N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,151物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年8月16日 20:07 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2016年8月12日 15:34 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2016年8月9日 17:47 |
![]() |
30 | 8 | 2016年8月7日 12:11 |
![]() |
14 | 10 | 2016年7月31日 13:56 |
![]() |
6 | 3 | 2016年7月21日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
妻の車の買い替えで、N-BOXを検討していたところ、ちょうどSSパッケージが発売されたばかりで。
特別仕様車は値引きが渋いか…とは思いましたが。
みなさんのご意見をいただけたらと思いますm(_ _)m
車両本体価格1,553,960円
(ターボなしSSパッケージ 、あんしんパッケージ61,560円 、パールカラー32,400円 )
諸経費134,650円
(延長保証マモル11000円、点検パック35640円を含む)
付属品224,592円
(ドアバイザー19,656円、マッドガード17,712円、インジゲーターPKG29,160円、アームレストコンソール23,652円、ETCセットアップ2,700円、社外ナビ112,272円、社外ナビ5年保証3,240円、ナビ取付費16,200円)
計1,913,202円
値引額-158,202円
下取車-25,000円
※もうすぐ9年たつ10万キロ超えてる三菱の軽
計1,730,000円
フロアマットは社外品、コーティングは専門業者に依頼の予定です。
系列の違うホンダで数店舗商談しました。
今回は価格を抑えるために社外品ナビを選択しましたが、店舗によってナビ本体金額差が大きく…
最大で8万くらいの差がありました。
あと登録の費用も店舗によって差があり、こちらは最大で1万円くらい。
ですので値引きではなく、同じ条件(付属品、点検パック、保証など)にしての乗り出しの金額で決めることに。
一応、最終の金額が上で、上限的にも決めて良い範囲なのかなとは思っていますが
いかがでしょうか?
書込番号:20119641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cx93139さん
N-BOXの値引き目標額ですが、車両本体13〜15万円、DOP2割引き程度となりそうです。
ただし、今回の場合はDOP総額約22.5万円の中に社外ナビ関係で約13万円が含まれていますから、DOP値引きの評価は難しいですね。
又、特別仕様車のSSパッケージは8月4日に発売されたところと鮮度抜群で、お買い得感もありますから、cx93139さんのお考えの通り値引き額は渋くなる傾向でしょうね。
これに対して現状の値引き額は約15.8万円との事ですね。
更には10万km超えの軽自動車の下取り額2.5万円も、値引きの上乗せという事で宜しいでしょうか。
軽の下取り額2.5万円も値引きの上乗せなら、実質値引き総額は約18.3万円になりますね。
この値引き額ならN-BOXが特別仕様車という事も考慮して良い値引き額だと思いますよ。
書込番号:20119692
3点

コメントありがとうござます!
>更には10万km超えの軽自動車の下取り額2.5万円も、値引きの上乗せという事で宜しいでしょうか。
下取りについては、上乗せという感じではなく、下取りありで173万、なしで175.5万。
他で探して2.5万以上で取ってくれるところがあれば、そこでどうぞという感じです。
ただ色々査定してもらって、2万前後が多かったので、2.5万なら良い金額かなと思ってます。
>この値引き額ならN-BOXが特別仕様車という事も考慮して良い値引き額だと思いますよ。
ですね^ ^
特別仕様車で装備もお得についててので、もう決めてしまうつもりで考えてます。
書込番号:20120133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



みなさんの意見を聞かせてください。
NBOXの見積もりです。
NBOX FF SSパケ
@148万円(ディスチャージヘッドライト、右スライド、リアリートスライド、シートヒーター)税込です。
△@値引き 15万
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A付属品
ドアバイザー 20,088円
フロアマット 16,092円
ETCセットアップ 2,700円
ナビ AVN-G05 71,000円
B諸経費 132,602円
AB合計242,482円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計1,572,482円
でした。
こちらはお買い得なのでしょうか?
値引きはかなり頑張ってくれたそうです。
書込番号:20107742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ao_spark196さん
N-BOXの値引き目標額ですが、車両本体13〜15万円、DOP2割引き2万円の値引き総額15〜17万円辺りかなと思われます。
ただし、特別仕様車の「SSパッケージ」は8月4日発売で鮮度抜群であり、お買い得感もありますので値引き額は渋くなる傾向でしょう。
これに対して現状の値引き額は車両本体から15万円という事ですね。
この値引き額なら特別仕様車の「SSパッケージ」という事を考慮すると良い値引き額と言えそうです。
尚、ダメ元の最後の一押しで「支払い総額が156万円になれば契約します」と言って交渉しても良いのではと思いますよ。
書込番号:20107795
4点

>ao_spark196さん
まあまあ買い得なレベルには達していると思います。
地域差があると思いますが、155万まで頑張れ!
書込番号:20107807
3点

15万値引きは凄いですね。
私なんかSSパケ5万値引きでしたよ。
DOP34万も付けたのにですよ?
書込番号:20108009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
値引き額も良かったのでこれで満足です。
ありがとうございました。
>伊予のDOLPHINさん
お買い得なレベルに達しているのでこれで決めたいと思います。
ありがとうございました。
>altezza1484さん
DOPもかなり付けて値引き5万はきついですね…
意見を聞かせてもらってありがとうございます。
書込番号:20109454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
元々N-BOX購入で検討していたのですが、先日SSパッケージがリリースされたとのことなのでディーラーに行って見積を出してもらいました。
車両本体価格1,460,000円※ターボなしSSパッケージ
あんしんパッケージ61,560円
パールカラー32,400円
諸経費102,940円
付属品236,790円
延長保証マモル11,000円※必要か悩み中
計1,914,690円
値引額-104,690円
下取車-10,000円
※10年乗って9万キロ超えてるラパン
計1,800,000円
付属品の内訳は以下の通りです。
フロアマットスタンダード15,930円※社外品にするか悩み中
TVフィルムアンテナ7,020円
ベーシックインターナビ148,500円
ナビ取付6,480円
ETC取付2,700円
ボディコーティング56,160円
※必要か悩み中。屋外駐車&洗車頻度少なめです。
今までの書き込みを見てると目標値引額は本体価格が13〜15万円、DOPが2割引と言われてるのでまだまだ交渉の余地ありなのかなと思うのですが、いかんせんSSパッケージが先日リリースされたばかりなので、値引額が妥当か判断しかねます。
まだまだ値引交渉は可能だと思いますか?ご教授下さい。
書込番号:20098859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデル末期なんだから特別仕様車でも車両本体から15万+DOPから2割は欲しいと言ってみたらどうでしょう。
無理ならディーラーオプションを数点付けて貰うか、メンテパックをサービスとかコーティング無料にして貰うぐらいは出来ると思います。
車両本体+オプションからのトータル支払いを考えて値引き交渉することをお勧めします。
書込番号:20099052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、S S パッケージで契約しました。
我が家はターボつきですが、>ちゅくたさん
とほぼ同じ付属品です。
下取りは10万キロオーバーで11年乗ったライフターボが5万円に為りました。
値引きは12万円ちょっとです。
総額180万円で、スレ主さんと同額です。
手応えとしては、もうちょっと行けたかなとも思いましたが、もともと特別仕様車は8万ほど安くなっており、キリがいいからこんなもんかなと納得しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20099166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちゅくたさん
8月4日に発売されたところで鮮度抜群であり、お買い得感がある特別仕様車の「SSパッケージ」ですから、値引き額は渋くなる傾向でしょうね。
それでもDOP値引きが無いのは一寸辛いですね。
今後の交渉でDOPからの値引きが引き出せないのなら、割高な価格設定の純正ナビは止めて社外品に変更する方法もあります。
又、ボディコーティングも原材料費が安くて大半が人件費である為、利益率が高く値引きが引き出しやすい商品なのです。
今後の交渉ですが、ちゅくたさんのお住まいの地域に経営の異なるホンダディーラーはありますか?
経営の異なるホンダディーラーがあれば、そちらでもN-BOXの見積もりを取って同士競合させてみる方法もあります。
やはり同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20099233
3点

Mオプションのまとめ売りで最初から
安く装備されているので、値引きは渋いです。
洗車頻度が低いなら、黒等の暗いカラーは
洗車傷が更に目立つ為、コーティング無しが
いいです。
延長保証は、お守りとして着けておくと
後々役立つ事もあるのである方がいいと思い
ます。
書込番号:20099446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日SSパッケージ契約しました。
色はグリーン。
あんしんパッケージ、点検パック、延長保証つけました。
オプションはバイザー、フロアマット(プレミアム?)、ETCセットアップ、コーティングはいいやつ(13万するやつ)、オーディオ(5万ほど)
希望ナンバーアリ、その他諸費用で最初の見積もりは193万でした。(下取り含まず)
元々「タントかNーBOX、シートの色が黒はイヤ」という考えで探してました。
しかしボディが白か黒というのもイヤだったのでN-BOXを見にいったもののほぼほぼ気持はタントへ流れていました。
しかし「特別仕様車が出ます!」と言われ見積もりを取りましたが金額的に問題が・・・・
元々タントで163万で見積もりをもらっていました(多少の仕様の違いはあります)ので
「N-BOXのほうが多少高額になるのは承知しています。でも違いすぎる」と伝えると「じゃあどのくらいならOKですか?」と聞かれたので最初は「170万円台」とだけ答えて最初の商談は終わり。
次の商談で「色々あれの値引きこれの値引きと言われてもよくわからないから、こっちの現金持ち出しが170万ならOK」と伝えました。
(多少のオプション変更はOKにしておきました)
最終的に下取り3万(ダイハツエッセ、75000キロ、もうすぐ7年)、オプションそのまま、平日納車(店舗引き取りで元々ついていた外付けナビの付け替え付き)、ガソリン満タンの条件で172万ジャストで契約しました。
もう少し粘れたかな?とも思いましたが、旦那に「あの条件で175万ならOKしていい」と言われていたのでまあ良いか・・・って感じです。
書込番号:20102500
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
Nボックスの見積りをしてきましたが、
いまいちな、感じがしております。
皆様の率直な意見をお聞きしたいと思います。
ターボのLパッケージで、リアシートのスライド付
後は、バイザーとフロアマットだけです。
今は、ナビプレゼント期間ということで
ナビも付けてあります。
車両本体1534800円
諸経費111150円
付属品179982円
延長保証マモル11000円
リサイクル関係10170円
付属品には、ナビプレゼントのナビも費用に
含まれています。
下取り車両はあるのですが、初期型のフィット
なので、1万円付けてあるそうです。
値引き後の最終の総額は、165万円でした。
ナビは、値引きの代わりらしいので
ナビ無しなら、155万円でした。
田舎なので、3店舗ほど回りましたが
全て165万円が限界と言われました。
この価格は、妥当なところでしょうか?
ナビは、17VFXIと記載があります。
書込番号:20096264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コネシスさん
支払総額165万円という事は、値引き額は約19.7万円という事ですね。
N-BOXの値引き目標額は車両本体13〜15万円、DOP2割引き3〜4万円の値引き総額16〜19万円辺りと思われます。
これに対して現状の値引き額は約19.7万円との事ですから、目標達成となりそうですね。
つまり、値引き額が約19.7万円なら、妥当な値引き額と言えそうです。
書込番号:20096296
11点

昨今どこのメーカーもやってますがプレゼントなのに通常値引きと変わらず腑に落ちない感は異常ですよね(笑)
書込番号:20096718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションは、貴重な収入源
ですからね。
Nシリーズは、他メーカーに比べて少し
高いですが、その分ディーラーも仕入れが
高いので、車種は違いますがN-ワゴンで
10万円の値引きをした場合、GLグレード
でのディーラー収入は、大体2万円だそう
です。
そこに営業さんの売上ボーナスを払えば
お察しください。
書込番号:20096827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさん
詳しく説明をありがとうございました。
何となく、ナビプレゼントで値引きが
分かりにくいので困ってましたが
踏ん切りがつきました。
9月の第二週の入荷で発注しました。
書込番号:20097330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イボ痔マスターさん
プレゼントじゃないでしょ
と思うのです。
値引きが5万で、ナビプレゼントなら
わかるのですけど。
ナビプレゼントなら、通常値引きが
一円もありませんは、広告に問題が
ある感じがします。
通常販売価格は、155万の車なのですから
ナビプレゼントなら、通常販売価格の
155万にするべきだと思います。
まぁ、無理なのはわかっていますが。
ただ、プレゼントと謳っているなら、、
皆さんは、プレゼント企画に違和感は
ないのでしょうか?
書込番号:20097359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの県のホンダカーズの場合はNBOXだとオプション10万円プレゼントになってました。
まぁ・・・こういうのは結構カラクリがあるみたいですが購入者側にしてみれば『これはお得だ!』にしか見えないですからね。
ただ、ずっとこういうキャンペーンやってたら車屋さんはやっていけないし、ディーラーの利益は販売店オプションがほとんどなので仕方ないかなと。
>値引き後の最終の総額は、165万円でした。
とのことで仮にうちの県で他車種(フィットやステップワゴン)にプレゼントしているナビが約12万円ほど(定価)だったことを考えると車両本体とオプションからの値引きは約7万円くらいではないかと思います。
なかなか難しいところではありますが、すでに契約済みのようですので納車をお楽しみにして頂ければと思います。
書込番号:20097413
0点

赤字までして商売は出来ないでしょうが
広告には、違和感があります。
店も営業さんも頑張っていただいているので
この価格で、発注をしました。
しかしながら、この広告戦略は
直接、客と交渉する営業さんには
気の毒な集客方法だと思います。
書込番号:20097457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
色々なご意見をありがとうございました。
妥当な価格なようなので、朝一番に
発注しました。
楽しみに納車を待とうと思います
書込番号:20097472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコンのフィルターは、どのぐらいのスパンで交換すれば良いのでしょうか?
風量が落ちたようには感じないのですが、車検時に交換した方が良さそうですかね。
みなさんの場合は如何ですか?
0点

私はデンソーのフィルター使ってますが、1年か10000キロで交換とのことです。
https://www.denso.co.jp/cgi-bin/CAF/soundList.cgi?maker=04honda
型番調べてAmazonで購入すると安いですよー
うちの子がカビアレルギーで、私が花粉症がひどいので、1年に1回 交換するようにしてます。
書込番号:20068228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キラーファシストGSさん
使用頻度や環境にもよるでしょうが、メーカーでは1年又は15,000Km毎の交換を推奨しています。
一度自分で外してみると判ると思いますが、結構よごれていますよ。
それほど高いものでは無いので、気分的にも自分は1年毎に交換しています。
書込番号:20068265
1点

>キラーファシストGSさん
私はアコードハイブリッドですが,1年に一回交換しているようです。
書込番号:20068269
1点

キラーファシストGSさん
ホンダはエアコンフィルターの交換の目安を↓のように説明しています。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/air_clean_filter/
つまり、アレルフリー高脱臭タイプなら1年 または 15,000km、ロングライフタイプなら2年 または 24,000kmとの事です。
書込番号:20068289
1点

HKSの光触媒フィルタに替えていますが、季節の変わり目ごとに、洗浄(水洗い、乾燥、日光に6時間以上当てる)を繰り返すように書いてあります。
風量が落ちてきたと感じたら、掃除機と先を加工したハブラシで描き出しています。
書込番号:20070974
2点

私も一年毎に交換しています。
ただ格納部が壊れやすい車種が多いので、自身が何年乗るか考えながら作業しましょう〜!
書込番号:20071434
1点

フィルターって理屈で考えると目詰まりしていなければ使えます
かなりの埃がついた状態でも空気は思ったよりも通します
交換して体感できるほどの差があれば相当ひどい状態だと思います
フィルターとは関係ありませんが、メンテとしてエアコンガスのクリーニングもあります
よく冷えるようになるしコンプレッサーの故障リスクが軽減されます
書込番号:20073272
2点

>キラーファシストGSさん
こんにちは。
今までは1年〜2年程度で交換してます。
大体1年で1万キロ程度乗っています。
実際にはフィルターの状態を
確認して交換してます。
簡単に確認できるので
フィルター状態を見て気になれば交換すれば良いと思います。
今まではボッシュのフィルターを使っていましたが、最近は他にも良さそうな物が有りますね。
それとN-BOXはフィルターが
詰まってきても多分風量は落ちない様な気がします。
側面にゴムの扉があってフィルターの抵抗があっても、側面のゴムの扉が開いて
そこから空気を吸っています。
エバポレータにゴミが詰まりそうで
塞ふさいでしまおうかと
思いましたが、何もしていません。
書込番号:20075784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
早速デンソーの製品を買って来て交換してみます。
書込番号:20080407
0点




純正搭載バッテリーは、車が必要な電力を供給できて、それに対してエンジンから充電して補充しています。
通常のバッテリー寿命は3-5年程度と考えられます。
カオスプロがそれより優れた寿命なのか?資料が見つかりません。
寿命以外のメリットは考えつきません、寿命以外にあるとすればメインテナンス性でしょうか。
書込番号:20055272
0点

バッテリーの突然死リスクの大小と
保証があるかないかじゃないですか?
書込番号:20055555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主にオーディオに力を入れてる方がカオスを採用してるのが多い気がします。
性能が良いんでしょうが、私はオーディオはノーマルのままで満足する性格なので
ACデルコを採用します。
安いしトヨタ系ディーラーでも普通に売ってます。でもネットの方が断然安いんでネットで購入してますが。
書込番号:20055864
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,151物件)
-
- 支払総額
- 102.3万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 94.6万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
19〜795万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 102.3万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 94.6万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 6.9万円