N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,052物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
270 | 20 | 2018年1月25日 22:51 |
![]() |
12 | 5 | 2018年1月25日 12:24 |
![]() ![]() |
122 | 16 | 2018年2月1日 13:10 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2018年1月23日 12:15 |
![]() |
4 | 2 | 2018年1月22日 17:20 |
![]() |
25 | 12 | 2018年1月23日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


例えば、人気のない山に旅行して社外に出て散歩したり、人気のない海で魚釣りなどです。
他にもGSで燃料を継ぐ時など、今までの習慣から車の鍵をうっかり車内において
閉め出されると非常に困ると思っています。
盗難は滅多にありませんし、車外にこっそりと予備のカギやチップを貼り付けて
いざという時にはそれを利用したいと思うのですが廉価に可能でしょうか?
16点

>yue4.さん
他メーカーですが、キーレスを車内に置いたままならロックできないようになっていると思います。
逆に、自販機で買物等、アイドリングしたまま短時間車を離れたい時に最初は困りました。
センサー部は車内に残し、キー部分のみを取り出して手動でロックすることで解決しました。
書込番号:21538516
32点

同じくホンダ車ですがキーを室内に置いた状態では鍵はセンサーでは締めれません。
書込番号:21538574 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

家族の者が、正に閉じ込められました。ディーラーに確認したら
「時々あります。特にキーを後部座席に置いた場合には、そうなり易いです」
とのことでした。
書込番号:21538598
27点

>yue4.さん
普通はセンサーが車内にキーを認識している場合はドアロックがかからないようになっていますが、電波やセンサーの反応によっては絶対に締め出されないとは言えないと思います。
自分はスマートキーはポケットに入れて、あまり取り出さないようにしているので、カバンに入れたり手に持ったりする習慣を直した方がいいのではないかと思います。
クルマを離れる場合はコンビニだろうと、自販機だろうと、エンジンを切ってスマートキーでドアロックをする癖をつけたらどうでしょう。
書込番号:21538726 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

回答いただきありがとうございます。
締め出しについては実際に誤作動としてはあるのですね。
実際問題、車を盗む人は正直いませんし、
人気のない名勝地に真冬など季節外れに行って散歩したりしています(うっかりも多い)。
もし、帰ってきて携帯も全て車の中だと恐ろしい事になりそうです。
鍵穴があったか記憶が定かでありませんが
N-BOXの場合、鍵の部分のみ取り出してスペアキーを作ることは可能でしょうか?
車体裏にでも貼り付けておきたいと考えています。
書込番号:21538735
19点

>自由に生きたいさん
お礼と前後しましたが長年の習慣がありますしうっかりが怖く
可能であれば車外に保険を置いておきたいと思っています。
書込番号:21538769
16点

>yue4.さん
閉じ込めは最近の車ではまず無いと思って大丈夫です。
どうしても不安ならスペアのキー部分だけ抜いて車体の何処かに貼り付けとくかキー部分だけ身体に貼り付けとけば大丈夫ですね。
書込番号:21538987 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車泥棒や車上荒らしは来ないと思っていると、何時か痛い目に合うかも?。
書込番号:21539070 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>yue4.さん
トヨタですが、閉め出しはありません。
スペアキーを鞄に入れたのを忘れ、コンビニにお手洗いに行こうとしたら閉まらなかったです。
通常のキーはポケットに入れてて、ドアを触ってもピーピーなるばかりで不思議に思ってたらスペアキーのことを思い出しました。
書込番号:21539092 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マツダ車にはこのインロックの話題がよく見かけます。マツダ車だったら要注意かもです。
書込番号:21539291 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

新型N-BOX乗ってます。
キーレスを車内に置いてると、ロック不能です。
鍵は2つあるので、わざわざ車外に鍵を張り付ける必要はないと思いますよ。
因みに、初期設定のママでは作動しませんが、設定を変えることで、キーレスを身に付けた状態で車外に出ると、オートロックさせる事が出来ます。
これは便利ですよ。
全てのドアが閉まったら、一度ピッと準備完了音が鳴り、一メートル位離れると自動的にロックしてくれます。
当然、車内にかぎを置いてるとロックされません。
一度お試しくださいませ。
なんで初期設定でこの機能がオフなのか不思議です。
書込番号:21539342 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アルファードReborNさん
新型N-BOXでキーだけ取り出すことや複製することは簡単にできますでしょうか?
記憶が曖昧なのですが金属のキーが無かったような気もしています。
>komacky_0173さん
>あっちらかん太さん
ありがとうございます。ネットで調べると誤作動でJAFを呼ぶ人が結構いるらしいです。
>のぞみはやてさん
実際に新型N-BOXに乗られている方の書き込み助かります。
オフなのはキーを持たずに外に出て誤作動を起こし、締め出しに合う可能性が否定しきれないからではないでしょうかね?
以前、友達の車で一度だけやらかしかけたことがあります。かなり古い車で、鍵が外にあるのかという判定が甘くなっていたそうです。
それ以来、複製した鍵をボディーに貼り付けています。
新型N-BOXについて、金属のキーか小型のトークンなど小さく防水のある、車体に貼り付けられそうな部品はありますかね?
以前全く異なる車を見た時にはそもそも金属の鍵が無く複製ができないと言われたことがあります。
>北に住んでいますさん
車を持て行かれるとあれですが軽ですしナンバーもありますし足が着きそう
下手に窓ガラスを割られて物色されるよりも適当に物色して貰った方が安上がりかも
書込番号:21539412
5点

>yue4.さん
全てのスマートキーを把握してるわけではないですが、国産車の多くはスマートキーに内蔵キーが付いていると思います。
コピーが作れるかどうかはわかりませんが、スペアキーの内蔵キーを使えばいいと思います。
マグネット付きのキーケースは、カー用品店やネット通販で千円以下で売ってますよ。
書込番号:21539526 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かトヨタかニッサンだったと思うのですが(記憶があやふやです)、出産前整備士をしていたころ、タイヤ交換にこられたお客様のお車でキー閉じ込み、やってしまいました.....
そのお客様はキーをダッシュボードの真ん中あたりに置いていましたが、タイヤ交換が終わりリフトの足を外しさぁ車をリフトから完全に降ろそうとドアノブに手をかけたところ、キーが中に閉じ込められたままロックされてルゥゥゥ!!!(ToT)
10分で終わったはずのタイヤ交換に結局その後外から特殊工具でロックを外してドアをあけキーを救出するまでに30分ぐらいかかってしまいました....
キーも運悪くセンサーが届きにくい場所に置かれていたり(その時がまさにこれでした。数センチズレた場所におくとちゃんとセンサー感知...orz)、キーの電池がなくなりかけていたりするとインロックされてしまうことが稀にあります。
実体験です......
書込番号:21539593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

車外でのオートロック機構ですが、エンジンをオフにして車外側のセンサーがキーレスを感知し車内にキーレスがない状態で初めて準備動作が作動します。
その上で、一メートル以上キーレスを持った状態で車から離れると初めてロックされる仕組みです。
逆に考えると、常にキーレスを肌身離さず持っていないと作動しませんので、車内へのキーレス置き忘れ防止にも繋がります。
仮に車内にキーレスを置き忘れ感知出来ない状態だったとしても、手動で運転席のドアを使ってロックしない限り、閉じ込めは発生しなさそうです。
なお、他の方が書かれてる通りキーレス内に金属キーが内蔵されてますので、この鍵を貼りつけておくことは可能でしょう。
但し複製出来るかどうかは不明です。
(保安上簡単に複製出来たら嫌ですが)
当然、金属キーだけではエンジンはかかりません(笑)。
書込番号:21539850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車内にキーレスを置いても締め出される可能性があることを初めて知り、大変勉強になりました。
キーレスを持って出るとロックが掛かる機能は、便利そうで羨ましいですね。
書込番号:21540165
0点

マツダ車がオートロック(のぞみはやてさんが言われている機能)のために
「キーを認識できない状況」と「ロック作動」が重るとインロックするようですが
(クチコミにもあり)他の車にはそのようなオートロックは無いんじゃないかな?
カギを開けてから一定の時間、ドアを開けないとまたロックする機能は
ありますが。
他の方の言われるようにカギが中にあってロック動作をした場合は警告音が
鳴ってロックがかからないと思います。
ただ、電池が弱くなったりした場合にはこの限りではないようなので注意は
必要だと思いますね。
書込番号:21540391
2点

スレ主、yue4.さんご希望の、現行のキー内臓型の「メカニカルキー」ですが、
こちらはイモビ等関係ありませんので、ディーラーで安価に注文出来ます。(もちろん単体ではエンジンかかりませんが)
注文時には、新車時にスペアキーと共に付いてきた、番号を書いた紙の札(単語帳みたいなサイズです)の番号が必要です。
カギ屋さんとかでも複製コピーできるのかもしれませんが、最近は本当の車の持ち主か?等のセキュリティが厳しいですね。
ちなみに、のぞみはやてさんがおっしゃるような
>因みに、初期設定のママでは作動しませんが、設定を変えることで、キーレスを身に付けた状態で車外に出ると、オートロックさせる事が出来ます。
>なんで初期設定でこの機能がオフなのか不思議です。
↑の方式ですが、15年くらい前のホンダライフに採用された、当時のスマートキー(カードキーでしたが)は離れると自動ロック、近づくとアンロックのタイプでした。
これはこれで便利だったのですが、車の回りをウロウロしますと頻繁にオンオフを繰り返し、ウザい事もありました。
初期のスマートキーですので、インロックの不安からポケットに入れて洗車などしますと、常時ピッピピッピとうるさい事もありました。
で、キーを離れた所に置くとロックされてますので拭き上げ等、面倒な時もあり…でした。
多少機能は違うでしょうけど、人、状況によって使いやすさは変わると思います。選択できるのは良いですね。
書込番号:21540605
3点

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-5283.html?p2
キーロックに関する取説です。
書込番号:21541665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



来月納車されるのですが後席で携帯やゲームの充電をするのはどうやってますか?
DOPにUSBをシートバックにつけるオプションがありますがお値段が高いのとシートに穴を開けるっぽいので違う方法が無いかなと模索中ですがみなさんどんな方法をつかってますか?
書込番号:21537192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバイルバッテリーでも使えばいいともいます
書込番号:21537218
4点

オプションでは価格的に難しいのであれば
USB充電端子付のシガーソケットの延長できる物を購入して
フロントのシガーソケット差し込みから直接または分岐するなどするか、もしくはヒューズボックス等から電源をとりシート下のなるべく足で踏まないあたりに配線を這わして助手席もしくは運転席のサイドの邪魔にならないところにソケット部分を貼ればいいと思います。
設置位置はお好みで。
配線は簡単なところでシート下と言いましたが、
できればちゃんと隠せるところは隠したほうが見た目にも安全上もいいと思います。
書込番号:21537282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑
訂正します。
シート下ではなく足元のマットの下です。
書込番号:21537288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷探偵困難でーすさん
ヒューズボックスか近くのアクセサリーから電源取ってクウォータートリムあたりに穴をあけてパワーアウトレットを増設したいので
そのような商品を探してみます。
書込番号:21537291
1点

>アルファードReborNさん
最近、以下のような商品を購入し、バッテリー上がり時に役立ちました。
その後もスマホ急速充電もでき、役に立っております。
各社ありますが、以下の商品は保証期間も長く、本体も小さく、
ケーブルと共に持ち運べるバッグもついていておススメです。
Arteck ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター 8000mAh ポータブル充電器
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DVSSCG6/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21540185
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
nboxターボGLを購入検討しております。ルックス的にノーマルのほうが好みなのですが、情報によるとカスタムのほうが吸音材を追加していて静かだと言うことらしいので悩んでいます。どなたか詳しい方で、カスタムとノーマルの音の具合を比較した方がいらっしゃればぜひ教えてください。
書込番号:21536482 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

吸音材を追加したカスタムの方が静かなんでしょうが、ノーマルでも十分静かかどうかの
感じ方は人それぞれなのでここで聞くよりもカスタムとノーマルをそれぞれ試乗して
ご自分で確認したほうがいいですよ。
書込番号:21536534
18点

ノーマルでも自分で対策すれば少しは静かになるかもしれません
ホームセンターで売ってるフエルトのぶ厚いやつです、名前度忘れしましたが・・・
リアのラゲッジは対策すると静かになることがあります
書込番号:21536626
7点

分厚いフエルト
ニードルフェルトでした。
書込番号:21536628
7点

>らいおんはぁとさん
ごもっともです。ただ、なかなかディーラーの試乗で少し走っただけだとよくわからないので高速走行で両方を比べた経験がある方がいらっしゃれば、と思いまして。
書込番号:21536880
3点

>津田美智子が好きですさん
情報ありがとうございます!たぶん、あまりきれいに加工できさそうなのでやらないとは思いますが…。覚えておきますね。
書込番号:21536892
1点

>Denchoさん
色々な車を乗り比べれば,静かとかそうでもないとかお感じになると思いますが,ご自分の車になってしまえばそのうち慣れるのではないでしょうか?
もっとも,高速道路を頻繁に走る場合には,風切り音などはずっと気になるかもしれません。 一般道の場合,タイヤを変えただけでも変わりますし,路面状況によっても変わりますから,あまり気になさらないで良いと思います。
書込番号:21536952
6点

>梶原さん
まあ確かに慣れれば同じかもしれないですね。心はほぼノーマルに決まっていたのですが、かなり差があるのなら一考の余地ありかと思いまして。
書込番号:21537129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーの営業マンが言っていましたが.
私が通勤用のMH23スティングレーTS ターボ車に乗っているときの話ですが
点検で車を持ち込んだときに担当の営業マンが駐車場からピットに移動させるときに
言った発言ですが、やっぱり静かやし、オーディオの音も全然違うと言っていました
いつもはNA車ばかり扱っていると言っていました
ほんの数百メートル動かしただけでも違うと言っていました
ちなみにオーディオはナビではなく純正の最初からついてるオーディオでした
上位グレードの軽四はボンネット裏に吸音材など貼ってあります
NA車にはありませんでした
軽四で案外うるさいのがタイヤハウスです雨の日などうるさいですよ
書込番号:21537166
6点

>津田美智子が好きですさん
確かにおっしゃる通り,乗り換えた瞬間に質感の違いを感じることは多いと思います。 ただし,その方は営業マンということですから,思った通りを口に出すかどうかはまた別問題です。 特に,値段が高い方の車のオーナーに対していったことを他の人が気にすべきかどうかとなると,またさらに話は違うのではないでしょうか?
書込番号:21537212
9点

>梶原さん
すいません営業マンがお世辞を言っているかどうかは
わかりませんが、素直に言っていると感じたので書かせていただきました。
買った後にお世辞なんて言っても仕方ないと思いますし・・・
乗ってすぐそう感じたのだから出てきた発言だとおもいますよ
まあそんなの人の取り方次第ですからこんなことを
どうのこうの言う気は私にはございませんので終わりにさせていただきます
書込番号:21537234
6点

>Denchoさん
カスタムはドアライニングインシュレーターというものが追加されてるようですね。
私は高速道路で乗った事がないので参加までに。
私の知り合いのセールスの話しでは、カスタムターボに採用されてるタイヤサイズの影響だそうです。
ロードノイズがメーカーの厳しい基準値を僅かに超えてしまうための対策みたいです。
その恩恵で非カスタムと同一サイズのタイヤを履くNAエンジンのカスタムにも防音材が自動的に追加されたようですね。
多少ですがロードノイズが低減するそうです。
でも非カスタムを長時間試乗しましたが、私の家の現行タントカスタムより静粛性は上でしたよ。
書込番号:21537447 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kmfs8824さん
なるほど、情報ありがとうございます。タイヤサイズの拡大のためというのは納得です!
書込番号:21537758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

N-BOXのドアライニング作っている会社にいます。
ドアに入っているインシュレーターは、殆どのメーカーがフェルトでは無く、シンサレートと呼ばれる(3Mの商品名)ものが使われています。タイヤの影響若干あるかとは思いますが、商品性の向上(この場合は静粛性UP、売値も上がりますが)による、差別化だと思います。
他社でも上級グレードにはついたりとか色々あります。(このシンサレートにも松竹梅あるんですけどね)
尚NBOXの場合ディーラーオプションで、やたらシンサレートや吸音ウレタンをつけるオプションが、有ったような気がします。
書込番号:21554944
11点

>恭久さん
シンサレートとは意外であり、なるほどです。僕は登山ウェアでとてもよく知る素材ですので。そんなディーラーオプションがあるなら検討したいですね。
書込番号:21555371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週末、ディーラーで聞いた時は、
確かにカスタムとノーマルで防音材の量?設定箇所?に違いがあると言っていました。
その営業さんは、雨の日の天井に当たる音で違いが出る、と聞いたことがあります、と仰ってました。
ちなみにディーラーオプションで付けられる物は
いわゆるデッドニングに当たるもので、
上で書いた元々の違いを埋めるものではない、
とも言っていました。
例えば天井の雨の音とかって対策のしようがあるんでしょうか…?
天井剥がして、防音材のような物を追加すれば良いのかな…
書込番号:21558519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアにシンサレートを貼る目的は、あくまで吸音効果です。自動車メーカーさんと目標とする室内の騒音レべルになるべく、
シンサレートの、貼る面積、位置、材質(吸音性能違い)を決めてゆきます。デッドニングとは、吸音レベルを下げる行為の事を言い。吸音材を使い、騒音レベルを下げる目的は全く一緒です。
但し、専業者として気になるのが、今回オプションで設定しているシンサレートは、どうやって接着しているのかな、というところです。
シンサレートは、吸音という観点ではデリケートで、我々(他メーカーも)は超音波溶着という方法で点で接着してます。ディーラー、あるいは、ディーラのPDIでそのような設備があるとも思えす、普通に面接着しようものなら、吸音効果ガタ落ちなんですがね。
(断熱効果は向上しますが)
あと天井も生産してますが、吸音という観点では、一番下のレベル(表皮)なんで、ここに吸音材入れるのは効果有ります。
ただ、大変。
書込番号:21560390
11点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
N-BOX FF G・Lカスタムターボ ホンダセンシング
プレミアムホワイト
車両本体価格 1927800
税金・保険料 69210
販売諸費用 消費税等込31590
預り法定費用9560
点検パック76900
延長保証マモル11000
純正オプション
ドアバイザー
フロアマットプレミアム
ライセンスフレーム×2
ゴールドエンブレム
マッドガード
ナビVXU-185NBi
ナビATT
ETCセットアップ
グラスコート
大型ルーフコンソール
下取り車あり120000
総額2030000
オプションの値段は公表できないのですが、この条件はみなさんどう思いますか?
自分は結構満足してるので近々契約しようかなと思ってるのですが、ご意見頂けたらと思います!
よろしくお願いします。
書込番号:21533097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ランマープレートさん
DOP総額約40万円で、値引総額約38万円という感じでしょうか。
これで正しければ、かなり良い値引き額ですね。
という事で十二分な値引き額を引き出されているようですから、この辺りで契約で宜しいのではと思います。
書込番号:21533165
4点

確かに通常の計算上から導き出される値引きは33-35万円位なのかなと思います。
通常20万円行けば良い方なので良いと思いますから、まあ・・・クチコミ見られていれば破格の値段だと思いますけどね〜
この値引きクラスだと、ホンダ関係者なんでしょうか?
オプション価格を公表出来ない位安いのですから、もう比較参考になる要素が無いのですから、コメントする側も例を見ない位の値引きなので、十分以上としか言いようがないと思います。
これって見積もりに値引きとして記載されているんですよね?
書込番号:21533404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取り車が12万円で買い取られていますが
実際は40万円くらいの価値があるとか!?
値引き20万円以上はなにか怪しい点が隠されていそう!?
書込番号:21533657
3点

下取り車はなんなんでしょうか?
15年位前の車でもランクルやプラドなんかだと100万とかつきますからね。
書込番号:21533672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
良い値引き額とのことですので、週末契約しようと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21534509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Redeye'sさん
ホンダ関係者ではないですよ。
破格のお値段とのことですのでこれで決めたいと思います!
契約したら見積もり画像アップします!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21534517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koo33さん
ホンダカーズA店と系列の違うB店とで相見積もりをし、A店のほうでうちで購入してくれるならこの額でとのことでした!
下取り車の価格は実際は2万円でしたが、下取り額をアップさせてその分を値引きとのことでした!
書込番号:21534535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファードReborNさん
下取り車は15年落ちのカローラスパシオです。
書込番号:21534538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノーマルのNBOXで色はモーニングミストブルーです。ホイールをModuloのMG-009にしようかと思っているのですがノーマルのミストブルーに切削光輝って似合うのかな?と思って画像を探していたのですが見つかりませんでした。
女性が、乗るイメージなのでミストブルーに切削光輝は似合わないでしょうか?
書込番号:21532551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>家庭的美食屋さん
加工ありがとうこざいます。
やはり男っぽくなっちゃいますね。
書込番号:21532577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ディーラー店でNボのカスTを契約して最新のナビや安心カメラなどたくさんのDOPをつけての納車待ち状態で3つ質問があります。
(1)納車された時にセンシングやナビや運転席のスイッチ類の操作の説明などは購入者からディーラーの担当者に依頼しないと説明してくれないのでしょうか?
(2)また納車時に車(新車)に傷があるか無いかなどのチェックや取り付けたオプションのがたつきなどの不備が無いかなどのチェックはその場でした方がよいのでしょうか?
(3)その他、新車引き渡し時に何か注意点などありますでしょうか?
※以上3つですが既出でしたらすいません。。。。
以上お手数ですがご教授よろしくお願いいたします。
6点

(1)納車された時にセンシングやナビや運転席のスイッチ類の操作の説明などは購入者からディーラーの担当者に依頼しないと説明してくれないのでしょうか?
わからないので説明してほしいと言えばいい、営業も深く理解していな場合が多数ある
(2)また納車時に車(新車)に傷があるか無いかなどのチェックや取り付けたオプションのがたつきなどの不備が無いかなどのチェックはその場でした方がよいのでしょうか?
その場で言わないと後でめんどくさいので絶対に言いましょう
後で傷が見つかってもあなたが運転中につけたと思われたら損ですよね
(3)その他、新車引き渡し時に何か注意点などありますでしょうか?
気をつけて安全運転で帰りましょう!
慣れない車は少し怖いので私は・・・・
とくにAはその場で言わないとなんの意味もありません
書込番号:21527925
5点

fgu30さん
>(1)納車された時にセンシングやナビや運転席のスイッチ類の操作の説明などは購入者からディーラーの担当者に依頼しないと説明してくれないのでしょうか?
これは営業マンによって変わりそうですね。
私のスバル車の納車時には担当者からはアイサイトやナビの説明は無かったと思います。
という事でN-BOXのセンシング等の使い方の説明が無いようなら、説明を求めれば良いでしょう。
尚、N-BOXやナビの使い方は↓からN-BOXやナビの取扱説明書をダウンロードすれば記載されています。
・N-BOX
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTA600.html?m=n-box&y=2017
・ナビ
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/
という事で納車後にN-BOXやナビの使い方に戸惑わないように、事前に取扱説明書をダウンロードして熟読しておけば使い方に戸惑う事が少なくなるでしょう。
>(2)また納車時に車(新車)に傷があるか無いかなどのチェックや取り付けたオプションのがたつきなどの不備が無いかなどのチェックはその場でした方がよいのでしょうか?
納車時に車を受け取る際に内外装に傷は無かったという書類にサインすると思います。
つまり、納車後に傷を発見さても受け付けてくれない可能性もありますので、内外装の傷の確認は納車時に行って下さい。
ただ、万が一DOPの付け忘れがあっても、これは流石に納車後に苦情を言えば受け付けてもらえると思います。
>(3)その他、新車引き渡し時に何か注意点などありますでしょうか?
納車後に車に何らかの不具合が発見される事もあるでしょう。
このような不具合はメーカー保証に則って修理してくれますので、納車時に各部の作動状況を詳細に確認する必要は無いと思います。
書込番号:21528177
2点

>fgu30さん
>(1)納車された時にセンシングやナビや運転席のスイッチ類の操作の説明などは購入者からディーラーの担当者に依頼しないと説明してくれないのでしょうか?
してくれますよ!
You Tube動画に納車説明動画を2本上げておられる方いますので、参考にしてみては如何でしょうか?
>(2)また納車時に車(新車)に傷があるか無いかなどのチェックや取り付けたオプションのがたつきなどの不備が無いかなどのチェックはその場でした方がよいのでしょうか?
大まかに内外装傷チェックやオプション品の取り付け確認はしますけど、確認するディーラーマンも人間ですから、自分の目でしっかり確認して下さい!
特に運転席と助手席側ドアとサイドステップとナビやエアコンパネルとメーターフード・Aピラー辺りはナビ装着時にパネル脱着や人の出入りがありますので注意したいです。
あとはボディ各部の隙間のチリ合わせが違和感無いか?(私は過去に別の車でボンネットの隙間が左右で10mm違ってた時もありました。)
更にリアスライドドア開閉時の異音やドアに隠れる所の傷、そしてリアハッチとリアバンパーとの隙間の傷を確認したいです。
確認と説明後に恐らくは書名にサインとハンコを求められると思います。
ハンコを押してしまうと基本的には修理のみでの対応となります。
>(3)その他、新車引き渡し時に何か注意点などありますでしょうか?
・オプション品装着確認
・ホンダクレジットの場合は、ローン完済後のディーラーの所有権解除手続きの流れとか、忘れてしまうかもしれませんけど、一応聞いておくと良いと思います。
・慣らし運転方法や点検・オイル交換サイクルとかの確認
・ガラスコーティングした場合は、普段の洗車の仕方とメンテナンスについては聞きましょう!
これだけ売れている車ですから、ディーラーマンもある程度の事は説明してくれると思いますし、既にユーザーからの質問とかも挙がってきていますから大丈夫だとは思います。
書込番号:21528206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fgu30さん
納車時の各部の説明は当然受けましょう!最近の安全装備はとても複雑なので取扱説明書を読んでも理解出来ない事も結構ありますよ。その際に動作確認も出来ますし。ここはセールスさんを助手席に同乗して貰ってじっくりと各部の説明を受けましょう。一つ一つ動きを確認しながらやって下さい。
外観上のチェックは更に重要です。ここの掲示板でも後から傷が付いていた。鉄板と鉄板との合わせ目(チリと言います)が合っていなかった。酷い物になるとぶつけて内緒で板金塗装されていた。等の報告が多数あります。それらの不具合を発見したら絶対にその場では受け取らないで帰りましょう。1度受け取った時点で全ての不具合は修理対応になり車両交換には先ず成らないとお考え下さい。
エンジンルーム内、トランクルーム内、各ドアは必ず動かして摺動部の動き、何か不自然に感じる事はないかチェックしましょう。
これらのチェックはお互いに購入後のトラブルを避ける為にも必ず行ってください。家に帰ってよく見たら云々、、、は1番嫌がられます。セールス氏が近くに居るから、忙しそうだから、ジャマになりそうだからとチェックを端折ってもそれは言い訳にしかなりません。
ですから納車は天気の良い日に、ディーラー若しくはゆっくりと確認出来る環境は整えて下さい。夜間とかはチェックが甘くなるので出来れば避けて下さい。
最後に私は自分の車の為に一生懸命動いてくれたセールス氏にお礼の気持ちだとポチ袋に商品券を入れて渡して感謝の気持ちを伝えています。
書込番号:21528515
0点

>新車引き渡し時に何か注意点などありますでしょうか?
・・・注意と言ったら、質問の件で「順番」に注意した方が良いと思います。(2)のキズチェックが「最優先事項」になると思います。
ほとんどのユーザーさんは、週末の休日が「納車日」になるかと思いますが、ディーラーもセールスも一番忙しいのがその週末です。セールスの立場で考えると「売り」と「納車」なら、どちらが優先されるかは・・・(笑
fgu30さんが、可能であれば平日の納車、出来たらセールスさんの時間の余裕が有るときが一番おススメです。
その場合でも、「説明」は後回しで徹底的に「キズチェック」に徹した方が良いと思います。
皆さんお書きですが、チェックが終わった後、「確認書」にサインさせるディーラーがほとんどでトラブルが発生するのもこの後です。
逆に言えば、「サイン前」しかクレームのチャンスは無いと考えて間違いないので・・・ここに一番時間を掛けて、お互いに納得したうえで、その後にゆっくり説明を受ける流れの方が良いと思います。
週末の納車の場合、セールスの時間が無い→説明が中途半端→客が更に説明を求める→お互いに時間が気になり→肝心のキズチェックがおろそかになる→帰宅後にキズ発見→納車時に有った・無いの水掛け論が発生・・・(笑
時間が無い時に限って、「負の連鎖」が始まりますので、逆に考えて「良の連鎖」に持ち込む(ユーザー側が)が一番だと思います。
説明聞き漏らしたり、使っていく中で疑問がでても、後からいくらでも「方法」は有りますので・・・(笑
書込番号:21528594
2点

>fgu30さん
(1)に関しては、私の勤めてるディーラーでは担当者が車の装置に対して説明する義務があるので説明してます。
説明がなかったらその場で担当者に説明するよう申し出てください。
(2)に関しては、外装関係は納車が晴れた日の昼間だと色々とチェックできるのですが、そうでないと場合もあるので、オプションのガタつきも含めて後日チェックして申し出るので良いかと思います。
(3)外装やオプション装備の有無のチェックが主たるものですが、極稀な例ですが私が購した新車のボディカラーが注文したカラーと違ったという事がありました(笑)
今度のN-BOXは完成されたかなり良い車です。
納車が楽しみですね。
書込番号:21528698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ALL みなさん
みなさん丁寧なご教授ありがとうございます。すごくわかりやすく納車時に注意していきたいと思います。
そして皆さんの回答を踏まえてあと1点だけ追加の質問となります。
傷がなかった書類のサインの前に大きな傷や不良個所があれば新車ごと交換してくれるのかが気になります!
多分、注文した車の色が違うかったとかであれば新車の交換してくれそうですが
やはり新車の受け渡し時に普通の傷であれば、ディーラーの修理対応の処置になってしまうのでしょうか?
新車なのにディーラーの修理対応になった際にそれでも納得できないと言い張った場合にはどんな結末になってしまうのでしょうか!?
契約破棄で全額返金措置!?
または金額の値引き交渉やガラスコーティング等のサービスなど引き出せるのでしょうか?
以上追加の質問となりますが教えて頂ければありがいです。
書込番号:21529010
2点

>fgu30さん
基本修理です。
プラス、ディーラーオプション品をお詫びのしるしとしてのサービスです。
契約破棄&返金などはほぼ無いと言ってよいでしょう。
私の場合の納車時ボディカラーが違った時は、納車が1ヶ月半遅れたため代車無料(デモカー)と用品5万円サービスでした。
まぁあまり納車前に考えすぎるのも良くないので、先ずは購入したディーラーを信用しましょう。
書込番号:21529041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fgu30さん
基本的にはディーラー側は車両交換には応じてくれません。修理対応になります。
例えばキズが有ってこっそり修理していたとします。板金塗装は100%復元は不可能なので査定にも影響します。
そんなケチの付いた車なんて嫌ですよね?そう言った場合は既に車を受け取って居る場合と未だ受け取っていない場合では交渉の出だしがまるで違います。
もちろん受け取って居なければこちらが有利に交渉を進められます。キズもので納得する代わりに相応のサービスの要求がやり易くなりますね。
まあ、そうならない事が1番良いんですが。
書込番号:21529126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傷や不都合があったとすれば、ディーラーとしては修理対応でと真っ先に言うでしょうね!
例えば傷でも納車までの間にディーラーの過失でぶつけてしまったなら、ディーラーは自身で買取りする形で代わりの車を手配して交換扱いでしょうけど、細かな傷だと修理になると思います。
まあ10年位前に別のメーカー&車種にて、私はボンネットのチリが左右10mm違うので拒否しようとしましたが、その時も数ヶ月待ってやっと納車まで来たので、やむなく調整で3-4mm誤差までにはなりましたが、仕方なく受け取りしました。
その後自宅にディーラーの方が菓子折りと5千円の商品券を持ってきました。
そして半年点検時にルーフスポイラーを純正OPのと交換依頼した所、今度はリアハッチ上部傷だらけ&凹みとルーフにも凹みが・・・
凹み&傷を知ってか知らずか分かりませんけど、綺麗に付きましたよ〜っと言われて見てみると、そこには惨状が待っていました。
恐らくは交換した整備担当者が下手で傷や凹みを付けたのを報告せず、営業マンも交換後の状態を確認しなかったのが原因でした。
流石にその時は自分も若かったのでプチ切れしましたね〜
リアハッチだけならともかく、ルーフ板金だと将来的に修復歴有りになるかもしれないので・・・
とにかく完璧に直し、ディーラーに将来ルーフ板金による査定保証を一筆書かせました。
新車納車時にケチが付いて、半年後にまた事件が起きたので、ディーラーもただ直すだけでは気が引けるとの事で、その時は社外マフラーを恐らくは店長決済にてサービスで付けて貰いました。
その後6年近く乗りましたが、ちょっとした保証修理の時もかなり良い待遇で、片側ヘッドライトクリア剥げが起きた時も左右両方交換して頂きましたし、オイル交換時にケーキは出てくるわ米10kg貰うわとVIP待遇でしたね〜
今ではそんな履歴のある車でしたが、結果良かったと思っています。
私は今度のN-BOXカスタム(只今納車待ち)で22台目でホンダ車としては7台目です。
来月に納車予定なので、しっかり見てから受け取り確認したいと思います。
書込番号:21529250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的には修理ですが傷の程度とディーラーの対応によります。
後の対応よりも、「傷を見つけて納車時にはついていた」が大事なので
そのあとはケースバイケースなんですよ。
書込番号:21529612
2点

ちゃんと取説を読んで理解してからでないとセンシングは使いこなせません。
口頭で聞いてもメモにとらないとすぐに忘れてしまいます。
書込番号:21535265
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,052物件)
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 片側電動両側スライドドア I−STOP AAC カラーバックモニター カーナビ BTオーディオ 全席PW 横滑り防止 キーレスE イモビライザー スマートキー ベンチ席
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
15〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
N−BOX G・Lパッケージ 片側電動両側スライドドア I−STOP AAC カラーバックモニター カーナビ BTオーディオ 全席PW 横滑り防止 キーレスE イモビライザー スマートキー ベンチ席
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 7.0万円