N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,078物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2017年12月19日 08:43 |
![]() |
17 | 5 | 2017年12月20日 16:59 |
![]() |
13 | 2 | 2017年12月18日 10:21 |
![]() |
18 | 6 | 2017年12月20日 20:41 |
![]() |
19 | 8 | 2017年12月15日 09:33 |
![]() |
40 | 5 | 2017年12月13日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ちょっと前置きが長いですが・・というか、最初から脱線してますが・・
車が納車された時には、スタッドレスタイヤを装着してもらって納車してもらいました。
なので、ノーマルタイヤでの運転は試乗で、1ブロックほどだけ運転しただけで
癖という癖もわからない感じでした。
3年目の横浜のスタッドレスを履いて走った時に、運転し易い、安心して曲がれる
乗りやすいなーと思っていましたが、直進がフラフラしちゃってちょっと気持ち悪いな・・
って印象でした。
はらたいら1000点さんが、 フロント接地感なしのスレッドでお話されていたのは
この事なのかな??なんて思いながら運転していました。
車のコーティングをしてもらった所で、「せっかく、新車を買ってこんなに使い古した
タイヤを履いてるってもったいない」って言われてしまいました。(笑)
確かに、凍結路とか滑って怖いな・・と、思い ブリヂストンのVRX2を奮発しました。
古い横浜を履いていた時と比較してはかわいそうですが、直進安定性が激変。
まっすぐが本当に走りやすくなりました。タイヤでこんなにも変わるんですね。
凍結した道も普通に走れてしまうので車から降りて転びそうになって初めて
びっくりする感じです。
で、いきなり本題ですが、実はこの車の前はスバルのR2に乗ってまして
タイヤサイズが155/65R14と一緒でした、ホイルもそのまま使用できたので、
冬タイヤは買わずに、流用しました。
そこで思ったのですが、R2の様なちっちゃくて低い車とN-BOXの様な重くて
背の高いクルマが全く同じサイズのタイヤを履いている事自体がびっくり
だったのですが、普通、155/65R14ってサイズは、どっちの性格の車用に
タイヤメーカーは作っているのかご存知でしょうか?
結構同じブランドのタイヤでも、サイズによって、サイドウォールの強度など
味付けを変えていたりするなどと聞くもので・・。
よろしくお願い致します。
2点

軽自動車の最大のウリはやはり経済性ですから
155/65 R14は各社の軽一般の標準的なサイズだと思いますよ。
営業車クラスの低グレードは13インチ
カスタムとか上級モデルは15インチ
ハスラーとかは特殊ですね。その分高いですね。
書込番号:21442657
5点

>熊(゜(工)゜)ノさん
>R2の様なちっちゃくて低い車とN-BOXの様な重くて 背の高いクルマが全く同じサイズのタイヤを履いている事自体がびっくり だったのですが、普通、155/65R14ってサイズは、どっちの性格の車用に タイヤメーカーは作っているのか
車の高低に応じて作っているのではないでしょ。
タイヤとしての性能やバランス(コンフォート、スポーツ、エコ)を重視して作っているだけで、そのタイヤを車メーカーでチョイスしてるだけでは。(実際に車に合わせた専用タイヤもありますが)
たた、タイヤサイズにより支える事ができる過重は決まっているので、純正サイズ以外の取り換えやインチアップの時等は気をつけなければなりません。ロードインデックス(最大負荷能力指数)の確認が必要です。
書込番号:21442668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊(゜(工)゜)ノさん
155/65R14は軽自動車にベストなサイズだと私は思います。
乗り心地、操縦安定性などオールマイティな性格なので軽乗用全てに適応すると思います。
タントやムーヴなどベースグレードは145/80R13、カスタムなどは165/55R15と幅があり、その中間の売れ筋グレードが155/65R14となってます。
昔、各メーカーの国産高級車のタイヤサイズは205/65R15が一般的でした。
やはり65扁平あたりがトータルバランスが良くベストな選択だったんでしょう。
書込番号:21442702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

熊(゜(工)゜)ノさん
155/65R14というサイズのタイヤは熊(゜(工)゜)ノさんがお乗りのN-BOXやスペーシアやタント等の重心が高い車にも採用されています。
又、N-WGNやワゴンRやムーブ等にも採用されています。
つまり、155/65R14は様々な軽自動に採用されており、軽自動車の標準的なタイヤサイズと言っても過言では無いでしょう。
又、下記の155/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果のように、このサイズは銘柄が多いです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
今後、熊(゜(工)゜)ノさんがお乗りのN-BOXのタイヤが摩耗したら、性能の良いタイヤに交換する事でN-BOXが更に良くなるかもしれませんね。
書込番号:21442707
3点

155/65R14って一般的な軽自動車のサイズです
ホンダならNシリーズ全てこのサイズです(グレードにより165/55R15)
純正タイヤならばその車種用にカスタマイズされている可能性はありますが
市販タイヤなら特に考えられていないと思われて良いです
ただし夏タイヤならば155/65R14でも背高車種用のタイヤを用意しているメーカーもありますよ
https://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/ex20_c_type-h/index.html
http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv02/
http://toyotires.jp/catalog/taluk.html 。
書込番号:21442835
1点

>たぬしさん
>北国のオッチャン雷さん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
なるほど、軽としては一般的なサイズで、数も
出るから値段も手頃になりやすいという考え
ですかね?
トールサイズの車も想定しているから
車の大きさ高さもストレスの高いものに
合わせて作ってそれよりも小さなものには
より長持ちするとかそういうレベルで考えれば
いいんでしょうかね?
コンパクトカー用、ミニバン用とか数年前は
よく見ましたが最近言わなくなってきましたよね。
それだけ、基礎的な能力が上がってきて
いるんですかね?
車選びでなやんで次はタイヤ選びで悩んで
楽しいけど難しいですね。
書込番号:21442840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
リンクありがとうございました。
夏タイヤはいくつか背の高い車用に設計
されたタイヤを選ぶ事が出来るんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21442871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽自動車の155/65R14サイズは、
ダイハツのムーヴが2011年末ごろのL150S型から使いだし、それ以前はほとんど使わないサイズでした。
その後、ダイハツは初代タントで多く使用され、タントと同時期にR2が発売されました。
この時点では、ホンダやスズキ、三菱等155/65R13が中心です。
ムーヴとR2を比較すると、R2はちっちゃく見えますが、車重は同程度で850kg前後が多いです。
タントはあと30kg位重いです。
なので、当初はこの程度の車重に合ったタイヤとして作られていたと思います。
最近では多くの軽の新車の標準サイズとして155/65R14と145/80R13が使用されています。
145/80R13は軽量な車種や、下位グレードに使用されていますね。
多くの場合、155/65R14のホイールセットのほうが、145/80R13セットより重いので、しっかりと落ち着いた走り味で、
145/80R13セットのほうが、軽快な走りになります。
155/65R14の中では、多くの場合、エコタイヤは軽く、軽い物は5kg位。
RV系やスポーツ系、スタッドレスは重いです。6kg近くの物も有ります。
基本的には、国内メーカータイヤは価格が安いのが軽いです。ネクストリーとか軽いです。
変わった物だと、レビューが少ない物で、スタッドレスの場合、
ハンコックのWinter i*cept iZ2 A W626 155/65R14 79T
が、とても軽く、5kg程の重さです。
たとえば、乾燥路の乗り心地が良いと言われることが多い、ピレリ アイスアシンメトリコと比較すると1kg/本の違いがあります。
また、79T のXLタイヤで、高い空気圧で使えるので、商用アルトとかミラみたいな荷物を積む車に良く合いそうです。
しかし、145/80R13のほうが、更に相性が良さそうです。
>普通、155/65R14ってサイズは、どっちの性格の車用にタイヤメーカーは作っているのかご存知でしょうか?
は、
R2の時代は、155/65R14ってサイズは種類に乏しく、ムーヴ向きのタイヤだったと思います。
最近は155/65R14サイズでも多種選べるので、色々な味が楽しめますよ。
書込番号:21443515
2点

間違えてました。修正します。
誤 2011年末ごろのL150S型から
正 2002年末ごろのL150S型から
失礼しました。
書込番号:21443526
1点

>すすすゆうさん
コメントありがとうございます。
こうやってデータで見せてもらうと当時のR2が
ハイトでも使えるタイヤをチョイスしていると
考えた方が良さそうですね。
確かにR2を買った時は変わったサイズだなと
思っていましたが最近はこのサイズ使った
車多くなって来てるんですね。
とっても参考になりました。
そしてNBOXがこのタイヤサイズを選らんだ
事が納得出来たような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:21443798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんコメントありがとうございました。
いろいろ参考になりました。
クローズとさせていただきます。
書込番号:21443809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2017.11月GLが納車で1ケ月半
使用中でどうも下記2点が気になります。
1)運転席シードベルトバックルが短い
助手席にくらべ3〜4cm短いのでシートベルト装着がしずらい
※シートカバー装着なので若干の厚みでなっているかもしれないですが・・
2)サイドビューサポートミラー
ドライビングポジションで見ても 自車ピラーが映り込んでしまう。
正常にみるには顔をステアリングの真近にしなければならない。
1ケ月点検&HONDAカスタマーさんに聞いても仕様とこと
皆さんご使用なされていていかがですか?
5点

確かに、運転席側シートベルトはやりにくく、他のスレにもあるように、ミラーは見にくいです。
シートベルトは少し慣れましたが、ミラーは使えないので見ることはなくなりました。
書込番号:21442209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ納車前なので、しっかり比較できませんが
確かにうちのも、ミラーは半分くらい見えませんでした。
シートベルトは納車後に確認してみようと思います。
すでに乗っている方の情報が欲しいですね。
書込番号:21442213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに運転席のシートベルトバックルは助手席に比べ短めですね。でも、納車して一ヶ月経ちますが、私はシートベルトをはめにくいと感じた事はないです。
ピタ駐ミラー?は意味をなしてないですよね?!
もう無視してます。
YouTubeや他のサイトでも見にくいとレビューが何件もありますね。
書込番号:21445680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シートベルトバックル&サイドサポートミラー共に、チェックするときに
あれ?って思ったHONADAの方はいなかったのかなっと思うと
ちょっと残念です。
性能&装備が満足(ちょっと価格は不満足^^;)だったので・・
対策品だして欲しいです。
書込番号:21446162
2点

>greenwaysさん
サイドサポートミラーですがメーカーのいい加減さが
よくわかります。
ユーザーをバカにしてるのでしょうか?
先代のN-BOXはとてもクリヤーに見えてたのに
今回は改悪です。
なら 初めから付けるなよと言いたい。
それとリヤのバックミラー、リアカメラが標準の昨今、
誰があれを使うのでしょうか?
新型フリードも同じですが最近のホンダは
真剣に最終チェックをしてるのか疑わしいです。
それとも経営者がそうさせているのか
書込番号:21447104
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ノーマルGLパッケージ 水色
オプション無し、DOP無し、保障延長プランのみ。
下取り無し?
だとしたら5万引けば合格ですか?
それとも頑張れば10万いけますか?
書込番号:21440831 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アルファード ReBORNさん
先ずN-BOXの値引き目標額ですが、DOPを一切付けないなら車両本体値引き8〜10万円辺りだと思います。
次に、このN-BOXで大きな値引きを引き出す方法ですが、アルファード ReBORNさんのお住いの地域に経営の異なるホンダディーラーがあるか確認してみて下さい。
あれば経営の異なるホンダディーラーでN-BOXの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
又、ライバル車種となるタント、スペーシア、デイズルークス等と競合させてみても良いでしょう。
このようにN-BOX同士の競合やライバル車種と競合させて大きな値引きを引き出すのです。
それではN-BOXの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21440937
2点

>スーパーアルテッツァさん
オプション無しの10万指値でいってみます。
書込番号:21441285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日NBOXの試乗&見積もりに行って来ました。
帰って来て装備の見直しなどをしていて1つ疑問があります。
選んだのはGLパッケージHセンシングです。
営業さんの説明だとホンダセンシングにはパーキングセンサー(トヨタで言うところのクリアランスソナー)が付いていないため別に
オプションのパーキングセンサーをつける必要があるとのことでした。
しかし今カタログを見ていたらパーキングセンサー(Hセンシング装着車には装備できません)と書かれて言います。
Hセンシングを選んでるので装着できないんじゃないのか?と言う疑問と
Hセンシングにコーナーセンサーは付いていないのか?と言う疑問。
付いていないとしたらコーナセンサー無しで我慢するしかないのか?と言うことです。
妻が運転するのでコーナセンサーやパーキングセンサーは必須なのですがどれが正解なのですか?
4点

アルファード ReBORNさん
以前はHonda SENSING搭載車にはパーキングセンサーは取り付け出来なかったようです。
しかし、今は取り付け出来るようで↓にもHonda SENSING搭載車にパーキングセンサー取り付け不可という記載はありません。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/parkingsensor/
書込番号:21439540
5点

>スーパーアルテッツァさん
今日貰ってきたカタログには装着出来ませんとかかれているのですがカタログが古いんですかね?
1708のカタログみたいです。
付けられるなら安心です。
書込番号:21439585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルファード ReBORNさん
カタログが古いのだと思います。
事実↓の試乗車ではHonda SENSING付きのN-BOXにDOPのパーキングセンサーを取り付けています。
http://shopsearch.honda.co.jp/auto/8832872111/democarlist/op_auto/
http://shopsearch.honda.co.jp/auto/3654803132/democarlist/op_auto/
書込番号:21439608
2点

>アルファード ReBORNさん
正式なアナウンスは無かったようですが発売直後の9月にセンシング付きにも対応したようです。
N-BOXのセンシングのレーダーセンサー部分は他センシング採用車と違いバンパー右側に付いてるため当初は対応なしだったようですが、パーキングセンサー取付けアタッチメントを改良して装着可能になったようです。
書込番号:21441175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり取付できるようです。
ところで このセンサーですが フラッシュマウントなるもので取り付けるようですが 外車やレクサスのようなバンパーと面一と目立たないタイプのセンサーになっています。
じぶんの中の知識では後付けはホールソーでくりぬいて穴より一回り大きいツバのボッチタイプのセンサーが一般的でこのようなきれいな穴は製造段階から穴が開いていないとつけられないと思っていたのですがどうやらバンパー事交換するわけではなさそうです。
後付けのセンサーでこんなきれいに穴をあけるということは通常のホールソーではなく特殊なホールソーでも使うのでしょうか?
工賃が高いのでこの程度の作業なら部品を安く買ってきて自分でつけてしまうところですがこんなきれいな穴をあける道具は持ってません。
写真でしか見ていないのですが後付けでこのクオリティはすごいと思いました。フラッシュマウントなるものはすごいですね。
書込番号:21441986
1点

気になったので取り付けマニュアル入手したのですが60ページ以上のマニュアルで穴あけはやはり普通のホールソーではなく特殊なパンチを使うようでした。
これらの道具を揃えて自分でつけるとなると工具代柄結構かかりそうなのでディーラーに任せた方が良さそうです。
書込番号:21447526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入検討中です。
このグレードにはナビ装着用スペシャルパッケージ+ETCというのが標準装備ですがナビは必要ないのですがDVDは見れるようにしたいので安い社外のものをつけようと思っています。
まずこのパッケージにはバックカメラもついているのでしょうか?
安い社外ナビにした場合変換コード使えば社外ナビ取り付け可能でしょうか?
2点

どの車にするか決まったの?
いろんな車種で質問してるけど、どの質問も
ディーラーに行くか電話すれば営業マンが親切丁寧に教えてくれる内容だよ。
書込番号:21431642
6点

>待ジャパンさん
スペーシアかNBOXのどちらかです。
書込番号:21431646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファード ReBORNさん
今度のN-BOXはバックカメラ標準装備です(センシング非装備以外)
社外ナビでも変換コネクターなど使用すればバックカメラ、ステアリングリモコンを使えます。
詳細はこちらで
http://s.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=21220839/
書込番号:21431668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。参考になります。
書込番号:21431674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルファード ReBORNさん
別にナビじゃ無くても良いのでは…?
パイオニアの2DINオーディオ(上から3機種)ならバックカメラもステリモも使える様に出来ます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/?ref=header
書込番号:21432041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ必要ないなら社外のカーオーディオも候補としてありなのでは
DVDはもちろんのことバックカメラ用端子ついてる機種もありますし
書込番号:21432057
2点

純正にもモニターつきオーディオがあり
ますよ。
N-WGNで、5万円程度の安い方を付けました。
高い方は6万円位で、Bluetoothでスマホと
ウォークマン等で音楽を聞く事が可能です。
書込番号:21432988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ナビ無しの安いDVDがあるんですね。
参考にさせていただきます。
しかし最近の軽は高くなりましたねえ。
書込番号:21433232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
新型NBOXに乗っています。
純正のルームミラーは後方がみにくく、社外のルームミラーをとりつけようと
思っています。
もし、社外のルームミラーを取り付けているかたがいらっしゃいましたら、
ぜひアドバイスください。おすすめの商品がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
13点

タカ・ロイヤルさん
下記の現行型N-BOXのルームミラーに関するパーツレビューが参考になると思います。
・Nボックスカスタム
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?sls=29756&bi=7&ci=401&srt=1&trm=0
・Nボックス
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box/partsreview/review.aspx?sls=29755&bi=7&ci=401&srt=1&trm=0
このパーツレビューによると下記のカーメイトのM36 3000Rルームミラー ハイトワゴン型軽用 240mm ブラックを装着されている方が多いですね。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4642/M36/
書込番号:21427148
10点

タカ・ロイヤルさん
追記です。
前述のカーメイトのM.36と同じ緩曲面の3000Rのルームミラーを家族が乗っているホンダ車に装着しています。
緩曲面のルームミラーは視野が広くなるというメリットがあります。
半面、遠近感が大きくなり後方車等が小さく映るというデメリットもあるのです。
ただ、慣れれば遠近感が大きくなっても大きな問題とは感じないようになります。
それと平面鏡と緩曲面鏡の見え方の違いは↓も参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/879655/blog/26796824/
書込番号:21427240
7点

>スーパーアルテッツァさん
とても詳しく教えていただきありがとうございました。
平面鏡と緩曲面鏡の違いまで詳しく知らなかったです。
外部サイトを確認させてもらったところ、好みは緩曲面かなあと思いました。
メーカーは、カーメイトさんがオススメでしょうか?
家の近くのカー用品店で買おうと思っていますが、ないかもしれないので
もし他のメーカーの緩曲面鏡で、新型NBOXに合うものがありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21429342
0点

タカ・ロイヤルさん
カーメイトはお勧め出来るメーカーだと思います。
又、カーメイトの商品はタカ・ロイヤルさんのお近くのカー用品店でも入手出来ると思います。
ただ、カーメイトのルームミラーがカー用品店で入手出来ない場合は、楽天やAmazonといった通販で購入出来ます。
書込番号:21429439
8点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
また休みの日に見に行ってみます。
いろいろ教えていただき、とても助かりました。
書込番号:21429557
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,078物件)
-
N−BOX G SSパッケージ ワンオーナー 純正SDナビ・フルセグ(Bluetooth対応)バックカメラ シティブレーキシステム 両側電動スライドドア ETC車載器
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
-
N−BOX L OP10年保証対象車 ホンダセンシング 純正ナビ(CD/DVD/BT/フルセグTV) バックカメラ ドライブレコーダー パワースライドドア
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 163.3万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
15〜795万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜169万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G SSパッケージ ワンオーナー 純正SDナビ・フルセグ(Bluetooth対応)バックカメラ シティブレーキシステム 両側電動スライドドア ETC車載器
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
N−BOX L OP10年保証対象車 ホンダセンシング 純正ナビ(CD/DVD/BT/フルセグTV) バックカメラ ドライブレコーダー パワースライドドア
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.3万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 8.5万円