N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (11,875物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 9 | 2013年10月30日 11:07 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2013年10月27日 11:06 |
![]() |
85 | 31 | 2013年11月1日 21:34 |
![]() |
8 | 4 | 2013年10月15日 12:47 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年10月10日 21:29 |
![]() |
11 | 8 | 2013年10月9日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
カテ違いでしたらすみません。
新車でN BOXのGのSSパッケージを購入予定です。
今まで車を保有した事がなく保険も今回初めて入る為、任意保険の内容をどうしようか困っています。
皆様はN BOXを新車で購入した際にどのような内容のものに入りますか??
当方年齢は20代後半で運転は私と主人のみ。
車の使用頻度は週1、2回(休日のみ)程度です。
また、最初は車両保険はフルカバーの方がいいでしょか?
ご回答頂けたら幸いです。
書込番号:16748375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今まで車を保有した事がなく保険も今回初めて入る為、
今までペーパードライバーで、しかも初めての新車ということなら、フルカバーにしておいたほうがいでしょう。
書込番号:16748380
2点

迷うのが車両保険です。何かあったときには、助かります。しかし、一回使うと更新の時に値上がりとなります。
免責というものもあるのでそこのところは、よく読んでおかないと、とんでもないことになることもあるので、保険は、小さい文字で書かれている部分に最重要なことが書かれているので注意しましょう。
書込番号:16748412
3点

フルカバータイプが良いと思いますよ。
運転が不慣れですと、ちょっと失敗してぶつけてしまったって事も十分に考えられますからね。
書込番号:16748429
2点

こんにちは
フルカバータイプは理想ですが、保険料がすごく高いです。
対人・対物は1億円にしても大した金額になりませんが、自分の車の修理代までカバーされるからです。
そこで、車両対車両の事故の時だけ保険が効くタイプをおすすめします。
大きな事故のほどんとがこれだからです。
相手も保険に入っていれば、お互いの保険で相手の車両の修理代の支払いができます。
先日、フロントガラスへ飛び石事故(相手不明)がありましたが、これで保証してくれました(13万円)。
ただし、バックして塀へこすったなど、自爆事故には効きません。
書込番号:16748462
1点

当然フルカバー。今後もフルカバー。
ディーラーごり押しの保険会社より通販系のほうが割安。
ワシはソニー損保にしてる。電話してみて、知識ゼロの状態でもスゴイ親切親身で説明するのはさすが。
http://www.sonysonpo.co.jp/smp/auto/
書込番号:16748549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今までペーパードライバーで、今回が初めての車、任意保険なら、まずはディーラーに任せて、ディーラーの勧める任意保険(東京海上日動など)に入って、内容はディーラーの営業と相談して決めたほうがいいですよ。
ディーラーに任せておくと、事故を起こした時に営業に電話すれば、だいたい対処してくれますし、任意保険の更新の時期には営業が必ず連絡くれますから、更新を忘れることはありません。
ただ、任意保険の内容によりますが、ネット通販と比べたら2万ぐらい高いです。
それを高いとみるか安いとみるかは、あなた次第です。
それで何年かして、慣れてきたら自分でネット通販の任意保険に切り替えてもいいでしょう。
おススメはイーデザイン損保です(東京海上グループなので)
書込番号:16748677
2点

そう、デーラー営業が保険の知識があって勧められたら相談されるのがいいでしょう。
当方も先々月買い替えでデーラーで加入しました。
決して無理な誘導などなく、すんなり決めましたよ。
デーラーは数を扱うためか割安感もありましたね。
(保険は取扱数あるいは金額によって、A,B,Cと代理店ランクがあるみたいです)。
書込番号:16748702
0点

通販型で20台後半夫婦限定、レジャー使用なら年間5万円代ぐらいからフルカバーで入れると思います。
2年目以降、見直せばいいと思いますよ。
最近の軽はハイテク装備も満載なので修理費は高くなります。
入っておくにこしたことは無いですね。
うちはアクサか三井ダイレクトです。
お世話になったことは無いので、対応云々は分かりません。
書込番号:16748757
3点

たくさんの返信ありがとうございます。
その後主人とディーラー営業の方の話を聞いて検討することにしました。
本当にありがとうございました☆
書込番号:16773021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
N-BOXのオートエアコンついてお聞きします。
AUTOスイッチを押すと外気になります その後、内気ににするとAUTOランプが消えます。
マニュアルによると「このとき(AUTO)の表示は消灯しますが、押したスイッチ以外の機能は自動制御されます。」となっているので、温度調節・風量・吹き出し口(MODE)はAUTOになっていると思いますが
そもそも、内外気切り換えスイッチをAUTOスイッチに連動させる必要が有るのでしょうか?
私的には、外気にする事は殆ど無いのですが、AUTOスイッチを押すと外気に切り換わるという事は一般的に外気を使用されている方が多いという事なのでしょうか?
皆さんは、内気・外気どちらを主に使用されていますか?
7点

私の場合、夏場だけは冷房が効きにくいので内気循環にします。
それ以外は、基本的に外気導入です。
書込番号:16741162
5点

夏は内気(エアコンの効率を上げるため)、冬は外気(ガラスの曇り防止)、雨の時は内気(湿気の進入を極力減らすため)
普通はこういった使い方します。
オートだと温度帯で自動で切り替わらない?
外気を強制的に内気にするときはトラックの後ろに付いたときとか野焼きに遭遇したとき。
書込番号:16741183
7点

スーパーアルテッツァさん
AS-Pさん
参考になるご意見有難うございます。
みなさん外気を多用されているようですね
私はトンネルに入る時とかディーゼル車の後ろに付いたときに
外気から内気に切り換えるのが面倒なので殆ど内気のままです。
ガラスが曇る時は、窓を少し開けるか、エアコンを使ってしまいます(不経済ですが)。
書込番号:16741684
1点

このオートエアコン、必ず外気ではなく、勝手に内気にも切り替わります(笑)
最近はオートにして放置にしてます
基本的に内気にするんだけど、エアコンが臭くなったので、外気を併用してます
それで臭いは消えましたから(笑)
書込番号:16742359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AUTOは
同じ設定温度でも
真夏と今時期の寒い季節では内外気が勝手に切り換わるみたいですよ
書込番号:16742860
2点

よみがえる空さん
tenzanroさん
書き込み有難うございます。
>基本的に内気にするんだけど、エアコンが臭くなったので、外気を併用してます
私も以前、新車で購入した車が一年足らずでエアコンの匂いが気になったことを思い出しました
基本、外気にしておいた方がエアコンは臭くなりにくいのかな?
明日から私も外気を多用してみます
因みに私は、タバコは吸いません
内外気も勝手に切り換わるんですね
納車からまだ間もないので気が付きませんでした
何に反応して切り換わるのか気になりますね
書込番号:16745073
1点

たぶん外気温でしょうね
夏場車内が暑い状態で、乗り込んだ時には、両側の電動スライドドアを開けて、空気を入れ換えしました(笑)
これでかなり車内温度下がります
表が寒い時にはオートでデフロスターも作動してますね(笑)
気になるのはACボタン
除湿になるらしいけど、オートが切れます
結構謎なエアコンですね(笑)
書込番号:16745398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

信号停止の時に前に車がいると排気ガスが入ることもあるのとほこりや畑の肥料臭もも入ってくることもあるので常に室内循環です。
書込番号:16746146
2点

>気になるのはACボタン
>除湿になるらしいけど、オートが切れます
>マニュアルによると「このとき(AUTO)の表示は消灯しますが、押したスイッチ以外の機能は自動制御されます。」
という事は、オート表示が点灯していればACも自動でON・OFFするのですかね?
私の記憶では、20年位前のオートエアコンは温度と風量しか自動制御してなかったと思います(私はこれで十分です)
最近のオートエアコンは凄いですね
書込番号:16746156
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私も同じでした、あとトンネルもそうなんですが悪臭がしてから切り換えても少しテンションが下がりますよね
匂いでも反応して切り換わえば良いのですがね
書込番号:16746244
2点

>匂いでも反応して切り換わえば良いのですがね
あると便利な装備ですね 他の方がおっしゃるように 野焼きの煙 肥料臭 ディーゼルエンジンの黒鉛等
不快な臭いがたくさんありますからね、
以前の車は内外気切り替えがスライド式のレーバーで中間にも設定する事が出来ました。
書込番号:16760779
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
現在エヌボへお乗りの方への質問です。
先日エヌボ試乗に行き、カミさん運転で後部座席に座り、乗り心地等を確認したのですが、結構ポンポン跳ねる様な感覚が(道路状況にも因ると思いますが)あったのですが・・・それとカーブを曲がる際に、シート位置が最後尾にセッティングされている為か、振られる感じがして「これって山道などのクネクネ道を走行した時、後ろに乗った人は酔やしないかな?」と感じたのですが、どうなんでしょう?
もしその感があるのなら、購入をやめようかと考えています。(後部座席には結構子供が乗るので)
運転の仕方にも因るかもしれませんが・・・。
アドバイスをお願いします。
8点

Nボはリアがスライドしないばかりか、足がパイプ椅子形状の為 乗り心地が非常に悪くそして酔います。
その理由の一つに、『リアタイヤの真上にシート位置がある為と考えられます。』椅子を前にスライドさせられれば
リアタイヤからの上方向への直接の振動(突き上げ)を多少ではありますが緩和できます。あと着座位置も床からの座面の高さがNボは他メーカーより低いので疲れる原因と思われます。
私は競合車(スペーシア、タント)も同様に乗り比べて見た方が良いと思います。
自分が乗る車ですから、自分のインプレッションを最優先に決めてください。
書込番号:16726005
9点

NBOXのノーマルでしょうか?
試乗車に多い初期生産車はフロントスタビライザーが未装着です
現在のノーマル、カスタム共に標準装備化されてますので、乗り心地はかなり改善されているようですよ
NBOXの初期車で後席乗り物酔いの口コミはありましたね(笑)
家の車はカスタムですけど、気分が悪いとは言われた事はありません
NBOXはロングホイールベースです
タイヤより後方の場合は揺れやすい
鉄道で言うと、端の席より前後真ん中の座席の方が乗り心地はいいです
因みに、スペーシアを試乗した時に運転席で路面なの突き上げ感を感じました
家の母が普段親戚のクラウンの後席に座る事が多く、ワゴンRの後席の乗り心地は好きではなかったらしく、軽自動車の購入には消極的でしたが、NBOXカスタムは、満足だったようです(笑)
もっとも眺めのいい助手席の方が気に入ったみたいでしたけどね(笑)
背の高い車ですから、カーブはゆっくり走る方が乗り心地はいいですよ
遠心力をかけない運転も技量ですから
書込番号:16726733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もSE-300PCIEさんと同じ意見です。
今日、N−BOXのカスタムターボに試乗し、後ろの座席に乗って、
営業さんに運転してもらいましたが、下からの突き上げがきつく、
酔いそうになりました。
パイプ椅子形状で、スライドしないのは、N−BOXの最大の弱点ですね。
バックドアを開けて荷室スペースを見ましたが、その狭さに驚きました。
営業さんに「どこに荷物を積むんですか?」と聞いたところ、
「みなさん、後席の足元に置いてらっしゃいます」とのこと。
前席2人→荷物→後席2人という図式ということでしょうか?
書込番号:16727036
10点

前二人
後席足元荷物ですよ(笑)
家族4人でご旅行なら軽自動車は使わないでしょ?
四人乗れるけど、四人で日帰り旅行ぐらいでしょうね(笑)
ところで試乗でお客様乗せて、酔わせる運転ってどんだけへぼ営業マン(笑)
突き上げを気にされるならクラウンなどのセダンを買うべきです
NBOXはましな方ですけど、他の軽自動車やコンパクトカーなら大差無いですよ(笑)
書込番号:16727523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NBOXはましな方ですけど、他の軽自動車やコンパクトカーなら大差無いですよ(笑)
大きなメイン道路では大差ありません。
問題は住宅街などの、舗装が悪い道です。
同じコースをダイハツとスズキでも試してもらいましたが、酔いませんでしたけどねぇ。
もちろんシート位置の調整はしましたけど。
書込番号:16727607
9点

>バックドアを開けて荷室スペースを見ましたが、その狭さに驚きました。
何と比べて?
荷室は新型タントが登場してもスーパーハイト系の軽自動車の中では相変わらずエヌボックスが一番容積有りますよ(他車種が最大時)
まさか普通車と比べてませんよね?(笑)
書込番号:16728558
3点

みなさん色々と参考になる御意見ありがとうございます。
私が初めて試乗したのは、エヌボのノーマルでした。
その時はエヌワンを見に行ったついでに試乗したので、感想は「何か重たく走らない車だな・・・」でした。
その後にエヌワンターボに試乗して「良く走るな」と思いましたが、同時に「狭いな」でした。(エヌボに乗った後だったから無理もないですが)
それでエヌワンは候補から消えたのですが・・・代わりにエヌボが浮上してきて、セールスさんが熱心に「是非一度ターボに乗って下さい」と進めるものですから、先日カスタムのターボに1時間ほど試乗させて頂きました。
感想は目から鱗・・・で、エコモードでも良く走るのでびっくりでした。
しかし購入を考えるとなると、全席での状態も確認したいと考え、後部席のエアコンの効きや乗り心地などを小学生の子供と乗って、確認した結果が先レスに書いた感想です。
リアシートがスライドしないのと、子供の意見で「すわると外が見えないね」の一言もかなりマイナス点となり、一度は候補から消えかかって居たのですが・・・新型タントを見に行って、エヌボを見ているからか新鮮味がなく、リアドアの内張りなんかべこべこしているし、エヌボのカスタムに似ているし、ノーマルは見た目変わってないし・・・試乗はしてないですが、魅力半減で興味がなくなり、これならと作りのしっかりしたエヌボが復活してきたと云う訳です。
本当はムーブカスタムターボのSA付きが第1候補なんですが、エヌボも捨てがたくて・・・エヌボを購入するならノーマルターボのSSパッケージかな?とは考えているのですが、何せリアーシートがスライドしない分、乗り心地が気になるので、色んな方の意見を聞きたく質問させて頂きました。
「スタビライザー」ってそんなに乗り心地に影響するもんなんですか?
ムーブカスタムにも前後にスタビは付いてはいるのですが、コーナーリング時だけの問題と思ってました。
>背の高い車ですから、カーブはゆっくり走る方が乗り心地はいいですよ<
言われてる事は分かりますが、山道を走る場合は無理ですよね?
私の場合、結構長距離の山道も想定しているのでターボを選択し、乗り心地も気になるので・・・。
山道は振られる様な感があり、やはり酔いやすくなりますよね?(まっエヌボじゃなくても山道じゃ酔いますが)
書込番号:16729226
3点

tenzanroさん
表現が悪くて申し訳ありませんでした。
荷室スペースではなく、バックドアを開けた時の奥行寸法です。
後席にシートスライドがある車は荷物の大きさに合わせて、奥行寸法を調整します。
スレ主さんが4人でご使用されるとのことでしたので、荷物を置くスペースは
後席の後ろしかないため、NBOXは奥行寸法の調整ができないため、
奥行がないと感じました。
もちろん奥行寸法を調整すると、乗車スペースは狭くなるので、どちらが良いかは人それぞれですが。
tenzanroさんのおっしゃる通り、NBOXはスーパーハイト系では最も背が高いので、容量は一番あるでしょうね。
誤解を招く表現をして申し訳ありませんでした。
書込番号:16731754
2点

私はNBOXプラスのSSターボに乗っていますが荷室が上下2段と広大さが決め手で購入しました。家族4人犬1匹余裕の積載で旅行も快適でした、いいところ全部取りはプラスかなと思います。
書込番号:16731857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もプラスのリアシート位置なら多分「買いだな」と思っているのですが、なにせプラスとなると13万位高くなり、重量も重くなる為、燃費も更に落ちますよね?
室内のカラクリを見ると、色々工夫されていてそれなりに高い理由には納得しますが・・・燃費も街乗りでせめて13〜15位は行って欲しいと思っているので・・・。
現行ノーマル車にスライド機構が無くても、せめてプラスのリアシート位置のが出れば良いのに・・・と思っているのは私だけでしょうか?・・・でも無いでしょうね!
書込番号:16732119
2点

N-WGNを待たれたらどうでしょうか?
狭いN-ONEと大差は無いですけど、リアシートはスライドします
NBOXのSSモデルをお考えでしたら、お早めに
今日、ディーラーで伺ったところ、先行手配車が最終ロットになるだろうとの事です
先行手配車は色の変更は出来ますけど、メーカーオプションの追加などは出来ないので
12月中旬にマイナーチェンジとの事です
お買い得な特別仕様車は無くなりますから
山道飛ばしたら、普通車でも酔いますよ(笑)
同じターボでも、タイヤが違うので、乗り味も違いますよ(笑)
書込番号:16732254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nボックスプラスのオーナーです。正直、ディーラーで試乗したとき、荷室が狭いなと感じました。
でも、納入後、使い出すと十分実用性があります。Nボックスよりも荷室が大きい分、後席足元は少し狭いのですが、いずれも足りないと思ったことはありません。
実際、大人二人で移動するときは後席やその足元に荷物をおくほうが多いかもしれません。Nボックスの場合は、荷室が少し狭くなるかもしれませんが、後席足元が広いのでそれで足りるのではないでしょうか?
問題は4人乗車するときでしょう。
どの軽自動車でも規格で大きさが決まっていますから、前に大人が二人乗り、後席にチャイルドシート、ベビーカーを積むと荷室なんてほとんど残りません。後席に大人二人が乗ったときでも、ほぼ同じでしょう。後席のスライドが影響するレベルじゃないと思います。
ただ、後席にチャイルドシート不要の子供が二人のときなら、シートがスライド出来ると荷室が広くなるでしょうね。
実際に自分が使う場面をイメージして選ばれるといいと思います。
書込番号:16743000
0点

リアシートですが、チェンジ後はスライド化標準装備ななるそうなので、パイプ椅子にはならなそうですね。
しっかりしたシートなら揺られる感じも少ないのではないでしょうか。
後は運転技術次第で笑。
書込番号:16748076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、色々な情報ありがとうございます。
N−WGN出ましたね・・・カスタム顔はカッコいいですね!
装備も私には魅力です。(でもリヤーの跳ね上げドアがね・・)
ムーブの廉価版ノーマルターボも出ましたね!
顔は今一ですが、N−ONEを意識したのですかね?
eKスペースも気になるし・・・でも出て来るの来年だし・・・
やーここえ来て、又迷い出しました。
でもN−BOXのモデルチェンジっていつ頃位の話なんでしょうか?
スライドになるなら、多分乗り心地も違ってきますよね。
ん?でもまだ出て2年か?今年の12月はマイナーチェンジですね。
よみがえる空さんの情報だと、そのタイミングで、お買い得車が無くなるとか・・・
マイナーチェンジの内容をご存じな方おられますか?
書込番号:16751910
2点

東京モーターショーにマイナーチェンジモデルの先行展示が予定されています
既に現行車の受注販売はストップになりました
NBOX+と、N-ONEについては現行のまま受注ストップはしていないようですけどね(笑)
N-WGNの新装備をみてると
スライドシートの他は
ブラズマクラスター内臓オートエアコンなど一部のグレードに装備
シティブレーキのパッケージ化はあるでしょうね
ツートンの選択化などの情報もありますけど、カラーなどの詳しい情報は出ていません
11月の20日すぎなら、新型のNBOXの詳しい情報もディーラーで解るようになって、商談開始になってると思いますよ
書込番号:16752336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よみがえる空さん、早速の書き込みありがとうございます。
>11月の20日すぎなら、新型のNBOXの詳しい情報もディーラーで解るようになって、商談開始になってると思いますよ<
この新型はリアシートスライドになる可能性はありますか?
書込番号:16753692
0点

おとみちゃん情報ですから(笑)
気になるのでしたらディーラーで聞かれるのが早いです
因みにフィット登場の時に店長さんに尋ねた時には、NBOXのスライドシート化はやらないとの見解でしたから、ディーラーからスライドシート化の話しが出て来たのなら、本当でしょうね(笑)
営業マンがN-WGNとNBOXで情報がこんがらがって無ければですけど
東京モーターショーにマイナーチェンジ後のNBOXを展示するのなら、視覚的に解りやすいマイナーチェンジなんでしょうね(笑)
書込番号:16753721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日Dに聞いた話しは、現行モデルの受付は28日まで、その後はマイナーチェンジ後のモデル受付、車体色の見直し変更、リアシートのスライド化標準装備、安心パッケージのオプション追加だそうです。
マイナーチェンジ後は値引きも渋めと言っていました。
多分今Dに聞けば教えてくれると思います。
私も明日台風が酷くなければサブD主催の新車フェアに行く予定があり、Dもいるのでもっと詳しく聞いてこようと思ってます。
書込番号:16753967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

噂のフェアーって、ようやくなんですね(笑)
値引きも気になりますけど、定価も上がるんでしょうね(笑)
謎のノーマルGLのみ設定のあったサイドカーテンエアーバックが他のグレードに設定されるかが気になります
価格を抑えるなら、安心パッケージを追加オプション扱いにした方が無難ですけど
安く普及させるならベースグレード以外は標準装備なんでしょうね(笑)
現行価格に+5万ぐらいが限界かなぁ?(笑)
値引きも5万下がると、現行車種より+10万ぐらいになるのかなぁ?(笑)
書込番号:16756182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、納車待ちのNボックスを見てきました(SSターボ)、セールスの話だとリアスライドは構造上ないのでは?という事でしたが詳細は解らない見たいです、もうすぐ納車なのでどうでもいい事ですが。
書込番号:16757083
1点



ノーマルGL・SSパッケージ+ナビ装着用スペシャルパッケージの納車待ちです
非純正のナビ AVIC-MRZ07U(carrozzeria) を取り付けたいと思っております
ステアリングリモコン+リアカメラを機能させるべく、
自分なりに調べてみたんですが、必要な部品として
ステアリングリモコンアダプター :KKH-101ST (carrozzeria)
取付キット :NKK-H79D (日東工業)
リアカメラ変換アダプター:RCA018H or RCA013H (データシステム)
が挙げられると思うのですが、この他に必要な部品はありますでしょうか?
過去スレにもこのような内容があったと思うのですが、おさらいという意味で
今一度お教え下さい。
宜しくお願いします。
1点

その3点でOKです。
ネットで購入しても用品店でも価格はあまり変りませんが、送料・価格で探してみて下さい。
書込番号:16689202
2点

取り付けに必要なのはそれだけです
取り付けは御自分でしょうか?
Amazonで購入すると安く買えますよ
因みにカーショップはナビは割引でもオプションは定価です
ついでにナビロックも買われたらいかがでしょうか?
盗難防止のネジです
書込番号:16690423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄人11号 さん
よみがえる空 さん
レスありがとうございます。
これで安心して発注掛けられます。
助かりました。
カーショップまたはネットで値段・送料を吟味して購入したいと思います。
因みに自分で取り付ける予定です。
ナビロックも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16691496
1点

追加情報です。
KK-H101STは既に販売終了品らしいです。
その後継品としてKK-H201STが11月に発売されるみたいです。
値段も若干安くなっています。
書込番号:16709139
1点



SS ターボのブラック色 近日納車予定です。
わくわくしながらグッズ選びをしています。
腰痛用のシートクッションやスマートキーカバーと後席のステップマットが欲しいと思っています。
捜し方(検索)のコツやお奨めの品があれば教えていただけばありがたいです。
書込番号:16686739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンとかならレビューがある商品を選んでます
ステップマットは自分もレビューは書いてます
NBOX用と+ではサイズが違うので、注意
腰痛用は運転者が限定されるなら、ディーラーオプションがいいのかも?
使用者の体にフィットします
自分は昔買ったクッションです
NBOXのキーカバーはカーショップにはまだ並んでないです
一昔前のホンダ車用が並んでます
書込番号:16687803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
よみがえる空さんのブルーのカスタム 格好いいですね。
NーBOXと+では、サイズが違うんですね。知りませんでした。
ほとんどの荷物をスライドドアから出し入れする予定ですから必須アイテムだと思っています。
スライドドアに干渉する心配はないでしょうか?
クッションは効果がありそうなのは高額なので思案中です。オプション品を含めて検討します。
キーケースは楽天で専門SHOPを見つけましたが デザインが派手なのばかりで迷ってます。
書込番号:16689752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ターボSSパッケージを契約し納車待ちの状態ですが、購入時にOPカタログをあまり見なかったため「LEDダウンライト」ね存在を知りませんでした(^_^;)
ピラーイルミよりも実用的でチョットお洒落かなと感じますが、実際に付けられた方の感想をお聴きしたいなと思います。
また、工賃が結構高いようで、部品代を上回るため、10%OFFの17000円と提示されましたが、こんな値引きでしょうか?
契約時に含んでおけば、もっと値引きがあったのかもしれませんが…悔しいです(>人<;)
書込番号:16682755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助手席のバックバンドルと、バックドアのストラップとセットで買うと安くなるんじゃなかったかなぁ?
工賃が高いのは、時間がかかるからです
他のオプションとセットで、作業箇所が重なれば安くなるかもしれませんけど、ダウンライトって、配線から引かないと駄目でしょう?
書込番号:16683806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取付に手間がかかるんですね。
あと、「のりおりパッケージ」というセットにすれば部品代でトータル7000円ほどお得になるようですが、LEDダウンライト以外のパーツは不要で、さらに余計な工賃が発生するため、見送りました。
書込番号:16683889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構、厄介なパーツなので工賃が高くなるのは致しかねないと思います。
また、17000円を高いと思うのであれば仮に取り付けしても満足感は少ないかも知れません。
私は、このオプションは使っていませんがルームランプがLEDなので必要ないように思いました。
確かに見た目は良い感じですが、パーツ代&工賃を考えたら拘りがない限り、着けたいと思いません。
配線を引き回すのですから工賃が高くなるのは仕方ないですね。
書込番号:16684048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このアイテムって、あくまでも乗り降りのサポート用で、ムードの為ではないですよ(笑)
書込番号:16684793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、見積もり時に気になり取付しました。
しかし、その後ルームライトをLEDにした為、意味が無くなりがっかりです。
車内前後のルームライトをLEDにする予定があれば、不要です。
ちなみに、LEDライトはかなり明るいのを取り付けてます。
書込番号:16685339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り付けた感想、ありがとうございます。
明るいLEDに交換したほうが、良さそうですね。
書込番号:16685793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決してると思いますが自分はつけました。
納車されしばらくは付けて良かったと思いました。
しばらく経ちルームランプを前後LEDの明るさ調整出来るタイプを通販で購入し取り付けたところ
存在感がほぼなくなりましたが、後ろに人が乗り込む時にリアルームランプの光がさえぎられてしまっても
次に乗り込む人の足元は照らされてるので無いよりはいいかな程度です。
今更ですが・・・
書込番号:16685914
1点

感想ありがとうございます。
やはり取り付ければ、それなりに実用性はあるんですね^_^
付けるか否かは、値段次第だな。
書込番号:16686108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,875物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ 左側パワースライドドア ナビ TV Bluetooth フルオートエアコン アイドリングストップ プッシュスタート スマートキー ETC
- 支払総額
- 19.0万円
- 車両価格
- 14.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 16.9万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 左側パワースライドドア ナビ バックモニター TV プッシュスタート スマートキー オートエアコン ETC 横滑り防止装置 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 26.0万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 22.2万km
-
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 18.6万km
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 152.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lパッケージ 左側パワースライドドア ナビ TV Bluetooth フルオートエアコン アイドリングストップ プッシュスタート スマートキー ETC
- 支払総額
- 19.0万円
- 車両価格
- 14.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
N−BOX G・Lパッケージ 左側パワースライドドア ナビ バックモニター TV プッシュスタート スマートキー オートエアコン ETC 横滑り防止装置 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 26.0万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 152.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 9.0万円