N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,112物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2014年11月15日 00:21 |
![]() |
18 | 7 | 2014年11月9日 23:45 |
![]() |
7 | 7 | 2014年11月8日 19:37 |
![]() |
114 | 23 | 2014年11月15日 18:22 |
![]() |
90 | 13 | 2014年11月20日 16:39 |
![]() |
51 | 23 | 2014年11月3日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
はじめて車を買います。
見積もりをしてもらった結果、以下の値段にりました。
●N-BOX 特別仕様車 SSパッケージ FF
→1,476,200円
●付属品明細
ナビ155C 95,256円→15,256円
(ナビキャンペーンで8万円キャッシュバック)
ナビATT 6,480円
フロアマット 15,984円
スタッドレスAW 0円
(キャンペーンよりスタッドレスAW 0円)
→37,720円
●諸費用明細
自賠責保険料(37ヶ月) 37,780円
車庫証明代行費用 15,120円
検査登録届出代行費用 24,300円
リサイクル資金管理料金 380円
車庫証明 500円
検査.登録.届出 1,100円
リサイクル預託金額合計 9,790円
→99,970円
●リサイクル法関連費用
→10,170円
●延長保証マモル
→11,000円
●●合計●●
→1,635,060円
〓〓〓〓〓〓〓〓
値引き交渉は一切していません。
できれば150万円を切りたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
何か削れるところありますか?
この価格が買い時なのでしょうか?
車初心者なので、多く解答を頂きたいです。
宜しくお願いいたします(;_;)
書込番号:18149187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gori.comさん
一寸分からないのですが「スタッドレスAW0円」とは具体的にどのようなキャンペーンでしょうか?
スタッドレス&アルミホイールが無料サービスになるのでしょうか?
もし、そうならサービスになるスタッドレスタイヤの銘柄は?
書込番号:18149224
0点

ご返答ありがとうございます。
スタッドレスとアルミホイールが無料と言われました。
銘柄はわかりません。。。
銘柄にもよるのでしょうか?
書込番号:18149239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gori.comさん
↓はフジ・コーポレーションさんでN-BOX用14インチスタッドレスを検索した結果です。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW49654~osetgoods~i0x0884dcc62179d686bc044615456ebc4f~n1~h14.00~u~F~T~D~K/
これによると最も安価なスタッドレスと高価なスタッドレスの価格差は約3万円です。
又、インチダウンして13インチ(145/80R13)のスタッドレスを装着すれば↓のように安価になります。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW40986~osetgoods~i0xc60a64c22bc0d258d03ec9c0742492c0~n1~h13.00~u~F~T~D~K/
以上のようにスタッドレスの銘柄とサイズ(155/65R14か145/80R13)の確認は重要です。
書込番号:18149458
0点

>ナビ155C 95,256円→15,256円
http://www.honda.co.jp/navi/vxm-155c/?car=nbox
ナビの VXM-155Cですが、必要最低限の機能しか無いモデルですので、いくら安くても後悔する気がします(無料の地図更新も無しです)
純正ナビならば、最低でもVXM-155VSi(ベーシックインターナビ)にされた方が良い様に思います
もしくはオートバックス等の量販店で社外ナビの楽ナビとかはいかがですか?。
書込番号:18150164
2点

なるほど...
いろいろあるんですね。
聞いてみます!
そのスタッドレスとアルミホイールの種類によっては、この価格が高いということになるのでしょうか?
書込番号:18150259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
ナビの件、参考に成りました。
8万円キャッシュバックキャンペーンを活用してベーシックインターナビをホンダでつけるのか、オートバックス等で後付けしたほうが安いのか。。。
どうでしょうか?
書込番号:18150278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8万円キャッシュバックキャンペーンを活用してベーシックインターナビをホンダでつけるのか、オートバックス等で後付けしたほうが安いのか。。。
そのキャンペーンが純正のどのナビでも使えるのか次第ですが
VXM-155VSi(ベーシックインターナビ)は127,440円なので47,440円で購入出来るのならば社外ナビよりは安く購入出来そうです
それ以上のスタンダードやプレミアムのナビを付けるのならば8万円引きでも社外ナビの方が安く付く場合があります。
書込番号:18150326
0点

>そのスタッドレスとアルミホイールの種類によっては、この価格が高いということになるのでしょうか?
悪い値引きではありませんが、安価なスタッドレスならもう一押ししたいところです。
書込番号:18150340
1点

まず、ナビキャンペーン自体が値引きです
スタットレスは地域独自の物なのでわかりませんが、無料は値引きなので、すでにかなりの値引きをされています
因みに軽自動車では10万ぐらいの値引きしか出来ませので、ナビキャンペーン、スタットレスをいらないと言ってもギリギリ150万でしょうかね?
たぶん質問者さんの要求って、ナビキャンペーンスタットレスキャンペーン合わせると25万引きぐらいなんですよ(笑)
因みに家も予算150万でしたけど、163万で決めてます
13万ぐらい何とかなるもんですよ(笑)
書込番号:18153357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月1日契約 16日納車予定です。
契約内容を参考までに・・・
タイプ GターボLトク PホワイトP
本体価格 1,622,400円
付属品 ドアバイザー
フロアマット
CPCペイント
ナビSパケ
ナビ155VSI
ナビATT
USBジャック
USBコード
オートリトミラー
合計 263,757円
税金、諸費用 95,110円
点検パック 32,400円
延長保証 10,000円
合計金額 2,024,667円
値引き 本体価格 ー100,000円
付属品 −140,000円(ナビプレゼント −127,440円含む)
値引き後金額 1,784,667円
地域よって違うのでしょうが、こちらではナビ本体価格が最初から値引きされます
NAとターボの価格差が130,000円ぐらいです
ご参考までに・・・
書込番号:18161405
1点

すごく参考になります!
ありがとうございます。
すごい値引きですね。
本当に参考になります。
コメント頂き、ありがとうございました。
書込番号:18161646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月にマイナーチェンジがありますね
値切るなら在庫車狙いです
因みにリアシートのスライドシートが選べるようになるそうです
書込番号:18168412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤをヨーロッパ規格のモノに変えたので空気圧をどうするか調べていて、ちょっと不思議な事に気がつきました。
私のNBOXは4WDターボなので、車検証を見ると、車両重量1010kg、前軸重600kgの後軸重410kgとなっており
一人あたり55kgの乗員4名を加算した、車両総重量は1230kgと記載されています。
フル乗車した場合の、前軸重は単純に2名分の体重を加算すると710kg、後軸重は520kg。(これは車検証にはありません。)
しかし、純正タイヤ155/65R14のメーカ指定空気圧は前後とも220kPa、これはJATAMA規格表でみると耐荷重370kgなので、前輪は740kg(370kg×2輪)が耐荷重の限界値です。
って、あまりに余裕無さすぎな気がしませんか? その差たったの30kg。
ちょっと太め80kgの大人四名が乗車したら、規格上では前輪は耐荷重を超えバースト等の危険がある事になります。
また、逆に後輪は耐荷重が740kgもあるのに、フル乗車でも520kgと220kgも余裕があります。
前タイヤは見た目で、かなり潰れて余裕なさそうですし、後ろは道路の凸凹をよく拾ってポンポン跳ねる感じがしますが、この空気圧指定が原因だったり。。
乗り心地の問題ならまだしも、前輪はバーストの危険があるように思えますが、問題ないのでしょうか?
5点

ど素人です。すみません。
4人の体重が前後均等に配分されるとは限らないと思います。
前席2名がほぼ中心、後席2名はほとんど後輪に乗っかるってこともあると思います。
なので、極端な例かもしれませんが
前軸重600kg+55kg=655kg
後軸重410kg+55kg+110kg=575kg
かもしれません。
書込番号:18145647
3点

=白文鳥=さん
タイヤの負荷能力には安全率も入っているはずです。
つまり、負荷能力を超えれば直ぐにバーストするような事は無いと考えて問題無いでしょう。
仮に安全率が1.5だったとすると370kg×1.5=555kgとなります。
それとタイヤの空気圧の基本はメーカー指定の空気圧です。
ただ、このメーカー指定の空気圧を好みで例えば前輪を240kPaに調整するのはありです。
書込番号:18145661
3点

自動車の場合は人の乗る位置を考えると後の軸重が増えやすい傾向になると思います。
普通の自動車は前輪と後輪の真ん中よりも少し前に前席がありますし、後席は後輪の少し前というのが一般的で
こう言ったシート配置だと前席に乗る人の荷重は前後輪にだいたい均等に掛かることになりますし、後席に乗る人の荷重は主に後輪に掛かります。
また、スーパーアルテッツアさんの言うとおりで設計上で安全率を掛けて設計しています。
規格で表記してある耐荷重程度で簡単にバーストするようでは規格は通りません。
書込番号:18146024
2点

タイヤの安全性については他の方が言っている通り問題ないです。
>前タイヤは見た目で、かなり潰れて余裕なさそうですし、
前タイヤの空気圧を後より高めにすることで、前後のつぶれ方のバランスがとれます。
>後ろは道路の凸凹をよく拾ってポンポン跳ねる感じがしますが、
燃費は悪くなりますが、後に重い物を積んでおけば跳ねる感じは無くなります。
車種は違いますが、上記のようにやっています。
書込番号:18146422
3点

定員以外に荷物を積んだ場合、最大積載量は積めるだけ?更に可笑しな話になりますね。
軽トラックでも、明らかに過積載なクルマが普通に走っていますし、つまりそう言う事では?
リア跳ねる感じがするのは、荷物と人を積んだ時を想定したから。
それと、リアを固め相対的にフロンを軟らかくしバランスを取るのが、FF車のセオリーの様です。
書込番号:18146492
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
耐荷重を超えたからと即バーストでなく安全マージンをとっているというのは、そのとおりでしょうね。
逆に耐荷重を1kgでも超えたら、いきなりバーストするタイヤを作る方が難しいでしょうし。
ただ、規格値を超えている状態でバースト事故があった場合、それが正常な使用状況なら、間違いなくHONDAの設計責任が問われますから、たとえ安全マージン以内だろうと規格値を超えるような設計はしないハズで、そこが不思議なので質問いたしました。
真実は、カンカンでも使って軸重を計測しないかぎりわからないので、ここまででしょうか。
それで、とりあえず、1っちゃんねるさんが書いた
前軸重600kg+55kg=655kg
後軸重410kg+55kg+110kg=575kg
これを参考に(私もこんなもんかなと思ったので)前輪を250kPa(耐荷重387kg)、後輪を200kPa(耐荷重325kg)にして、約30kmほど走ってみました。(ETRTO規格のタイヤです。)
ものすごい走りやすくなった上に、1名乗車の深夜ドライブでも17km/lが最高燃費記録だったのが、日曜の夕方という比較的混んでいる状況&大人2名乗車で19.3km/l(出発時にリセットして計測)の驚異的な燃費表示になっていまして、非常に驚いています。(ターボ4WDです。)
ちなみに、JATMA規格の標準タイヤ(ECOPIAとかBLUE EARTH)だと、メーカ指定前後共通220kPaを前輪240kPa、後輪を180kPaにすれば同じ状況になるかもしれません。
もちろん、メーカ指定から変えるわけで、自己責任でお願いします。
後輪の180kPaが抜きすぎで心配になりますが、規格上は180kPaで耐荷重325kgX2=650kgですから、後輪に4名乗員の全体重(410kg+220kg=630kg)がかかっても大丈夫な計算です。
書込番号:18149871
2点

リア席の2人は、ほぼ、後輪に載ると思います。
前の2人は・・・多分?半分程度かな? 2人分が載ることは絶対無い。
書込番号:18150619
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
最近というか少し前位から、停止中にブレーキを強く踏むとリアのブレーキ?から
ガガ、ギギ、ゴゴ?みたいな異音がします。
普通に止まっても異音はしません。
停止中に(エンジンはかかっている)
強く踏み込むと必ず音がします。
後バックする時もブレーキを踏むと異音します。
特にブレーキのききが悪くなったとかはありません。
現在走行距離は25500キロです。
同じような方はいませんか?
まぁディーラーに聞くのが1番早いかと思いますが。
書込番号:18139574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プースケスケさん、こんにちは。
私は停車中は強めにブレーキを踏むのが常なんですが、変な音がしたことはないですね。
バック時は軽くしか踏まないですが、エンジン切る前には強く踏みます。やはり、変な音はしないです。
フロントから音がするなら、ペダル付近に何か挟まってました、とかいうオチもありえますが、違いそうですよね。
書込番号:18139985
0点

自分もその音がして、気になっていた為先日6ヶ月点検の際聞いたのですが、
ブレーキパット?ブレーキシュー?の音との事で、
これっといって何も対策をして貰えませんでした。
やはり、気になりますよね♪
書込番号:18141326
0点

湿気でディスクが錆びると最初は音しますけどね
強く踏んでしばらくすると戻ります
まぁまだ10000超えてませんから、パットの磨耗かも知れませんけどね
書込番号:18141407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の車も鳴りますがパットが錆びて鳴る音だと思います。
書込番号:18142688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん。回答ありがとうございます!
あまりこれといった対策が無さそうですね〜
もう少し様子見て酷くなるようならディーラーに相談してみようかと思います。
書込番号:18143275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プースケスケさん
こんにちは。
うちのN-BOXもなりますよ(笑)
信号待ちで止まっているときなどに
更にブレーキを踏み込むと
グググッ?ギュギュギュと、
ブレーキシューから
きしみ音みたいなのが鳴ります。
リアはドラムだからですかね。
そのうちディーラーで聞いてみようかな。
と思っていました。
走行中は鳴りませんが…(^_^;)
2万5千キロ程度じゃシューが減って無くなっているとも思えませんしね。
うちはまだ2千キロ程度だったと思います。
ダンクも鳴ったかな…?
後でダンク、バモスなど
試してみようかな(^_^;)
書込番号:18143279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rai3377さん
やっぱりなりますか(笑)
ドラムだからなるんですかね?
これも個体差があるんですかね〜
書込番号:18145008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近話題性の乏しいN-BOXですが、売れ行きは月18000台オーバーと、相変わらず、Nシリーズでは好調のようです(笑)
N-BOXをファーストカーとされている方々に質問です
もう一台、軽自動車を保有するとしたら、どんなタイプの軽自動車がいいですか?(笑)
奥さんの車、同居の子供の車などありますけど、両親の車などで、税金の支払いが別のケースは除かしてぐださい♪
書込番号:18113866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>N-BOXをファーストカーとされている方々に質問です
それってイヤミ?!
2台目買う余裕あるなら1stカーからN-BOXは選択肢から外れるでしょ、フツー・・
お宅はブルジョアらしいから、駐車場代とか保険料とか気にされないでしょうけど
書込番号:18113892
18点

空さん
お久しぶりです。
当分は買い替える予定は有りません。
各社から出ている軽自動車も進化していますね。
2台目乗るなら、S660を購入します。
夢の話しですが(笑)
書込番号:18114301
7点

お久し振りです
N-BOXに乗ってると、もう一台って幅が増えますね(笑)
S660なんかいいよね?(笑)
営業の方に聞いたら、値引き無くても、欲しい人は買う車だって言ってましたね(笑)
最近は軽自動車ばかりチェックしてます(笑)
軽トラまで
書込番号:18114356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「よみがえる空」氏の、文末の(笑)がどうも気になってウザいです。
なんか小馬鹿にされてるみたいで・・・・
我慢できずに、書き込みしてしまいました。削除対象かな?
書込番号:18115763
17点

くだらない事でイライラされてもね!
運転中なら事故りますよ(笑)
書込番号:18116268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ID削除対象じゃない(笑)
運営に報告しとくよ。
書込番号:18116290
6点

ふつーは普通車がファーストカーで、セカンドカーが軽自動車?
そっちの方が金かかりますよ♪
N-BOXだからファーストカーなんです(笑)
都会人には解らないでしょうけど、田舎じゃ、免許の数だけ車は必要ですよ!!
駐車場代?
軽自動車なら頑張れば二台行けますよ♪(笑)
書込番号:18118690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽自動車がファーストカーねぇw
書込番号:18118800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人によって違うと思いますが、普通車をファーストカーにしてる方が多いと思います。
書込番号:18118859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽自動車がファーストカーだと可笑しいんですかね?
N-BOXユーザーにしか解らないかも知れませんね(笑)
楽ですよ!!
車体は広いけど、コンパクト!!
狭い駐車場でも、ラック楽
書込番号:18119631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可笑しいとは思いませんよ、自分もNbox持ってますので、否定も肯定もしませんよ。
書込番号:18119853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>N-BOXユーザーにしか解らないかも知れませんね(笑
NBOXのユーザーさんは
軽自動車がファーストカーで満足してるんですか?
そんなことないですよね。
所詮、軽は軽!足で使ってるだけに見えるけど…
書込番号:18119907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめめさん?
あなたハスラーのスレでは、N-BOXなら馬鹿にされないと、お薦めされてませんか?(笑)
N-BOXのスレでは、ハスラー薦めて♪(笑)
ところで、車は乗ってますか?
免許もってないなんて、言わないでぐださいね(笑)
書込番号:18120028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はファーストカーにN-BOXでセカンドカーにアルファードです。
N-BOXは使い勝手が良くて乗りやすい、狭い道も楽々でコインパーキングも簡単に止められる。
ノアから乗り換えたN-BOXですが申し分ないくらい、良い車だと思います。
書込番号:18120714
4点

時代は変わりつつありますね。佐賀県などは軽自動車保有率が多いので、ファーストカーやセカンドカーも軽自動車が多いです。
都内では駐車場の空きスペースの問題もあり、セカンドカーを保有してない家が多いです。
地方と首都圏では地域差は有ると思います。まだまだ日本は不景気ですから、ファーストカーに軽自動車を選ぶ人は多いと思います。
購入価格も安い
高速料金も安い
契約駐車場料金も安い
税金が安い
燃費が良い
小回りが利く
走りが良い
売却時も高値
書込番号:18120906
2点

でもよみがえる空氏の発言は軽をファーストカーにしてる人をバカにしているようにみえる。
書込番号:18125911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よみがえる空さん
ファーストカーって事は家族での外出や遠出をN-BOXでするとして、セカンドカーとして何がいいかという事でしたら軽トラです。いや、冗談でも適当に言ってるわけでもなく。本音でそう思います。100%実用車!頑丈で長持ち。軽貨物なので維持費も安い!何といってもガンガン荷物を運べる!!!
書込番号:18125990
4点

考え方はいろいろあります
二台保有していないとならないので、荷物もいっはい積めて、ターボで高速も快適なN-BOXがあるから、もう一台の選択肢です
もう一台N-BOXと言う選択肢もあります(笑)
軽トラも考えたけど、二台をどれだけ活用するかなぁ?(笑)
S660も軽トラも2シーターなので、買い物バックが載らないかなぁ?って
軽自動車を馬鹿にしている?
これに乗りたいと思える普通車はないですよ♪
軽自動車と言う選択は、結果論ですね
一昔前の軽自動車なら乗らないでしょう
長距離移動は基本的に鉄道ですから(笑)
書込番号:18126128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファーストカー=価格の高い方の車 セカンドカー=安い車、と考える方が多いようですが
ファーストカー=よく使う車 セカンドカー=たまに使う車、という考えでもよいのではないでしょうか
たとえばファーストカーは 通勤 買い物など普段は使い勝手のいい N-Boxとか アクティ で
セカンドカーは天気のいい日にドライブでたまに乗る S2000だとか 家族旅行で使うアルファードとか、
私はそのほうが理にかなっていると思います。
書込番号:18126157
6点

よみがえる空さん
ならデッキバン等いかがでしょう??
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/haiso_deckvan/index.htm
もしくはカーゴ車あたりとか!
http://www.honda.co.jp/ACTY/van/
思うに同タイプを2台所有するより、まったくタイプの違うものにした方がいいかと。
軽乗用を選ぶにしても、とことん燃費にこだわった車、例えばアルトエコやミライース。
もうちょい広い方がいいならワゴンRのSエネとか。
それか軽トラなバン等の実用車を選択するか?!
私の場合は商売をしてる関係上、軽トラと軽箱バンがありますので必要に応じて使いますが、
もしも、それがないとなるとセカンドカーにデッキバンを買います。
書込番号:18126190
2点




ダイハツ 新型軽「 ウェイク 」のことでしょうか?
コンセプトカーのデカデカでしたら、即座に衝動買いしましたが、これは微妙です。
面白さでは、スズキのハスラーの方が上です。
ハスラーは、ダッシュボードの色が白なのがちょっと嫌です。運転しにくそうです。
消費税、車保有税が新車は上がりますし、今の車は、10年間乗ろうかと思い始めました。
書込番号:18109009
2点

ウェイクとハスラーはカテゴリーが違い過ぎるね。
書込番号:18109432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

興味が無いし、飽きないから要らない(笑)
書込番号:18109544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
あと3カ月早ければ、買っていたかも知れません。
が、結局は奥さんが見た目と色で
決めてたのでN-BOXになってたと
思います(^_^;)
メインに使う車ならセカンドシートの
スライドや荷物の収納など
気になるかもしれませんが…(^_^;)
見た目は好きですね♪
書込番号:18109612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくらなんでもフェイクって…
日産ジョークに対抗するネタなの?
書込番号:18109660
17点

スレ主さん
フェイクですか?調べてみました…
「にせもの。模造品。まやかし。」とありました。
これは、あなた自身そのものを言ってます。
この場を借りて公表するとは、
失礼ながらも笑っちゃいました!
書込番号:18109931 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

買い替えようと見せかけるためのフェイクを入れたんですね
書込番号:18110347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・・・
僕はN-BOX+ですけど、N-BOXととても迷いました・・・
当時、スぺーシァがでたところでした・・・
また当時N-WGNが、出ていたらこれまた迷っていたと思います・・・
軽自動車ですけど横幅より高さが高いと風の影響が大きいですね・・・
高速でやっぱり速度80キロ以上だと風の影響があるので
高速中心だとやっぱりワゴンRやN-WGNが良いと思います・・・
使い方で軽自動車は選ぶのが良いと思います・・・
だけど軽自動車も160ほどするので
買い換える方はとても少ないと思います・・・
やはりタイミングだと思いますね・・・
・・・
書込番号:18111253
2点

・・
(^^);;;
もちろん
貧乏なのです
ようやく・・・
・・
..
書込番号:18112348
6点

DAIHATSU上行く
タントがいっぱいと言う意味なら、タントの上行く?何が、ってところでしょうか?
観音開きのでかでか
無骨なフロントマスクも魅力的でしたが、発売が決まったとたん、何処かで見たような車に化けてしまいましたね(笑)
正にフェイク♪
スライドドアはともかく、リアシートを外して、机並べた姿は、移動指揮所のようでした(笑)
あれなら移動書斎にでもなるなぁ♪
カスタムの設定はないようですけど、カスタム追加の時はでかでかで売って欲しい物です
書込番号:18115725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
N-BOXに飽きたら!!のスレですよね…
中年のオジサンがこの場を借りて
ブツブツ独り言ですか?
気持ち悪いので止めて下さいね。
タントのアンチするならタントのスレに
行って悪態ついてくればいいのに…
そんな度胸もない、しょーもない男だな。
書込番号:18116860 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おめめさん?
タントのスレではとっくにやってますよ!!(笑)
トヨタDAIHATSU系のユーザーって、車は比べないんですよ♪
拘りなしですから
新しいから買う
モデル末期には売れなくなる
ごくごく普通の反応ですよ♪
N-BOXの押し売りは無駄!!
おめめさんこそ?
N-BOXの威力業務妨害は成功されてますか?
毎月、18000台以上売れてますけど?(笑)
書込番号:18117320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウェイクのカタログダイハツから届きました
金額見てびっくり
メーカーオプションがてんこ盛りですね(笑)この車
N-BOXでは標準装備な物までオプション設定とは?(笑)
ノーマル装備でも価格は高いですから、オプション付けたら、凄そうな金額になりますね(笑)
書込番号:18187438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
現在、N−BOX及びタントカスタム RSで悩んでいます。
N−BOX(SSパッケージ・ナビアップグレードパッケージ付 ホワイト)で、下記の見積りが出ました。
※ナビ・ETCは社外にて取付け予定
本体が、約 150万円(SSパッケージ・ナビアップグレード・ホワイト色)
オプションがコーティング(6万)、ドアバイザー、フロアマット、サイドミラー自動格納
その他、延長マモル、点検パック、諸経費含め約30万円です。
総額が 約180万円 値引き12万円 となり、約168万円の提示です。
タントカスタム RS SA、
同じようなオプションを付けて総額198万円 が 177万円の提示が出ています。
こちらは、カスタムでターボ付き。価格も10万ほどしか変わらず・・・
スタイル(特に乗車した時の運転席からの視線の高さ)は、N−BOX。
ナビ取付位置が若干N−BOXの方が高いのも好みです。
ですが、後部座席のスライド、リアサンシェードについては、タントが良いと思っています。
当方は、ほぼ街乗りで、後ろにチャイルドシートを付けます。
週に2~3回ほどしか車は使わないと思います。
年に数回大人3人、子ども1人で高速利用で片道400kmほどの遠出をするため、
ラゲッジスペースは調整できる方が良いかな・・・ターボがあった方がいいのかな・・・と思い、悩んでいます。
見積り提示額、当方利用スタイルでは、ターボが必要かどうか・・・
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

ほとんど街乗りならNAでも十分でしょう
N-BOXならターボはパドルシフトとクルーズコントロールが付きます
パドルシフトなんてと思われましけど、減速時にDのまま使えるので、ブレーキの多用が防げます
クルーズコントロールは高速を100キロで走る時に便利です
アクセルを軽く踏んでると80まで落ちます
N-BOXなど普段あまりリアハッチの開け閉めはやりません
右側電動スライドドアがあれば、運転席の後ろは広い荷室です
シートの跳ね上げも簡単です
どうしてもと言うなら+を選択する方法もあります
シートのスライド機能はよく言われますけど、実際にしょっちゅう変える方はいないそうです
小さいお子さんがいて、シートを前に出したい方は、タントやスペーシア、ルークスを選択するようです
N-BOXの最大の売りは安心パッケージのサイドカーテンエアーバックですけどね(笑)
因みにノーマルN-BOXでも荷室はそこそこ広いです
ワゴンRで座席を半分前に寄せた時より広いですからね!!
書込番号:18054521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nワゴン、ノンターボに乗っています。
ターボが要るかかどうかはcafekotaさんの個人的な考え(好み?)次第でしょう。
私はNワゴンで夫婦二人で遠出をしますが、特に困る事は有りません。
少し出足がもっさりとして居ますが(N-BOXだともっとかな?)、軽だとこんな物かと思って居ます。
ターボにすれば良かったとは思った事は有りません。
書込番号:18054527
3点

MC後のターボに乗っている者です。
後部座席に乗る妻は、先日片道2時間(往復4時間)ほどの高速移動をしたときに、振動の大きさでこれ以上は辛くて乗れないと言っています。運転席の私はそれほど疲れなかったので、前席と後席とで快適性が大きく異なるのかもしれません。後席はタイヤの真上にあることも乗り心地を悪くしていると思いますので、座席を前にスライドできるタントの方が後ろは快適なのかなと思っています。ただし、試乗したときはタントの方が路面の突き上げをよく拾う感じで、N-BOXの方が乗り心地いいと思ったのですがね…。
この辺は実際に後部座席の乗り心地を試乗で試された方が良いと思います。
もし急いでいらっしゃらないのなら、この年末年始のビッグマイナーチェンジを待つ手もあります。後席のスライド機構を備える予定もあるらしいです。
ターボは個人的にはN-BOXにしろタントにしろあった方がいいと思います。ターボなら動力性能に不満を感じることはほとんどないと思います。
書込番号:18054589
2点

今まで普通車に乗っていたのであればターボの方が後悔しないと思います。
今までが軽だけの場合はお好みでいいと思います。
個人的な好みではタントカスタム RS SAをお勧めしたいです。
ただ最終的にはスレ主さんの納得できる方をお選び下さい。
書込番号:18054676
2点

やっぱり、タントと迷う方は多いですよね。
自分は本命、タントだったのですが今日、エヌボックスカスタムのターボを
契約して来ちゃいました。
理由はノリって言うか営業マンとの相性ですかね
ダイハツの方とは、何か合わなかったんですよ
まぁ タントもエヌボックスも似た感じの車なので、
自分では、どっちを買っても 細かい所は、慣れると思ってます。
支払い総額が決めてに成るのなら、タントを選んでも良いんじゃないでしょうか?
書込番号:18054997
3点

9月にタントカスタムRSSAが納車され、もうすぐ走行距離1000キロの者です
一応、下記を参考にして下さいね
タントカスタムRSSAで車載用燃費表示21,9キロ表示
NBOXは前の彼女が購入しMC前のターボを乗っていました
燃費表示15〜16キロ前後表示でした
両方乗った感想は
個人的には、ダイハツの軽ラインナップの充実さなどを見ても
タントがお勧めですよ
バックドアを嫁に閉めて貰えば、樹脂のドアの為、軽くて閉めやすいですがNBOXは鉄板&高さが在る為
うちの嫁(身長156p)の嫁には閉めやすい様で好評です
ただ、個人的にはNBOXの装備のクルコンは欲しかったですね
後、価格でお悩みならサブディラーを訪問してみて下さいね
因みに自分は
タントカスタム
ホワイトP+ドライビングサポートのみで約16万値引き
ムーブNA下取りで約32万
乗りだし135万でしたので、参考にどうぞ
書込番号:18055306
3点

ターボはエアコンを多用するなら、エンジンパワーが落ちるので欲しいですね。
後は坂道が多い所などに住んでいると欲しいかな?
ダイハツから11月に新しいクルマが出るのでそれを待つのも手ですかね。
新型なので値引きは期待出来ませんが…。
そろそろディラーで情報もらえそうですが。
書込番号:18055346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらを選ぶかはアナタの使い方次第です、私はNboxのノーマルターボですが後悔はしてませんよ。
書込番号:18055841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダの N boxは センタータンクレイアウトのメリットよるロングホイールベース化で
ホイルハウスのでっぱりが少なく アクセルペタルオフセットによる無理な運転姿勢を防ぎ
長時間の運転でも疲れないメリットがあります、
他社の車との比較試乗の際はペタルレイアウトを見据えて運転姿勢に無理がないかも確認しましょう。
書込番号:18056177
1点

こんにちは。
2カ月前にN-BOX標準車の
SSターボを買いました。
私もタントカスタムのターボと
N-BOXターボでかなり迷いました。
タントの良いところ、気に入らないところ
N-BOXの良いところ、気に入らないところ
がそれぞれあり、ホント悩みました。
ただタントカスタムの見た目もあまり好みではなかった。という事と、
奥さんの希望が、N-BOX標準車のヒダマリアイボリーでそれ以外はいやだ。と言われN-BOXに決まりました。
始まりは…
買う気は無かったんですが
カタログを見たくて
たまたま入ったディーラーで
営業マンも、感じの良い人でした。
他では曖昧な感じの値引きなどの
話も、初めてでもこんな感じですかね。
と話できて、数回相談して決めました。
金額は下取り無し、コーティング類も
しませんでしたけど
ディーラーオプションと車両合わせて
26万ほど引いてくれました。
他のディーラーではあり得ないと言われましたけど…
その時にタントは3万〜7万程度だったかな。
のり心地は納車後すぐに17インチに
変えてましたが、全く分からないくらい
普通でした。
車高調も入っていますが普通です。
実燃費で買うなら、多分ダイハツの方が
良いと思います。
ホンダは実燃費あまり良くないのかな?
と思います。
N-BOXのNAの試乗車も少し乗りましたが
重い感じはしませんでした。
タントターボは試乗車を好きに乗ってきてくださいと貸してくれましたが、ターボと言っていたのに、間違ってNAを貸してくれたのかと思って確認しましたがターボでした。
CVTの制御はタントの方が好みにでしたけど…(^_^;)
うちは奥さんの好みの見た目で決まりましたが
来月ダイハツから発売されるやつがかなり気になります(笑)
納車後2カ月経ちましたがセカンドシートがスライドしなくても、特に不便は感じていまそん。
奥さん用の車でしたが、土日などスポ少等がなく
3、4人の時にはアルファードより
N-BOXで出かける事がほとんどです。
リアモニターを付けたり
両面電動スライドドア
安心パッケージ、シートヒーター、
パドルシフト、クルコンなど
今の軽はすごいですよね。
悩んでる時は楽しい様な、辛いような…(^_^;)
実際に試乗車に乗って体感するともっと迷うかも知れませんが、楽しんでくださいね♪
長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:18059321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NBOXのワイパーの作動音を確認しましたか?
加速時のエンジン音の五月蝿さを確認しましたか?
純正スピーカーの曇ったようなサウンドを確認しましたか?
CDを聴いていてもAMラジオ放送の音質ですよ
スライドドアから軋み音も数ヶ月後には発生しますよ
僅か数年後には、その他もろもろガタガタするので
軽トラに乗ってる様な錯覚に陥りますよ
参考までに…
書込番号:18060023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
眼鏡蛇さんの言うとおり
いろいろ調べて納得した車を
買う事が1番です♪
結局は人の意見より、自分の欲しい物を買った方が楽しいですしね。
いろいろな車種やグレード、ターボとNA
など後で後悔してもつまらないですよね。
気になる車種は試乗してみるといいと思います。
リアシートにも座って走ってもらったり、
坂道を走ってみたり
リアシートの畳み方や畳んだ状態のフロントシート位置なども実際に触って座ってみると
フロントが狭いかな〜などリアのスライドするメリットとデメリットなども。
スライドドアのサンシェードは小さい子供を
チャイルドシートに座らせておく時には
良いなーと思うます。
あと、N-BOXの場合は
セカンドシートのまえの空間が広くてとても便利ですが、そこまで必要かと考えると
もう少し狭くして、荷室?を増やしても良いのかな?と思ったり、小学生の子は遠くて
寂しいらしく、ベルト外して前に出て来ちゃうことがあってその度に戻るように言ったりしてると、N-BOXに限っては+でも
よかったかな。と思いますが
家族で長距離移動するって事は泊まりなら荷物も結構あると思います。
また、長くなってしまったので、この辺で。
すいませんでした(^_^;)
書込番号:18061004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

度々すいません。
眼鏡蛇さん
確かに純正スピーカーは
びっくりしましたが
基本的に純正スピーカーは
いつも交換してしまうので
付いてても、付いて無くても
どっちでも良いです♪
買うまで無音もつまらないから
つなぎで使うにはあった方が良いけど
ナビパッケージ?忘れましたが選ばないと
リアスピーカーは付いていないそうです。
全ての人が買ったまま乗るとは限らないし
拘るところも違うと思ういます。
偏った意見もいっぱいあると思いますが(^_^;)
それでは。
書込番号:18061073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の方が書かれている不都合はもう直ぐ納車一年になりますがありませんね〜。
子供達もNBOX好きみたいで、最近のお出かけはこちらばかりです。
私はターボですが、坂道スイスイでストレスいらず、タントはママ友が乗ってますが、やはり好みもあるのでインスピレーションですかね〜(笑)
書込番号:18088119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見をいただきまして、ありがとうございます。
こんなにたくさんのご意見をいただけ、いろいろと考えがまとまってきました。
お返事が遅くなってしまいましたが、お礼申し上げます。
さて、その後ですが・・・
N BOX及びタントのカタログやネットでの情報、実際に数回試乗したり、
友人のN BOXの後部座席に乗せてもらい、乗り心地も体験しました。
友人のN BOXはノーマルでした。
室内がベージュだったせいもあり?後部座席に座ると前との間隔がとても広く、
足元は広くて快適でしたが、話が遠くて、なんだかさみしい気持ちになりました。
また、段差での突き上げ感が強く、あまり乗り心地がいいと思えませんでした。
気持ち的にもスライド出来るタントにだいぶ傾き、
再度タントを試乗したところ(後部座席)、やはりN BOXより柔らかさを感じました。
タントにしようと再度交渉を始めたところ、こちらの希望であるサイドカーテンエアバッグが
オプション(8万円)でかつGまたはRSにしかつかず、在庫車もないので、
10月にマイナーチェンジした車となり、値引きがものすごく渋くなりました。
タント Gグレード 151万円
ブラックインテリア&サイドカーテンエアバッグ 12万円
コーティング 4.6万円
ナビアップグレード1.8万円
諸費用9.5万円
トータル 179.5万円となり、値引きはできても175万円までとのこと。
キャンペーンの5.4万円分のオプションでドアバイザー、マット等はついてきます。
タントカスタムRSが177万円だったことを考えると、とても高くなってる?感が強く保留にしました。
車に乗るときは、後部座席に子供や家族を乗せる機会が80%以上なので、
少しでも安心をつけておきたいと、サイドカーテンエアバッグは必須条件にしました。
タントがこのような状態だったので、
再度N BOXとも商談をし、試乗もし直しました。
現在は、ノンターボSSパッケージ ナビSパッケージ パール色 150.8万円
ドアバイザー、フロアマット、コーティング、リトラミラー 13万円
諸費用 17万円(点検パック+延長mamoru含む)
トータル180万円のところ12万円値引きの168万円までは可能とのことでした。
しかしこれ以上は・・・・と営業マンは言います。
こちらの商談歴などを拝見する限り、もう少し頑張っていただけそうなのですが・・・
ちなみにN BOXは、ディーラーが保有する在庫車となっているので、中間決算が終わり、
年末商戦までのこの時期に少しでも売りたいとのことで、頑張りました!と言われています。
オーディオレスなので、別途ナビやETCの取付もあり、予算的にもう少し下がってほしいと思っています。
ご意見いただいたようにサブディーラーになるのかな?。友人を通じて、
知り合いの車屋さんにて社外ナビ込での金額の提示も依頼中。
タントはトヨタディーラーの知り合いを通じて、金額を提示してもらえるよう依頼しているところです。
真冬になる前にマイカーを購入したいと思っていますので、もう少し頑張ってみたいと思っています。
書込番号:18096963
3点

軽自動車で、値引き12万は頑張った価格ですよ
ナビなんて、通販で買えば安く買えますし、ディーラーにだって取り付けだけ頼む事も出来ますよ
普通車の値引きで、30万や50万なんて聞いていると、あれ?
軽自動車って値段の割には値段はこれだけ?
って、思いますけどね(笑)
まず高額値引きの軽自動車は、下取り車有りの場合です
値引きは12万でも、下取り価格を上乗せにすれば、12万に下取り価格+αが引き出せますから
また、高額のコーティングなどを付ければ、原価は安いので、形は値引きが多く見せられます
下取り無し、ディーラーオプション無しなら12万は限度額ですよ
書込番号:18097909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
私もNBOXとタントカスタムで迷ってタントカスタムにしました。
私としてはNBOXの見た目のほうが好みだったのですが、
トップエディションというグレードが気に入ったのと
妻はNBOXの見た目がいかつすぎるということで、タントにしました。
値引きのほうはNBOXのほうがしぶかったです。13万くらいでしたかな。
逆にタントのほうが値引きはよく車両本体から15万位とキャンペーン値引き、
後ナビのセット割があったので23万位引いてもらいました。
(まあキャンペーンの値引きとナビのセット割はだれでも受けられますが)
これを盾に車両本体の値引きを抑えてくる傾向があるみたいですね。
最低でもあと数万円は引いてもらいたいですよね〜
買う気がなくてもスズキも回ってみればいかがでしょうか?
もしタントほうがいいと思っているなら
ダイハツとスズキは激しいシェア争いをしているので、
効果があるかもしれません。
書込番号:18098209
3点

スレ主さん、後はタントの口コミに行き色んな事を聞きましょう、後で後悔しないように。
書込番号:18098408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイハツのターボはベンチテストでとんでもないトルクを引き出しているよ。
あるチューンアップ会社が軽自動車(市販のままの無改造)のベンチテストを行ったら、ダイハツ ムーブのターボは15ほどのトルクを引き出し他社を圧倒していた。
この数値はメーカー公表値とは大きく異なり、1500ccクラスのトルクが発生していた。
ホンダはN−ONE ターボは良く覚えていないが12くらいだったと思う。
ちなみに、両者ともに規制値の64馬力は遙かに超えていた。
ダイハツは錆対策(軽自動車ではこのメーカーだけ)を行っているので錆が出にくく、使用している各部品の品質が良いので耐久性があるよ。
その分、値引きは他社より渋いのが一般的。
品質が良く耐久性がある(ダイハツ自身も優位な事を知っている)ので、殿様商売の傾向にあるので好条件が出れば迷わずダイハツをお勧めします。
競合させてもダイハツの営業がやる気を見せないのは、そもそも車の質が違うこの理由から。
ただし、現在はダイハツがスズキに負け首位争いから脱落したので、値引き(オプションサービスを含め)が以前より拡大傾向にあるのでチャンス。
書込番号:18122383
1点

そりゃあ、樹脂の外装は錆びないでしょうけど?(笑)
書込番号:18122597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,112物件)
-
N−BOX G SSパッケージ 純正ナビ フルセグTV Bカメラ あんしんパッケージ HIDヘッド 両側パワスラ
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
N−BOX ベースグレード 8インチディスプレイオーディオ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
N−BOX G ナビ バックカメラ ETC 両側スライドドア LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン アイドリングストップ Bluetooth プッシュスタート
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 88.5万円
- 諸費用
- 0.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
15〜795万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜169万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
N−BOX G ナビ バックカメラ ETC 両側スライドドア LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン アイドリングストップ Bluetooth プッシュスタート
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 88.5万円
- 諸費用
- 0.8万円