N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,149物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2016年7月15日 16:01 |
![]() |
122 | 2 | 2016年6月22日 12:20 |
![]() |
35 | 4 | 2016年6月23日 19:52 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2016年6月19日 16:48 |
![]() |
84 | 17 | 2016年6月21日 15:34 |
![]() |
113 | 13 | 2016年6月21日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NBOX GLはシガーソケットはすいていますでしょうか?
また別でアクセサリーからシガーソケットを増設したい場合、
カーメイト(CARMATE) ヒューズBOX 配線 2連ソケット 平型ヒューズ ブラック
2連欲しいと思っています。
CT773〜775まであるのですが、
どれを購入すれば良いでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
4点

ストツーさん
↓の全タイプ標準装備の下の快適装備/メーターのところに記載されています。
http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/equipment/list/
つまり「アクセサリーソケット(DC12V)」は全タイプ標準装備ですからGLパッケージにも付いています。
書込番号:20007667
6点

ストツーさん
それとN-BOXのヒューズはミニ平型ですから↓の品番:CT773が正解です。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/289/CT773/
書込番号:20007689
4点

ストツーさん
解決済のところ、申し訳ありません。
↓からN-BXの取扱説明書をダウンロードすると、ミニ平型ヒューズの絵で説明されています。
http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/equipment/list/
ただ、他のサイトではN-BOXは低背ヒューズという情報がありましたので、念の為、ディーラーにヒューズの型をご確認下さい。
書込番号:20007727
2点

>スーパーアルテッツァさん
親切にありがとうございます^^
購入先で確認したいと思います。
感謝いたしますm−m
書込番号:20007945
0点

>スーパーアルテッツァさん
何度も申し訳ございません。
シガーソケットを増やしたいのですが、
直付で5連増やすタイプですと邪魔になりますでしょうか?
※主に左から乗り降りします。
やはり1つだけシガーソケットを挿すタイプで
配線で別の所へ設置するタイプの方が邪魔にならないでしょうか?
5連タイプは所有しているのですが、
邪魔になるのであれば配線版へ買い直しを考えているためです。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:20010477
1点

ストツーさん
N-BOXのアクセサリーソケットの位置ですが↓の一番下の写真の2番をクリックすれば正確な位置が分ると思います。
http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/interior/?from=Nbox-header
「POWER OUTLET」と記載されているところがアクセサリーソケットです。
ここに直付5連増設ソケットを取る付けると、流石に邪魔になりそうですね。
やはり、配線で別の場所に設置するタイプの増設ソケットが良いのではと思いますよ。
ただ、直付5連増設ソケットをお持ちとの事ですから、先ずはN-BOXに実際に取り付けてみて乗り降りの邪魔になるかどうか確認される事をお勧め致します。
N-BOXが納車待ちの状態ならN-BOXを購入した店にお願いして、直付5連増設ソケットを店にあるN-BOXに取り付けさせてもらえば如何でしょうか。
N-BOXを購入したのなら、店の人は嫌な顔もせずに直付5連増設ソケットをN-BOXに取り付けさせてもらえるはずです。
書込番号:20011097
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご親切にありがとうございました^^
大変助かりました。
書込番号:20011127
0点

>ストツーさん
私はレー探と何れドラレコ着ける予定ですから増設しました。
USBの差し込みも一つあるタイプにしてスマホの充電にも使えるようにしました。
カーショップに行けば5連タイプも売ってると思いますが、問題は設置場所ですかね。
書込番号:20039801
3点




純正ナビVXM-164VFiの設定に関して教えてください。
このナビ、天気情報を取得して、雨だと画面上にも雨を降らせてくれます。
雨が降ってるかどうかは外を見ればわかるわけで、ナビの画面上にまで雨を降らせてくれても何の役にも立ちません。
この雨のエフェクトですが、画面全体に1秒間隔くらいで雨粒表示されるので、、非常に地図が見難くなります。
このエフェクトを何とか出ないようにしたいのですが、方法がわかりません。
解除方法をご存知の方、ご教示ください。
取説には一通り目を通したつもりですがわかりませんでした。
見落としていた場合は、ご容赦ください。
それにしても、この仕様、おバカすぎます。
良くも社内の企画を通ったなとある意味感心しました。
46点

インターナビウェザー取得をオフで、画面に表示されないと思われます。
ナビをバカにする前に、きちんと取説読みましょう。
見落とせない位、大きく書いてあります。(笑)
書込番号:19975550 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>生まれたてパパさん
情報ありがとうございます。
また、取説の読込み不足で質問して申し訳ございません。
教えていただいたところに記載してある「気象警戒エリアの表示」をオフにするといけそうな感じです。
早速試してみます、助かりました。
このエフェクトは「お天気アイコン」というみたいです。
気象情報の取得自体は便利なのですが、このお天気アイコンの表示はやめて欲しいです。
この設定がデフォルトで有効となっている時点でナビの仕様としてはバカにされても仕方ないレベルだと思います。
まあ、デフォルト無効だったら誰も有効にしないまま気付きもしない機能だろうから、開発者としてはアピールしたかったのかもしれませんが・・・この画像を見せた知人(5名)全員が呆れてました。
書込番号:19976799
59点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
こんにちはm(_ _)m
来年の夏、フルモデルチェンジになるNBOXへ搭載される燃費向上されたエンジンが、今夏、現行モデルに搭載という噂を耳にしていたのですが、これは既に搭載されているのでしょうか?エンジン性能とか気になりまして投稿しました…これはガセなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら情報宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:19972051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

…?
現行型に最新のエンジン搭載したらそれはモデルチェンジでしょ?
質問の意味が分からない。
書込番号:19972352 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>[正]メカニック[義]さん
普通ならそういうことになるのだと思います…ただ、今年のマイチェン直後に質問の内容をネットと雑誌で見掛けた記憶がありまして、その後どうなったのか気になりまして、詳しい方が多いここならと思い質問したわけですが、意味不扱いならどうにもならないですね…この件は諦めます、ご迷惑おかけしました
書込番号:19972552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここで聞くより、ネットと雑誌の方がスレ主さんに合った情報が得られるのでは?
ガセかもしれませんが…。
書込番号:19972595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットの情報を簡単にまとめると
現行BOXの一部タイプに今夏改良型エンジンを先行搭載
その後2017年末にフルモデルチェンジ
フルモデルチェンジはその改良型エンジン搭載
そしてホンダ最新技術を使い安全面で安心パッケージとは比べ物にならない装備搭載
らしいです
現行BOXで燃費をライバルに追いつき
次期BOXで安全面でライバルを追い越せ
ってところでしょうか
私は現在BOX購入予定なので
カーズに行った時にでも営業さんに聞いてみようかと思います
書込番号:19980118
10点



はじめまして。
NBOXの見積りしていただきました。
詳細は画像の通りですが
予算が150万円ですので
1649642円から150万円に下げて
くれるとのことです。
Glパッケージ
オプション装備は
ドアバイザー
フロアマット スタンダード
ナビはワンセグ放送
です。
よろしくお願いします!
書込番号:19969081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南さられあさん
N-BOXの値引き目標額は車両本体13〜15万円、DOP2割引き2万円の値引き総額15〜17万円辺りになりそうです。
これに対して現状の値引き額が約15万円との事ですから、概ね目標達成と言えそうな値引き額です。
ただ、もう一押ししても良さそうな値引き額ではありますね。
そのもう一押しの方法ですが例えば「総額145万円になれば契約します。」と言ってみるのも一つの交渉方法です。
営業マンは「145は無理ですが148なら何とか・・・。」と言ってくれるかもしれませんよ。
あとは経営の異なるホンダディーラーでN-BOXの見積もりを取って同士競合させる方法もあります。
やはり、同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられますので、湘南さられあさんのお住まいの近くに経営の異なるホンダディーラーがあれば、同士競合を行ってみては如何でしょうか。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:19969124
5点

はじめまして。
早々にありがとうございます。
今早速系列違いのホンダに来ています。
先ほどの見積りがとても良い条件と言われました。
ナビが先ほどの見積りではワンセグ放送なので
地デジで150万円で交渉可能ですか。
本当はフロアマットもプレミアムにしてもらいたいです。汗
書込番号:19969238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南さられあさん
>ナビが先ほどの見積りではワンセグ放送なので
>地デジで150万円で交渉可能ですか。
そうするとナビの価格が約1.8万円アップしますから、値引き総額は17万円になりますね。
この条件なら、落としどころとしては良いところではと思いますよ。
書込番号:19969291
5点

ちなみにですが何を聞きたいのですか?
見積出して、よろしくお願いしますと書かれても何をどうすればいいのでしょうか?
書き込みする前に見積とかは過去の書き込みを参考にしては?
何をどう話せば良いのかわからないです。
とりあえずは報告で書き込みしたのかな?
書込番号:19969319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァ様
初めての値段交渉
無事に終わりました。
ご教授通り地デジ&プレミアムフロアマット
で予算通りになりました。
本当にありがとうございます。
御恩に感謝いたしますm(*_ _)m
書込番号:19969491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ルームミラーに市販のワイドミラーを付けたところ、盛大にブレが発生しました。
走行中だと後ろがまともに見えません。
ボールジョイン部分のねじをきつくしても効果がないので、アーム本体から振動していると思われます。
標準の狭い視野だと落ち着かないため、ワイドミラーを付ける前提で何かよい対策はないものでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします。
10点

振動を抑えれば良いワケだから、
元ミラーと追加ミラーの隙間にスポンジかませる。
具体的には、劇落ちクンを挟んでセットする。
http://www.lecinc.co.jp/gekiochi/product/
書込番号:19924819 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

より軽いものを探すしかないのでは。
書込番号:19924827
8点

ぱちもんきーさん
ミラーのブレは車の振動に共振して発生します。
私の車にもミラー型レーダー探知機を取り付けていますが、やはり車の振動に共振してブレます。
ただ、アップした写真のようにミラー型レーダー探知機の裏側4ヶ所に防振テープを貼り付ける事でブレは少し改善しましたが、完全にブレを解消するには至りませんでした。
書込番号:19924836
12点


デカいルームミラーを付ければ振動するのが避けられないでしょうね。車が振動しちゃってますんで。
ルームミラーも2種類有って、平面鏡と凸面鏡が有ります、凸面鏡にすればコンパクトな物でもワイドな視界が得られます。ただし距離感が少し変わりますが、視界は確保出来ます。
書込番号:19924978
4点

先日、カーメイト製に変えたら凄くブレて使いものになりませんでした。
ブロードウェイに戻したら気になるブレはありません。
個体差なのか、品質が違うのか、たまたまなのか?
値段はブロードウェイが2〜3倍くらい高いです。
書込番号:19925037
4点

スーパーアルテッツァさん
自宅にあった振動吸収材を適当に貼り付けてみたのですが、効果はありませんでした。
本体そのものというか、ミラーのアームから揺れているのでしょうね。
やはり軽いものにするしかないのかもしれません。
アームと車体の間に振動吸収材を入れてみるとよいのかもしれませんが。
轟一郎さん
ブロードウェイですか、ちょっくらオートバックスで探してみます。
今付けているのこれです。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4642/M36/
曲面のカーブが緩いのが気に入ってるのですが、縦も長いので重量はそれなりにあるかもしれません。
書込番号:19930828
1点

私のブロ−ドウェイ製は、とにかく固定用のバネ?がカタく、取り付けもかなり力が必要でした。正直、引っかける側の爪が割れるのではと心配しています。カーメイト製は、軽々取付けできます。
書込番号:19932362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱちもんきーさん
> 本体そのものというか、ミラーのアームから揺れているのでしょうね。
普通コレは無いと言うか、、、元々発生していれば把握可能ですよね?
もし元々発生している要因があるのであれば、そのアームの設計・構造にもよりますが、それ自体にゴムの緩衝材をかませないと収まらない可能性があります。
(実際にそういう物が正規で組まれている車両もあります)
あと、スポンジと言うかモルトプレン等の緩衝材を足に挿入するのが基本ですが、この取り付けにガタがあると、効果が無いというか、場合によっては逆効果になりますので注意が必要です。
目安としてはビビリ音がしないかで、その状況では恐らく走り出すとビビリ音が出ているのではないでしょうか?
そういう意味のお約束の装着方法としては、取り付け面が浮かずにピッタリ抑え付けられる様に装着し、ほとんどその手加減で大幅に改善するのではないかと思います。
(大元のミラーが大丈夫なら)
あと、軽の場合、元のミラー全体の縦幅が普通車に比して狭いことやラウンド形状で、装着するワイドミラー相当のスライド足が開けていないで挟む機能自体が損なわれていると、単純に引っ掛かっているだけでおっしゃる状態が必ず起こります。
(基本的には『軽用』を使わなければならない背景=まさか普通車用を流用なら充分に起こります)
軽用を使用しても、軽の中でも小さい場合がありますので、その場合は緩衝材の厚さを増すか、緩衝材に下駄を履かせないとダメです。
書込番号:19934520
4点

スピードアートさん 詳しい説明ありがとうございます。
ワイドミラーと標準ミラーはかなりきつく付いてますし、アームと車体との取り付け部分もガタはありませんでした。
アームが長くて、強度がそれほどない、その状態でワイドミラー装着による重量増加により、ブレが大きくなったのではないか推測しました。
嫁さんのムーブはアームが短いためかワイドミラー装着しても全くぶれません。
オーバーヘッドコンソールを付けているので、ルームミラーはコンソールに埋め込まれたような状態です。
試しにコンソールとミラーのアームの間に振動吸収材を挟み込んだらかなり改善されました。
ネットで調べたら、N-BOXやN-ONEなどのNシリーズではルームミラーブレに関してかなりの書き込みがあるようなので、ホンダのルームミラーはブレやすいのかもしれません。
書込番号:19934925
5点

>ぱちもんきーさん、なるほどです。
元々の設計構造がアドオンのワイドミラーには不利な様ですね。
クチコミトピックスからの参加でしたが、おっしゃる状況は私も参考になりました。
書込番号:19934976
4点

ワイドミラーの両端、裏側に、10グラムくらいずつ、少しずつ足しながら粘土を貼り付けてみましょう。
もしかしたら共振域を変えられるかも。
書込番号:19937546
3点

>赤色矮星さん
なるほど、逆に重くして共振周波数をずらすってわけですね。
目からうろこの発想です。
早速試してみます。
重りを付ける位置でも効果が変わりそうですね。
書込番号:19937999
3点

言うまでも無いことですが念のため。
華奢でブレる大元を強化するのが多数の共振に有効な正攻法と思います。
足が強化されていない錘では、特に弱いと思われる本車種にてブラブラ度アップとなり、微小ブレは収まってもむしろより大きい揺れとなる懸念がありますので。。。
書込番号:19938457
4点

やってみりゃいいんですよ。粘土なんかダイソーで108円なんだから
書込番号:19939482
0点

粘土となると、手や周辺を汚してまでやりたくない方もおられるかと思います。
余剰とか後から拭い去りたいと思っても、角隅に付着すると除去に一苦労でしょうし。。。
書込番号:19940052
3点

粘土ではないですが、重りを両面テープで仮止めして試してみましたが、効果なしというかひどくなりました。
試しに嫁さんの車に付けている、ミラーを付けてみたら、かなりブレが少なくなりました。
同じcarmateの幅240mmのものですが、縦方向が1cmほど小さくて、重さも220g→210gとやや軽量です。
縦方向が短くなることで、重心も若干とはいえアームの根っこよりになり、かつ軽くなったことにでブレが減ったと考えられます。
carmateのカタログを調べたら、ほぼ同一サイズで205gのものがあったので、それを購入してみる予定です。
書込番号:19974565
1点



納車して10日ほど経過しました。
おおむね満足しているのですが、純正ナビ+標準スピーカーの音の悪さが気になっています。
VXM-164VFi + ナビパッケージの4スピーカ構成です。
特に音にうるさいほうではなく、今まで標準スピーカーで特に不満を感じた事はありませんでした。
しかし、N-BOXの標準スピーカーの物凄くこもった音には驚きました。
みなさん、音質に不満は感じられてませんか?
また、スピーカー交換等の対策を行われた方、効果に関してご意見を頂けると助かります。
14点

こんにちは
最近の純正の音は良くないですね、軽く安いスピーカーが使われています。
当方スピーカーフロント2個を取り換え、見違えるように良くなりました。
ぜひお試しください。
http://review.kakaku.com/review/K0000533005/ReviewCD=658176/#tab
書込番号:19924612
12点

>里いもさん
情報ありがとうございます。
かなり効果が期待できそうですね。
取り付け工賃が高そうなので、交換するなら自分でやってみようかと考えています。
今まで、スピーカー交換したことなんか一度もありません(笑
書込番号:19924768
6点

心配だったのは、ドアの内貼りはがしと、再貼り付けでしたので、DへSP持ち込みやってもらいました。
工賃8000円でしたが、安心料と思えば。
書込番号:19924813
7点

ぱちもんきーさん
N-ONEですがディーラーオプションのネオジウムスピーカーを自分で取り付けました。
専用品なのでホントにスピーカーを取り換えるだけで済むので内張りさえ剥がせれば簡単ですよ♪
最初は「内張りなんて剥がせない〜!!」と思ってましたが慣れると簡単なもんです♪
純正品はただ取り換えるだけですが社外品だと別にバッフルが必要かもしれません。
書込番号:19925258 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今の車はパワーウインドーなので比較的ドアの内張りを外すのは簡単です。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
車種別に検索して下さい。
工具もドライバーとニッパー位があればOKだと思います?
17pスピーカーは(売れ筋品)各社バッフルボードもとりあえずの物が付いています。
http://www.alpine.co.jp/smphone/caraudio/speaker/#gradeup
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1730s_ts-f1630s_ts-f1030s/
取付も純正コネクターに合わせた物が入っていると思います。
書込番号:19925410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は前ケンウッド、後アルパインに納車の時に交換しました、ノーマルとの違いは解りませんが不満はありません
書込番号:19925438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コストカット 激しく、マグネットが小さい
プラ枠が振動して盛大な異音て感じですね。
フロントは、ケンウッドのセール品
リアは純正ディーラーオプションに交換。
工賃込みで、
フロント28000円、リア18500円
グレード的には、ディーラーオプション
の方が上です。
音の定位をセンターから若干リアに設定
していますが、初期純正の比ではありません
価格的な違いは、ケンウッドにはバッフルが
ついておらず、工賃もフルで乗っています。
純正ディーラーオプションは、工賃と本体
から値引きありです。
書込番号:19925755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぱちもんきーさん
当方は、自分所有じゃないのですが 家にある N-one のスピーカーを 前後とも 交換しました。
前は ケンウッドの17cmセパレートタイプ、後ろは 同社のコアキシャル2ウェイです。
スピーカーの交換、最近は web検索すれば みんカラ等 色々と作業の紹介されてて 予習ができ、
工具や 別途買っておいたほうがよさそうな物が事前に分かって 便利な時代だなぁ〜です。
交換は 暖かい時期が パーツ割れ予防になって良いのですが、逆の意味 ホンダ車は防水部に
プルチゴムを使っているので 時々手が汚れますから パーツクリーナーが必需品ですよ。
交換して1ヶ月は あまり良い変化は感じにくいですが 気がつけば しっかりと効果有りです。
流れるBGMが 流してるに変わると また 気分が良い物です・・・頑張ってください!
書込番号:19926550
11点

>ぱちもんきーさん
こんにちは。
純正は本当に酷いと思います。
ただ音がする程度の物ですよね。
音の調整しても、殆ど変わらないし
少し音量を上げると、すぐ歪むし…
外してビックリしました。
一万円位程度の物でも十分良くなりますよ。
バッフルは別に買われた方が良いと思います。
こだわりが無いなら、取付も簡単な
コアキシャルでも良いかもしれませんね。
アルパインからは
N-BOX専用のスピーカー取付キット込みの物も出てたりしますので、お店で色々と音を聴いてみると良いと思います。
うちはN-BOXには、純正ナビだし
内蔵アンプで楽しめる
リーズナブルな物にしました。
書込番号:19927916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、情報ありがとうございます。
背中を勝手に押されて、自分でスピーカーを交換しました。
フロント:STE-G170S
リア:KFC-RS173
ナビがケンウッドなのでスピーカーもケンウッドが良いかと思ったのですが、、アルパインからN-BOX専用のツイーターパネルが出ていたので、フロントはアルパインにしました。
まあ、特にこだわりはなしです。
巷の情報では、デッドニングなるものをやるとよいとのことで、ついでにチャレンジしましたが、内張りすら外したことがないど素人がいきなり手を出すにはちょっと難易度が高かったです。
ブチルをパーツクリーナーで拭いている時点で、やめときゃ良かったと後悔しながら作業しました。
素人デッドニングの効果がどの程度あるのか不明ですが、音は格段に良くなりました。
ただ、音が良くなった喜びより、作業をやり終えた達成感のほうが大きかったのが正直な感想です。
外した標準のスピーカーですが、本当にしょぼいですね。
書込番号:19930716
9点

2つのスピーカーを付けての感想です。
アルパインは、各メーカー用のバッフルが用意されていて、車体の穴三か所に専用のねじで固定します。
かなりかっちりと取り付けることができます。
使わない部品が結構余るのでちょっと勿体ない気がしないでもない。
ツイーターに分岐させるネットワークなる部品をどこに付けるのかがちょっと迷いました。
ケンウッドは、1個のバッフルの不要部分をカットしたり、爪をねじ止めしたりして各メーカーに対応しています。
この1個のバッフルで対応する仕組みは本当によくもここまでというくらいに考え込まれています。
ただ、取り付け前の準備がちょっと大変でした。
作業時間は約8時間位でした。
内張りやコネクタの外し方で結構な時間悩んだので、慣れたら4時間程度終わりそうな作業量だと思います。
書込番号:19934993
6点

スピーカーばかりに目が行きそうですが、音の入り口
デッキでも音がかなり変わります。
自分はケンウッドのナビ付けてますが純正スピーカーでも設定次第で結構聞けるものになります。
その後直ぐにスピーカー変えてますが。
ディーラー純正ナビはフィット感抜群ですが、音がショボいので社外にしました。
音は上を見るとキリが無いので何処で妥協するかですね。
自分はスピーカーとデッドニングで満足してます。
書込番号:19960005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プースケスケさん
こんばんは。
私は最初に書いたようにオーディオへのこだわりはなくて”普通”に聞こえれば満足できるので、今まで標準のスピーカーに不満を感じた事はなかったのです。
ただ、N-BOXの標準スピーカーの音には本当にびっくりしました。
FMを聞いていて、何を言っているのかよくわからない。
イコライザでいろいろ設定は変えてみたのですがダメでした。
取り外した純正スピーカー、しょぼい音が納得できるようなものでした(笑
書込番号:19975256
8点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,149物件)
-
- 支払総額
- 102.3万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 94.6万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
19〜795万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 102.3万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 94.6万円
- 車両価格
- 90.8万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 91.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 6.9万円