N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,007物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2018年1月20日 00:34 |
![]() |
48 | 7 | 2018年1月17日 21:16 |
![]() |
56 | 14 | 2018年1月17日 06:17 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2018年1月16日 16:54 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2018年1月17日 19:23 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2018年1月14日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日は回答をお寄せ頂きありがとうございます。
いくつか質問がまとまって出てきましたので別途質問させて頂きました。
もしよろしければ分かるものだけでも教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
■カスタムと比べるとタイヤサイズが14と15と異なるようですが安全性には差はありますか?また何が差になりますか?
■カーナビは大きい画面が欲しいのですがカスタムの方が標準で付いているモノが大きいらしくお得ですか?
■昔の車は雪道では後ろにブロックを乗せると安定していましたが、N-BOXは乗せない方が安定すると聞いたのですが本当でしょうか?
■スライドドアが電動なのは良いのですが15年くらい使う予定ですが電動だと壊れそうです。最悪手動で無理矢理開けたり閉めたりはできますか?
■新型スペーシア(スズキ)が発売されるそうですが安全性をメインに考えた場合、N-BOXと比較するとどちらがお薦めでしょうか?
2点

>yue4.さん
>カスタムと比べるとタイヤサイズが14と15と異なるようですが安全性には差はありますか?また何が差になりますか?
カスタムのNAも14インチです。14インチの方が安上がりです。
>スライドドアが電動なのは良いのですが15年くらい使う予定ですが電動だと壊れそうです。最悪手動で無理矢理開けたり閉めたりはできますか?
可能です。電動スライドドアのオフスイッチがあるはずです。
>新型スペーシア(スズキ)が発売されるそうですが安全性をメインに考えた場合、N-BOXと比較するとどちらがお薦めでしょうか?
総合的にはスペーシアの方が上かな。
後方にも自動ブレーキが付いてます。(軽初)
前の自動ブレーキは、HONDAsensingの方が上だと思います。
書込番号:21517049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yue4.さん
■カスタムと比べるとタイヤサイズが14と15と異なるようですが安全性には差はありますか?また何が差になりますか?
14から15に変更してますがカーブなどでのふらつきは15の方が良いと感じます。ただタイヤにもよりますが微振動とロードノイズは拾います。
14だと少し流れる、スタッドレスなので柔らかいから仕方ないのですが、そのように感じます。
個人的にはしまった感じが好きなのと、高速多用するので15が良いかと。
■カーナビは大きい画面が欲しいのですがカスタムの方が標準で付いているモノが大きいらしくお得ですか?
ナビは選択できるのでどちらも変わりません。展示車にサイズ違いで付いていることもあるので確認して見てはどうでしょうか。
■昔の車は雪道では後ろにブロックを乗せると安定していましたが、N-BOXは乗せない方が安定すると聞いたのですが本当でしょうか?
四国ですが雪がそこそこ降る20センチくらいですが…
車重があるので何も積んでいません。軽トラなどリアが軽い車体などには積んでいますが、N-BOXは不要でした。気になるようであれば載せても良いかも。
■スライドドアが電動なのは良いのですが15年くらい使う予定ですが電動だと壊れそうです。最悪手動で無理矢理開けたり閉めたりはできますか?
ボタンでオンオフできます。ただし無いものよりかは少し重たく感じます。
壊れてもなおせますので快適性を考えると安い修理代です。
■新型スペーシア(スズキ)が発売されるそうですが安全性をメインに考えた場合、N-BOXと比較するとどちらがお薦めでしょうか?
個人的にはN-BOXの方が質感、センシング機能などで良いかと。衝突試験もファイブスター獲得し軽ナンバーワンです。
スペーシアは見た目はガラリと変わりましたが、デュアルカメラからレーザー式にランク落としたりしてます。レーザー式が悪とは言いませんがまだ試験結果が出てないのでなんとも。
バック時の誤発信は良いと思いますが、あまり必要ない気もします。
書込番号:21517095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://youtu.be/F4IZBYH9Akg
これがデュアルセンサーの結果です。
ワゴンRとスペーシアの自動ブレーキは同じですから、
書込番号:21517105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>家庭的美食屋さん
https://youtu.be/LJ5NZD6zXiA
スペーシアは旧型ですが、ワゴンRとの計測速度にかなりの違いがあるようですが、なぜなのでしょう。
書込番号:21517264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yue4.さん
・15インチの方がほんの僅か安定しますが、14インチの方がトータルバランスは良いです。
・カーナビは全車オプションです。
オプションで選ぶサイズによります。
・後輪駆動の場合は後ろに重りを載せた方が雪道などではトラクションがかかりやすくなります。
N-BOXのような前輪駆動車なら関係ありません。
・スライドドアは壊れたら無理やり動かせますが、壊れた時点で治してもらいましょう。
・予防安全性能は軽自動車の中ではN-BOXが1番優れてます。
あと側突に弱い軽自動車でカーテンエアバッグが選べるのもN-BOXです。
現時点での軽自動車の中ではホンダのN-BOXが1番のお勧めです。
書込番号:21517302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yue4.さん
■カスタムと比べるとタイヤサイズが14と15と異なるようですが安全性には差はありますか?また何が差になりますか?
極端な差にはなりませんけど、タイヤの幅が太ければ摩擦抵抗が大きい分はブレーキの緊急停止距離も僅かに違うだろうし、偏平率(タイヤの厚み)が違うので乗り心地は14インチですが、ハンドリングは15インチの方が反応が早いと思います。
乗り心地の14インチかハンドリングの15か・・・好みですね!
■カーナビは大きい画面が欲しいのですがカスタムの方が標準で付いているモノが大きいらしくお得ですか?
カーナビは全グレードオプションです。
カスタムモデルの方が装備が多いですが、装備の差と金額の差が納得出来ればとなります。
■昔の車は雪道では後ろにブロックを乗せると安定していましたが、N-BOXは乗せない方が安定すると聞いたのですが本当でしょうか?
後輪駆動ならいざ知らず、4WDならホンダはセンタータンクレイアウトにより前後バランスも良いと思います。
■スライドドアが電動なのは良いのですが15年くらい使う予定ですが電動だと壊れそうです。最悪手動で無理矢理開けたり閉めたりはできますか?
電動・手動切り替えは運転席右側のスライドドアメインスイッチオフすれば切り替え出来ます。
15年位なら部品も手に入るので、手動若しくは直して乗っても良いのでは?
ワイヤー切れだと修理費用7-8万円位です。
■新型スペーシア(スズキ)が発売されるそうですが安全性をメインに考えた場合、N-BOXと比較するとどちらがお薦めでしょうか?
新型スペーシアは発売してます。
標準での安全性ならN-BOX!
オプション付ければスペーシアも良いと思います。
ただ前方安全ブレーキに関しては、ホンダのカメラとミリ波レーダーによるシステムの方がより早く察知出来ますし、歩行者を検知して避ける方向にステアリング補助が入ります、
スズキは全方向カメラとナビ等のオプションを付ければと思います。
後方はN -BOXに関しては間違ってリバースギアに入っていてブレーキとアクセル間違えて強く踏むとエンジン出力カットと警告のみですが、スペーシアは後ろに障害物を感知すると後退時にも自動ブレーキが働きます。
私は長距離も走るので、安全性や追従式オートクルーズ・車線維持システム・コーナリング安定のアジャイルハンドリングがあるN-BOXカスタムGLターボにしました。
書込番号:21519129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの質問にも関わらず回答頂きありがとうございます。
とても参考になりました!!
書込番号:21524660
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ハロゲンが球切れし、LEDバルブにしたらとても明るくなり満足してたんですが車体一台分くらい先を照らし手前が暗いです。
これだとかなりの細道(田んぼ道)のT字路など脱輪しないよう慎重に曲がらないといけない場合など手前が暗いので走りづらいです。正直手前を照らすフォグランプを点けたいくらいです(私のはフォグがないので)。
逆にハイビームは高過ぎてもう少し下げたいです。
なので光軸を下向きにしたいのですが何方か光軸を上下にするネジが何処にあるのかヘッドライトの光軸ネジの場所を教えてくれませんか?
リンクなどでも構わないので宜しくお願いします。
書込番号:21516030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DON666さん
↓でN-BOXのヘッドライトの光軸を上下左右に調整するダイヤルが説明されています。
http://www.jikencenter.co.jp/repair/pdf/RI-12-0009.pdf
書込番号:21516125
9点

>DON666さん
非カスタムのヘッドライトは H4の1灯タイプなのでローの光軸を上げてハイの光軸を下げるといった事は出来ません。
ちなみに上下調整はレベライザーユニットの所にあります。
http://www.jikencenter.co.jp/repair/pdf/RI-12-0009.pdf
ページ下のBの所です。
書込番号:21516132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
有難う御座います。
ヘッドライト上部から見てみるとオレンジ矢印のようにドライバーなどの工具が入る通り道が有り左上部のネジは左右の調整マーク、下の部分のピンクの矢印(水色の部品上部)には六角レンチが入るネジ?が有りライト上部には上下のマークがありました。
左右はいいので上下調整でもう少し下げたいのでこの六角レンチを挿し込むネジでいいのか少しレンチを挿して回しても変化が無く迷ってます。それとも水色の部品の下に白丸の部品がありますけどそこを回すのか何なのか?
因みに運転席のレベライザーを目一杯下げてもまだ少し高いのでやはり手動で下げるしかなさそうなんですが。
書込番号:21516277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DON666さん
基本的に白い部分に8mmレンチを入れて回すのが早いんですが、専用の光軸調整レンチがないと出来ません。
よって水色の部分に上から長いプラスドライバーを差し込んで回します。
たぶん回す方向はライト上部にU↔Dと書いてあるのでDの方向に回して下さい。
でも社外のLEDライトに変更されてるようなのでもしかしたら光軸が調整出来ないかもしれません。
ネットで安く売ってるようなLEDライトはカットオフラインがはっきり出ません。
その場合は普通のハロゲンに戻した方が車検も通るし安全です。
書込番号:21516453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DON666さん
ハロゲン用のライトにLEDバルブを入れた場合には、LEDという光源の特性上、光がキレイに拡散せず一部暗くなる等の書き込みをこの掲示板でも見たことがあります。
実際に友人の車も手前が暗くなりました。
友人は自分で車をイジれる人間だったので、色々調整をして無理やり“実用に問題無い”レベルにしてました。
(車検に通るかは不明。)
この事からも“ハロゲン→LED”に換装するのは色々と面倒があるようです。
kmfs8824さんのおっしゃる通り、時と場合によってはハロゲンに戻すことも視野に入れてもよいかもしれません。
書込番号:21517572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
>Goe。さん
確かに六角レンチ(6oかな)を水色の部分に入れて回す感じでOKでしたが六角の穴の下に+ネジの頭が見えるんですよね。その+ネジを回すのかそれとも六角を回せばそのネジも回るのか?戸惑いました。
ディーラーに聞くと+だと掛かりが悪いから六角レンチで回すのが良いらしいです。
そんな事とは露知らず柄の長いドライバーをアストロ工具で買ってしまったのでそれでやってみましたが大丈夫でした。
ですがディーラーも言ってたように回し過ぎると壊れるようで、壁にヘッドライトを近ずけて「まだ下げ足りない、まだ下げ足りない」と、光軸ネジをクルクル回してたらボンッ♪って言って光軸が一気に元に戻ってしまいもしかしたら壊してしまったかもしれません(>_<)
下げると左右も狂うから調整が必要らしいのでおおよそ左右も調整してみましたがこちらの挿し込みもギザギザの部分を+ドライバーで回すようで理解に苦しみましたが確かに+ドライバーと噛み合い回りました。
ただ光軸はテスターがないともう何がなんだか?状態で車検は間違いなく通らないはずなので車検前に光軸調整をしてもらいユーザー車検で通そうと思います。
ご意見有難う御座いました_(..)_
書込番号:21518860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



現在、ムーヴカスタムリミテッドを譲って貰い特に不満もなく満足しています。
ただ16万kmくらいになり買い換えを検討しています。
利用環境は基本田舎で街乗り
小さな山越え道あり
冬は積雪が10cm程度、稀に大雪でも30cm程度
気温は最低が-10度に行かない程度
ブラックアイスバーンなることは年に1回程度と稀
4WD・ターボ必須でしょうか?
また、安全性を最も重視していますがカスタムにするメリットはありますでしょうか?
地元のディーラーによると、FFなので2WDで十分、その代わり車重がありターボも
ノンターボも燃費には大差がないのでターボお薦めとのことでした。
しかし、雪の降らない都市部のディーラーに話を聞くと、
雪道なら4WD必須、ホンダは他社と違いパワーがあるのでノンターボで十分
ここまで見解が分かれると悩んでしまっています。皆様はどのように思われますでしょうか?
6点

私も北海道で同じような環境でFF乗ってます。ステップワゴンですが、全く問題ありません。
あと、ターボは高速に乗ることが多いならお勧め。
街乗りメインならNAで十分です。
あとは、装備差を吟味なさると良いかと思います。
書込番号:21513559 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yue4.さん
>FFなので2WDで十分、その代わり車重がありターボもノンターボも燃費には大差がないのでターボお薦め〜
>雪道なら4WD必須、ホンダは他社と違いパワーがあるのでノンターボで十分〜
どちらも間違ってません。
個人的な意見として、ハマる可能性が高い雪が多い急な上り坂等はFFに比べて4WDが有利です。あと、フル乗車で上り坂の加速はターボがオススメです。
予算可能なら、4WDでターボがオススメです。
書込番号:21513636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://youtu.be/bnL-HF8pBpc
あたしならターボ4WD買います。
春夏秋はターボでスイスイ走りたいですし、冬は安定した走りでグイグイ走りたいです。
ただ、あたしはハスラーがいいですけど
書込番号:21513709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yue4.さん
現在のムーヴはFF車でしょうか?
もしFFで何も問題がなかったのならFFで良いかと思います。
私も積雪地在住でFF車に乗ってますが全く問題ありません。
FFで最新のスタッドレスタイヤを履いてれば問題ないでしょう。
あと4WDを選んだ方が良かったなーという場面より、ターボにしておけば良かったなーと感じる場面の方が1年を通し多々あるかと思いますよ。
まぁ予算が許すなら4WDのターボが最良なんですがね。
書込番号:21513749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今の車が2WDで問題なく冬場も走れているので、あれば2WDでも良いかと思いますよ。4WDになるとシートヒーターやミラーにヒーターが入るので、予算があれば4WDをオススメします。
ノーマルとカスタムで安全面には基本、変わりないですがヘッドライトがカスタムは9灯LEDになるのと、遮音材などが増やされてますので静粛性が良くなりますよ。
予算があればカスタムターボの4WDをオススメします。
書込番号:21513757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、回答いただきありがとうございます!
4WDのターボがお薦めな様ですね。こちらで検討してみたいと思います。
>ま〜ぞうさん
カスタムとの違いを教えて下さりありがとうございます。安全性には関係がないとのことで安心いたしました。
書込番号:21515037
0点

今所有している車の仕様で不満はなく、満足しているのであれば同じ仕様(NA?・ターボ?・FF?・4WD?)でいいと思うのですが…
今の車、満足してなかったの?
書込番号:21515289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ムーヴとN-BOXは全然違う車らしいので・・・
ディーラーで話をするとNAでもダイハツのターボに近い性能を持っているといっていました
また、滑らない仕組みがあるのでお薦めとも
今の車はターボ・4WD・多分FF(FRかも)です。中古なので格安でお値段も気になりませんでした。燃費以外は非常に満足しています。
15万km超えると色々ガタがきて買い換え予定です。また、祖母が乗るためAEBにも期待しています。
今の車については十分過ぎるほど満足しています。ただやたらと高性能過ぎてもったいない気もしています。
書込番号:21515312
2点

>今の車はターボ・4WD・多分FF(FRかも)です。
そもそも自分の車の仕様が何なのかわかっていないのですね。
(FRかも)には残念です。
>ムーヴとN-BOXは全然違う車らしいので・・・
現在乗られているムーブと現在のタントを比べても全然違うと感じますよ。
>ディーラーで話をするとNAでもダイハツのターボに近い性能を持っているといっていました
あえてダイハツと言われたのでしょうけど、他のメーカー含めターボ車のエンジンスペックに差はありませんので、ホンダのターボにも近いスペックです。
またNA同士比べたとして、実用域でのスペック的な差ほとんど無いので慣れてしまえばホンダのNAも所詮NA。
最大トルクの発生回転数がターボとは全く違い、走る感覚はやはりNAです。
>また、滑らない仕組みがあるのでお薦めとも
軽自動車も2年前に義務化されましたので、今どきの車は標準装備ですので差はありません。
>高性能過ぎて
軽自動車のエンジンスペックや4WD性能自体は進化はほぼ止まってます。
※エコ性能は進化してます。
現在は高性能ではなく、安全装備など高機能な部分が車両代金に上乗せされています。
書込番号:21515439
0点

>軽自動車のエンジンスペックや4WD性能自体は進化はほぼ止まってます。
売り文句かもしれませんがこれについてディーラーがいうには、ホンダの軽のエンジンは昔弱かったが
今は凄く進歩してダイハツさん以上のモノでかなりのレベルになっているとアピールされていました。
また、このように聞くと10年以上の歳月があり、あまり先入観無く考えた方が良い車を買えるのではないかと思うところもあります。
FFやFRも今の車に拘らず、今売られている車の中で良いモノを選ぶのが最適かとも思っています。
実は今の車が良かったのでダイハツに一番はじめに行ったのですが、ムーブは今のモノよりも内装が薄くなり強度的に華奢になっており、
スマートアシストのレベルもN-BOXに明らかに負けており正直なところ残念に感じて全社を見ている感じです。
また、ゴールド免許で慎重に乗る方ですが、N-BOXに特に拘っているのはJNCAPで影から出てきた人を見かけたら自動で止まる試験を見たり、
全体の点数を見ても普通車でもそれなりの車と同程度で200万くらいで事故のリスクを車種ではないかと思うところがあります。
また、よく売れているようですのでトラブルがあれば比較的早く発覚し安全に乗れると思うところもあります。
分からないながらも色々悩んでいる感じです。
書込番号:21515487
1点

私的にはホンダの軽NAを否定しているつもりはありませんが、今どき軽のエンジンスペックで車種選びまするのは無駄な気がします。
NAはどこのメーカーでも所詮NA、ターボはターボです。
代替えにはなりません。
また、スレ主が自分の車の駆動方式が分かってない。
これは選択肢として判断に苦しみます。
そうなると4WDを無難に勧めるしかない。
ターボってのも怪しい?
エアロ付いてるからって思い込みじゃないですよね。
安全装備で現時点軽自動車トップはN-BOX。
自分の車を分かっていない人に、こちらで言えるのは
N-BOX
ターボ
4WD
安全装備フル装備
スタッドレスタイヤはBS
このセットが無難です。
書込番号:21515570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

利用環境からすれば必ずしも4WD ターボは必須じゃないと思います。
でも、予算的に問題なら4WD ターボ購入でいいんじゃない
書込番号:21515692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪道や雨などスリップが怖いので今まで通り4WDは合った方が良いかなと何となく思っています。
ターボについては坂道でも昇るでしょうし問題ない気もしてます。
エンジンに凄い負荷が掛かって壊れるのでは困りますが流石にそれはないですよね?
また、今の車がターボ付きというのは坂道などで回転数が上がってくると
音が変わり少し遅れて急激にパワーが供給されるので付いていると思っています。
因みにスタッドレスはBSが無かったのでYOKOHAMAのアイスガードにしています。
予算的に買えなくはないのですが無駄なモノは付けたくないし悩んでいます。
書込番号:21516650
0点

世の中、FFでNAの車多数走っています。
何を無駄と考えるか次第ですが、スレ主の運転に対する知識や技術に合わせて判断するしかないですね。
私的にスレ主は自分の車の情報を持っていない人と判断したので無難な選択しましたが、削るとしたらターボだけ。
車がパワー不足と判断したら、勝手に力の出る回転数に変えてくれますよ。
スタッドレスタイヤ以外は後で付けられない装備です。
ちなみに私はホンダのターボ・FF・横滑り防止装置無しの車で雪国走ってます。
軽自動車とはいえ200万前後の買い物で失敗は出来ないでしょうから、後悔の無いよう自分のスキルに合わせた選択をしてください。
書込番号:21517037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
カスタムGLセンシング4WDです。
本体191万から-4.5万で
オプションが30万から-6.5万でした。
さらに値引きいけるでしょうか?
書込番号:21511328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パバパパーさん
更なる値引きが引き出せるかはどうかは何とも言えませんが、もう少し値引きの上乗せを引き出したい感じはしますね。
先ずDOPからは2割引き程度を目標にしますから、現状のDOP値引き6.5万円は悪い額ではありません。
ただ、車両本体値引き額4.5万円が物足りない値引き額のように思えます。
具体的にはN-BOXカスタムなら車両本体値引きは10〜12万円程度を目標に交渉したいところです。
次に今後の交渉方法ですが、パバパパーさんのお住まいの近くに現在交渉中のホンダディーラーとは系列が異なるホンダディーラーは存在しますか?
あればそちらのホンダディーラーでもN-BOXカスタムの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
又、ライバル車種のスペーシア等とも競合させてみても良いでしょう。
このようなN-BOX同士の競合やライバル車種との競合を行う事で値引きの上乗せが引き出せる可能性はあります。
それでは頑張ってN-BOXカスタムの値引きの上乗せを引き出して下さい。
書込番号:21511781
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
別のホンダにも聞いてみます!
書込番号:21511795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別ディーラーにて
本体17万、オプション5万の値引きになりました!
忘れてたグラスコートなどを付けたので、支払いの額は4万円ダウンくらいです。
書込番号:21515596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
N-BOX FF G・Lターボ ホンダセンシング
プレミアムホワイト
純正オプション
ドアバイザー 20476円
フロアマットプレミアム 18978円
ライセンスフレーム×2 7750円
ゴールドエンブレム 19353円
マッドガード 17615円
ナビ184VFI 107062円
ナビATT 6480円
ETCセットアップ 2700円
グラスコート 13000円
点検パック 76900円
延長保証マモル 11000円
希望ナンバー 8620円
下取り車あり 120000円
総額 2030500円
価格的には十分値引きできてるのでしょうか?
皆さまのご意見よろしくお願いします。
書込番号:21508340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ランマープレートさん
グラスコート 13000円 ? ってかなり安いような^^;
注文書に値引きはいくらか記載されていないのですか?
書込番号:21508377
1点

>fgu30さん
値引き額は記載されてません。
店長さんが結構頑張ってこの価格出してくれました。
書込番号:21508402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ランマープレートさん
>値引き額は記載されてません。
>店長さんが結構頑張ってこの価格出してくれました。
その店長さんがどこで頑張ったのか全くわかりませんが、
本来価値の付かない下取り車に12万円の価格をつけたとかでしょうか?
書込番号:21508735
2点

>ぜんだま〜んさん
15年落ち走行距離8万キロの車に12万で下取り見てくれました。
書込番号:21508738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車体価格1695600円+オプション約31万円-下取り12万円+諸費用約14.5万円で総額約203万円としています。
15年落ちの車なら査定は無いので、名目上は査定価格12万円が値引きと同じ扱いなのではと思います。
諸経費が自分のと比べると約1万円位高いです。
あと決算期だと考えると、あと3-5万円は値引きとして出したいですから、最低限200万円ピッタリになると思います。
とりあえず総額200万円にして、最後にアクセサリー何かサービスさせるとかは普通に出来ると思います。
書込番号:21508833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランマープレートさん
N-WGNカスタムの見積もりと同様に、N-BOXの見積もりにもナビのVXM-184VFiやグラスコートに値引きが含まれているようですね。
グラスコートに5万円、ナビに3万円の値引きが含まれているのなら、値引き総額は下取りの12万円に加算して20万円程度になります。
次にN-BOXの値引き目標額ですが、車両本体値引き8〜10万円、DOP2割引き6万円の値引き総額14〜16万円程度と考えています。
つまり、実質値引き総額が20万円なら、N-BOXの値引き目標額を超えており十分な値引き額と言えそうです。
書込番号:21508942
4点

Redeye'sさんのN-BOXは総額でどのくらいでしたか?
是非参考にさせて下さい!
書込番号:21517223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ランマープレートさん
余り参考にならないと思いますけど、私は昨年11月契約でカスタムGLターボ総額273万円から値引きとアクセサリーサービス含めて約15万円で、下取り車の価格10万円UPでした。
無限パーツやハイグレードスピーカーやピュアサウンドブース付けたので、かなり高くなりました。
書込番号:21517694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Redeye'sさん
返信ありがとうございます😊
無限パーツはかっこよくていいですよね!
かなり良い仕様に仕上がってそうですね。
書込番号:21518534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ディーラーオプションのペットセレクトノブカバー(肉球)について
新型NBOXが納車され約1ヶ月半が経ち、現在走行距離900kmです。
ディーラーオプションでペットセレクトノブカバー(肉球)を付けたのですが、握る度に少〜しずれる感じがあります。一部の細い部分がめくれる感じもあります。
以前、YouTubeで同じペットセレクトノブカバーをNBOXに付けた方がいて、まだ納車されて間もないのにカバーが落ち、両面テープで留めていただけだったという動画を見ました(5o幅くらいの両面テープが筋のように貼られていました)。
その動画をまた観ようとしたら、削除されたようです。
私のシフトノブカバーも動画投稿者と同じように簡単に両面テープで留めているだけなのでしょうか?
カバー本体8640円+工賃代2160円(0.2h)=10800円もしたのに??
真夏だと車内の熱さで接着面が溶けて剥がれ落ちたりしないでしょうか?
その動画を見てからは剥がれないよう、慎重にシフトノブを操作し、日が当たらないよう駐車中はタオルをかけてます。
NBOXにした決め手がこの肉球カバーなので外したくありません(>_<)
先週、原因不明でバッテリーが上がり、エンジンがかからなくなりディーラーに点検して貰いました。
ノブカバーについてもその時に聞けばよかったんですが、点検結果の話で頭が一杯で忘れてました(..)
同じように肉球のノブカバーを付けられた方の使用感や剥がれ等ないかお聞きしたいです。よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:21507925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>巻き尾さん
こんな可愛いカバーがあるんですね。調べましたが
http://minkara.carview.co.jp/userid/2795906/car/2396622/4338627/note.aspx
この様に両目テープでシフトノブで貼り付けてある様ですね。しっかりと脱脂しないで付けると剥がれることもありそうですね。でも剥がれたら又両面テープで貼り付ければ元どおり使えますから心配は無さそうです。
今は超強力な両面テープも有りますからそう言う物を使えば、ほぼ剥がれなくなりますよ。
書込番号:21508094
3点

〉hat-hatさんへ
凄ーい!売ってるんですね!装着方法まで載ってますね。ありがとうございます!!
HONDAのディラーでしか付けて貰えないんだと思ってました!
楽天で調べたら、少しお値打ち価格で販売されていますね。
まだ走行距離1000km未満でずれてきてるので、その都度貼り直すと壊れるのも早そうだし、ゴムの部分が劣化しやすそうなので予備で買っておこうと思います。
付属の両面テープより超強力な両面テープで貼り替えた方が良さそうですね(¨;)
ご回答ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21508436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>巻き尾さん
エアロパーツを取り付ける用の両面テープを使ってますが余りにも強力で剥がそうにも剥がせない事も有りました(^^;)カー用品店に行くと補修用品コーナーに色々な両面テープ売ってますから。
後、1,000kmで剥がれる様なら充分クレーム対象ですから先ずはディーラーに言ってしっかり対策して貰えると思いますよ。
書込番号:21508451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉hat-hatさんへ
了解しました(^^ゞ
カー用品店にも行ってみます。
カバーが完全に取れてしまったら、ディーラーに言ってみますね。今は“ずれる感じ”にとどまっているので。
色々教えてくださり、助かりました。
ありがとうございます(^^)
書込番号:21508534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>巻き尾さん
剥がれてしまう動画は自分も見ました。
確かにあの両面テープと貼り方ではずれたり剥がれたりすると思います。
基本的に剥がす事を考えなければ、カー用品店等で売られている超強力両面テープを使っても良いと思いますけど、今度は剥がすときに剥がれなかったり糊が残ってしまいます。
それでも構わないのなら、カバー片面に対して現状は1本ずつしか貼られていないと思いますので、とりあえず片側3本位にして、剥離紙を剥がす前に仮合わせをし、隙間が出来ないかを見て両面テープの貼る本数を調整してから剥離紙を剥がして貼って下さい!
書込番号:21508856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉Redeye´sさんへ
私はノブカバーはカチッと嵌め込むタイプだと思っていたので、あの動画を見た時は衝撃的でした(゜゜;)
せめて最初の車検まではもって欲しいけど、多分、いや絶対、必ずその前に剥がれ落ちますね(´Д` )
強力両面テープで貼るのは、6ヶ月点検時にディーラーに聞いてからにした方がよさそうですね。
それまでに剥がれてしまったら、普通の接着テープにしていた方が無難かもしれませんね(¨;)
貼り方を教えてくださり、ありがとうございます(*^^*)
書込番号:21509062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,007物件)
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 片側電動両側スライドドア I−STOP AAC カラーバックモニター カーナビ BTオーディオ 全席PW 横滑り防止 キーレスE イモビライザー スマートキー ベンチ席
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
15〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
N−BOX G・Lパッケージ 片側電動両側スライドドア I−STOP AAC カラーバックモニター カーナビ BTオーディオ 全席PW 横滑り防止 キーレスE イモビライザー スマートキー ベンチ席
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 7.0万円