディーラーOP類の額を書いて
新しくスレを立てれば下取りも含めて詳しい方が教えてくれると思います。

書込番号:21677495

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/15 15:24(1年以上前)

>あまり車に詳しくないのですが、フルモデルチェンジから1.2年でマイナーチェンジはありますか?
来年、3月に車検になるので冬頃でもいいのかなーとも思っていますが、その分下取価格も下がりますよね。

2年経てば何らかの変更は必ずあります。目に見える変更かもしれないし見えないところの不具合修正とか?もっともカタログにも断りなしの変更云々と小さく記載があるのであると思った方が良いです。

ローン残債が80万円で査定が100万円なら現在のクルマは20万円ほどにしかなりません(と考えられる)。何年ローンか不明ですが支払い終えてから改めて新しいクルマの買い替えを考えるというのがベストな選択ではないでしょうか?とりあえずモニターは付けましょう。これならそう大きくない出費です。

書込番号:21677513

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/15 15:58(1年以上前)

>naaao23さん
こんにちは。

センシングレスだとN-BOXの良さが半減してしまうので、
付けた方が良いと思います。

マイナーチェンジ後だと値引きが渋るので、
買うなら決算時期の今がお買得だと思います。

ですが、スーパースライドシートは本当に必要でしょうか?
今のN-BOXに無いのなら、無くても大丈夫だと思うのですが...

リアモニターも今のN-BOXに付けるのも1つの手です。

私はそこまでして買うなら、旧N-BOXをのり続けることを
オススメしたいですね。

私は子供の頃父子家庭で育ちましたので、大変さは
分かってますので(^-^ゞ

書込番号:21677569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/15 16:05(1年以上前)

>白髪犬さん 早々にありがとうございます(*^^*)

>2011年12月にN-BOXが発売されてマイナーチェンジ(MC)が2015年2月です。

目安としては3年前後が可能性としてあるという事ですね!参考になりました。
次、MCしてからの買い替えも有りかと思えてきました!


>ですが、お子様がいて気になるのでしたらセンシングや安全装備の充実した
今のモデルに買い替えるのはアリだと思います。
これは『贅沢』という尺度ではないと思いますし、スレ主様が何に魅力を感じ
どれを大切にするかを考えれば、買い替えの答えは出るのではないでしょうか?

なんだか、気持ちが楽になりました。
安全第一ではあるので、補助程度でも安全装置があれば安心ですよね。
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21677580

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/15 16:18(1年以上前)

>JTB48さん 

>2年経てば何らかの変更は必ずあります。目に見える変更かもしれないし見えないところの不具合修正とか?もっともカタログにも断りなしの変更云々と小さく記載があるのであると思った方が良いです。

旧型だと運転席と助手席の後ろに後部座席に座る人が使えるテーブルが標準装備だったのが、今回はオプションで尚且つすーぱスライドシートだと助手席に付けられなかったのでMCに期待していました。
、、が、期待はできなさそうですね。


>何年ローンか不明ですが支払い終えてから改めて新しいクルマの買い替えを考えるというのがベストな選択ではないでしょうか?

ローンは残り48回なので、4年後の2022年3月頃完済予定です。
今のペースで走行すれば5万5千qくらいの走行距離になったとして、下取価格はつきますかね?
ローン完済まで乗り続けるという事も考えたのですが、下取がつかず新車を購入するとなったら結局あまり変わらないんじゃないかと思いました。

書込番号:21677592

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/15 16:33(1年以上前)

>Wanderin' Destinyさん


>センシングレスだとN-BOXの良さが半減してしまうので、
付けた方が良いと思います。

友人にも『今の車とたいして変わらないのに変える意味あるの?』と言われまた。笑
どうせ買うならセンシング有りですね。


>ですが、スーパースライドシートは本当に必要でしょうか?
今のN-BOXに無いのなら、無くても大丈夫だと思うのですが...

なくても今不便ではないのですが、今回の新型は後部座席のテーブルがオプションになってしまったので、シートを後ろに下げてサイドのドリンクホルダーを使用するようになるかと思います。
そうなると、子供にジュースなど手渡すときに不便かなーと考えておりました。


現在の車に、リアモニターだけつけるという事も考えてみたいと思います。
あたたかいお言葉ありがとうございます(*^^*)

書込番号:21677617

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/15 16:44(1年以上前)

見積書

一応、見積書を載せさせていただきます。
すごく適当?よく言えば良心的な車屋さんで、現金販売価格163万7360円にオプションを付けて165万円という事になっています。

書込番号:21677641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/15 19:15(1年以上前)

>naaao23さん
>4年後の2022年3月頃完済予定です。
今のペースで走行すれば5万5千q

トータル6年落ち5万5千キロなら下取りは付きます。
年間10万円は価値が位下がると思いますので、55-60万円位にはなると思います。

残責80万円で焦って買い替えるのなら、最低1年後の決算期に向けて残責を減らし、同時に頭金を貯蓄してからでも良いと思います。

その頃には新型タントも出てくるので選択肢の幅が広がりますよ!

値引きの判断は、少なくても2-3店舗での相見積りを取って見てからですね!

どうしても今欲しいなら、探せば在庫を抱えているディーラーもあるかもしれないので、交渉次第では安全装備分の価格差は相殺出来ると思います。

逆に言えば、他店で安全装備を含めた上で同額にすれば買うと言えば、出来る可能性はあると思いますし、更にアクセサリー一品サービス位まで行けます。






書込番号:21677932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


HAMATUさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/16 00:11(1年以上前)

今のままマイチェンまで乗り続けるに1票です。

借金があるのに新車を買ったら借金さらに増えますよ。JTB48さんの記述を拝借しますが、80万借金→100万下取りで20万を新車購入に使えますが、今度は145万借金になります。返済年数にもよりますが今より生活苦しくなりませんか?そこまでする価値が新型にあるかどうかです。
今の最大の問題点が子供がナビが見れないことだけであればリアモニター付ける約10万で解決します。それに、NBOXであれば5年落ちでもそこそこ下取りつくと思いますので、借金早く返済して頭金貯めて次のマイチェン2021年まで待つのが良いのではないでしょうか。その時に、値引きのあるマイチェン前にするか、値引きのないマイチェン後にするか検討するのがベストかと思います。

書込番号:21678663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/03/16 05:19(1年以上前)

買い替えるのであればセンシングは必須と
思います。

何かしら、遠出の必要があった時は便利です。

自分的には、ホンダセンシングのあるなしが
旧型との大きな違いです。元々、走行補助機能
に関しては、必要ないと思っていた人間ですが
現車のステップワゴンでは、大阪〜山梨まで
休憩無しで走行出来ました。

ふらつきの大幅減少や静粛性の向上等あります
が、初代で十分、今までの軽自動車の快適性を
凌駕しています。

特にNboxに関しては、値下がりが緩いので
車検時期前の乗り換えでも、差額は交渉の範囲
だと思います。

書込番号:21678881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 N-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/16 07:53(1年以上前)

スレ主さんが高速乗るかどうかはさておき、センシングは自分だけでは無く同乗者、相手までも守る装備です。
ACC、LKASって何?ということで一生使わなかったとしても自動車、歩行者対応の自動ブレーキは心強いですね。第二の目があるという意味でも。
万が一事故が起きたら7万円では済みません。数十万、人身にもなれば何億です。保険使うという話でしょうが、事故有等級も導入されましたのでなるべく保険は使わない方がいいです。

削れる点
1.バイザーはタバコ吸わないのであれば不要ですので外しましょう。燃費も多少上がります(-8,000円)
2.ホワイトパールは有料色ですので黒や灰色などにすると安くできます(-32,400円)
3.スーパースライドですが、ノーマルでもそこそこスライドはするのでGLに落とすのはいかがでしょうか
10万円安くなります(-100,000円)
GLセンシングとすれば当初プランよりセンシングつけて7万円お釣りが来ます。

借金が増えるという話も確かにそうですが、世の中全ての車がセンシング(サポカーワイド)搭載の車になればもっと事故が減ると考えています。ここは安全への投資と考えてセンシング含めて検討して頂きたいですね。

書込番号:21679041

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/16 14:09(1年以上前)

>Redeye'sさん
>年間10万円は価値が位下がると思いますので、55-60万円位にはなると思います。

来年以降進学等と重なる為、頭金を貯める自信はないのですが、6年乗ってそのくらいの価格がつくのなら、まるまる頭金に充てられそうですね!


>その頃には新型タントも出てくるので選択肢の幅が広がりますよ!

いま現在は、タントよりもN-BOXの方が魅力的に感じますが、タントも進化しているかもしれないですね(*^^*)
   

ディーラーへは足を運んでいないのですが、次期によっては値引等も大きいのですね!
とても参考になりました。ありがとうございます。




書込番号:21679715

ナイスクチコミ!1


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/16 14:13(1年以上前)

>HAMATUさん

>その時に、値引きのあるマイチェン前にするか、値引きのないマイチェン後にするか検討するのがベストかと思います。

みなさんのご意見を聞いて、確かに残債が増えていく一方だと感じました。
完済前に乗り替えるとしても、もう少しローンを減らしてから検討したいと思います。
マイナーチェンジ前だと値引が大きいというのは初めて聞きました!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:21679720

ナイスクチコミ!2


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/16 14:27(1年以上前)

>えくすかりぱさん

今までセンシングなしで乗ってきたので、なしでもいいのではと思っていました。
ですが、もしもの事を考えるとやはりセンシングがついていると安心ですね!
私も長野道〜中央道辺りをよく運転おしますが、長時間運転すると足が疲れます(*_*)
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21679746

ナイスクチコミ!0


スレ主 naaao23さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/16 14:44(1年以上前)

>i7@2600kさん
>万が一事故が起きたら7万円では済みません。数十万、人身にもなれば何億です。保険使うという話でしょうが、事故有等級も導入されましたのでなるべく保険は使わない方がいいです。

高速道道路は月4.5回利用しています。
そうですね、7万円ケチって事故を起こしたら絶対に後悔しますよね。
万一の為に、同乗者の為に7万円だったら出すべき出費だと思いました。


>削れる点
1.バイザーはタバコ吸わないのであれば不要ですので外しましょう。燃費も多少上がります(-8,000円)
2.ホワイトパールは有料色ですので黒や灰色などにすると安くできます(-32,400円)
3.スーパースライドですが、ノーマルでもそこそこスライドはするのでGLに落とすのはいかがでしょうか
10万円安くなります(-100,000円)
GLセンシングとすれば当初プランよりセンシングつけて7万円お釣りが来ます。

1.アイコスですが、窓を開けますのであった方がいいかなと。現車はついていませんが。笑
2.ホワイトパールが有料色だったのは知りませんでした。黒でも検討してみたいと思います。
3.本当にスーパースライドシートは必要なのか、改めて検討したいと思います。実際にEXの車を見ていないのでディーラーへでも行ってみようと思います。


リアモニターはつけたいと思うので、その分削れるところはなるべく削りたいと思い巻いた!
ありがとうございました!!

書込番号:21679778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ294

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

アイドルストリップかなにかで

赤信号などで停車するたびにエンジンが止まる設定になっていますが

エンジンを止めたり点けたりする行為って

確かに燃費はよくなるのかもしれないですが

エンジンそのものやバッテリーやその他のパーツに

よくないって事もあるのでしょうか?

ガソリンをケチる代わりに車のパーツの寿命を縮めると

元も子もありません。



緑色の葉っぱのボタンでOFFにできるのも知っているのですが

いちいちボタン押すの忘れるので最初から

エンジンが止まらないデフォルト設定にできないもんですかね!?




書込番号:21677322

ナイスクチコミ!28


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2018/03/15 18:14(1年以上前)

>mirhさん
軽自動車から輸入車までアイストの付く時代ですから無い車を、探すのが難しいでしょう。
だいぶ普及された技術なので、バッテリー代が高くつく以外に車両には影響は無いと思われます。
電圧が低い時はアイストしないようなってます。

エコボタン以外に誰も答えてないので乗ってない方が回答されているようですが、フィットシャトルは調整できませんでしたが、先代Nボックスからブレーキの踏み方でアイストしないように出来ますよ。
動き出さない範囲で、ブレーキを少し緩めてください。余程大雑把な性格?でなけれぱ、簡単に踏み分けられると思いますが。。

書込番号:21677808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2018/03/15 18:19(1年以上前)

スミマセン横から一つ質問させて下さい

アイスト用バッテリーがダメになるとアイストしなくなる、は分かりますが、そのまま乗り続けることはアイストしなくなるだけで問題無いのでしょうか?
警告灯が出っぱなしでうるさいとか?

書込番号:21677817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/15 19:16(1年以上前)

N-BOXの話ではなくN-ONEの話です。

私もアイドルストップを切りたかったのですが、一般的なキャンセラーは
単にエコボタンを自動で切る機能のものしか見つかりませんでした。

エコボタンを切りますとアイドルストップが切れるだけでなく、オートエアコン
も動作しなくなります。折角のオートがマニュアルエアコンになってしまうの
です。

そんな折、こちらのサイトを見つけ早速実施しましたが、オートエアコンも
作動するし、アイドルストップもキャンセルすることが出来ました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/940025/car/1924408/3184762/note.aspx

N-BOXも同じかどうかは分かりませんが、紹介させて頂きます。

書込番号:21677935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/15 19:36(1年以上前)

アイドリングストップは排気ガスを減らすのが最大の目的だと思います。

バッテリーなどの機器への負担は困りますし、ストレスを感じながら使い続けるのもどうかと思いますが、我慢する努力も必要なのではないかと自分は思います。

書込番号:21677978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/03/15 20:55(1年以上前)

つまんないことでイライラしてると自身の寿命が縮まりますよ。

書込番号:21678155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/03/15 20:59(1年以上前)

>mirhさん
アイドリングストップについては、国土交通省から補助金が出ていますので、”原則OFFスイッチ”は取り付けられておりません。

じろう長さんご紹介の“みんカラ記事”は、ボンネット閉状態確認信号を切ってしまうもので他にどんな影響が出るか確認されていません。整備用ですのでお勧めしません。あくまで自己責任です。

普通乗用車だと止まってからアイドリングストップが普通ですので、ブレーキの踏み方でアイドリングストップさせない方法が可能ですが、軽自動車の場合は、止まらないうちにアイドリングストップが行われますので、やはりキャンセラーが必要ですが、N-BOX用の“アイドリングストップだけキャンセラー”は発売されていないようです。

アイドリングストップさせるかやめるかは使用者の自由のはずですが、“アイドリングストップだけキャンセラー”が発売されるまで我慢です。

書込番号:21678169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/15 21:51(1年以上前)

現行マーチは普通にキャンセルボタンありました。エンジン切った後は、毎回リセットされますが。
アイストの動作は結構頻繁に作動しました、エンジンがあったまっていないと、作動しません。

現行デミオはブレーキのの踏み加減で、アイスト動作を選べます。深く踏むと作動するんです。
それから、アイストが作動しない事(条件がそろわない)がマーチに比べると多く、体感的には、マーチ2に対して1くらいです。

アイストだけを個別に解除、もしくは作動する市内を運転中に選べないのは確かに不便かも。

書込番号:21678324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/15 22:34(1年以上前)

>アイドリングストップについては、国土交通省から補助金が出ていますので、
>”原則OFFスイッチ”は取り付けられておりません。

妻のフィットには付いています。

>スリーバーイーストさん

>アイストだけを個別に解除、もしくは作動する市内を運転中に選べないのは確かに不便かも

個人的にはオートエアコンとリンクされた設定の方が最悪です。

書込番号:21678454

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/03/16 08:11(1年以上前)

理解しているのはくまくま五朗さんくらいですか?

装備は時間あたりの排気ガスを減らす一点だけなのですが、意識高過ぎ高杉くんではなく、メーカーの都合・社会の都合・ユーザーの都合(選択ができない)です。

今やPorscheですらアイドリングストップする時代、流行っているから、省燃費で売れそう、とりあえず付けときましたではありません。

ここからは制度なので二次的な話ですが、国内モード燃費測定の中にはアイドリングが含まれます。
JC08で全体の約30%、10月から開始のWLTPでは約15%です。

これによりユーザーは取得時の減税、自動車税減税を受けているので、購入後に(軽減後に)根こそぎ無くしてしまうのはちょっと違うかな?と感じます。

もちろん右折待機や、登り途中の微速前進のためにキャンセルスイッチが存在しますので、ユーザーが任意で設置したパーツが即、脱税対象とはならないはずですが、これらの行為は好ましくないです。

上記の理由でメーカーも躍起になった部分もあり、停止前7km/hを下回ると勝手に停止させる悪夢のような仕様も出ていましたよね。

WLTPモードとなればアイドリング比率が半減しますが、この機能が無くなることはないでしょう。

スズキがやっているような単純なハイブリッドシステムで動き出しをモーターに、その動力を利用した始動が一般的になると思っています。

この点でストロング系のハイブリッドシステムも広義のアイドリングストップと言えますよね。

今後、今年を境としてガソリンエンジンのアイドリングストップは過渡期に入るのかもしれませんね。

書込番号:21679067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/16 12:53(1年以上前)

>Jailbirdさん
異議を唱えるつもりはないのですが、現状にあわせた減税じゃないような
気がしてどうなのかな?と思ったものでコメントしました。
ここで言ってもしかたないのかもしれませんが・・・

排出ガス低減しているから減税、燃費が向上すれば儲けものという考え方と
いうことですかね?

NISSANからでているe-powerというシステムがあると思いますが、
充電だけのために延々とアイドリングして充電しモーターのみで走る車。

かなりの減税措置が取られている状況ですが、本当に環境性能が
高いと言えるのでしょうかね?

ディーゼルの車の方が環境というか人には優しい排出ガスな気も
しています。

スレの趣旨と違うコメント申し訳ございません。

書込番号:21679570

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/03/16 14:35(1年以上前)

熊(゜(工)゜)ノさん

全然かまいません、制度の話なので本質からは外れます。

以前行われていた省燃費認定のウエイトクラス分けはマジでおかしな内容でした。

特に重量車はオプションでサンルーフ等、15kg・20kg増として上のクラスに入れ、減税を受けるという逆転になっていたのは記憶に新しいです(今は修正されています)

アイドリングストップを生かすも殺もユーザーの自由というのは少し違和感ありますよね、という話なのです。

というのもモード試験(要は排気ガスのサンプリング測定)に走行→ アイドリングという項目が複数あって、JC08では30%を占めています。

ここを回しっ放しにするか止まるかで、結果に大きな差が出るのは明らかなので、メーカーは躍起になったという背景があります。

ウザかろうと面倒に感じようと、そういった成り立ちなので逃げる事ができないですよという話です、制度は正確ではないですけど。

WLTPモードが開始されればアイドリングの行程が半分になるので、ここでのメリットは薄れていきます。
他にモードの変化で数値が下がるのはダウンサイズターボのグループ(はい、私です)が顕著に下がると言われています。

理論と現実の差が少なく、単体の効率が極めて優れるものしか次世代のメンバーには入れないと思います。

e-Powerに関しては今、実現可能な技術と材料で作られた優れたシステムだと思いますが、よく考えるとすべてあり合わせの材料なので、恐ろしく革新的なものではないです。

評価すべきは実車として世の中に出したことです、それに尽きます。
税制の優遇はモード試験向きなのかな?と思いますが、詳しくはありません。

お金のかけられる会社は同じ時期こんな開発をやっています。
本当に(いい意味の)怖い会社だと思いますよ。

【トヨタがいまさら低燃費エンジンを作る理由】
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news022.html

書込番号:21679759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/03/16 14:56(1年以上前)

>じろう長さん 妻のフィットには付いています。

私の弟の嫁さんが乗っているフィット3(2016年)についているアイドリングストップシステムOFFスイッチは、エンジン再起動でONに戻りますが。

書込番号:21679789

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/03/17 10:05(1年以上前)

私はホンダ車じゃなくマツダ車乗りですが、燃費云々以前にエンジン再始動時の振動が生理的に受け付けないので、アイストを封印しました。
と言っても、そんなに滅茶苦茶振動が大きい訳じゃないですが(まぁ納車時よりは大きくなってる

書込番号:21681721

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/18 06:26(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

かなりハイレベルな内容で議論して頂き感謝いたします。

減税が絡んでいる事や排気ガスを減らす事も理解できました(*^-^*)

この後も引き続きスレ主抜きに議論をしていただければと思います^^

書込番号:21683883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/19 05:30(1年以上前)

アイストが本格的に普及する前に某シンポジウムでスタータモーターの最大
メーカーの講演があり「現段階の耐久性は50万回で採用の目処となる100万回
まで更に努力が必要です」との発表でした。

しばらくして突如アイスト車が登場し、そんなに早く100万回が達成されたのかと
驚き、調べた所「30万回と云う実用上問題ない耐久性があります」と謳っておりました。

バッテリーの交換費用は話題になりますが、スタータモーターの交換費用も考慮す
べきで、全く環境に優しくない機構だと云うのが私の持論です。

書込番号:21686781

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/03/19 08:42(1年以上前)

こんにちは皆様

今はこのスレッド,寿命の問題になっているのでしょうか?

私は結構1台の車に長く乗ります。 最初の車は17年17万キロ。その間の故障は,ウォーターポンプ1回(交換),パワーウインドウのモーター1つ(交換),発電機1台(交換。ただしすでに同じ部品はなく,別のものをなんとかつけてくれました),回数が不正確ですが排気管に穴があき交換(多分2回)です。時期はいつ頃だったかはもう思い出せません。

その次の2台目の車は,11年23万キロ。燃料ポンプ1つ(交換)。多分これだけ。

最後の3台目が今の車で,3年ちょっと,7万キロ。故障ではありませんがタイヤ交換を1回しただけで快調。ただしこのタイヤ交換は今までより早かったような気がしています。

バッテリーは,昔は結構かえていたような気がするのですが,なぜか最近は寿命が長くなってきているように感じています。あまり交換の記憶がありません。ちなみに最後の(今の)がアコードハイブリッドで,エンジンに大きな発電機がついているので,いわゆるセルモーターはないかもしれません。その前の2台はいずれもアイドリングストップなどはなかった頃の車です。途中当然必要な整備や修理はしていますが,いずれも駆動系統は快調のまま(乗ろうと思えばまだまだ乗れる状態で)買い換えました。多分,アイドリングストップがあるから車そのものの寿命や何かの部品の寿命が短くなるということはあまり心配しなくて良いのではないかと思います。

書込番号:21687023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 23:09(1年以上前)

アイドリングストップの回数はメーター内でカウントしてるみたいですよ。
一定の回数になるとチェックランプが点きスターターの交換が来るそうです

書込番号:22104663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/19 08:13(1年以上前)

アイドリングストップのキャンセラーなんかディーラーでは付けてくれませんよ。近所のカーショップで相談してみて下さい。私は近所のオートバックスでお世話になりました。確かにアイドリングストップはガソリン代をケチる代わりの代償がとても大きいです。高額なバッテリーをかわされ、スターターを交換させられ、こんなの誰が見ても赤字です。慣れない人は本当にストレスになるばかりです。

書込番号:24247431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/19 09:03(1年以上前)

アイドリングストップは排気ガスを減らすのが最大の目的とはいうものの、最近の新型車(ヤリス、新型カローラ)にはアイドリングストップが搭載されていない。結局は燃費の向上が真の目的か??こんな目先のメリットしか見てないアホな政策に振り回される庶民が一番可哀そうだわな。こんなのは全てトータルで見ろってんだ。バッテリーやスターターで赤字こいてりゃ意味ねえってんだ。

書込番号:24247485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:54件

初心者なのでお手柔らかにお願いします。

緊急に軽が必要だったので特に下調べせず先日契約したのですが、ホンダセンシングについてお教え願います。

どうも動画では30km/hになると追従が切れてるようで、停止までは自動でないようですがそうなのでしょうか?
また、再発進は普通に加速し、30km以上になったらリセットしないと自動追従は再開しないのでしょうか?

現在アイサイトVe3乗りなのですが、納車前に取説で予習しています。が、どうも勝手が違ってよくわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:21675723

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件

2018/03/14 21:18(1年以上前)

すみません、今ホンダのサイトで確認しました。
渋滞機能付きでないと停止〜再発進はACCではできないと書いてました。
お騒がせしました。

書込番号:21675761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/14 21:51(1年以上前)

電子サイドブレーキじゃないと、全車速に対応できません。

例をあげるとステップワゴンハイブリッドは
全車速に対応させるため、フットブレーキから
電子サイドブレーキに変更されています。

書込番号:21675880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/03/15 05:51(1年以上前)

最終はエマージェンシーブレーキが作動しますが
するかしないかは、運もあるのでお気をつけ。

書込番号:21676548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2018/03/15 13:42(1年以上前)

>Wanderin' Destinyさん
ありがとうございます。
ホンダセンシングって以前オデッセイ検討した時アイサイトとほぼ同じと勝手に思ってました。停止〜再発進できるのは極一部の車種なんですね。

>えくすかりぱさん
それも考えましたwでも怖くて出来ません(笑

書込番号:21677349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/16 04:33(1年以上前)

なはずなんですが、例を上げるとワーゲンのポロはサイドブレーキだけど0キロ停止、全車速追従っていう。。

書込番号:21678863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

wx-171c純正オーディオの画面表示ON・OFF

2018/03/10 21:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:327件

WX-171Cという純正オーディオの事で質問させて下さい。

機器についているスイッチを長押しすると画面表示をOFFにできるのですが、
エンジンを切ってまた、かけたりすると画面表示が復活してしまいます。

オーディオがONの状態または、バックモニタとして可動している時以外は
画面表示をオフにする事はできますでしょうか?

マニュアルを見ても一時的に画面を消す長押しの手順しかのっていません
でした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
できなければできませんだけでも結構です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21665344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/03/10 22:49(1年以上前)

取説に記載が無いのでしたら、方法は無いって事でしょうね(おそらく常時オフで使うって想定していない)

アイスト等のスイッチもエンジン再始動で初期に戻ります(アイストならキャンセラーがありますけども)

面倒でも毎回オフにするしかないと思います。

書込番号:21665626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/03/11 04:32(1年以上前)

ありません。

元々画面を切る必要のない前提の装備なので
イレギュラー的に画面を切る場面があった
場合に使う機能なので、ほぼオマケ的な物です。

安全性を無視すれば、電源ケーブルにキル
スイッチをかませれば完全にOFFにする事が
可能です。

しかし、立ち上げ後、セキュリティー機能
の関係から起動の為の暗証番号の入力が必要な
ナビが多くあるのと、ナビ等の大きな電流を
必要とする機械は、常に電気が流れていないと
意外に負担が掛かり、寿命を早めます。

この理由から完全にOFFするのはオススメ
出来ません。

書込番号:21666183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2018/03/11 09:27(1年以上前)

>えくすかりぱさん
>北に住んでいますさん

コメントありがとうございました。

やはりできないんですね。残念です。

私の車のスイフトには楽ナビをつけているのですが、車を使っているときには
常にナビは起動している状態になっています。

地図を見たい時以外は画面表示されている必要も無いので
やはりスイッチを長押しする事によって画面の表示のみ消す事ができます。

Bluetoothもついているので、携帯を登録してますが、着信があった場合には
そのタイミングで画面が写り、通話が終わるとまた画面が消えていきます。

一度画面表示を消す設定にするとエンジンを切ってかけ直しをしても、
必要な時に勝手に画面が写って必要がなくなれば勝手に画面が消えてくれて
便利です。

妻のN-BOXに純正で連動性も高いと思いWX-171Cを選びました。
夜の運転時は画面が写ったままだと若干目障りなのでディフォルトは
画面のみOFFにできたらと思い質問させていただきました。

純粋にオーディオにバックモニタ用のディスプレイがついているだけの機種で
画面を写したがるんですね。
勉強になったと思い我慢することにします。

キルスイッチにそんな影響がある場合があるのは知りませんでした。
大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:21666497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2018/03/11 09:38(1年以上前)

お二方共にコメントいただき感謝しております。

できないと限定していただき追加の情報も頂いた
えくすかりぱさんに失礼ながらgooodアンサーを
つけさせていただきました。

ありがとうございました。


書込番号:21666524

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ195

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボードのチリ?が合ってない

2018/03/10 18:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

ふた?扉の左側より右側の方が浮いてませんか?これってこんなもんですか?

2月3日に納車され、先週1ヵ月点検を済ませました。
とても満足していますが
2、3日前にふと助手席前のダッシュボードに目をやると
右側が少し浮いてるような気がして、
少し押してみると
ふた?扉の左側はしっかり閉まっている感じですが
右側はやはり浮いてる感じがしました。
チリっていうのか
あまり車に詳しくないので言葉が適切ではないかもですが
合ってないような気がしました。
皆さんの車はどうでしょうか?
画像載せてみます。

書込番号:21664779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2018/03/10 19:25(1年以上前)

Hirame202さん
そうですね
本当にそうですね
購入して良かったです(´∀`)
ありがとうございます

書込番号:21664984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/10 19:27(1年以上前)

>かんかんるんるんさん


こんばんは。
細かいですねぇ(^0^;)

書込番号:21664994

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2018/03/10 20:03(1年以上前)

なんなんだい?この辛辣なアドバイスの数々は?
アドバイスと言うより叩きだな。

ただ1人
>鑿さん
だけが的を得たアドバイスで神様とも思えちゃいます。
>かんかんるんるんさん
大丈夫ですよ。
ホンダの車でもキッチリと車作りしていますから対処してくれます。

書込番号:21665099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:17件

2018/03/10 20:16(1年以上前)

>麻呂犬さん

優しい書き込みありがとうございます。
初めての投稿で一気にアドバイスをいただいてびっくりしました
私の書き方が悪かったのかもしれません
お騒がせしました(>_<)
反省してます

書込番号:21665143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/03/10 20:23(1年以上前)

>鑿さん

わざわざリンクまで貼っていただいてありがとうございます
そういう事例もあるんですね
一応、担当の方にも確認してみようかと思います
これが普通なら使えないわけでもないので大丈夫です
ありがとうございます

書込番号:21665163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/10 20:46(1年以上前)

>かんかんるんるんさん

少々程度が悪いようですね。

ディーラーで調整してもらう。
他の車(試乗車等)の具合と比較する。
同じようなら、その程度なのかもしれません。
軽といえども対価を払い購入していますので
遠慮することはありません。
ご本人が納得できることが一番です。

書込番号:21665233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/10 23:29(1年以上前)

>かんかんるんるんさん

私もヒンジがはまってないだけのように見受けられます。
ハメコミなので、たまに有りますよ。
自分でグローブボックス奥のフィルターを交換した際に完全にはまってなく、そのような状態になった事あります。

書込番号:21665750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/03/10 23:31(1年以上前)

>チルパワーさん

そうなんです。
ほかユーザー様と対比してみたかったんですが
きっとよくあることなんですね。
ご親切にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:21665759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/03/11 02:30(1年以上前)

>zakiyama.comさん

ご親切にありがとうございます
こういう回答をいただけてほっとしています。
お騒がせして申し訳ありません。
本当にありがとうございます

書込番号:21666088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/21 03:53(1年以上前)

なんか可哀そうになってきた。

レクサスならいざ知らず確かに軽自動車の硬質プラスティック内装に
チリが云々言うのは求めすぎかもしれないが
とりあえず自分なら言うだけ言ってみますよ

それで直れば儲けもの、直らなかったら軽自動車だからと
諦めれば良いだけですからね
でも確かに気になるほど浮いてると思いますよ

あとちなみにナビレスでETCなどもつけてない、工場出荷されたばかりの車は
ガタピシ音もせず、静かですよ

その後ナビやETCなどをつけるために、ピラーもろもろのパネルを外して
クリップを再利用するから、どうしてもガタつきやずれも出てきます。
ディーラーに言って、クリップを新品に変えたり、再度組みなおせば改善されるかもしれませんよ
まずはディーラーに相談ですね

書込番号:21691462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/03/21 06:11(1年以上前)

>skeeter-zx225さん

回答ありがとうございます
こちらでたくさんの方々に回答いただいてから
もう二度とこのサイトに来ることはないだろうなと思っていました
でもskeeter-zx225さんのように優しい回答をくださる方も数人いらっしゃって救われました

担当さんに相談してみていただいたら
やはり外れていたようです
おっしゃる通りOP装着後の不手際とのことでした

本当にありがとうございました

書込番号:21691526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:282件

2018/03/21 10:04(1年以上前)

>かんかんるんるんさん

価格.comのクチコミへの投稿ははじめてだったのですか?

自動車のカテゴリーに限らず、価格.comのクチコミには、低価格の機種を使っている人を見下すような書き込みをする人が多くいます。

私はカメラのクチコミをよく利用するのですが、それはそれは酷いものですよ。

でも、中には親切に教えてくれる人もいるので、困ったときに質問すると疑問が解消されることもあります。

今回も、かんかんるんるんさんの質問に対して親切に回答してくれる人がいて、最終的に解決できて、よかったですね。


>もう二度とこのサイトに来ることはないだろう

などとはおっしゃらずに、これからも、疑問等があればどんどん質問したらいいと思いますよ。
それに、他の人の書き込みを見てるだけでも、参考になることもいっぱいあります。
特に、不具合の関係は、こういう場で知ることも多々あります。かんかんるんるんさんの今回の書き込みを見て、同じような状態になっていて改善できる人がいるかもしれませんよ。

よき、カーライフを。




書込番号:21691915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2018/03/21 11:15(1年以上前)

>tametametameさん

ご親切にありがとうございます
投稿して数分ですごい勢いで回答をたくさんいただいたのですが
ちょっと怖くなってしまいました
2、3日はこのことが頭から離れなくなって夜も眠れなかったと記憶しています

後半、アドバイスをくださっ方々は優しくて親切な言い回しで回答をしてくださいました
本当に嬉しかったです

しばらくは投稿等は怖くてできそうもありませんが
そのうちまた他の方の投稿を読ませてもらおうかと思います

その時はどうぞよろしくお願いします

書込番号:21692087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/21 14:39(1年以上前)

改善されて良かったですね!
これで安心ですね

最近の車はねじ止めもほとんどなく、クリップではめるだけですからね
プリウスなんか工具もいらず、パネルやピラー全部はずせますよ

本来は内装も車内をよくヒーターで温めてから取り外し、クリップは再利用せず新品に交換するのが理想だけど、横着して車が冷えた状態で、バンバン取り外すとクリップもバカになり浮いたり、異音がしたりします。

皆さん軽だからこんなもんだと厳しいことを並べてますが、さすがにこの精度でOK出るわけ無いでしょ
このズレで気にならない方がおかしいと思いますよ

書込番号:21692589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/03/21 19:28(1年以上前)

>かんかんるんるんさん

解決して良かったです。

無料のネット情報ですので、そのようなことは理解して使ったほうが良いと思います。
鬱憤晴らしのみで書き込みしているような方もいますし、反対にそこまで調べて教えてくれるのか?
という方もいます。もちろん嘘の書き込みもありますので、上手に使っていきましょう。

有用な情報も沢山いただけ、ありがたいです。

画像のような事は、一度でも外して失敗した事ある人ならすぐ分かる事です。
ポン付のユニットですのでこの程度のチリが合わないのは異常です。
ボンネットやバンパーなどは多少技術も必要で難しくなります。

書込番号:21693348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/03/21 20:49(1年以上前)

>zakiyama.comさん
>チルパワーさん

お気遣いありがとうございました
心優しいコメントをいただいて先日の落ち込みから
少し解放されたような気がします
本当に感謝です
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21693560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/21 21:06(1年以上前)

>かんかんるんるんさん

返信相手を間違えてられるようですが(^^;
はまってない可能性が高いと思ったので書き込みしたまでで…やはりでしたね。
組み付け工程で当該の状態で出荷など有り得ませんから
適当に答えてる人が居ますが価格コムはそれこそ憂さ晴らしで利用してる人も居ますからね。
かんかんるんるんさんも折角なので情報収集だけに利用しても良いと思いますよ(^^)

書込番号:21693625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/03/21 21:44(1年以上前)

>zakiyama.comさん

すみません(>_<;)
やはりいまいち使い方が把握出来てないようで
ご迷惑おかけしました
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21693773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/03/21 21:47(1年以上前)

>skeeter-zx225さん

アドバイスや励ましや
本当にたくさんたくさんありがとうございました。
また覗きにくるかもしれませんが
その時はどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21693789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2018/04/07 04:28(1年以上前)

ボコボコにされて心中お察しします。

書込番号:21733132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,860物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,860物件)