N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,880物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年3月10日 00:01 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月8日 07:39 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月7日 23:13 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月3日 23:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月2日 22:31 |
![]() |
6 | 8 | 2012年3月27日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノーマルのG・Lパッケージ プレミアムホワイトパール 2月25日に納車されました。
デザイン、実用性とも大変気に入っているのですが不満点が2つあります。
1.ルームミラーが昼夜切替できない。
以前はデミオに乗っていましたが昼夜切替式ルームミラーでしたので常に夜間モードにしていました。(昼間モードだと後車から自分の顔が丸見えみたいな気がして・・・)
メーカーオプションにも昼夜切替式ルームミラーは無いようです。
他車のルームミラーで流用できるものや市販ミラーで勧めのものはありますでしょうか?
自動防眩ミラーは必要ありません。
2.ワイパーに間欠間調整機能機能がない。
カスタムのターボには車速連動バリアブル間欠機能がありますが車速連動とまでは言わないのでせめてオプションで時間調整式間欠ワイパーが選べればよかった。
軽自動車にそこまで求めるのは酷かもしれませんが良く使う機能だけに何か対応策があればご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
0点

H&R 様 こんばんわ
僕の乗っている車は、昼夜切替式ルームミラーがついていますが、
個人的に夜間後方の視認性が良くないのでつかっていません。
その代わりにコンポジットミラーつけました。
このミラーは優れもので、夜間でもまぶしくなくて、
なおかつ後方の視認性も左側がわずかに湾曲していて、
ほぼ後方、側方にも自然に拡がり死角がまったくないです。
いまはどうも販売されていないのですが、左ハンドル車用だけが、
残っているようです。
あと古い車には、間欠ワイパーがついていない車が多いです。
そのため昔からMITSUBA様の間欠ワイパーがあります。
これはかちかちわずかに音がしますが、
実際は1秒からの設定ができるので前の車につけていました。
参考です。
あっと日付が変わってしまいました。ミッドナイトトーク
お休みなさい
書込番号:14261265
2点

プライバシーガラスなら後方のドライバーの方からは殆ど見えません。
一度信号等で停止した時に他車で確認してみて下さい。
自動は必要無いとの事ですが、N BOXに装着出来れば↓の自動防眩ミラーが使えそうです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/193133/
又、↓のようなブルーミラーを選ばれても防眩効果があり、後方の片からも多少は見えにくくなりそうです。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=15
書込番号:14261801
2点

プチアトム様
早速情報ありがとうございます。
ワイパーコントロールシステムなんてすばらしいものがあるのですね。
値段も安いようですし早速取り付けようと思います。
スーパーアルテッツァ様
早速情報ありがとうございます。
自分が思っている以上には外からは見えないのかもしれませんね。
今度信号待ちで他車のミラーを確認してみます。
自動防眩ミラーは欧州では当たり前のようですね。
値段がもう少し安くなれば取り付けたいのですがその前に一度ブルーミラーを試してみます。
書込番号:14263152
0点

>昼間モードだと後車から自分の顔が丸見えみたいな気がして・・・
スレ主さんはルームミラーで後車の人をじろじろ見ているかもしれませんが、スレ主さん
は前車のミラー越しに前車のドライバーの表情を気にしたことは無いと思います。
ドライバーは気にしなければならない情報が多すぎて、前車のミラー越しに映る表情を
気にするヒマは無いと思います。
書込番号:14263319
0点

前の車のルームミラーに映ったドライバーの顔って見えますか?
私には無理です。
自分の車のルームミラーに映った後ろの車のドライバーの顔だってまともに分からないのに。
書込番号:14264355
0点

私の場合は前の車のルームミラー越しに視線が合ったかなと
思う事があり、H&Rさんのお気持ちは分ります。
しかし、前述の通りプライバシーガラスなら見えません。
書込番号:14264971
0点

顔が見えるという表現は大袈裟でしたね。自意識過剰なもので失礼いたしました。
ふとルームミラーに目をやった時にたまに後者のドライバーと目が合うことがあり前の車では常に夜間モードにしていました。
プライバシーガラスなら見えないようなので気にしないようにします。
ただ夜間はやはり後車のヘッドライトが眩しいのでブルーミラーを取り付けようと思います。
スーパーアルテッツァ様フォローありがとうございました。
書込番号:14265522
0点



こんにちは。
チェリーシェルピンクメタリックを納車待ちです。
3月になったので納車の方いますか?
いい色ですか?
嫁車だけど気になって 笑
書込番号:14253688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いい色ですか?
見ないで買っちゃったの?
写真で見る限りだといい色そうですが・・・
書込番号:14254923
1点

3月からの生産なんでf^_^;)
ミニカーとパンフを見て嫁とチビちゃんが決めてね〜
現車は見てないです。
書込番号:14255075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本当はピンクが良いなと思ったんですが
3月まで待てなくて
無難な色にしちゃいました。
この色は、最近他のメーカーでも出てますよね。
悪くないと思いますよ。
女性好みの色だと思います。
書込番号:14255135
0点

いい色なんですね〜f^_^;)
NBOXを見かけるのは、
ホワイト ブラックでカスタムしか見かけないので、滝汗
嫁さんチビちゃん共々楽しみしております 笑
書込番号:14257449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ホンダ NBOX G/Lパッケージ5月上旬納期待ちです。
社外で
パイオニアH-770DVDとステリモアダプタKK-H101STをつけます
さらに車載用地上デジタルチューナーTU-DTX600
付けるのですが 地デジをステリモで操作したく、
ステアリングリモコンアダプターSTD439購入検討中です
KK-H101STとSTD439が併用できるか知りたくて質問しました
つけた方や、詳しい方お願いします
何番ピンにつなげたらいいかも教えていただけたら助かります
誰もいなければやってみようと思います
0点

確信は無いですが併用は可能だと思います。
STD439は、ハンドルリモコンのSEEKボタンのみ地デジチューナーのチャンネル切替に使います。
FH-770DVDを地デジ視聴時(多分AUX)にした時にハンドルリモコンのSEEKボタン左右を
押してもFH-770DVDが無反応であれば大丈夫だと思います。
ただ地デジ視聴時以外の時、たとえばFH-770DVDで音楽など聴いていてSEEKボタンを押した場合、
地デジのチャンネルも切り替わると思います。どうしてもいやな場合は地デジの電源を切って
おくか切替スイッチをつけて地デジ視聴時以外は送信しない様にすれば大丈夫だと思います。
私は地デジ内臓では無い昨年型のDOPナビに後付チューナーを取り付けていますが、
私も同じようにハンドルリモコンで操作できないか調べていました。
私のチューナーはパナ、三菱ではないのでこちらを取り付けようと思っています。
http://galleyrashop.jp/SHOP/803796/811488/list.html
こちらは学習機能があるためパナ、三菱以外のチューナーでも使えます。
接続に関しては電源を取らなくていい分STD439の方が簡単です。
ぺろんちょ先生さんの場合の接続は車両から出ている24PINカプラーとKK-H101STを接続し、
そのままFH-770DVDとつないで、STD439は、KK-H101STと接続している24PINの配線に割り
込ませればいいと思います。こちらのホンダ車Aタイプのカプラーです。
http://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/STD439.pdf
取りあえずFH-770DVDとKK-H101STを取り付けし地デジ視聴時にハンドルリモコンのSEEKボタンが
無反応かを確認してから、STD439を取り付けてみたらどうでしょうか?
チューナー内蔵カーナビをつける人がほとんどだと思うのでレスも付きにくいと思います。
私も実際試していないので、なんの説得力はありませんが、私が調べていた事と同じような
事例だったので投稿させて頂きました。
書込番号:14251958
3点

ふりっぱぁーさん
返信ありがとうございます
私も同じ考えでした。あとは24ピンのどこか調べてみます。
どこかサイトでSTD439の対応車種以外は
ホンダA24ピンの接続箇所ではいかないが、違う場所だとOK!
みたいな事書いてありましたので接続箇所探してみます
物は注文したので納車後取り付けたらまたレスしようと思います
書込番号:14253041
0点

私の純正ナビの配線図を見たらAカプラーの16番がオーディオ リモート スイッチ操作信号に
なっているので、多分いけると思います。
お互いうまくいくといいですね。
書込番号:14256325
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ミラー型のレーダーを検討していますが、Nボのルームミラーの位置はフロントウィンドウよりかなり後方にあるようで、GPSの衛星をどれだけ感知するかどうか知りたくて質問させていただきました。
最近のレーダーは短時間で測位することをPRしている機種もたくさんありますね。
NボやNボと同じような位置にルームミラーがある車種にミラー型レーダーを取り付けていらっしゃる方。お勧めはありますか。
どうぞ、よろしくお願いします。
また、ディーラーに聞けばいいことなんですが、Nボのヒューズの型についても教えていただければ幸いです。
0点

パレットですがN BOXと同じように位置にミラーがあり、測位出来るとの事です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/670873/car/572853/2754495/parts.aspx
車種は異なりますが、私はユピテルのGWM75sdを使っています。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwm75sd/index.html
ナビのような地図画面が表示出来て面白いです。
又、OBDU接続出来れば様々な燃費や燃料流量等を表示出来ます。
※現段階ではN BOXへのOBDU接続の適合情報はありません。
それと、ヒューズはヒューズBOX内を確認すれば簡単に分ると思います。
たぶんミニ平型ヒューズだと思いますが・・・。
書込番号:14230798
1点

ミラー型GPSレーダー使用者です。
NBOXを契約し、4月中旬納車予定で、只今親の1つ前(MH21)のワゴンRに乗っています。この型のワゴンRもルームミラーがフロントガラスより手前にありまして、レーダーのGPSアンテナがフロントガラスの位置まで届かず、GPS機能はほとんど機能しません。
NBOXも試乗した時にルームミラーの位置を確認した限りでは、私が使用しているものではダメなようでした。
機種によって差はあると思いますが、私の場合は納車後早急に買い替えようと考えております。
書込番号:14233747
1点

>スーパーアルテッツア さん
>ニャンデブー さん
情報ありがとうございます。
4月上旬に納車予定ですので、レーダーやホーン取替えの準備をしておきたくて質問させていただきました。
ユピテルの75sdはGPS感度がよさそうですね。
セルスターも気になりますが、実際に取り付けないとわからないので、ミラータイプはリスクがありますね。
エンンジンルームも狭そうなので、ホーンの取替えもコンパクトなものしか無理っぽいし、納車まで時間があるのもいいのやら悪いのやら・・・。
書込番号:14236380
0点



ホンダN-BOXの購入された方で、札幌〜帯広間を運転された方の情報をお聞きしたく、参考にしたいと思います。ターボ、ノンターボ両方のコメント宜しくお願いします。特に道東道の走り(スイスイ走るか等)が気になります。現在フィット所有の為、それくらいの走りはするのか、教えて頂くとありがたいです。
0点

ノンターボを試乗しましたが前車のノンターボ4AT軽よりは走ると感じましたが、回転を上げると五月蝿く感じました
本気で購入を考えているのでしたら御自身で試乗された方が確実です
ディーラーにお願いして川西−西帯間を乗ってみてはいかがでしょうか?
ただ 試乗車はノンターボしか無いと思いますので ターボは別車種ででも試乗車が有れば感覚だけでも確認してみては?。
書込番号:14228594
0点

早くの回答ありがとうございます。当方今月から帯広市民になるので、川西〜西帯広は夕張〜清水間みたいに坂道はあるのかが分からないのですが。ノンターボで夕張〜清水間をストレスなく走れれば、ターボより価格が安いので、いいかなぁ〜と思いつつも、それは無いだろとも思ってます。先ずは試乗してみてからですね。
書込番号:14228869
0点

川西〜西帯広間は道東道と繋がっていますが無料区間です(帯広−広尾自動車道だったかな?)
多少のアップダウンはありますが期待するほどの坂道は無いです
無料区間なので試乗には良いかな?と思います。
書込番号:14230888
0点



ノーマルをHID化した方いるでしょうか?
カスタムの過去のスレで、アイドリングストップから復帰する際に、
HIDが消えてしまうという話でした。他の方で消えないHIDを
取付けされた商品があれば紹介して頂きたいのですが・・・。
1点

カスタムの方で書込みしたものです。
最初に取付けたHIDは前の車のお下がりだったので全然ダメでした。
低電圧タイプのHIDに変えたところアイストからの復帰でも問題なくなりました。
最近の安いHIDでは試しておりません。
書込番号:14228017
1点

横から失礼〜
便乗での質問です。
間もなく納車ですが、
スライド式
上下式とありますが、何を装置すればいいですかf^_^;)
書込番号:14228181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライド式、上下式どちらでも問題ないと思います。
両方使用したことがありますが・・・
ハイビームにしたことが、ほとんどないので違いはわかりません。
取付けは上下式のほうが楽だと思います。
書込番号:14228985
1点

ありがとうございます。
上下式で低電圧のHID買ってみますm(_ _)m
主様お邪魔しましたf^_^;)
書込番号:14229150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方もノーマルをHIDにしました。
ディーラーで他のNボ見たときに今で初めのバラストバーナー一体型のも付いていました。
安いのでも問題ないですよ、スライド式は安いのでも筒が付いていますが、上下式のはほとんど付いていなかった様に思います。
条例で傘がないとダメなところもあるみたいなのでできれば筒状の遮光版がついてるのがよいのではないでしょうか。
当方は送料込み5000円くらいのスライド式で遮光版があるタイプにしました。
4300k35wで充分明るいです。
さんこうにどうぞ。
書込番号:14233566
1点

低電圧作動タイプ11000円の物を購入して取付けました。
アイドリングストップから復帰の時、一瞬ちらつく感じはしますが、同乗者でも意識してみていなければわからないレベルでした。
書込番号:14354291
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,880物件)
-
- 支払総額
- 160.8万円
- 車両価格
- 157.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
-
N−BOX G SSパッケージ ユーザー様買取の直販車 社外ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC スマートキー
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.8万円
- 車両価格
- 157.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
N−BOX G SSパッケージ ユーザー様買取の直販車 社外ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC スマートキー
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.4万円