N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,120物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2017年12月5日 13:12 |
![]() |
12 | 8 | 2017年11月6日 17:58 |
![]() |
26 | 9 | 2017年11月6日 18:31 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2017年11月1日 11:58 |
![]() |
20 | 7 | 2017年10月28日 08:40 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2017年10月31日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
昨日 新規契約でナビを社外でと考えてますが
楽ナビ ステリモの発信 終話のボタンがつかえない
とのことで悩んでます
同じようなご経験のある方や
アドバイスをいただけると助かります
書込番号:21336582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コバルトステップさん
自分はN−BOXではありませんが、2016ヴェゼルに楽ナビ、2017フィットにサイバーナビを取り付けました。
パイオニアのホームページでの接続では、ハンズフリー関係のボタンは機能せず、音量・曲選局等の5ボタンしか使えません。
ただ、カロナビはステアリングリモコンの機能割当が出来ます。
それを生かすために、ステアリングリモコンケーブルはホンダ用の2本タイプではなく、スバル用等の3本あるタイプを使い、
SW2の配線を社外ナビでは使用しない20Pコネクタ(車両側)の白及び緑の線に接続します。
(色は車種によって違うらしいです。フリードは緑でなく空色との書き込み有り)
線をつないだら、後はナビでそれぞれのボタンに機能を割り当てていけば、ステアリングリモコンはほぼ使えるようになります。
ほぼと書いたのは、ヴェゼルは10ボタン全て使えるようになったのですが、フィットは終話と丸型スイッチの右下にあるボタンが
同じスイッチと認識するらしく、どちらかしか使えないからです。それでも9ボタン使えます。
ナビはスイッチの抵抗値を読んでいるようなので線の間に抵抗をかませれば全て使えるようになると思いますが,自分は再度取外すのが面倒なので試してません。
以前あったヴェゼルのスレ(書込番号:19974528)が参考になると思います。自分もそれをみてチャレンジしました。
メーカーが同じなのでN−BOXも同じような感じだと思います。
ただ社外ナビにすることで、車のメーター内のマルチインフォメーションとの連動はなくなります。(ターンバイターン等)
標準で付いてるETCとも連動はしません。(それでもETCは普通に使えます)
バックカメラはとりあえず使えます。
せっかくある機能が一部使えないのは残念ですが、それでも安くて高性能な社外ナビにすることをお勧めします。
自分は音質にこだわったため、ディーラーナビは最初から眼中には無かったです。
書込番号:21337221
7点

連投すみません。
N−BOXのHP覗いてみたら、ボタンの数少ないですね。(8個に見える)
配置もちょっと違います。
ヴェゼルやフィットとはちょっと違うかもしれません。
是非、人柱になってください。
書込番号:21337276
5点

>はぐにゃんパパさん
ありがとうございます。
量販店で確認してみたところ
パナソニックは対応できる可能性ありでした。
書込番号:21337382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能性があるの構成例ですが....Panasonic CN-RA03Dで人柱できるかと.....廉価でTRYしてみます。
ステアリングスイッチ接続適合表
対象モデル: ★1 CN-E205D/CN-E200D/CN-S300WD/CN-S300D/CN-H500WD/CN-H500D/CN-HX910D/CN-HW890D/CN-HW860D/CN-MW250D/CN-MW240D/CN-MW150D
★2 CN-F1D/CN-RX03WD/CN-RX03D/CN-RE03WD/CN-RE03D/CN-RA03WD/CN-RA03D/CN-RX02WD/CN-RX02D/CN-RS02WD/CN-RS02D/CN-R330D/CN-R330WD/CN-AS300D/CN-AS300WD/CN-RX01D/CN-RX01WD/CN-RS01D/CN-RS01WD/CN-R300WD/CN-R300D/CN-R500WD/CN-R500D/CN-S310WD/CN-S310D/CN-H510WD/CN-H510D
ステアリングスイッチ調査対象車種(2017年2月28日現在)
★1 ボリュームアップ/ボリュームダウン/ミュート/ソース選択/トラックアップ/トラックダウンが割り当て可能です。
★2 ★1の機能に加え、ハンズフリー(ONフック/OFF)が割り当て可能です。
いったん解決済みとさせていただきます。
書込番号:21337639
2点

CN-RA03Dで無事に機能担保できました。
書込番号:21408287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先日、某デーラーで新型N-BOX ノーマルとホイール付スタッドレスタイヤと他のオプションの見積もりをお願いしました。
見積書に「スタッドレスAWセ」金額××× と表示されていため、営業にこのスタッドレスタイヤの品番を教えてくださいと言ったら「品番はありません」と言われました。
「品番がないのであればせめてメーカーを教えて下さい」と言うとパンフレットを見せグッドイヤーですと言われました。
そこで質問です。
ホイール付スタッドレスタイヤって品番がないのが普通なのでしょうか?
補足
営業から貰ったパンフレットは「2016-2017」Wheel&StudlessTireSet です。
品番を知りたい理由は、通販などでの販売価格を知りたいためです。
1点

どらどらど100さん
少なくともスタッドレスの銘柄及びサイズ、それからホイールの銘柄及びサイズは分かるはずです。
N-BOXならタイヤサイズは155/65R14ですね。
↓はN-BOXの純正サイズである155/65R14のスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
↓は更に155/65R14のスタッドレスをグッドイヤーで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7104&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65
つまり、グッドイヤーなら下記の2銘柄のスタッドレスがあります。(当該サイズのICE NAVI ZEA IIは販売が終了しています。
・ICE NAVI 6 155/65R14 75Q:2013年発売
・ICE NAVI 7 155/65R14 75Q:2017年発売
このどちらのスタッドレスか分からないのでは話にならないですね。
という事で再度スタッドレスやホイールの銘柄を尋ねるべきでしょうね。
それでも銘柄が分からないという事なら、このディーラーからはスタッドレス&ホイールは購入すべきでは無いと考えます。
書込番号:21335131
4点

スーパーアルテッツァ さん
回答ありがとうございます。
営業から貰ったパンフレットには「icenavi6」と書かれていて赤印をつけてくれてあります。
つまり、タイヤは「ICE NAVI 6 155/65R14 75Q:2013年発売 」でいいということですよね。
>再度スタッドレスやホイールの銘柄を尋ねるべきでしょうね。
それでも銘柄が分からないという事なら、このディーラーからはスタッドレス&ホイールは購入すべきでは無いと考えます。
私は運転は全く問題なく?無事故無違反で20年以上乗っていますが、自動車の部品?などの知識に関してはド素人なので営業の方にもその旨を初めから伝えてあるのですが・・・。
ちなみに「アルミホイール??? スイールホイール???」ってレベルなのです。
(初めの質問に記載していなくてごめんさない)
もう一度営業に聞いて正確に教えてくれないのであれば、
このディーラーからのスタッドレス&ホイールをやめようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21335181
1点

どらどらど100さん
CE NAVI 6で正解のようですね。
あとはホイールの銘柄が分かれば、通販での販売価格が分かるかもしれません。
それと155/65R14というサイズのICE NAVI 6は在庫限りの商品です。
つまり、後継モデルのICE NAVI 7に切り替わっていますから、今回のディーラーでの販売価格が格安でないのなら避けたいスタッドレスですね。
書込番号:21335224
2点

スーパーアルテッツァさん
丁寧な回答ありがとうございます。
>それと155/65R14というサイズのICE NAVI 6は在庫限りの商品です。
>つまり、後継モデルのICE NAVI 7に切り替わっていますから
勉強になりました、参考させて頂きます。
>あとはホイールの銘柄が分かれば、通販での販売価格が分かるかもしれません。
ホイール代+タイヤ代+取付などの手間賃?など ですものね。
はじめから営業がホイール品番××、タイヤ品番××、を組み合したものとか言ってくれればいいのに、、
不親切な営業担当者ですよね。
また質問などがあったらその時にはよろしくお願いします。
書込番号:21335452
2点

おそらくディーラーとグッドイヤーの販売店が契約していて安く仕入れているんでしょう。アルテッツァさんによると生産終了モデルとの事なので安くなかったら他で購入すべきかと。グッドイヤーなんて2流メーカーですから。2流メーカーの生産終了モデルなんてバーゲン価格じゃ無いと普通は売れません。
書込番号:21335553
0点

hat-hatさん
回答ありがとうございます。
>グッドイヤーなんて2流メーカーですから。
そうなんですか??? 先日までタイヤメーカーはブリジストンしか知りませんでした。。。
>アルテッツァさんによると生産終了モデルとの事なので安くなかったら他で購入すべきかと。
そういえば、カタログの表紙には「16.11〜」って記載されています。
一般的に「ホイール付スタッドレスタイヤはメーカーが推奨するものを買うのではないのですか???」
ちなみにパンフレット「2016-2017Wheel&StudlessTireSet」 には
下のサイト
http://www.honda.co.jp/auto-parts/tire/ai_studless/
Honda車にジャストフィットする専用設計のアルミホイール。
と同様の説明が書いてあります。
それと見積書の付属品明細の欄に 「スタッドレスAWセ 43200円」(数字を出してもいいのかな?いいよね?)
と記載されているので全国共通の価格(取付費などは多少違うかもしれませんが・・)だと思っていました。
記憶では営業が見積書の付属品明細の欄の額はメーカー側が提示した金額(言葉のニュアンスは多少違うかもれません)だと教わったのですが。。。
もう少し色々調べてみようと思います。
書込番号:21335764
0点

スタッドレスタイヤならブリジストン、ヨコハマ、ダンロップ、ミシュランが評判良いですよ。
書込番号:21335930
2点



畑(圃場)の見回りと海、アウトドアにと多目的に使う予定なのですが
スライドシートのレールやスライドドアのレールに
砂や泥が入りそうなのですがどのように対策や掃除をされていますでしょうか?
ディーラーでもこの質問をしたのですがこの質問だまともな返答が得られずもやもやしています。
宜しくお願い致します。
4点

入りますね、掃除せず、そのままだと
スライドさせる頻度で、シートの故障が発生
する可能性が高まります。
掃除機を買うか、自作でレールカバーを
作成するかですね。
書込番号:21333156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yue4.さん
基本はマメな掃除が基本になると思います。
ただやはり スライドドアよりスライドシートのレールが気になると思うので
セカンドラグマットなどでカバーするのが良いと思いますが いかがでしょうか。
書込番号:21333254
4点

https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/handheld/dyson-v7/dyson-v7-car-and-boat-hepa.aspx?&mkwid=OLCQAWVb_dc&pcrid=227677211908&pkw=%2B%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3%20%2B%E8%BB%8A%20%2B%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F&pmt=b&utm_source=yahoo_japan&utm_term=%2B%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3%20%2B%E8%BB%8A%20%2B%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F&utm_medium=cpc&utm_campaign=JP_JP_Cordless_HH_Dyson_Car_BMM&utm_content=OLCQAWVb
これで解決
それでもまだ気になる様なら、新車は向いていません中古車でも買いましょう
もしくは軽トラの増車ですかね。
書込番号:21333366
3点

>北に住んでいますさん
ダイソン使ってますが、このシリーズは吸引力が弱いのでイマイチですよ。モーターヘッド付けてフローリングの掃除には良いのですけどね。
ということで、私は洗車場の有料掃除機を利用しています。
強力だしゴミ捨てしなくて良いのでお手軽です。
書込番号:21333383
5点

その様な場所に遊びに行かれる際は、玄関マットや台所マット、ホームセンターのカー用品で売られている汎用ゴムマット、養生テープを貼る、段ボールなど、いろいろ対策はあるかと思います。
あたしは車種専用ラグマットですが、安い物で十分かと思います。
書込番号:21334313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
回答いただきありがとうございます。
毎回、シートを前後する度にレールカバーを外すのはちょっと現実的ではない気もしています。
>zop_qroさん
回答いただきありがとうございます。
毎回、シートを前後する度にレールカバーを外すのはちょっと現実的ではない気もしています。
また、お掃除についてですが、ディーラーでそのことを聞いたのですが、レールに落ちた砂はどうにもならないみたいな感じで説明を受けました。
>津田美智子が好きですさん
回答いただきありがとうございます。
多目的で使うつもりですので残念ながら厳しいです><
>北に住んでいますさん
回答いただきありがとうございます。
ディーラーで聞いたのですが掃除機でも難しいという感じでちらっと言っていました。
中古でも良いのですが11/1のJNCAPの性能を見て軽の中でこの車種が一番安全と思い今こちらを検討しています。
軽トラはそもそも自動ブレーキが付いていませんので多目的で使うには難しいです。
>ダンニャバードさん
回答いただきありがとうございます。
実際にはやってみないと分かりませんが、グリスなどについた砂などは厳しいのではないかと思っています。
レールに落ちた砂でも綺麗になりますかね?
>鑿さん
回答いただきありがとうございます。
養生しているとスライドできないですし、頻度がかなりありますので悩んでいる感じです。
今気づいたのですが、ディーラーでは説明されませんでしたが、公式サイトを見るとベンチシート仕様車もあるのですね。
HPを見てもあまり詳しい写真や説明がありませんがどうなのでしょうかね?
あまり人気がないのでしょうか?
書込番号:21334654
1点

前後シート間のウォークスルーをしなければスレ主さんが思い付かれたようにベンチシート仕様で良いかと
価格も安いですし良い車です
書込番号:21336455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yue4.さんへ
ベンチシートとスライドシート の割合について
http://www.honda.co.jp/news/2017/4171005.html
より
N-BOX
G・EX Honda SENSING 0.44×0.21÷100= 9.24%
G・EX ターボ Honda SENSING 2.2%
N-BOX Custom
G・EX ターボ Honda SENSING 10.08%
G・EX Honda SENSING 7.28%
よって、スライドシートは28.8% ベンチシート 71.2% ですね。
但し2017年9月1日 に受注した分が含まれているので、
その辺(実物を見ないで注文???)を考慮してみたらどうでしょうか?
あと以前のスレッドで下のサイトが紹介されていました、
私は内部などがとても参考になりました。
http://tesdra.com/nbox-gl-gex-naisou
書込番号:21337138
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
新型になってシフトポジションの表示が、より小さくなって見ずらくなりました。文字をもっと大きくして見やすくして欲しいと思うのは、私だけでしょうか?また、夜には、点灯して照明で照らして欲しいです。
書込番号:21322208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的には感覚でシフトしてるから慣れれば表示を「大きくする」って意見は不要かな?
メーター内にも表示あるし「点灯・照明」も不要。
シフトポジションの並び順は普通の車と変わってるわけじゃないしね。
書込番号:21324062
8点

シフトポジションは慣れというか、どの車もほぼ同じ並びなので細かく見なく
なりましたね。PRNDの順番でしょうから。
でもシフトインジケーターのところのイルミネーションが無いのは夜中に
見にくいなと思います。前車はイルミが無くて、今の車はイルミがあるので
かゆいところに手が届く感はありますね。
書込番号:21324203
1点



nbox購入予定です。
安く取り付けたいと思い、社外品のオートリトラミラーを後付けしようと思っているのですが、
ネット等で調べても、前の型のものしか見当たりません。
問い合わせしても、まだ対応してないとの回答が多かったです。
そこでですが、もし新型NBOX対応の社外品オートリトラミラーの情報を知っている方が
いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
4点

人気のある車種ですし新型に対応した社外品も直ぐに発売されると思います。
我が家の旧型N-BOXは純正品を着けましたが確かに高いですよね。
もう一台はトヨタの車ですが社外品を自分で着けました。
書込番号:21303964
3点

>司屋さん
コメントありがとうございます!
そうなんです、純正品は高いので…
早く発売してもらえないかと思っています。
もし、何か情報がありましたら、ぜひ教えてください。
ちなみに、トヨタの車の社外品は、
その後も問題なく使えているのでしょうか?
書込番号:21304759
1点

>タカ・ロイヤルさん
社外品も取り付けて数年経ちますが今でも問題なく作動してます。
ちなみにココのを着けてます→http://www.p-c-p-jp.com/
直接でも買えますしAmazon、ヤフーショッピング、楽天でも出品されてますよ。
書込番号:21307079
2点

>司屋さん
今でも問題なく作動してるんですね!
安心しました。購入した店まで教えていただきありがとうございます。
ここのお店もまだ、NBOXは、前の方しか対応してなさそうですね…
早く出ないかあ〜と期待しています。
何か情報がある方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
書込番号:21307531
1点

当方は、N ONEで車外品のオートリトラミラーを取り付けてました。
札幌在住ですが冬の氷点下の時期になると、オートリトラミラーが全く動かなくなり、春になっても回復しませんでした。
仕方なく、純正に交換しましたが、純正は冬でも普通に作動します。
純正をオススメする訳ではありませんが、キーレスの車は特に電子系の車外品が使えないようにメーカーが設定しているとの話もあります。
参加までに報告します。
書込番号:21311094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハイザックカスタム2さん
車外品のオートリトラミラーで、そんなこともあるんですね。
純正の安心感をとるか、安さをとるかですね〜。
キーレスの車は特に電子系の車外品が使えないようにメーカーが設定しているとは、どういうこと何でしょうか?
新型NBOXもそうなってるということでしょうか?
もし詳しく分かったら、教えてください。
書込番号:21311811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーは、社外品の取り付けについては、自社製品しか使わせたくないため、電気系の部品には特に社外品に対応出来ないようにしている話を自動車工場で聞いた事があります。社外品が対応できない車は、キーレスのタイプだとも聞きました。
私は実際、ブーストメーターという部品ですが、社外品を取り付けてます。三千円くらいでヤフオクで購入しました。しかし、これが寒くなると全く作動しません。夏オンリーです。
また、純正というか、ホンダ無限製のブーストメーターは、9万円くらいするので、とても買う気にはなりません。
なお、こちらのサイトで、ホンダではないですが、他社の軽で社外品のクルーズコントロールを付けたら、エンジンがかかりづらくなった旨のレスがありました。
その他、サイドバイザーは、社外品を買いました。これは上手くいってます。
以上、参考までに報告します。
書込番号:21313278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
イクリプスのAVN-R7を取り付けようと思っています。
この車には最初からフロントガラスにフィルムアンテナが貼り付けられているようなのですが、ナビ付属のフィルムアンテナを取り付ける場合、どうすればよいのでしょうか?
純正地デジアンテナから変換するケーブルも販売されているようなのですが、イクリプスのアンテナはGPSと地デジが一体となっているようなので使用できなさそうです(泣)
書込番号:21291740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>〜ぽんぽこ〜さん
新型N−BOXからフロント助手席上部とおそらくロッドアンテナがTVアンテナだと思います。
2チャンネル分をEVC-6003PE等の変換ケーブルを使って接続すれば良いと思います。
AVN-R7取付なら4×4なので残りの2チャンネル分はモノポールアンテナとGPSアンテナ混合タイプでOKではないでしょうか?
通常は助手席側上部左側にGPSアンテナ混合タイプを貼り付けますが気にならなければ運転席上部でもOKだと思います。
特に軽四はフロント上部はスペースが無く何処のナビのフィルムアンテナの貼り付けも難儀します。
GPS混合アンテナを張り付けたく無ければ純正金具08B00-TTA-000では無く08B40-TTA- W00Aを使えばGPSアンテナ基台が同梱されているのでメーター内にGPS109が取付出来ます。
書込番号:21293664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モノポールアンテナは通常の位置(運転席側)のものを使用すれば問題ないでしょうか?
書込番号:21302494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>〜ぽんぽこ〜さん
TVアンテナは変換をかけて2本は接続するのでしょうか?
GPSアンテナは何を使うのでしょうか?
N BOXのナビスペP車だと上部は範囲が狭いのでイクリプス純正だと全ては無理でしょうね?
書込番号:21306804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
返信が遅くなりすみません。
純正のTVアンテナは変換をかけて、残りの2ch分をナビ付属のGPS混合アンテナとモノポールアンテナで取り付けたいなと思っています。
書込番号:21319649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>〜ぽんぽこ〜さん
イクリプスナビGPS混合アンテナを助手席上部TVアンテナとセンシングカメラの間で、モノポールアンテナは運転席上部右側端に上から下に下げて張り付けは如何でしょうか?
車輌のどこでも4枚貼ってあれば2チャンネルより数段受信感度は上がります。
書込番号:21320757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〜ぽんぽこ〜さん
純正アンテナは使わず
社外ナビ付属のアンテナを4本付ければ
いいと思いますよ
無駄な出費も抑えられるし、私はそうしてます。
純正リアカメラも取りり替えましたw
書込番号:21321873
3点

>Gan爺さん
純正フィルムの下に取り付けられているのでしょうか?
出費も抑えられるのでそれが一番良さそうですね
書込番号:21322720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,120物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ KENWOOD製ナビ フルセグ パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
-
N−BOX G SSパッケージ 禁煙車 純正SDナビ シティブレーキアクティブシステム 両側電動ドア シートヒーター HIDヘッドライト バックカメラ ETC スマートキー オートライト フルセグTV
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 85.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
15〜795万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G SSパッケージ 禁煙車 純正SDナビ シティブレーキアクティブシステム 両側電動ドア シートヒーター HIDヘッドライト バックカメラ ETC スマートキー オートライト フルセグTV
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 85.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格(非課税)
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.1万円