ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16298件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビについて質問です。

2018/03/10 17:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 KJ2424さん
クチコミ投稿数:14件

新型NBOXのナビについてなんですが、そろそろカロッツェリアから待ちに待った8インチのフェイスパネルが発売になるみたいなんですが、カロッツェリアの8インチパネルを他社8インチナビに加工無く使用することも可能なんでしょうか?
やはりカロッツェリアのナビしか対応しない物なんでしょうか?
まだ発売前なので分からない事は承知の上ですが、新型NBOX以外の車で構いませんが、カロ製の8インチパネルを使用し他社ナビを装着している方や知っている方いらっしゃいますでしょうか?
もしいましたら装着感等教えてください。
普通にカロッツェリアの8インチにすれば良いんですが、ケンウッドの彩速ナビ8インチも気になってまして。もし加工無く他社ナビにも使用出来れば選択肢が広がるかなと思いまして質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:21664720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/03/10 19:32(1年以上前)

>KJ2424さん
カロナビ、ケンウッドナビの8型の取付はほぼボルトオンです。

アルパインナビも大きさ等は同じ位ですがパネル開閉が違う為アルパインパネルを使用し他社ナビを取付るとパネルが引っかかります。

パイオニアのパネル開発中が掲載されてN Boxはどれくらいで発売されるでしょうね?

書込番号:21665006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/03/10 22:39(1年以上前)

パイオニアのパネルですが、ある販売店経由でメーカーの営業に販売時期を聞いてもらったところ、開発が難航しているそうです。そのためか、3月中の発売は見込みが薄いようで、早くても4月末以降らしいとのこと。
私も購入を狙っていますが、GW前には発売してほしいと思ってます。

4月上旬に納車予定ですが、しばらくはナビレスで過ごしそうです。

書込番号:21665592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/03/20 03:02(1年以上前)

カロッツェリアの8インチパネルが発売されましたね。
入荷までに結構時間がかかる見込みのようです。

型番は、KLS-H808D

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/lsmountingkit/

書込番号:21688870

ナイスクチコミ!1


スレ主 KJ2424さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/27 21:00(1年以上前)

結局9インチでフローティングの誘惑に負け、ストラーダ f1xdを装着しました。
かなり見やすく圧迫感も無く満足です!!
みなさんありがとうございました!!

書込番号:21708930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信22

お気に入りに追加

標準

赤いランプってバッテリーヤバい?

2018/03/05 06:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

納車されて1ヵ月経ったのですが

まだ走行距離30kmで

今後も月に2回程度チョイノリするくらいです。

そこで気になる点なのですが

エンジン切ってドアの鍵閉めると

運転席あたりから2つの赤いランプが光っていますが

月に2回(2週間で1回走行)で20kmくらいの走行だと

バッテリー上がったりすると思いますか?

赤いランプはバッテリー減らす原因になってしまうのでしょうか?


またあまり乗らない時にはガソリンは満タンにしている方がタンクが錆びにくいとかあるのでしょうか?


あと、新車は1ヵ月くらいは塗装が弱いから洗車をしない方がよいっていうのは都市伝説なのでしょうか?


1つだけでもわかる方教えてくださいませm(_ _)m



PS、1か月点検までに100kmもいかないのに点検するのもったいないな〜(泣く











書込番号:21650681

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に2件の返信があります。


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/05 07:35(1年以上前)

>赤いランプはバッテリー減らす原因になってしまうのでしょうか?

→セキュリティが働いている印だと思います。他車ですけど同様に点滅してます。

またあまり乗らない時にはガソリンは満タンにしている方がタンクが錆びにくいとかあるのでしょうか?

→最近のタンクは金属製以外の場合が多いので心配無用です。

あと、新車は1ヵ月くらいは塗装が弱いから洗車をしない方がよいっていうのは都市伝説なのでしょうか?

→納車時にディーラーの人がガンガンやってます。都市伝説です。

書込番号:21650721

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2018/03/05 07:37(1年以上前)

>mirhさん

イモビか警報器の作動ランプですよね。
元から付いているものであれば、それが元でバッテリー上がりを起こすという心配はほとんどないでしょう。
使用頻度的にも、月に2回も乗るのであれば問題ないと思います。20kmの走行で十分です。

感覚的で申し訳ありませんが、1シーズン(3〜4ヶ月くらい)一度もエンジンを掛けないようであれば、補充電をした方が良いと思います。
ただ、それだとバッテリーだけではなく、クルマ全体の寿命を縮めることになると思いますので、なるべくなら週に1度程度は乗るようにされた方が良いとは思います。

書込番号:21650724

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/05 07:56(1年以上前)

ランプに関しては皆さんの書いてあるようにセキュリティのランプでしょうね。
ここで聞く前に取説読みましょう。

バッテリー上がりを気にするのならば、週に一回はエンジンを回しましょう。
毎週、一回は乗るのがベストとは思いますが。

ガソリンタンクって、最近の軽自動車は金属なのですかね?

1ヶ月点検って有償でしょうか?

書込番号:21650755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/05 10:30(1年以上前)

車いらないですね。新車買う意味がないです。

書込番号:21651076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/05 10:55(1年以上前)

>mirhさん

うちはメインの車があって、めったに乗らない車もあります。
月に1回から2回のる程度で距離もほとんど走りませんね。

車を止めたままというか動かさない状態が続くといろいろ
車には良くない事があります。

主さんが書かれているようにバッテリーもその一つですね。
私の場合は乗る必要がなくても10日に1回ぐらいはエンジンを
10分ほどかけて放置しています。

環境に悪いと指摘は受けるかもしれませんが、私にとっては
安い部品ではありませんので。ガソリンを無駄にしても
かけています。

修理屋さんもびっくりしていましたが、そんな使い方でも
バッテリーは7年もちました。 普通そんなにもつ事はありえない
と言われましたが、ギリギリエンジンがかかるぐらいには
もっていました。

他にもエンジンを止めている期間が長いと、オイルの油膜が切れて
きてオイルが回って来るまでエンジン内部に傷がつきやすく
なると思います。

また、ブレーキを使わない状態が続くのでブレーキのディスクや
パッドが錆びてきます。しばらく走るとゴリゴリとした感じは
取れてきて綺麗にはなりますけどね。

タイヤはそこまで神経質になる事はないと思いますが、
同じ部分が地面と設置したままだと若干の変形はあるかも
しれないですね。

車の為にも週に1回ぐらいは10分ほど無駄でも何か理由を
つけて運転する方が車には優しいのではないでしょうか?

あまり乗らない車でも、車を所有する理由は人それぞれ。

趣味の車、緊急時にすぐ使いたい車、鑑賞の為にほしい人。
あまり乗らないからいらないんじゃない?ってのは違うんじゃ
ないですかね?

書込番号:21651138

ナイスクチコミ!14


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/05 11:48(1年以上前)

上でも言われているように1週間に1回くらいはエンジン回すと良いですよ。
2週間に一回だと、そのうち頻繁にバッテリー上がりをするようになります。
(父親の車からの経験)

赤いランプは写真を取るか説明書を読むべきですね。色々赤いランプは
運転席周辺にありますので。

洗車は好きにしていいですよ。コーティングしたなら2週間〜1ヶ月くらいは
水のみの洗車とか、これもそれぞれで説明書にあるのを読むと良いです。

最後に月2回確定ならレンタカーの方がコスパ良くないです?と思いました。

書込番号:21651242

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/03/05 12:17(1年以上前)

>mirhさん

自分の経験上バッテリーが充電不足になるだけで3年以上もちましたよ(月2〜3程度で1回の走行距離が50キロ前後)。
勿論セキュリティの赤いランプも点滅してました。

氷点下の寒い朝はジャンプスタートしないとエンジンがかからない事もありましたが、バッテリーテスターで測定しても要交換にはならなかったです。

あと月に2回程度だとエンジンのドライスタートの方が気になります。
乗らなくても3日に1度はエンジンだけでもかけた方がよいです。

初回1ヶ月点検は無料なのでもったいなくはないですよ。

書込番号:21651299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2018/03/05 12:51(1年以上前)

ホンダなら上がる可能性が有るとは言え少ないですね。
スバルだと毎日使用していても上がります。
塗装は大丈夫ですがホンダは薄いので気をつけてください。
確かに日にち計算の点検って意味が可笑しいですね。
走行距離で測るのが一番です。
作業機械等は時間で管理していますから。

書込番号:21651367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/05 13:01(1年以上前)

>mirhさん

月20kmの走行距離は少ないですね。

セキュリティランプの点滅はルームランプとかと違い消費電力は少ないと思いますよ。

新しいうちはバッテリーは大丈夫ですが、車(機械)は動かさないと調子が悪くなります。エンジンを回すことにより各細部にオイルが行き届きます。ブレーキ等も動かすことで固着等を防ぎます。
簡単には壊れたりはしませんが(笑)

本来であれば1日1回は乗ることができればいいですね。

1カ月点検はDに話をすれば延ばしてくれますからもう少し走行してからの方がいいですね。

書込番号:21651397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/06 03:55(1年以上前)

皆様の貴重なご回答ありがとうございます。

赤いランプの点滅の件は初めから車に付いているセキュリティーのランプが1つと

DOPで付けたギャザーズのカーナビにも赤いランプが点滅しています。

よってこのような防犯装置が24時間機能しているって事はそれなりに電気を食いますもんね〜

しかも、エンジンスタータまで付けているのでこれも電波受信の待機状態で電気を食いそうなのかも!?



みなさんのアドバイスにあったように

1週間に1度くらいは乗らなくてもエンジンスタータでエンジンを15分くらい回しておこうと思います。



ガソリンの件は満タンにしなくても良いという事でしたので

また新たな疑問として、逆にガソリンの有効期限とかってあるのでしょうか?

満タンが30Lとして1L=15kmで計算すると

450kmくらい走行しないと納車時に入れたガソリンが空っぽになりません。

この450kmを走行するには恐らく9ヵ月以上かかりそうな予感もします・・・・・・



さすがにこの状況ってヤバいですよね・・・・・




PS、ガソリン満タンにしなければよかったな〜(泣く

書込番号:21653343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/03/06 05:43(1年以上前)

気分転換にもなるし深夜の空いている時間帯に30分程度でも幹線道路をドライブがてら流せばいいと思うけど
買い物等の用事がてらに外出すれば一石二鳥
(勿論昼間でもいいけど)
月に2回しか乗れないのならせめて1回の走行距離を稼ぐのがいいと思う
アイドリングするのもいいけど走らせてなんぼでしょ!
自分も場合よっては1週間〜10日に1回程度しか走らせていないけどその時には最低でも一回で20キロ〜30キロは走行させている(なんとなくだけど)

あとはたまにディーラーとかでバッテリーチェックしてもらえば安心できると思います

今度のバッテリー交換の際には充電効率のいいバッテリーを積んだほうがいいかも

書込番号:21653399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/03/06 07:50(1年以上前)

>mirhさん
たしかに9ヶ月は長すぎますね。
http://car-moby.jp/185596

私はディーラーに勤務してますが、1年弱ガソリンを入れ替えてない軽トラのエンジンがかかりませんでした。
原因はガソリンの劣化でした。
ガソリンの劣化は給油口から独特の匂いがするので判断できます。

ガソリン劣化防止剤なんかも市販してますが、少しでも距離を乗るなりしてガソリンは半年で使い切った方が良さそうですよ。

書込番号:21653537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/06 08:06(1年以上前)

そもそもガソリンタンクを空っぽには出来ないので、その前にガソリンは追加するでしょう。
残り5〜10Lくらいでランプが点いてガソリン追加かな?

しかも、短距離しか走らないなら、燃費なんて12〜13/Lがせいぜいでしょうね。
1週間に一回、アイドリングもするしね。

そう考えると長くて半年くらいじゃないですか?
気にするのレベルではないです。

書込番号:21653574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2018/03/06 08:49(1年以上前)

>mirhさん
月に20キロ走って、月に2回15分アイドリングするとしたら
(月に2回は走行との事なので)
ガソリンのタンクが25Lしか入らないので3ヶ月もすれば
半分以下になるし、そのタイミングぐらいで継ぎ足していけば
問題なさそうな気がします。

書込番号:21653646

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/03/06 09:12(1年以上前)

>mirhさん

もしちょっとしか乗らないというのが通常の使い方で,長距離は年に数回だけというようなことなら,最低でも1ヶ月に1度は,わざわざ遠出なさるべきと思います。

じっと止まったままでエンジンだけ回すのと,エンジンが温まって各部の温度が均一になるまで実際に走行するのとでは,クルマにとってはかなり違いがあると思います。タイヤは回転した方が良いでしょうし,ハンドルなども時々はいっぱい近くまで回すことがあったほうがよいような気がします。

また,エンジンをかけて少し運転し,その後エンジンを止める,ということを繰り返すのは,エンジンオイルにとってはシビアコンディションという状態になるとのことです。 おそらくガソリンが燃えたら水蒸気が発生し,その一部がオイルに溶け込んで,そのあと高温にならないのでそのままオイルの中に残ってしまうというようなことが起こるのではないかと思います。

また,水蒸気がそのまま残るというのは,排気管の末端なども同じです。この時期だとエンジンをかけてすぐは排気管の先から水滴が垂れると思いますが,それが管の中に残ったままの状態になります。すぐに錆びるということはないと思いますが,先端が温まるくらいまでは走行なさるのが良いのではないでしょうか?

バッテリーだけの問題なら,時々外して充電器で充電すれば良いと思いますが,最近の車はバッテリーを外すこと自体が面倒なようなので,同じ面倒なら,お車のためにも,お車を運転なさってちょっと遠出する機会を作るという方が良いのではないでしょうか?

書込番号:21653682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/03/06 18:56(1年以上前)

セキュリティランプ自体はLEDですし、また間隔の長い点滅作動ですから消費電力は微々たるものですから、
その他の待機電力も含めて気にされる事もないと思います。

ガソリンの件ですが、過去の経験から申しますと「満タン」のほうが腐りにくいと思います。
同じ条件の比較では無いですが、半タンで半年ほどでエンジンが掛からなかった事例もありますし、
満タンで1年以上でも普通に使えた(劣化はしているでしょうが)ケースもあります。

ガソリンの劣化の条件は「空気に触れる」のと「水の混入」がほとんどです。
水の混入の原因はタンク内の結露です。気温の上下によりタンク内の空気が結露し、水がたまります。
満タンですと空気が無い(少ない)ので結露しにくいです。
今の車は樹脂タンクですのでサビにはならないですが、劣化は確実に進みますし、水はエンジンにも良くありません。
また、多少なりとも空気による劣化も少ないかもしれません。

出来るなら、せめて半年に一度くらいはガソリンを半分くらい使う程度の長距離ドライブを企画してもらって、
帰宅前にまた満タンで保管くらいがよろしいのでは?と思います。

書込番号:21654788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/07 07:57(1年以上前)

>mirhさん

お車を所有されるの初めてですか?

車庫は屋内ですか?露天ですか?

どのような事情でお車を購入されたのか解りませんが

車は使わない(エンジンをかけても走らない)と
劣化や不具合が発生します
普段は使うが何かの事情である期間使わないのは仕方ないですが

普段から利用が少い場合
レンタカーやタクシーの方が
(故障や出先でのトラブルに対して)安全かと思います



書込番号:21656116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/08 06:57(1年以上前)

そんなにシビアに、損得勘定を計算するなら、クルマなんて所有しないほうが、よっぽど経済的ですよ。

クルマ、バイクなんて消耗品の固まりですから。

クルマに乗らなくても、車検代、自賠責、税金が必ずまってますよ。

書込番号:21658281

ナイスクチコミ!5


スレ主 mirhさん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/18 06:29(1年以上前)

確かにあまり乗らないので

レンタカーとかタクシーとかもありなのですが

近くにレンタカー屋もないし駅からも遠いのでバスが必要だし

タクシーも電話しても近いと断ってくるしで

なにかと車が必要な場所なのです(泣く


でも、みなさんのご回答をもらってすっきりしました!

大変ありがとうございます☆

書込番号:21683885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/05 23:59(1年以上前)

1ヶ月2回で30kmだとかなりのシビアコンディションですね。

余りエンジンをかけないと、オイル下がりを起こす危険性も大です。

アイドリングストップ車は、バッテリー代も高価なので、もう少しエンジンを動かしてあげた方がいいかもしれません。

書込番号:22011345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 見積もりについて

2018/03/05 06:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 tagaya10.6さん
クチコミ投稿数:4件

nboxカスタム G・Lターボの見積もりについてなんですが、総額277万で40万下取り12万値引きは妥当でしょうか?あとピュアサウンドはつけたほうがいいのでしょうか?

書込番号:21650673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/03/05 07:23(1年以上前)

妥当ですね。

下取りに上乗せついてる可能性が高いです。

デッドニングはオートバックス等でした方が
予算に合わせやすいのでオススメです。

書込番号:21650708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/05 07:36(1年以上前)

妥当ですよ、今すぐ印鑑を押印してください。

書込番号:21650722

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/03/05 07:48(1年以上前)

tagaya10.6さん

今回のポイントは下取り額になりそうですね。

つまり、下取り額に実質値引きの上乗せが含まれているかどうかという点です。

という事で下取りの車名や年式やグレードや走行距離は?

書込番号:21650740

ナイスクチコミ!1


スレ主 tagaya10.6さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/05 08:03(1年以上前)

>えくすかりぱさん
ピュアサウンド無しでハイグレードスピーカーだけでもどうなんでしょうか?

書込番号:21650770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tagaya10.6さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/05 08:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
セレナ 23年式 ハイウェイスター 99000kmです!

書込番号:21650772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/05 10:50(1年以上前)

車両本体から8〜10万円位
オプションの総額から20%引き位は狙いたい所じゃないでしょうか?

セレナは7年落ちなら走行多めでも買取店でもう少し金額出るかもしれません。

時間があるなら系列違いのホンダと競合、下取り以外に買取店3店舗位で査定して貰うとか。
まだやりようはあると思います、10万、20万変わってしまう事もありますし。

親の車でしたが9年落ちの日産車、ホンダディーラーで下取り3万円評価、買取店3店回って23万円で売却しましたので、必ずでは無いですがやって損は無いかもしれません。

書込番号:21651128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/03/05 12:37(1年以上前)

tagaya10.6さん

先ずセレナの下取り額ですが、走行距離は多いですが、もう少し高値で売却出来る可能性は十分ありそうですね。

このセレナについては買取専門店数店で査定してみれば、下取り額40万円が妥当な金額かどうかある程度分かると思います。

これで仮に55万円とう査定額が提示されればセレナを買取専門店で売却したいところですが、問題はN-BOXが納車されるまでセレナの買い取りを待ってはくれない点です。


次にN-BOXカスタムの値引き目標額ですが車両本体値引き11〜13万円、2割引き11万円の値引き総額22〜24万円辺りではと考えています。

つまり、値引き額についても物足りない額だと考えています。

又、10.8万円のPCWG無はボディコーティングの事だと思いますが、正しいでしょうか?

ボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高いので、このボディコーティングを付ける事で値引きが引き出しやすくなります。


以上のように下取り額、値引き額共に今後の交渉で、上乗せを引き出したいところですね。


その今後の交渉ですが、tagaya10.6さんのお住まいの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーがありますか?

あれば、そちらのホンダディーラーでもN-BOXカスタムの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。

更にはライバル車種となるスペーシアやタント等とも競合させてみても良いでしょう。

このような競合を行う事で値引き額や下取り額の上乗せが引き出せる可能性はありそうですね。


それでは引き続きN-BOXの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21651339

ナイスクチコミ!2


スレ主 tagaya10.6さん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/05 12:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
コーティングです!
別のディーラーでもやってもらいます!

書込番号:21651369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/03/05 23:34(1年以上前)

tagaya10.6さん

自分はノーマルnboxのLターボ4WDですが、車両と用品合わせて値引きが27万位でした。もう少し他系列の販売店や、他ディーラーなど回られた方がいいかと…

書込番号:21653001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フリップダウンモニターについて

2018/03/01 00:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 Kaiyo_daiさん
クチコミ投稿数:1件

G L納車待ちです。
DIYでフリップダウンモニターを取り付けようと考えています。

ルーフにブラケットを取付ける時の車体側の構造を知っておくことで、事前に必要な物を準備しておきたいです。

JF3への取付参考となるサイトがありましたらご教授お願いいたします。
若しくは実際にDIYされた方で、写真を撮られた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:21639691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見をお願い致します

2018/02/25 08:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 hono-momoさん
クチコミ投稿数:6件

HONDAは初なので、はじめてお取り引きするディーラーとなります。
3月高校卒業、4月から就職で通勤で車が必要な息子の車を探しています。ルークス、スペーシア、NBOXと気になっておりましたが、息子がNBOXを気に入ったようで、昨日、はじめて見積もりをして貰いましたが購入すると言う約束がないと値引き額は提示出来ないと言われました。
とりあえずの見積もりです。
明日、返事をしなければならないのですが
この見積もりはいかがでしょうか?

また、残クレでの購入はいかがなものでしょうか?


書込番号:21628604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/25 09:12(1年以上前)

>hono-momoさん

>購入すると言う約束がないと値引き額は提示出来ないと言われました。

「それじゃ相見積もりできへんやんけ」と切り返そう。
「もしくは○円引きなら決めます」と無理目な値引き金額で指し値しよう。

ハードな値引き交渉になりそうな雲行きですが、相手のペースに飲まれないように。
交渉頑張って下さい(^^)/

書込番号:21628691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/25 09:22(1年以上前)

>hono-momoさん
そのディーラーはやめたほうがいいですね。
値引き額の提示がないなら購入のための検討ができないと伝えてみましょう。
比較対象がないとなにも始まらないですからね。

書込番号:21628714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/02/25 09:44(1年以上前)

hono-momoさん

値引き総額約6.5万円では物足りない値引き額です。

N-BOXカスタムなら車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引き6〜7万円の値引き総額17〜20万円辺りを目標に交渉したいですね。

又、DOPの中にグラスコートやスリーラスターが含まれていますが、このような商品は原材料費が安くて利益率が高いので、これを付ければ値引きを引き出しやすくなります。

あと三菱ナビの約8.9万円やスタッドレス約6.1万円が適正な価格かどうかも気になります。

つまり、ナビやスタッドレスを高めの価格設定にしていないかという事です。

これらはナビやスタッドレスの品名やサイズが分かれば適正価格かどうかある程度は判断出来そうです。

更には点検パックも値引きを引き出す上で有利に作用します。


今後の交渉ですがhono-momoさんがお住いの地域には現在交渉中のディーラーとは別系列のディーラーが存在します。

具体的には下記のような系列のホンダディーラーがあるのです。

・Honda Cars 八戸東

・Honda Cars 八戸中央

・Honda Cars 八戸西

現在交渉中のディーラーとは別系列のこれらのディーラーでもN-BOXカスタムの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。


それではN-BOXカスタムの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21628762

Goodアンサーナイスクチコミ!8


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/25 09:53(1年以上前)

>hono-momoさん
購入の意思が無い人には値引きを提示しない様な売り方をする様な店からは私なら購入しませんね。相当舐められてるか、殿様商売をしている感じですね。数百万の物を売るのに値段を言わない商売なんて有り得ませんよ。他にも買える店があるなら変えた方が良いと思いますよ。

その店で購入するのが望ましい状況であるならばスペーシア、ルークスも見積もりを取って競合させないと値引きは厳しい感じがします。お時間の制約もあるかとは思いますが、例えばスペーシアの店で明日中にNBOXかスペーシアで安くしてくれた方を買うので見積もりお願いします。と言って掛け値無し見積もりを貰ってぶつけて見てください。

NBOXの値引き相場は過去スレを参考に見て下さい。

書込番号:21628787

ナイスクチコミ!8


Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/25 10:21(1年以上前)

>hono-momoさん

我家はダイハツ・ホンダ・スズキの3社で見積もりを取りましたが最初の見積もりから

スズキが1位で次がホンダ ダイハツは頑張って10万位と具体的な金額表示は無し。

買う買わないは別として取合えスズキでスペーシアの見積もりを取る事をお勧めします。




書込番号:21628857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/02/25 10:23(1年以上前)

みなさんがいられるように、車を売る資格のないお店ですので、購入後も嫌な思いをすることになります。
間違いなく、購入しない方がよいです。

書込番号:21628861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hono-momoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/25 11:02(1年以上前)


>ぜんだま〜んさん
>komacky_0173さん
>スーパーアルテッツァさん
>hat-hatさん
>2013もぐらまんさん
>Rokuzoさん


まとめての返信で申し訳ありません。


今の店舗に来て1年と言ってた20代前半の若いお兄さんが担当でした。

常に上から目線での物言いでしたので、ちょっと印象が悪いと感じていました。

もう、必要とする日の納車は無理そうなので、じっくり時間をかけて検討したいと思います。
きっと、この店舗での購入はないかと思われます。

他のHONDAディーラーならびにスペーシアの見積もりもして貰おうと思っております。

皆さま、ありがとうございました。


書込番号:21628953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/25 13:56(1年以上前)

〉スーパーアルテッツァさん

いつも素晴らしいアドバイスだと思うのですが、その中でコーティングの話しになると必ず原材料費が安く利益率が高いと言われています。しかしそこにかかる作業費は無視できるものなのでしょうか?

つまり 販売店の作業はすべてサービスしろというアドバイスになりますよね。作業がおろそかにならないか心配です。そのあたりはどうなんでしょうか。

書込番号:21629331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/25 17:34(1年以上前)

>ちゃんちゃら笑さん

材料費は数千円。施工時間は数時間。
工賃を原価に含めたとしても価格の半分は利益と考えていい。

作業をする人間はその車がどれくらい値引きされたなんて知らないし、
おろそかにするかどうかなんて作業するその人次第。

そんな事を気にするくらいなら原材料を手に入れて自分でするのが一番だね。

書込番号:21629919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/25 17:51(1年以上前)

〉侍ジャパンさん

そうですね。ではこれからは原材料費の安いコーティングは一万円未満を狙いますね。

ありがとうございました。

書込番号:21629970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/25 18:36(1年以上前)

ディーラーにとって作業工賃(人件費)は固定費だから、粗利益率は恐ろしく高いだろう。(外注化している場合を除く)

しかし、別の視点から見ればディーラーの作業ピットががら空きなのか、混み合っているのかで話は全然違ってくる。

ディーラーの作業ピットががら空きなら、極端に言えば「どうせ作業は自社メカニックが行うするのでタダだし(固定費で吸収するし)」となるけど全てのケースがそうではあるまい。

自動車ディーラーが新車販売時に出す値引きというのは販売費として損金算入されるもので、粗利益が出ていれば良いから大幅値引きが出しやすいのはあるとは思う。

まあ結局のところ、コーティングを注文したから大幅値引きが出来るはずだというのは随分乱暴な考えだな〜とは思う。(個人の感想です)

書込番号:21630107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/25 19:57(1年以上前)

〉ぜんだま〜んさん

そうなんですよね。

DOP2割とかコーティングは値引き最有力とか お決まりの解答を真に受けていいのかなと思ってます。

書込番号:21630332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度5

2018/02/25 20:13(1年以上前)

営業のペースに惑わされる必要はありません。
大体15万円位の値引きで購入になっている様な
ので参考までにどうぞ。

ある程度、購入前に知識を入れなければ
そこそこの値引きで、明日までとか今回までの
特別値引きとか言っておけば買ってくれると
思っている営業もいます。

必ず、同じ条件若しくは上回る可能性が
高いので、急がずゆっくり交渉して無駄が
あれば、その都度営業と相談して下さい。

いきなり、値引きありきを態度に出すと異常に
反発される場合もあるので、交渉に緩急を付けら
れる様になると思った値引きが引き出せると
思いますよ。

書込番号:21630373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hono-momoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/25 20:27(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。

値引き額の提示がないこと。上から目線での態度。
などなどの理由、その上、代車は出せません!と強い口調で言われたり…購入するのは息子ですが、ちょっと私とは合わないなぁ〜と思いました。これからの長いお付き合いをする事を考えても、この店舗での購入はしないことにしました。
行って断るのも嫌なため、明日、断りの電話を入れようと思います。

書込番号:21630428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ345

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 fgu30さん
クチコミ投稿数:24件

試乗した時も納車されたNボも運転席および助手席のドアが半ドアになりまくります。

かなり勢い付けなとドアがしっかりと閉まらないのです。。。。

僕が乗るNボだけですかね〜〜!?

皆さんも同じような半ドアの症状出ているならリコール対象になって対策部品取り付けしてくれないかな!?

書込番号:21625555

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX 2017年モデルの満足度3

2018/02/24 14:07(1年以上前)

>fgu30さん
今迄乗っていた車はなんですか?
自分も前のNボに乗っていましたが、半ドアになる事が多いなと思いましたが、普通車よりドアが軽いせいだと思い強めに閉めるようにしました。
仕事の軽箱も同様なので、バーン閉めると危険なのでシッカリゆっくり締めるよう心がけましょう。

書込番号:21626624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgu30さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/24 16:34(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん


ホンダの為にもホンダの車を乗る人の為も国土交通省にやわらかく通報しておきました(笑)

こんなのあるとは知らなかった


>あかビー・ケロさん

軽を買ったのは初めてです。

まさかほとんどの軽が半ドア?

書込番号:21626974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/24 17:39(1年以上前)

>fgu30さん
こんばんは。僕は初代N-BOXカスタムターボ(JF2)から新型N-BOXカスタムターボ(JF3)に乗り換えましたが、納車時の引き取りに行ったときに2〜3回半ドアになりました。そのときは特に気にしてませんでしたが(^0^;)

皆さんそうなんですねぇ。自分だけかと思っていました。。初代からの乗り換えなのでよくわかるのですが、初代のドアのいきよいで閉めても新型は半ドアになりやすい感じです・・・あ、運転席助手席ドアだけでなくリアゲートも閉まりにくいです(^0^;)
なので新型では初代の時の締める力より少し力を加えて閉めています。

書込番号:21627125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/02/24 17:44(1年以上前)

ドアの正しい閉め方は
最後の10cmくらいのところで少し力を入れて引っ張って閉めます

ボンネットの正しい閉め方
これは車によって5cm〜20cmかは異なりますが
徐々に上から手を離して重力と慣性の法則で閉めます
手で押して閉めるとボンネットが凹む車もあります(アルミボンネットとか)
ドアもボンネットも正しい方法で閉めてください

書込番号:21627137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 00:07(1年以上前)

閉まりにくい時、空調が外気になっていませんか?

書込番号:21628129

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/25 03:44(1年以上前)

外気…
それは逆ですね。
閉まりにくい時内気循環になっていませんか?
が、正解。

だが、車は外気導入した分を排出する為の通路を車両後方に設けています。
でないと、外気導入した外気が出ないから結果導入できないからね。

軽四はドアの質量が少ないです、それに適当な大げさなウェザーストリップを付けるとそうなります。
メイクアンドトライで厚み等の決定していない弊害ですね。

アストンマーチン…
アルミだった様な。
違ったかな。

書込番号:21628336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


toyo39さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/25 19:51(1年以上前)

僕の車も同じです。
事例はある様なので、近日中にリコール入りすると思われます

書込番号:21630312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 20:02(1年以上前)

>fgu30さん
静粛性とエアコンの掛りの良さを求めていけば、気密性にたどり着きます。
最近の軽は、その辺をかなり求められるのでそうなったんではないでしょうか。

>麻呂犬さん
>アストンマーチン…アルミだった様な。
ひん曲がったら修理代が・・

書込番号:21630350

ナイスクチコミ!2


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 22:43(1年以上前)

麻呂犬さん
内気循環ではないです。

外気導入でドアは閉まりにくくなります。

お持ちのお車で、窓を閉めて外気導入と内気循環で、
それぞれ風量を強めにしてドアを閉めてみてください。

リアのエア抜き穴は大きくするとドアは閉まりやすくなりますが、
外からの虫の侵入、音の侵入、ゴミの蓄積(錆の原因)などの理由で大きくはできないんでよね。

窓を開けて閉めればすんなりしまるんですけどね〜

書込番号:21630875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/02/26 01:05(1年以上前)

走行前

クラッシュ

>スリーバーイーストさん

>アストンマーチン…アルミだった様な。
ひん曲がったら修理代が・・

昨年一緒にサーキットに行ってアストンはクラッシュしました・・・・・・・汗

ちなみに修理代はN-BOXがフルオプションで新車で購入出来る位でサーキットなので保険が効きません・・・・・・

まあ懲りずに来週も一緒にサーキットに行きますが・・・・・・・

書込番号:21631194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:282件

2018/02/26 07:51(1年以上前)

こんなことで、リコールなんかにはならないと思う。閉め方の問題でしょ。

ドアって勢いで閉めるものですか?

手を添えて、押し込むように閉めれば、まず、半ドアになることもないと思うのですが。

書込番号:21631490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/26 14:24(1年以上前)

ディーラーにてストライカーの調整をしてもらってください。

書込番号:21632232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/02/26 19:13(1年以上前)

>fgu30さん

もし、半ドアが原因で走行中にドアが開いて物が落下するなどして事故が頻繁に起こればリコールになると思います。

或いはカーブでシートベルトをしている子供さんが転落したりすれば...。

そんなことが無ければ、立て付けの悪い車として定着!?

ちなみに、売り上げ1位を記録した車が半ドアになりやすいとは意外です。

書込番号:21632927

ナイスクチコミ!4


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/28 00:43(1年以上前)

子供さんにはチャイルドシートが義務付けられています。
物をどう使うか、車を動かす前の点検はユーザーの責任であり、メーカーの責ではありません。

メーカーとして、半ドアでも開かないようなロック機構、半ドア警告等の機能はつけています。

ドアがない車も販売されていますが、最悪、ドアは開いてしまうこともあるという認識は必要でしょう。

なお、子供はドアを開けてしまうこともありますので、走行中はドアロック(自動の車もあり)などの対応は、
監督責任のある親の最低限の管理でしょうね。

なんだかモンスターペアレントを思い出した、、、
※子供に注意、監督せず、教師に責任をなすりつける親w

書込番号:21636960

ナイスクチコミ!5


BABUchaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/28 15:41(1年以上前)

確かに半ドアになる事が多々あります!

書込番号:21638319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2018/02/28 16:35(1年以上前)

我が家のNワゴンも良くなります。

書込番号:21638405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/28 17:58(1年以上前)

>アークトゥルスさん

>ドアの正しい閉め方は最後の10cmくらいのところで少し力を入れて引っ張って閉めます

↑その通りにやっても半ドアになるんです・・・先ほどもなりました(^_^;

書込番号:21638567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/03/01 18:56(1年以上前)

>かつみくんさん
最初に書き込みした内容を応用してもらえばよろしいかと思われます

ボンネットは車によって落とす高さが異なります

ドアも力を入れて閉める距離は異なるでしょう

ドアの重さが軽いほど距離は大きくなるのでは

あと、ストライカー(受け金具)
は経年劣化や若干の位置のズレなどがありますし、ウェザーゴムもしかりでしょう
新車時はそれを考慮してメーカーは製造していると思います

自分は昔ストライカーを製造納品してましたが1つ100円くらいで納品していました
複雑な形状の上、強度や耐久性、精度なども大切で、浸炭焼入れという特殊な焼入れをして強度を上げていました
それが1つ100円で、しかも納品先はもっと安くしろとうるさかったですよ(笑)

書込番号:21641244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/04/21 02:26(1年以上前)

これはあきらかに重量不足による閉まりの悪さ。
この場合全イージークローザー化しなきゃ当たり前。
そもそもボディー軽量化して燃費あげようなんて考えが間違えですね。

書込番号:22615856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/08/23 21:19(1ヶ月以上前)

初代から乗り換えですが、
明らかに半ドア確率多いです。
ディーラーに言うと思ってましたが
ここ見て諦めました。

書込番号:26271247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,860物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/11,860物件)