N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (11,908物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2018年2月24日 15:22 |
![]() |
74 | 11 | 2018年3月15日 21:45 |
![]() |
30 | 10 | 2018年2月23日 13:02 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2018年6月5日 12:52 |
![]() |
32 | 12 | 2018年2月16日 05:47 |
![]() |
51 | 10 | 2018年2月26日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
NBOXカスタム GLターボを購入する予定の者です。
この車のルームミラーは防眩機能が付いてないので自動防眩ミラーに変えたいと思ってます。そこで取り付け可能な自動防眩ミラーを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21625411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正のミラーを交換したいのでしょうか?
それとも純正のミラーに被せるワイドミラー系を取付したいって事でしょうか?
前者なら売っていないので無理ですね
後者ならこんなのかな?(例品)
https://item.rakuten.co.jp/carmate/m8/ (N-BOXに対応している製品かは不明)。
書込番号:21625430
3点

みんけん8さん
↓で自動防眩ルームミラーについて、発売されている商品や取り付け方を詳しく説明しています。
http://car-moby.jp/125219
この中でBeat-Sonic(ビートソニック)MMA2という商品を説明しています。
↓がそのBeat-SonicのMMA2です。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/mma2.php
この中で取り付け可能な車種が検索出来ますが、ホンダ車の中にはN-BOXは含まれていません。
↓のMAXWIN(マックスウィン) MR433も同様に、取り付け可能な車種にはN-BOXは含まれていません。
http://www.maxwin.jp/content/roommirror/mr433.html
ただし、MAXWIN MR433はBeat-Sonic MMA2と同一の商品のようですね。
以上の事から現行型N-BOXに取り付け出来る自動防眩ルームミラーは発売されていないようです。
書込番号:21625698
2点

電源取り出しは今時の車なら根元近くにあると思うのですが…
純正オプション品でS660のユーザーが多い(←設定ありか流用かが不明)ので、流用・装着の可否をディーラーに聞いてみてください。
【ホンダ純正 オートデイナイトミラー】
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=93297&cid=0&pn=1&cmk=0&cmo=0&cmo_nf=0&frm_sp=1&trm=0
ただウィンドウ上部に衝突軽減装着のセンサーがある場合は干渉のデータが無いので、断られる可能性は高いと思いますよ。
目立つ装備は何でも付いているけど、地味な、でもドライバーにとって必要な装備がオプションとか、設定そのものが無いってどうなのよ?って感じですよね。
書込番号:21625816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手動の防眩切り替えも付いてないですね。
ただ、最近の背の高い車の場合、ミラー位置が大人の背丈ほどもありますので、ほとんど切り替える事も無いかと思います。
もちろん無いよりはあったほうが良いですし、例えばS660くらいのミラー位置だと必要不可欠かと思います。
さすがにこの車には手動切り替えは付いているようで、また用品で自動防眩ミラーも出てるようです。
社外品の自動防眩ミラーが取り付け不可なのは、根元の取り付け部が違うとか、標準ミラーにはリヤシートベルトの警告灯が付いているとかもあると思います。
無ければ欲しがるのが人の常ですが、(手動ならば)切り替えはほぼ使っていない、もしくは上から社外品のワイドミラーを被せている方も多いと思います。
ちなみに私もここ数年、ミラーを切り替えた記憶がありません。
書込番号:21626809
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先日注文したのですが、昨日営業から連絡があり注文した色が生産中止になるとのことで、
色の変更要請がありました。カラー色の見直しがあるということは、フルモデルチェンジか
マイナーチェンジがある場合だと思うのですが、フルモデルチェンジはありえないのでマイナー
チェンジに向けた生産調整が始まっているのだと思います。今日営業にマイナー
チェンジ時期を確認しようと思っていますが、なかなか事前に切替時期を教えてくれない
でしょう。何か情報を聞かれている方はいますか?
購入後、直ぐ改良型が出ると残念です・・・・
7点

不人気色だと
オーダーストップかかります。
それが、即座に形式変更の前触れ
と言うことにはならないのでは?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=21130346/
書込番号:21623332 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

色の変更が有るなら現時点での発注は改良型なのでは無いのかな?
今は色だけで、その後に何かを変更してとか?
チョビチョビ変更はしないと思う。
確実な変更品?改良型?情報が欲しいのなら発注を保留しましょう。
書込番号:21623349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>麻呂犬さん>at_freedさん
ありがとうございます。不人気色で、廃盤になるだけならいいのですが、
購入後すぐマイナーチェンジは困ります。まだ一年でマイナーは早すぎますよね!
でもカタログなどは、どうするのでしょう・・・・
書込番号:21623457
4点

変更するならマイナーチェンジというより小変更でしょう(イヤーモデル)。
色の追加や変更、装着率の高いオプションの標準装備化だと思います。
でも発売後およそ1年で行われるものなので、N-BOXだと少々早い気もします。
おそらく生産の効率化を図るうえでの不人気色の削減が主でしょう。
書込番号:21623599 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マグおじさんさん
昨年9月にフルモデルチェンジして僅か半年程度でマイナーチェンジを行う事は先ずあり得ないです。
もし、変更があるとしても、一部改良程度の僅かな変更でしょう。
今回の場合は不人気カラーの生産中止という可能性が高そうですね。
書込番号:21623788
7点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。先程ディーラーに行って聞いてきました。
やはり不人気色のための見直しで、廃盤となるそうですが現時点その後の色がどうなるかの連絡がなく、
その決定を待つと、納車時期が遅れてしまうので、色変更をお願いしたとのことです。
色変更に伴い、小変更があるかは不明とのことですが、大幅な変更はありえないとのことでした。
書込番号:21623816
5点

>マグおじさんさん
その廃止になる色ってなんですか?
自分の買ったモーニングミストじゃないのか気になります。
書込番号:21624004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ALPHARD ReBORNさん
>avhさん
ご心配おかけして、すいません。色はプレミアムアガットブラウン・パールでした。
ただ昨日また連絡が入り、ディーラーのシステムが原因で、色の廃盤ではなく
納期的な問題だけで、手配可能との連絡がありました。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。
書込番号:21626741
3点

あらら… 承知しました
ディーラーさん、しっかりしてほしいですね(^^;
書込番号:21628105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダN-BOXのHPで、プレミアム・ホワイトパールUを選択すると、以下のメッセージが表示されました。
【こちらのカラーは、まもなく生産終了となります。
一部店舗では、お買い求めいただけない場合がございますので、
詳しくは販売会社までお問い合わせください。】
書込番号:21678306
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
駐車場が遠いため、車にイタズラされないか心配です。
放火があったり、子どもにイタズラされる事が何度かある治安の悪い駐車場のため自分で身を守りたいです。
できれば常時駐車監視ができるタイプで、直接電源取れれば良いんですが配線等を頼むのに結構お金がかかってしまうのがネックです…
シガーソケットに挿すだけの、Gセンサーや動体検知?で数十秒録画するタイプもありますが、そういうのは実際使いものになるんでしょうか?
書込番号:21622976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イタズラには多少の抑止効果はあるかもしれませんが、イタズラしている時は、カメラの死角に入ることの方が多そうなので、映像から犯人を割り出すのってかなり厳しい気がします。
放火されたら、録画できたとしても証拠は燃えて残らないですしね。
車両保険に入った方が良いのではないでしょうか。
それよりも駐車場を変えたいですね。
書込番号:21623030
4点

どうも。
車のバッテリーに負荷が掛かるのでドライブレコーダー式の防犯カメラは気を付けた方がイイよ
一番の防犯対策は...
車庫付きの戸建て住宅を購入する事だね(笑
書込番号:21623108
2点

ガレージタイプの駐車場を借りないと
イタズラに対しては無力ですね。
盗難は、難易度が高いので素人は無理としても
10円パンチやタイヤやホイールの盗難は
学生や未成年が関与している事件も沢山あるので
危険性のない事件については、警察も
保険使えば?程度で親身に捜査してくれる可能性
は低いですね。
書込番号:21623149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ワセボンさん
おはようございます。
他の車ですが、常時録画のドラレコを付けています。
毎日、車に乗るのであればバッテリー上がりしにくい
のですが、やはり週2回くらいとかであればバッテリー
上がりします。バッテリー監視機能付きでも、上がり
ました(笑)ちなみにドラレコはKENWOODです。
イタズラ抑止なら、ダミーのセキュリティやステッカーも
多少の抑止になります。
ドラレコなら、DIYで比較的簡単に付けれますが経験が
ないならオートバックスなどで付けた方が楽ですね。
あとは駐車場の管理者に防犯カメラやセンサーライトの
設置をお願いしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:21623193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワセボンさん
例えば↓のND-DVR20は内蔵バッテリー搭載により、エンジンを停止した後の駐車監視が可能です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr20/
しかし、駐車監視時間はND-DVR20の内蔵バッテリーが満充電の状態で最大約50分と短いです。
これは他のバッテリーを内蔵したドライブレコーダーでも同様で、内蔵バッテリー搭載で長時間の駐車監視が出来るドライブレコーダーはありません。
という事で長時間駐車の監視が必要なら例えば↓のDRV-630の中に記載されているドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150のような電源ケーブルが必要です。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_630/
ただ、CA-DR150はACC電源と常時電源への接続が必須ですので、ワセボンさんが懸念されている通りご自身で取り付け出来ない場合は工賃が掛かります。
それならモバイルバッテリーを使用して、長時間監視を行う方法が考えられます。
DRV-630等電源接続端子がminiUSBで、モバイルバッテリーが接続出来るドライブレコーダーは多数存在しています。
このようなDRV-630等のモバイルバッテリーが接続出来る機種を購入して、モバイルバッテリーを接続して駐車監視を行うのです。
書込番号:21623209
2点

>ワセボンさん
私もドラレコ検討中です。大変な地域に住まれているんですね。
うちはすぐ近くに公園があり、車にサッカーボールが当たったことが何度かあり、
その対策にもわずかに期待しています。といっても死角はあるでしょうし、
そもそも子供はドラレコ自体知らないだろうなぁ、とお守り程度と考えています。
少しでも死角が少なくてと考えるのであれば、前後、360度の以下の商品があるようです。
また、「ドラレコ作動中」のステッカーを大き目にするのも意外と効果があるかも。
ちなみに、オートバックス等の工賃は5000円プラス消費税でしたが、
前後カメラは後部カメラがプラス10000円以上かかると言われました。
ZDR-015
http://kakaku.com/item/K0000993426/
d'Action 360 DC3000
http://review.kakaku.com/review/K0000953110/#tab
書込番号:21623229
3点

>ワセボンさん
駐車場は共同の駐車場でしょうか?
駐車場のオーナーや、同じ敷地に止めている駐車場
利用者を相談して駐車場自体にカメラをつけてもらう
のはどうでしょうか?
いたずらが多発しているなら他の人も気にかけて
いるような気がします。
おすすめのドライブレコーダーのスレなので
ちょっと趣旨違いかもしれませんが。
書込番号:21623239
1点

360度撮影可能ならいいけどね。
死角の方が多いけど?
後部でキズが出来ていた。
車両前方にて子供が記録されていた。
因果関係立証できる?
書込番号:21623369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラレコではイタズラを抑止することはできません。治安のいい駐車場を探した方が現実的です。
あとは、一般の車両保険に入っておくことぐらいでしょう。
書込番号:21623875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シガーソケットに挿すだけの駐車場監視(ドラレコ)では1時間も持たないですよ。
内蔵バッテリーが小さすぎるためです。
バッテリーから電気を貰ってくる形は長時間録画も可能になりますが、バッテリーが
上がる可能性があるので、録画時間とスレ主さんの運転時間にもよります。
長時間監視をしたいなら一番楽なのは駐車場に監視カメラを入れるのが良いですね。
熊(゜(工)゜)ノさんが言われるように駐車場の管理者に相談するのが早いですよ。
まあ、最後は保険を厚くするしかないと思いますけどね。
書込番号:21623884
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
こんにちは
NBOXの購入を予定しており、
ただいまディーラーでの商談を始めています。
タイプは、NBOX G・Lです。
オプションは、
無限ドアバイザー、グラスコート、オートリトラミラー、ライセンスFセット、ナビ連動ドラレコ、ナビ184VFIです(ナビ装着用スペシャルパッケージ)
この段階で担当営業さんから車両+オプションで、値引き最低で15万ほどと言われております。
まだ頑張れますと言ってくれました。
ナビについて悩んでおります。
皆様のお力をお貸ししていてただけると幸いです。
ナビを純正にするか楽ナビ(社外ナビ)にするか悩んでおります。今ついているナビだと音楽の録音ができないことと同じくらいの値段でもう少し性能が良いナビもあると聞き、悩んでいます。もちろん保証の面でも違うこともあるし、ナビを外してしまうと値引き額も減額してしまいます。
皆様は、ナビを純正、社外どちらにしましたでしょうか?
当方、ステップワゴンスパーダCS(RP3前期)を所有しており、NBOXは、保育園の送迎、奥さんの通勤(片道15q未満)、買い物が大きな用途です。
カスタムとも迷いましたが、主はステップワゴンでということでノーマルのNBOXにしようと思っています。
些細なことでもアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21614299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グラスコートも外して、楽ナビなら値引きは
減りますが、総合的に安くなります。
これで値引きを聞いてみて、交渉で楽ナビ
の装着工賃の値引き又はサービスを引き出して
みて下さい。
恐らくガソリン満タンは無理ですが、半分
位ならいけそうです。
ここまで交渉して、OKなら契約しますで
最大値引きいけます。
書込番号:21614805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ頑張れます!って言ってるんだったら、ナビ外した場合の見積もりを
貰わないと比較も何もないのではないですか?
基本的にはメーカー純正ナビには収まりの良さ(一体感)と、連携(この場合は
ドラレコ連動)に魅力を感じるかどうかであって、値段を気にしてですと社外品の方が
良いかと思います。(そろそろパネルなども適合が出てきているでしょうし)
ナビはネット購入、取り付けは別店ですと安くは済みますがトラブル時に融通が
利かないのでおススメはしません。
カー用品店で眺めて、店員に総額ドンで聞いて見積もりの値引きと比較するのが
良いと思います。
もしくは「社外品ナビにしたい」というとディーラーが取扱いしている機器をおススメしてくる
ところもありますので、ディーラーで値引き引き出しつつ扱いのある社外品を選べる
場合もあります。
書込番号:21615385
7点

>はと29さん
セカンドにGL NAを買いました。
ナビは安いやつで済ませようと思っていましたが結局は1番高い8インチプレミアムをつけました。
純正の理由は
コーナーセンサーを付けたのでナビ上に表示される。
3年間地図の更新無料
バックするときのガイドラインがステアリング連動
専用パネルで見た目がバッチリ
メーター上にナビの案内が表示される
ナビに純正ならではの機能が結構ある。
などなど。
おすすめは185NBIです。
高いだけの価値はあります。
書込番号:21619573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オプションでの安全サポート機能も使いたいなら純正一択ですね
そうでないなら社外ナビのほうが圧倒的に安いです
3つ目のUSBポートもパーツ購入すれば取り付けられますし
GLはNAモデルでしょうか?
メーカーオプションの右側電動スライドドアは付けてないんですか?
書込番号:21619880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございました(>_<)
参考になりました!
しっかり進めていこうと思います。
書込番号:21620471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくすかりぱさん
とても参考になりました!
しっかり進めていこうと思います!
>ワセボンさん
カー量販店での見積りももらい、明日Dにて再度見積りもらう予定です♪
>ALPHARD ReBORNさん
8インチにしたのですね♪
予算のことも考えもう少し考えてみたいと思います!
>白髪犬さん
NA、センシングレスです♪
右側は付けないつもりでいます。
やはりあったら便利ですよね?
USBポートは、社外ナビでも付いてくるものなのでしょうか?無知ですみません…
書込番号:21620476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NA センシングレスモデルですか?
右側電動スライドドアがないとサイドカーテンエアバッグ、サイドエアバッグも付けることできないですが大丈夫でしょうか…
USBポートは社外ナビを取り付ける際にパーツを取り寄せてもらうか、自分で購入する形になると思います
書込番号:21620512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はと29さん
おはようございます。
センシングレスを購入されるみたいですが、奥様が
お子さんの送迎や普段の買い物に利用されるなら
センシングは付けた方が良いかと思います。
必ず安全では無いですが、後付け出来ませんし
ナビなら後付けが可能です。センシングを付けて
サイドエアバッグを装着するのは、どうでしょうか?
もしもの保険ですので、事故った時に付けておけばでは
手遅れですので。
書込番号:21620588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みになっていますが、センシングレスだと売り飛ばす時にかなり
買い叩かれると思います。乗り潰すくらいのつもりなら全然良いですけど
数年後には乗り換える(乗り換えるだろう)ならセンシングはあった方が
良いと思いますよ。
書込番号:21874891
1点

>白髪犬さん
お返事ありがとうございます。
乗り潰すまで乗ろうという条件で購入しています。
どうもありがとうございました!
書込番号:21874942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ディーラに購入する為にいったときに
「商談メモ」 ←水色っぽい紙
契約する時に
「自動車注文書」 ← いわゆる契約書みたいなもの
の2パターンをもらったのですが
いずれもDOPの所が「工賃込み」の金額で載せてきています。
こちらとしてはDOPを60万以上付けたのでそれぞれのオプションの部品代と工賃代がそれぞれいくらなのか知りたいところなのですが
皆さんも部品代と工賃代が一緒に載っている紙しかもらえていないのですか?
もしディーラーに部品代と工賃代が分かれた紙を貰うとすればなんというタイトルの紙かわかりますか?
画像もあれば参考に見せて欲しいところです。
以上変な質問ですがよろしくお願いします
1点

部品代はホンダHP見れば書いてあると思いますよ。
取り付け工賃はそのオプションの取り付け標準時間で計算されており、1時間当たり6〜7000円程度で計算されていると思います。
書込番号:21602643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


fgu30さん
今回の見積もりの金額は工賃が含まれていますから「金額−部品代=工賃」という計算式で工賃を出す事が出来ます。
例えば↓のようにフロアカーペットマット(スタンダードタイプ)の価格は¥17,280です。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/interior/floorcarpetmat/
又、見積もりのフロアカーペットマットの金額は¥19,224です。
つまり「19,224−17,280=1,944」となりますから、フロアカーペットの取付工賃は1,944円になります。
その他のところも上記の計算で工賃を出す事が出来ます。
因みに私がスバル車を購入した時の新車注文書も、付属品の金額の中に工賃が含まれいました。
書込番号:21602709
1点

そんな所気にするかなぁ…
ホームページやカタログに(1.0h)とかって書いてるでしょ。
なんなら見積りの金額からオプションカタログに載ってる部品代引けば工賃分かる。
こんな所に書き込む暇あるなら計算しなよ。
たかが60万でしょ。
書込番号:21602712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょっと訂正
>HP見れば書いてあります。
HP見れば工賃を含まない物代が書いてありますので、引けば工賃が出ます。
書込番号:21602715
2点

>fgu30さん
ホンダカーズになってから工賃込みの見積り書が様式以外見てないですね。
なのでバラした見積りは営業さんが優しければ手書きで横に書いてくれるかも知れませんが。多分手間がかかるのでしてくれないでしょう。
工賃込み価格からまとめて値引くのが、今ドキの見積り書でないですかね。大昔の見積り書はバラしてた気がしますが。
書込番号:21602837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんから一斉にツッコミが入ってビックリしています(笑)
皆さんも部品代と工賃代が分かれて記載されたものを貰っていなかった事にも驚きです。
皆さんの言うように部品代はHP見て知っていたので
エクセルに落とし込んでそれぞれの工賃代は出しているのですが
ホンダの正式な計算書?リスト?が欲しいかったのですね。
その理由の1つに、任意保険の車両保険で保険代金を決める際に
保険会社が
「車両本体価格+オプション代(部品代のみ?工賃除く?)」とか
言われたので一応、部品代だけのホンダの正式な明細も欲しい点ではあるのですね。
そして、車のパーツ盗難などで保険対応する時に
正式なホンダの明細として部品代と工賃代が別の物があった方がよいのかな〜とは思います。
実際の皆さんの任意保険の車両保険はオプションの工賃も入った金額で出しているのですか?
書込番号:21602988
3点

>fgu30さん
まず、保険会社の担当者にどちらで算定するのか確認する事
が先では無いですか?
そして、パーツ盗難時の保険使用云々は、その時に保険屋と
ディーラーがやり取りするので任せておけば良いと思います。
書込番号:21603032
1点

自分の保険会社はもう夜遅いので連絡が取れないので明日確認します!
ネット検索してみたら自分の保険会社ではないですが
SBI損保の保険会社では下記のように
工賃(設置手数料)は含まれないと
記載されています!
これが一般的な保険会社の対応であるならば
皆さんは部品代や工賃代を分けて出してないならば
車両保険の金額を決める時に工賃代を含めているような感じもしますが・・・・
また付属品とは固定されている事が条件と書かれているので
固定していないオプション部品は車両保険に含めないのが一般的なのでしょう。
よって、ホンダの部品代と工賃代を分けた明細が必要っていう回答になりそうですが如何なのでしょうか?
*****下記がSBI損保からの引用*********
車両保険金額の決め方
「購入してから1年未満の新車の場合」
購入から1年未満の新車の場合、基本的に購入時に支払った金額になります。
購入時に支払った金額とは、本体価格だけでなく、カーナビゲーションシステムやフロアマットなどのオプション(付属品)の金額と、消費税を含みます。
1年未満の保険金額=
本体価格+オプション(車両保険の対象となる付属品※に限る)+消費税
ただし、自動車税、自動車取得税、自動車重量税などの税金や、自賠責保険料や付属品の設置手数料等は含まれないので、購入時の支払った金額すべてではないと覚えておきましょう。
※「付属品」とは契約自動車に固定されており、工具などを使わなければ容易に取り外すことが出来ない物、または自動車の機能を充分に発揮させるために備品として備え付けられている物のことをいいます。
引用元 http://www.sbisonpo.co.jp/car/gimon/vehicle/vehicle03.html
書込番号:21603107
0点

過去の保険で車両保険額を決定するのに、本体価格以外のOP品まで価格聞かれるなんてことは皆無だったな。
保険会社もそこまで確認なんてできもしない訳で。
どちらの保険でしょうか。
書込番号:21603199
2点

>本体価格以外のOP品まで価格聞かれるなんてことは皆無だったな
新車だから?
車両価格とOP品合わせて200万円なのに250万円の車両保険かけても200万円しか支払わないですよ〜って事なのでしょうか?
>どちらの保険でしょうか。
僕の入っている保険会社はウォークマンで有名だったところですね
ただ上の説明の引用文はまたSBI損保です。
書込番号:21603226
0点

自分も確認しましたが工賃込みの新車注文書でしたので、やはりこれが
一般的かと思います。
ちなみに工賃はホンダで決めているものではないのでディーラーにて
相談する形にはなりますね。
この先の保険会社の答えは自分も気になるところです。
ただ、個人的な考えですと「新車特約」などの契約もあるので工賃込みの値段で
出すところが多いのでは?と思います。
書込番号:21603329
2点



納車待ちの栗乃助です。
三角停止表示板と発煙筒(非常信号灯)を買っておこうかと思っていますが、車のどこかに収まりますか?
小さい三角版ならパンク修理キットの隣に入りそうですがかなり狭いスペースなので。
エマーソンの三角版なら小さそうだから入りそうかなと思いました。
おすすめの商品はありますか。
また、他にも買ったほうが良いものはありますか。
よろしくお願いします。
7点

>栗乃助さん
発煙筒(非常信号灯)は車に標準装備なので、新車購入の場合は要りません。
三角停止表示板はなぜか昔から標準ではないので、高速道路等を利用する方は購入の必要があります。
エーモン工業、小型でいいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X93K63P/ref=sspa_dk_detail_5?psc=1
余り流行はないようですね。
http://car-moby.jp/143825
高速道路上では作業は避けた方が安全です。JAF等を待つ間、反射ベストは定員分あると安心です。
高速道路では、車の近くではなく、ガードレールの外へ退避が原則です。
書込番号:21600554
9点

必要かは、判りませんが、最近ホームセンター(多分カインズ)で、夜間の非常灯にも使えそうな、LEDライト(懐中電灯位の大きさ)を買いました。
置く事も出来るし、夜間の緊急停車時には、役にたちそうですし、懐中電灯にもなるのでオススメしておきます♪
書込番号:21600563
6点

>栗乃助さん
おはようございます。
N-BOX の年式が分かりませんが、2017 年版の取説だと…
収納可能な停止表示板のサイズは以下の通りです。
・長さ …427mm 以下
・高さ …118mm 以下
・幅 …48mm 以下
…と記載されています。
これは私の FIT3HV の高さ 116mm 以下とほぼ同じであり、残念ながらエーモンの製品だとサイズが大きすぎるみたいです。
私が使っているエマーソンの EM-351 でもギリギリ(個体差?でケースが僅かに長い?)で、型番が近くても EM-352 だと入らない様ですし、純正はデルタサインRR-1900 の OEM との事ですから、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17048740/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19439066/
書込番号:21600618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

栗乃助さん
N-BOXカスタムですが↓の方のパーツレビューのようにEMERSONの三角停止表示板が収納出来ています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2872083/car/2482378/8854212/parts.aspx
書込番号:21600620
5点

アマゾンを見てたら高さが30pのタイプがあるので、軽自動車ならオススメかも……
https://www.amazon.co.jp/dp/B077GR9TZ3/ref=sspa_mw_detail_2?psc=1
張り付けたリンクを診て貰えれば(^^;
はつえんとうは装備してるので必要ないが、私が持っていて役立ったのが……
警備員が夜間使ってる光る誘導棒と光るベスト…
夜間でも昼間でも車の誘導や、事故を知らせるのに役立ちます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/safetypro/na5fzht92t.html?sc_e=slga_pla
書込番号:21601693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発炎筒は標準装備なのに三角表示板はなぜ標準ではないのか? その理由は主に2つ。
理由1:発炎筒の携帯は義務であり、三角表示板の携帯は義務付けられていないから。
理由2:三角表示板に一度購入すれば、クルマを買い替えても次のクルマに積み直せば半永久的に用が足りるシロモノ。こうしたものは、標準化せずに希望者が購入すればいいと考え、標準化されてはいないのだろう。
https://www.webcartop.jp/2017/09/152172
書込番号:21602823
2点

皆様返信ありがとうございます。
高速走行もするので停止表示板は買うことにします。
チビ号様の言うように収納できるサイズが取説に書いてありますね。
エーモン6640は入らないようですが、
エマーソンのEM-352は入りそうです(スーパーアルテッツァ様の情報参考にさせていただきます)。
351の方はロットによってケースサイズがだいぶ違うということでエマーソン大丈夫かな。。という感じですが。
発炎筒は付いてるんですね。
非常信号灯も買っておくといいようなので買うかもしれません。
無事収納出来たらまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21603149
3点

【EMー352について】
他の商品にはないコンパクトさが魅力ですが、脚の出し入れに手間がかかります。
普通の三角停止表示板は、底部をクリッと90度回すだけの1アクションで済みますが、
この商品は4本の脚をひとつひとつ出さなければならず、4アクション必要です。
また、脚が 狭い隙間に収まっている為に出しづらく、戻すときは順序を間違えると収まりません。
これでは緊急時の使用には適さないと思い 買い替えも考えたのですが、勿体ないので試しにテプラを画像のように貼ってみました。
出すときは@→Aの順で(テプラがつまみの役割も果たし、とても出しやすくなった)
戻すときは逆にA→@の順で
因みにテプラでの作成方法は、「@ (スペース) @」「A (スペース) A」を縦印刷、2枚ずつ、計4枚です。
テプラが身近に無い場合は、何かテープで代用すれば良いと思います。
(セロテープは劣化するので不可)
というか、価格が数十円程度アップしてもいいので、メーカーが予めそのような仕様で販売するべきだと思いました。
カーショップやホームセンター等で、普通の脚のタイプで そこそこ小型のものや 薄型のものも売っていますので、それらを実店舗で確認してから購入することをおすすめします。
書込番号:21609034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発煙筒については、有効期限が切れていると、車検時に勝手に交換されてしまう場合が多いようですね。
(もちろん有料、定価)
私は、車に付いているものの有効期限が迫ってきたら、こちらの非常信号灯に買い替える予定です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XYJHDH6/ref=pd_aw_fbt_263_img_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=NAR9PQPE6HRDATCDJF0P&th=1
因みに乾電池は、「マクセル ボルテージ」か「富士通 プレミアムタイプ」がおすすめですよ。
何れも、液漏れ10年保証です。
有名なパナソニックは、「10年保存」と謳っているだけで、決して「保証」はしていません。
液漏れしたというレビューも見られますし、実際に私もそうでした。
書込番号:21609209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局EMー352にしました。
EM252を例のスペースに入れたところ2,3本は入るくらいスカスカでした。
足をなるべく早く出せるようにavhさんの言うようにテープを付けると引っ張り出しやすそうです。
発炎筒も車についていましたが点灯時間が10分くらいという事と車検対応で電池式の物も買いました。
いい買い物ができました。
皆さまありがとうございました!
書込番号:21631668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,908物件)
-
N−BOX L stradaナビ バックカメラ アダプティブクルーズコントロール ホンダセンシング シートヒーター コーナーセンサー 両側パワースライドドア ドライブレコーダー スマートキー ETC
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 1年保証付 電動スライドドア 禁煙車 スマートキー オートエアコン CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 41.1万円
- 車両価格
- 30.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
10〜189万円
-
20〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX L stradaナビ バックカメラ アダプティブクルーズコントロール ホンダセンシング シートヒーター コーナーセンサー 両側パワースライドドア ドライブレコーダー スマートキー ETC
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.3万円
- 諸費用
- 7.6万円