ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16298件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 センターグローブボックスの不具合

2015/12/22 19:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件

センターグローブボックスが走行中に、時々勝手に開いてしまいます。
皆さんのお車はなりませんか?

書込番号:19426254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/22 21:54(1年以上前)

通常はそのような症状は起きないはず。

ディーラーで見てもらうのが一番。

書込番号:19426583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2015/12/23 14:02(1年以上前)

保障期間なのでディーラーに言って下さい。
対応してくれるはずです。

書込番号:19428247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/25 17:12(1年以上前)

センターロアボックスの取手にもバネが入ってるので普通は勝手に開かないですね
バネが外れてるのかも
何れにしろディーラーに相談しましょう

書込番号:19433519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナーチェンジについて

2015/12/07 00:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:344件

今年の2月にマイナーチェンジ?を行ったようですが、エクステリアがほとんど変わっていませんでした。
従来のホンダ車ですと、大なり小なり明らかに外観が変わっていたのですが、今後、大幅なマイナー
チェンジがあるという事でしょうか?すでに4年経っているので考えにくいですが。
カスタムではゴツすぎるし、スタンダードモデルでは大人し過ぎます。出来ればスタンダードモデルで
もう少し格好いいエクステリアが出れば欲しいのですが。

書込番号:19382939

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/07 09:48(1年以上前)

あやなつきさん

一応、ノーマル・カスタム共にグリルは変わってるんですけどパッと見じゃ変わってるようには見えませんね。
個人的にはN-BOXも熟成期に入ってると思うので大幅なマイナーチェンジを1回行うか2代目が登場するかのどちらかかなと思います。

ただ、ノーマルのN-BOXもなかなか良い顔立ちをしてると思いますよ。
失礼ながらS社やD社の同じタイプはカスタムばかり力を入れてノーマルはのっぺり顔と言う印象ですがN-BOXはノーマルにも特徴を持たせたデザインだと思います。
(リアは少し寂しいですが・・・。)
知り合いは「昔のステップワゴンみたい♪」と気に入ってノーマルを買ってましたよ(笑)

書込番号:19383518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件

2015/12/07 23:36(1年以上前)

ところリョージさん
僕はホンダのディーラーにもいた事があり、ホンダ車も何台も乗ったのですが、今回のようなマイナーチェンジは
初めてのように感じます。
売れなければマイナーで大幅に手を入れる事もありましたし、売れていた先代フィットでもバンパー形状がかなり
変わりましたから。
2月のマイナーチェンジは一見、どこが変わったのか分かりませんでしたからね。
今年で4年目なので来年フルモデルチェンジの可能性も捨てきれないです。

書込番号:19385721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/08 09:41(1年以上前)

あやなつきさん

最終型のライフも大幅なマイナーチェンジでしたよね。
それまで受け継いできたライフの顔を思いきって変えてデザインだけなら他社に見劣りしないカッコ良さでしたね。
N-BOXはいまだに軽自動車でNo.1の座についてる車ですからね。
それほど手を加えるとは思えないですね。

僕もマイナーチェンジよりフルモデルチェンジをしてより他社のスーパーハイト系を引き離す物を作るんではないかと思います。

あくまで個人的予想ですけどね(笑)

書込番号:19386422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2015/12/09 19:33(1年以上前)

やはりマイナーはありませんかね?
どうしてもスタンダードモデルの顔がサッパリすぎて、好き
になれません。
僕は先代フィットのRSの前期最終に乗っていましたが、後期
が出た時は余りにショックで倒れそうになりました(笑)
その位のインパクトが欲しかったのですが・・・

書込番号:19390103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rai3377さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/10 22:20(1年以上前)

あやなつきさん
こんばんは。
ノーマルの方が好きだったので
うちはノーマルにしました。
リヤスポ、フォグなど初めは
付ける予定でしたが
無い方がかっこいい?カワイイ?
結果は無い方が好みだったので
付けるのをやめました。

本題ですが、マイナーチェンジで
フロントバンパーも変わりましたよ。
どの車もそうかも知れませんが
所有している人は分かっても
その他の人は分からない所も
結構有りますよね。

それから、私はフィットを見ても
何が変わっているのか、分かりませんでした…(^^;)

N-BOXは今後はエンジンなど細かい所は
分かりませんがエクステリアは
大きな変更無くフルモデルチェンジまで
いくのかなーと思っています。
というか、今の色や見た目が好きなので
標準ボディーの内装をカスタムと同じように
少しお金をかけて欲しいとは思いますが。

気に入らなければ次を待つのも
アリかな?と思います。

書込番号:19393265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件

2015/12/10 22:26(1年以上前)

どうやら大幅マイナーは無いような気がしてきました。やはりフルモデルチェンジを待った方が良さそうですね。
回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:19393289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/11 04:40(1年以上前)

ベストカーの情報だとあと1回、燃費を上げるマイナーチェンジをしてその後フルモデルチェンジと言う風に書かれてますね。
各社が軽自動車に力を入れてるご時世、時期的にもフルモデルチェンジを視野に入れるのも分かりますね。

フィットのマイチェンは確かにそこまで変わった感じはありませんがテールユニットなどはLEDになり良くなったと思いますね。
よくよく考えればフィットに限らずフリード・ストリーム・N-ONE・インサイト等もそこまで外観が変わるマイチェンは受けてないのでN-BOXの外観がそこまで変わらなかったのもうなずけます。
(ステップワゴンもLEDポジョンはド派手ですが知らない人が昼間見たら初期型と区別がつかないでしょう。)
マイチェンであまり変わらないのは当初からかなり完成されたデザインとも受け取れます。
先にも言いましたがN社はともかくD社とS社のノーマルは某雑誌で両車並べると素人には区別がつかない・・・と言われるほどのっぺり顔ですがN-BOXは非常に個性が出ているノーマルだと思います。
個人の感性の違いはあると思いますがわたしゃよくこのデザインにしたと思いますよ(笑)

・・・個人的にN-ONEのフルモデルチェンジCGの画像どおりになったらもうN-ONE買わないぞ!!
・・・とホンダさんに言いたい(笑)

書込番号:19393894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/11 20:31(1年以上前)

2015年モデルけっこう頑張ってるんですけどね
エンジンもかなり静かになりましたし購入を迷う要因の一つのスライドシートもオプションながら設定されましたしハイマウントがLEDになったり…
それでもSUZUKIのデュアルカメラサポートやSエネチャージみたくインパクトが欲しいところですね
内装は並の普通車を凌駕してるのですが

書込番号:19395486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/01/11 08:37(1年以上前)

2015年のマイナーチェンジ期待していたのですが・・・ 購入意欲がイマイチ盛り上がらず、見送りました。

マイナーチェンジの目玉と思われるのが、「360°スーパーUV・IRカットパッケージ」なの!? と思いました。
エンジンくらいは変更してくるかなぁと少し期待するも・・・ 期待はずれ。
付けられるのは評価がイマイチの「あんしんパッケージ」のまま、ホンダセンシングも付けられず。
また、組合せの変更程度なの!!って思いました。

売れてはいるとは言え、モデル末期でここまで手を加えてこないのも悲しいなぁと思いました。
マイナーチェンジが手抜きっぽく感じる所もホンダらしいなぁと言えばホンダらしいのですが。

二代目は、失敗すると言うジンクスだけが気になる所ですが、フルモデルチェンジを期待したいと思いました。

書込番号:19480307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2016/01/11 09:25(1年以上前)

南国フルーツさん

僕も大幅マイナーを期待していたのですが、結局はありませんでしたね。
下取り車の査定価格の事もあり、余り先に延ばせないので、中古でステップワゴンを買ってしまいました。
N-BOXはタント等に比べ内容が良かっただけに買う気満々だったのですが、どうしてもフロントのあっさりした
感じが好きになれず、カスタムではメッキが多く派手な為、今回は見送ってしまいました。
次のN-BOXが期待されます。

書込番号:19480430

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

リアワイパーのふき残し

2015/12/06 21:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:1件

15年2月購入のGLパッケージ4WDに乗っています。
10月末頃になってから、気がついたのですが、リヤワイバーを使用したらワイパーのふき残しに気がつきました。
ワイパーのふきあとが最上部分縦2〜3p横15p位半円状に残ります。
11月にディーラーに行き相談すると、ワイパーゴムを挟んでいる金属板を曲げて端までふき取れるようにしてもらいましたが今度は、内側にふき残しができるようになりました。
再度ディーラーに相談し、ワイパーブレードと、ワイパーアームを無償交換してもらいましたが、最初の症状と、同じようにふき残しができました。
ディーラーの方では、同じ症状は、今のところなかったので、他のNBOXのリヤワイバーを確認してみるとのことでしたが、一週間たちますがまだ連絡がありません。
前置きが長くなりましたが、皆さんのNBOXのリヤワイバーは、ふき残しありませんか?
あと、原因として考えられることは、なんでしょうか?

書込番号:19382189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ119

返信18

お気に入りに追加

標準

時速20km前後の車の挙動について

2015/11/12 22:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:14件

N-boxに乗られている方、ぜひ教えてください。
私はN-boxを購入し、3か月がたとうとしています。試乗のときは全く気付かなかったのですが、通勤で乗っていると、30分以上もの間、時速20kmくらいで走行する渋滞のところがあります。ちょうどこのくらいの時速で走ると、ほんの少しアクセルを踏めば、勢いよく前進し、ほんの少しアクセルを弱めると急に強いエンジンブレーキがかかります。渋滞ですのでこの繰り返しが30分以上続き、運転手でさえ、体を大きく前後に振られてしまい、ものすごく疲れます。そもそも私の車がおかしいのかと思い、ディーラーに低速走行時に滑らかさがないと訴えてもこんなもんでしょう、と言われ、一様コンピュータの今までの走行からの学習メモリをオールクリアにしてもらいましたが全く改善されません。その後ホンダのホームページに同様の質問したところ、お客様相談室の御担当の方から電話があり、いろいろ質問しました。私は個人的にギアがつながったり外れたりと思っていましたが、CVTなのでそうではなく、もっと複雑にいろいろなものが絡み合っているのだそうですが、一番の大きな原因はアクセルをほんの少し踏んだ時に燃料が噴射され、車が前進する。アクセルを戻すと燃料が遮断され、低速であるがために大きくエンジンブレーキがかかるとのことで、この件に関しては会社でも把握しているそうです。把握しているのなら改善プログラムを出してほしいこと、ついでに停止直前のカックンブレーキ排除のブレーキを弱めた時、停止直前でのストップしているエンジンが再始動するのも改善プログラムを出してほしいと依頼しました。論点がそれましたが、そこでみなさんからの御意見をいただきたいのですが、時速20kmくらいで走行すると、車の安定走行ができますでしょうか?これって購入車が我慢すべきことでしょうか?クルマを運転して運転者をイラつかせることって燃費向上ののためなら当然であるというメーカーの姿勢はいかがでしょうか?次のモデルに御意見を反映させますと言われたので、今運転している人が困っているので、今乗っている人たちの改善をお願いしますと要求しました。200万円以上出して不愉快にさせられるってありですか?

書込番号:19311911

ナイスクチコミ!12


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2015/11/12 23:00(1年以上前)

読んでる人全員が思ってること。

「改行」しなさい。(>_<)

書込番号:19311919

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2015/11/12 23:10(1年以上前)

最近のホンダ車の使用ですね。

慣れるしか無いと思います。

ソフトでどうにかなる物でないので

ある程度の妥協が必要です。

書込番号:19311947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/12 23:19(1年以上前)

20km/hでだらだら走る機会がないのでわかりませんが、
ECONスイッチを切ってみてはどうでしょうか?
アクセル踏んだときの挙動が変わるので、少しは改善するといいのですが。

書込番号:19311976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/12 23:27(1年以上前)

意味不明、文書がわからない

書込番号:19311995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/11/12 23:44(1年以上前)

N-BOXに乗ったことないのでなんとも言えませんが、
N-ONEでは、特に問題を感じたことないです・・・車体が軽い?ので比較にはならないでしょうけど・・・

無駄なことになるかもしれませんが、
懐に余裕があるならスロコンつけてエコモードにして試してみるとかはどうでしょう?
アクセルの踏込具合、つまりアクセル開度を変えるだけのものです。
エコにすれば、ちょっと踏んでいたところが、かなり踏まなければならなくなります。
20kmというと、ほんのはじめの範囲なので、アクセルのストロークがどれだけ長く感じるようになるかわかりませんが・・・

http://pivotjp.com/product/thf_c/thc.html
http://pivotjp.com/product/thf_c/img/THC-list.pdf

書込番号:19312060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/12 23:59(1年以上前)

>harurunさん
確かに(^^;)

>メテオ8さん
初期モデルなので参考までに。
購入当初から信号など停止前の10〜20キロ付近で
毎回ではありませんでしたが、
結構なエンジンブレーキがかかってました。

あいにく3年以上前の話しなので
記憶が定かではありませんが、
D担当者に相談すると、ミッションのプログラム
うんぬんで対応してもらったような…
それ以降気にならないので、多分改善されのかと思います。

書込番号:19312112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2015/11/13 00:15(1年以上前)

最近の車はそんな感じのアクセルが多いみたいですね。
会社の日産車もそうですし。

ところで軽自動車で200万オーバーですか・・・
高いっすね。

書込番号:19312147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/11/13 00:38(1年以上前)

harurunさん
 御回答、ありがとうございます。
 改行については、たくさん書きたかったので、縦に長くなるのを避けるため、あえて改行しませんでした。
そのため、皆様に読みにくい思いをさせてしまいました。
すみませんでした。

えくすかりぱさん
 御回答ありがとうございました。
 やはり慣れるしかないのでしょうか。N-boxを買う時、スペーシアやTANTOなどにも試乗しましたが、
N-box同様、何も感じませんでしたね。エンジンが暖まっていない時や、夏場のエアコンをONにしたときは
あまり感じなかったので、エンジンの回転数が上がると良いかもしれない、というのは経験的に学習しました。

TRAINさん
 御回答ありがとうございました。
 ECOボタンのOFFも実は試しました。先ほど、エンジンの回転数が高いと…ということからしても、改善が
望めるかもと期待しましたが、やはりだめでしたね。
 蛇足ですが、メーカーの方にアイドリングストップOFFのボタンがホンダのほかの車種についているので、
N-boxにも付けてくださいとお願いしました。車体停止前にエンジンが停止し、車体停止の直前にエンジンが
始動し、車体の停止と同時にまたエンジン停止。アイドリングストップなしの車と比べると、2倍以上エンジン始動を
行っているので、部品の消耗が早いのではないか、と指摘したところそのとおりですと言われてしまいました。
ある意味天晴れでした。

bluesky7778さん
 御回答ありがとうございました。
 改行もいないし、話があちこち飛んだようになっているので、わかりにくかったですね。
失礼しました。

まきたろうさん
 御回答ありがとうございました。
 情報ありがとうございます。
このようなものがあることは全く知りませんでした。再度良く調べさせていただきます。
さらに探せばもっとほかの方法や、ギクシャク感じにくいグッズなども出てきそうですね。

papamamaティマさん
 御回答ありがとうございました。
 CVTは結構しっかりエンジンブレーキがかかりますね。以前のオートマのときの感覚で
信号が赤だと思い、さっさとアクセルから足を離し、惰性で行こうと思うと、思った以上に
早く車が停止しそうになり、あわてて再びアクセルを踏むなんてことが頻繁にあります。
メーカーの方は、ギアが原因ではなく、エンジン噴射のところですとはっきりおっしゃられたので、
そうなのかー、と信じていますが、素人ではわかりませんよね。

書込番号:19312202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/11/13 00:39(1年以上前)

一様 ×
一応 ○

エンブレに関しては、
CVTの特徴なので慣れるしかない

書込番号:19312204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/13 02:12(1年以上前)

文章がおかしいとか改行しなさいとかまじ?
伝わってるじゃん!?

なんてかな、まずはそこそこ運転がうまいとして仮定しますね。

車種違いますけど7年落ちのジムニーオートマに今年山路その他で乗せてもらい、街中では普通に走りました。
距離は23000キロほどで、おとなしい方がおとなしく乗られていたので新車に近い感触でした。

んと、トランスミッションだと、速度低い時や高いギヤで下り坂の時ってトルコンがフリーのようになるんですけど、それがないってことですよね?

シェアのデミオでCVTのも乗りましたけど違和感無かったですけどね?
これ、HONDAってちゃんと走行テストしてんのかな??ってマジで思いますね。
最近多すぎですよね。

低いギアでつなげるとジムニーでもかなり強くエンブレが効きましたので、これは軽の特徴として、渋滞モードとかアクセルの対応で判断してCVT高いギヤで進ませるとかそういう見解ないんですかね?

急に渋滞空いてアクセル踏み込んだ時のレスポンスは悪くなったとしても、そこからの踏み込み量でCVTの進段替えて行くとか初めから出来そうですけど、それあまりにもヘタレだと思います。

それならハイテクじゃ無いほうがいいと思うのは私だけだろうか?
キャブ車でトランスミッションのATのほうがまだいいような…!?

書込番号:19312293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2015/11/13 03:01(1年以上前)

感覚で言うと、低速で一定以下になれば

エンブレで回生してバッテリーに電気

貯めて少しでも燃費を稼ごうと言う

苦肉の策なのかなと思ってます。

書込番号:19312328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/13 03:27(1年以上前)

アクセルコントロールが上手くなれば気にならないと思いますよ

ある調査の結果運転が上手い人はアクセルの開度を10段階以上コントロールしているらしいですが下手な人は5段階以下だそうです

それこそプロのレーシングドライバーなどは20段階程度コントロールして運転しているみたいですよ

すなわちアクセルコントロールが一般の人よりもかなり下手だという事です
何でも車のせいにするのではなく自分自身のアクセルコントロールで車に合わせれば良いと思います

運転の下手な人ほど車のせいにする典型的な人だと思いますよ

書込番号:19312343

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/13 04:45(1年以上前)

まあいきなり運転が下手だと言ったのでは話が雑すぎるので改善させる方法を書きます

ギアをニュートラルに入れてエンジンの回転数を1000回転、1200回転、1400回転、1600回転、1800回転、2000回転と各回転数で2秒程度止めて1000回転から2000回転までを6回に踏み分けて次に逆に2000回転から1000回転まで逆の事をしたあと走り始めてください

回転数を安定させる事が出来なければ何度も練習しましょう

現時点で回転を安定させる事が出来なければ厳しい言い方になりますが運転が下手だと言う事です

書込番号:19312369

ナイスクチコミ!3


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/13 07:02(1年以上前)

アクセル開度20段とか、無い。
分解能は紙一枚。でないと、高出力FRやMRで雨中で死ぬ。足の指の力加減だ。

それは置いといて、スレ主の現象はもしかしたら点火系が調子悪いのかもしれない。

書込番号:19312468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/13 14:09(1年以上前)

たしかに20段階はないなぁ。

そんなんだと本気でキャブ車乗られへんで?

その感覚でND乗ってて、電スロがついてこれへんから皆、「おかしい」いうてんねんけどな!?

書込番号:19313359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/13 21:04(1年以上前)


現在のトルコンATは、減速時でもロックアップしていますのでそうでもないんですが、以前のものですと減速時にエンジンと直接繋がっていませんので、マニュアルのクラッチを切った状態と大差ありませんでした。

これが、ATの時には減速が緩かったと感じた要因だと思います。

CVTですと、絶えずベルトでエンジンに繋がっていますので、アクセルオフでその変速比で減速します、又ここでアクセルを踏むとそれよりも低い変速比で加速しますので急に感じます。

CVTの仕様と言えば仕様なのですが、それを活かして減速時に発電させてバッテリーに充電するようにもなっていますのでデメリットばかりでは有りません。

因みに、燃費についてはATよりも良いのでそれもメリットの一つでしょう。

解決方法としては、月並みに成ってしまいますが、なるべくゆっくりとアクセル操作をする事でしょう。

例えば、減速する時も、ポンとアクセルを離すのではなく、ゆっくりと戻すようにしてみてください、いくらか改善できると思いますよ。

それが嫌だと仰るのであれば、ATに乗り換えるしかないですね。

例えば、新型デミオはATですのでピッタリではありませんか?

ただし、ロックアップの領域は拡げられていますのでお好みなのかは試乗されて確認してください。

書込番号:19314249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/11/14 22:14(1年以上前)

みなさん、御回答くださり本当にありがとうございました。
エンブレが効きすぎたり、アクセルが敏感に反応したり3か月で買い換えようかと悩んでいました。
そのことは後から書きます。

昼の紅茶さん
御回答ありがとうございました。
CVTの独特のエンブレにはもうすでに、もう一台所有ステップワゴンで慣れていたつもりでしたが、
軽自動車も同じ感覚でいたら、大きな間違いでした。似てはいますが、結構違いもありますね。

まじょうらさん
御回答ありがとうございました。
こういうところに、投稿すると、必ず本旨とは別のところで議論が起こります。
私は個人的にこういうサイトでは悩まれている方や、発言したい方の本旨を汲んで、
内容に限定した好意的な、また、丁寧な回答を期待しています。顔が見えないので
語尾は丁寧にするのが礼儀だと思っています。でもしょうがないのでしょうかね。
そうなんです。今の時代、実はハイテクじゃないほうが人間にとって心地良い場合って
ありますよね。自動車という工業製品は、走りだったり、静粛性だったり、燃費だったり、
CO2や窒素酸化物の削減などその時代でいろいろ振り回されていますよね。
メーカーも利益は出さないといけないし、時代に乗っていないといけないし…。
車の成熟期はいつくくるのでしょうかね?

えくすかりぱさん
御回答ありがとうございます。
見方を変えれば、強いエンブレを利用し、効率的な充電ができているということで、
このことに関しては、メーカーやディーラーの人も言っていました。物事悪いこともあれば
良いこともあるので、良いほうに目を向けるべきでしょうか。でも、200万円以上出して
期待したのに、こちらが無理に良い方に目を向けましょうっていうのは、何かしら解せませんね。

餃子定食さん
御回答ありがとうございます。
試乗などして、平均燃費をディーラーの方が見ると、どうしてこんな走りができるのかと
驚かれるほど、アクセルワークは繊細なつもりでおりました。
私の車のCVTを運転すると、1500〜1900くらいの回転数の範囲で20〜70Kmの
スピードをコントロールしています。わずか400回転の間で20段階は私には無理なことと
あきらめております。世の中のほとんどの方々は普通にできることなのでしょうね。
アクセルワークの認識が甘かったと今更考えさせられましたですよ。

kami.it.さん
御回答ありがとうございます。
目からウロコと思い、今日さっそくディーラに持っていき、サービスの方に申し出ましたが、
結果は問題なしでした。
御意見いただきありがとうございます。可能性のあるものは何でも試してみる必要があるので
他にお気づきのことがあればまた、お願いします。
ところで、ディーラーに行ったので、この際、サービスの方に運転していただきました。
時速20Km前後でのアクセルワークの難しさを訴えました。その方曰く、確かに乗り心地が
悪いです。しかし、実はこれが今の最新のN−Boxの仕様で間違いございません、といわれ
ました。つまり、故障でもなく、燃費を稼ぐため、わざとこのようなプログラムがされており、
たくさんの改善要求の指摘を受けているのですが、プログラムのことなのでメーカーが直さない限り、
改善はの望めませんとのことでした。
今日は残念な日であり、ある意味ホットした日でありました。

kakkurakinさん
御回答ありがとうございます。
結局、kakkurakinさんが言われるとおり、ゆっくりアクセルを踏んだり、戻したりに尽きるということですね。
ひょっとしてそういう結果になるかもと思い、やってみました。朝の通勤時間帯で、急なエンブレがかからないよう
ゆっくり戻すと、その時間で相当車は前進するので危うく追突しそうになりました。その分の車間距離を取って
置く必要があります。(ゆっくり過ぎて、後ろのトラックにあおられました。私の車の前はずーっと渋滞しているのが
見えているくせにね〜。)
しかし、このアクセルワークは、私は、より足の裏に感覚があるようにと、靴まで買い換え運転していますが、
それでも相当微妙な動きを要求されます。
デミオについては、この問題が発生して、初めて日本で現行でもATを作っている車があることを知りました。
これを購入前に知っていれば、少しはそちらに心動いたかもしれませんですね。ちなみにN−Boxの前は、
トヨタのイスト1500cc、4速ATロックアップ付きでした。13年の車検を機に買い換えました。今思えば、
この先の信号が赤になったと同時にアクセルから足を離し、後は惰力でちょうどいい感じでした。
マツダさんは、他にもATを使っているので、近いうちに試乗に行ってきます。期待どおりの挙動であれば
2カ月であろうが3カ月であろうが買い換えるかもしれません。
人それぞれ車に対する期待は違うともいますが
私は、自分の感性に同調する車を希望しています。
ホームページを見ると人馬一体とあるので、少しだけ期待しています。
適切なアドバイス、ありがとございました。

そしてみなさま、あらためて御回答ありがとうございました。

追伸:餃子定食さんへ
私の記述は、決して嫌味ではありません。アドバイスをいただきましたので、実際20段階の方法を
やってみました。結構むつかしいですね。滑らかにゆっくり人にやさしく、結果的に地球にやさしくという
ありふれたフレーズになってしまいますが、そういうことでしょうかね。
方法まで書いてくださり、ありがとうございました。




書込番号:19317915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/09/13 10:19(1年以上前)

私も27年式のステップワゴンですが、低速での扱いが難しいです。60キロ以上の速度ではカックンは感じませんが、それ以下でのアクセルONOFFはカックンカックンしてます。CVTオイルとデフギヤオイルの交換もしましたが、改善しません。ディーラーにてプログラムのアップデートもしましたが、それでも改善しませんね。最後は故障ではないので!の一言。結論から言うと慣れるしかないのかなと。

書込番号:22105421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信29

お気に入りに追加

標準

坂道発進

2015/10/29 12:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:11件

先日、緩い後ろ傾斜の場所にエンジンをかけたまま駐車して15分後、車に戻りDレンジに入れ前進しようとアクセルを踏んだのですが全く前に進まずそのまま後ろに下がり危ないと思いブレーキを踏み今度はSに入れてアクセルを踏んだのですがそのまま後ろに下がりガードレールにぶつかりました。回転は3000以上回っていたと思います。今Dで確認中ですが不具合の可能性ありですか?別の場所ではかなり急な登り坂でもゼロ発進ではかなり踏み込まないと登りませんでした。

書込番号:19269454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2015/10/29 12:36(1年以上前)

マダイ顔達哉さん

緩い登り坂でエンジンが3000rpm以上回っていて、シフトポジションがDやSで後ろに下がるようなら不具合の可能性が高いです。

書込番号:19269498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2015/10/29 12:48(1年以上前)

やはりそうですか。まだ新車で購入して1ヶ月ちょいです。nボックスは不具合多いみたいですね。この事案だと車両交換の可能性はあるんですか?

書込番号:19269533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/29 12:58(1年以上前)

こんにちは

どうも不具合のようですね、不具合をDが認めたら、ガードレールへぶつかった板金修理はやってくれる可能性もありますが、
別の車と交換はないでしょう。
オートマのソフトウエアの書き込みし直しか、最悪でもオートマの交換でしょう。

書込番号:19269558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/10/29 13:07(1年以上前)

Dは現在メーカーにレポート提出中です。メカニックもミッション、コンピュータ書き換えが発生する可能性が高いと言ってました。正直、そこまで手を着けるなら…と思います。

書込番号:19269579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/29 14:10(1年以上前)

人の手で(設計も含めて)作る機械なので、中には不良が出ます。
当方の600万の新車(BMW)も一か月でミッションからのオイル漏れで、ミッション交換となりました、仕方ないことです。

書込番号:19269680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2015/10/29 14:27(1年以上前)

DやSに入れて下がってありますが、本当なら大問題ですよ!後ろがガードレールではなく、人がいたらと思うとゾッとします。
原因がハッキリするまで怖くて乗れませんね。
我が家のN-BOX カスタムではその様な不具合ありませんけど、同現象があるなら早めの乗り換え考えますね。
いっそ、別車種に乗り換えも考えたらどうでしょう?

書込番号:19269703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/29 14:38(1年以上前)

エンジン掛けっぱなしで、キーを中に入れたままクルマから離れた方が怖い…。
何故、二回目もブレーキ踏まなかったのか疑問。
下がる可能性は予想できたはずなのに。

新規垢というのが気になる。

書込番号:19269723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/10/29 14:49(1年以上前)

余談気味ですが。
別車(AT)でそれなりの上り坂で渋滞停止、
発進時ブレーキ緩め気味のアクセル、アクセル踏み込み不足で後退始め!
ブレーキ踏み込み増しタイミングで俗に言うエンスト。
ガス欠近くなのであせったがエンジンかりました、どうもDで後退するとAT等の保護の為に停止するらしい。

緩い坂で3000以上回転継続していて後退してガードレールに・・・相当見直す必要があると思う、色々と。

書込番号:19269737

ナイスクチコミ!9


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/29 15:00(1年以上前)

スレ主、
で、そこからどうやって前進したの?
リバースで帰ったとか言わないでね。

下がった瞬間にブレーキかけないのは不自然。
パーキングブレーキはいつリリースしたの?

ホントなら、即効で売り飛ばして乗り換えを勧める。

書込番号:19269761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2015/10/29 17:16(1年以上前)

車には人間1人残して離れました。ブレーキは左足も使いながらかけましたが後ろに下がりぶつかりました。ガードレールに当たった衝撃で前進し始めました。

書込番号:19270024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/29 21:52(1年以上前)

ブレーキを残した状態で、アクセルを踏んでも誤発進防止でブレーキ優先になり、少しの間アクセルベタ踏みでもエンジン出力を抑制する仕様になってたはずです。
エンジンがうなった状態で下がったのでしょうか?
ヒルスタートアシストは機能しなかったのか?

どちらにしても、教習所を思い出してサイドブレーキを使うようにしたほうが良いと思います。

書込番号:19270843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2015/10/29 22:10(1年以上前)

サイドも使いましたよ。アクセルを踏んでも駆動系に繋がってない感じでした。回転を上げても全く前には進みませんでした。自分はこの件の少し前まで教習所で大型2種卒業したばかりでした。これが渋滞中じゃ無くて良かったし怪我人も出なかったのそこだけが不幸中の幸いだと思います。DからはCTBAは切るように言われました。ヒルアシストは付いて無いです。

書込番号:19270918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/29 23:25(1年以上前)

サイドもブレーキも使ってれば止まるでしょ。
ヒルアシストも付いてるし。

書込番号:19271168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/29 23:38(1年以上前)

・・・

ぜんまい仕掛けでしょうか・・

不具合なのか

・・・

書込番号:19271213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/30 09:37(1年以上前)

ステップワゴンの方でも、タイミング良く、新規垢で似た様なのが湧いてるから、アンチホンダのネガキャンなんですかね?

書込番号:19271874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2015/10/30 15:08(1年以上前)

エリズムさん。アンチじゃねーし。不具合について聞いてるだけ。自分は同じ症状の方居るのか、不具合なのか聞いてるだけ。アンタに車以外の事は言われたく無い。何か上から物言ってるよね。アンタの憶測は大間違い。ステップ書き込みした方もさぞかし気分悪いだろうね。

書込番号:19272452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/10/31 13:55(1年以上前)

>マダイ顔達哉さん、こんにちは。

厳しいことを言いますが人が乗っているとはいえ、15分間も停車しているのにエンジンを
かけっぱなしにするものではありません。(安全性と環境面から)
例え平坦な場所でもそうです。

ましてや大型2種をの免許を取得したということは、プロドライバーを目指すのでしょうからね。


失礼ですが、ギアを間違えたということはありませんか?
そうでなければ、何らかの不具合であることは間違いないでしょう。


>ガードレールに当たった衝撃で前進し始めました。

私はずるずると下がってこつんと当たったくらいかと思っていましたが、
相当な衝撃だったんでしょうね。
万が一人がいたら、今頃ここに書き込める身分ではなかったはずです。

原因が15分のアイドリングにあったとしても、ディーラーに徹底的に原因を追究してもらいましょう。

書込番号:19275034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/10/31 13:56(1年以上前)

ぽち公

>ぜんまい仕掛けでしょうか・・


重大事故につながったのかもしれねえのに、不謹慎だぞ!

書込番号:19275036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/10/31 14:09(1年以上前)

ギアはしっかり確認しました。アクセル踏みながらブレーキを徐々に解除したんですがガードレールまでの距離が近かったのでぶつかりました。傾斜もそんなに緩やかでは無いです。エンジンかけっぱなしは確かに仰る通りだと思います。ただその日は寒かったので同乗者に申し訳無いと思いそのまま離れてしまいました。ギアは1度目はD.一度Pに入れてSに入れました。

書込番号:19275063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/31 17:12(1年以上前)

マダイ顔達哉さん

こんにちは!

ミッションの不具合の可能性が高いですね(涙)

ハード的な要因で空ぶかし状態になり、前へ進まなくなる原因は大まかに下記の2つ

1、バルブボディー不良の為、NポジションからDポジションへスライドギヤが動かなかった。(油圧伝達不良)

2、トルクコンバーター不良による滑りの為、車軸に必要な駆動力が伝わらなかった。(動力伝達不良)


購入して間もない事を考えると、1の事象の可能性が高いですね。
作動油流路もしくはボールの工作不良か、ソレノイドバルブの個体不良の可能性が高いです。

書込番号:19275433

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ブレーキを踏んだ時の音について

2015/10/17 15:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 muatsukoさん
クチコミ投稿数:2件

今年の8月末にSSパッケージを購入しました。(納車は9月初め)

窓を開けて車を運転している時、ブレーキをある程度の強さで踏むと「シャーッ」とか「キーッ」とかの異音がします。軽く踏んだ時は音はしません。
(窓ガラスを閉めて運転するとあまり気にならなくなります)

先日1か月点検があったのでディーラーに相談したのですが、「確かに音はするがブレーキの異常ではない」と言われ特に処置もしませんでした。

ホンダ製の車を購入したのは今回が初めてなので良く分からないのですが、N−BOXのターボ車に試乗した時には音は全く鳴らなかったので、SSパッケージのみの仕様なのでしょうか??

同じ車に乗っていらっしゃる方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:19234848

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2015/10/17 16:18(1年以上前)

muatsukoさん

ブレーキの鳴きのようですね。

ブレーキの鳴き自体は安全上の問題はありませんが、精神上は異音が聞こえますから良くないです。

又、SSパッケージの仕様という事では無く、たまたまです。

鳴きの原因及び軽減対策は↓が参考になるのではと考えています。

http://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/literature04.html

尚、ディーラーに強く苦情を言えば、ブレーキの鳴きの軽減対策を行ってもらえると思いますよ。

書込番号:19235000

ナイスクチコミ!3


rai3377さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/17 16:26(1年以上前)

こんにちは。
普通なら、パッドの角を落としたり
パッドの後ろ側のプレートの
グリスアップなどの処置をすると思います。
購入した営業マンに、気になることを伝えてみては?

購入したディーラーの対応が不安なら
違うディーラーに行ってみるのも良いかもしれませんね。

雨のあとローターに少し
サビが付いている時など
走り始めの時にブレーキを踏むと
シャーって音はする時はあると思いますが
すぐにサビは削れてしまうので
音は消えると思います。

書込番号:19235022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/17 16:29(1年以上前)

muatsukoさん

ディーラーによっては下記のように丁寧な対応事例もありますので
更に相談されては如何でしょうか?

http://minkara.carview.co.jp/userid/317670/car/1458870/3116770/note.aspx

ブレーキとしては正常でも毎回鳴くようでは気になりますよね

書込番号:19235030

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/17 16:34(1年以上前)

ブレーキ鳴きを確認しているのに、対策作業をしないなんて酷いディーラーですね‥

普通はパッド削ってみたりパッドグリースを塗布しますけどねぇ‥

純正ノーマルの場合は馴染んでそのうちに消えることもあります。

なかなか消えなかったら、ディーラーに「鳴き止めをして下さい」と申してみて下さい。

書込番号:19235046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 muatsukoさん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/17 20:47(1年以上前)

>JFEさん

お返事ありがとうございます。
仕様ではなくたまたまだったのですね・・・そのまま泣き寝入りするところでした。
詳しいURLをありがとうございます。
車の仕組みに関してはあまり(と言うか全く)無知なので、勉強になりました。


>うましゃんさん

お返事ありがとうございます。
普通はディーラーで処置をしてくれるものなのですね。
この音は購入当初からしていましたので、やはり何か不具合があったのかもしれません。
明日もう一度購入した所に相談しに行こうと思います。


>rai3377さん

お返事ありがとうございます。
交換してくれるディーラーもあるのですね。対応を全国統一してもらいたいですよね・・・。

>ブレーキとしては正常でも毎回鳴くようでは気になりますよね
本当に、、ブレーキを踏むときに気になって気になって、仕方ありません(泣)。


>スーパーアルテッツァさん

お返事ありがとうございます。
>純正ノーマルの場合は馴染んでそのうちに消えることもあります。
そうなれば一番良いのですが・・・今のところ消えそうな気配はないので、やはりディーラーに相談しに行こうと思います。
作業してくれるか心配ですが。。とりあえず言ってみます。

書込番号:19235796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,131物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/12,131物件)