N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (11,872物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 23 | 2022年4月10日 15:43 |
![]() |
23 | 12 | 2022年4月10日 10:31 |
![]() ![]() |
95 | 22 | 2022年4月5日 12:23 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年3月29日 23:29 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年3月29日 08:00 |
![]() |
31 | 17 | 2022年3月28日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
お世話様になります。
お買い物等、チョイ乗りでN-BOXを検討してます。
(現在はデイズです)
L-カスタムがいいかなと思っているのですが、Gathersのインターナビがイマイチ得に思えなくて引っ掛かっています。
わたしの用途は地図機能、オーディオ、テレビが見れれば問題なくて安価な社外のナビでもいいのかな?と考えています。
そので、お聞きさしたいのが
@社外ナビにすることで、ACC(クルコン追従機能)に影響がないのか?
Aホンダセンシングに影響がないのか?
Bバックモニターとの接続は社外キットの部品を取り付ければ車両ガイド(誘導線)等の反応や誤差に影響がないのか?
その他、この機能が使えなくなる。これを準備しておいた方がいい、と言ったアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:24623498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
「リアカメラ de あんしんプラス3」が付かなくなるかな?
書込番号:24623690
2点

>funaさんさん
ありがとうございます。
「リアカメラ de あんしんプラス3」ってカスタム(L)には標準装備ですか、オプション設定ですか?
また、どんな機能なのでしょうか?
書込番号:24623710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
N-BOX(JF3 G/Lターボ ホンダセンシング)に廉価な社外カーナビ(楽NAVI AVIC-RZ102)を取り付け約3年が経過しました。
社外カーナビを取り付けたのはREDたんちゃんさんと
同じ理由です。
同じお金を払うなら社外品の方が機能が良いもの、純正品と同じくらいの機能なら安く購入できますね。
ご質問の件、私の事例をお伝えします。
@A問題ありません。メーカーで用意されているキットを使い正しく配線すれば、ACC、ホンダセンシング、その他車の機能に影響を及ぼすことはありません
B問題ありません。機種によってはバックモニターが使えない可能性がありますので、本体・キットの仕様・条件をよくご確認ください
ステアリングリモコンのソース切替・音量調整・チューニングボタンも使えます。
ただし、ハンズフリー通話機能は使えません。(使えないことをわかって購入しました)
ご理解の上でしたら余計なお世話と思いますが、最後に個人的な意見です。
車をご購入予定のディーラーは社外品の持ち込み可能でしょうか?
持ち込み不可の場合、なにか不具合があったときや調子が悪くなったときにディーラーは対応してくれないと思います。
私の担当店は持ち込み不可で、カーナビに不具合があっても当然受け付けてもらえません。
それでも社外品を選びました。
手軽に車を維持したいなら純正品が楽だと思います。
あと、カーナビではなく、ディスプレイオーディオという選択もあるかなと思います。
N-BOXは便利でいい車だと感じています。
それでは良いお買い物を。
書込番号:24623746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車両と同じ保証が受けられるという保険代も含まれていると考えればそれなりかと思います。
ディーラーによってはナビの機種を、指定すれば丸投げでもやっていただける場合があります。
車両スピーカーとの相性がいいのは純正であろうかと思います。
今時の車は車両と連携しているのでその辺りも考慮した方が良いと思います。
純正であれば総額からの値引きでそれなりに影響する
書込番号:24623850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I'm a J.Boyさん
ありがとうございます。
そうなんですよ、オプションで3タイプ選択出来るみたいなのですが、スタンダード(一番安い)のはテレビ機能がない。なのに、11万円。
真ん中が15万円で最上位が21万円。その割りに平凡な機能なんですよね。
今のデイズはアラウンドビュー機能をナビに映すのは純正てないとダメということで渋々純正にしました。
わたしの用途は買い物途中でテレビを聞いてる(視れないから)とたまにナビで道を検索程度なので、安い社外で用が足りてしまうものですから。
検討してみます。
書込番号:24623861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>I'm a J.Boyさん
ハンズフリースイッチもケーブルを変えれば使えます。
>REDたんちゃんさん
ダイナミックバックガイドラインは別ユニットを取付すれば純正と同じ様に動きます。
書込番号:24623886
2点

かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
オプション値引きはよくて15%程度でしょうかね?
であれば、半額近い価格で社外が購入出来るなら社外ですかね!
F 3.5さん
ありがとうございます。
社外でも大きな機能損失は無さそうですね。
施工は知り合いの自動車屋さんにやって貰おうかと思います。昔からカスタマイズもしてもらっているので。
書込番号:24623901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
車、ナビ系の購入全てを自動車屋さんに頼めないのですか?
何かあっても楽だと思いますが…
自分はナビ取付等は全てDIYなのでディーラーやモータースさんでも車輌しか購入しませんが…
書込番号:24623923
1点

>REDたんちゃんさん
>F 3.5さんが書かれてるとりになりますが...
ちょっと情報が古くなりますがウチは2019年年のMC前モデルに楽ナビRZ910でディーラーで取り付けしてもらいました。
購入もそのホンダカーズで量販店の見積価格を言って丸投げです。
ドラレコもコムテックのを同時にお願いしました。
自分の情報はちょっと古いですが多分純正ナビと比較で出来なくなる事は以下になります。
・メーターパネルへのTurn by Turn表示(交差点案内機能)/天気予報表示
・ダイナミックガイドライン(ステアリング連動) ノーマルビュー、ワイドビュー。、トプダウンビューの切り替え
・DOPのリアカメラ de あんしんプラス3の機能
・純正ETCナビ連動
これらの機能の詳細についてはディーラーで確認してください。
ダイナミックガイドラインについては市販ナビ向けの商品が発売されておりそれで同等の機能にすることは可能です。
それがなくても固定のガイドラインは大抵の市販ナビでも表示できます。
>ただし、ハンズフリー通話機能は使えません。(使えないことをわかって購入しました)
これについても使えるようにする接続するハーネスが市販されています。
ただ自分の知る限りでは販売されているのはカロッツェリア、パナソニック、KENWOOD向けのものです。
以上の事を踏まえご検討ください。
N-BOXは嫁のクルマですが上記の内容を踏まえて何の不満もなく使用しています。
純正USBジャックも楽ナビと接続できるようになっています。
バックカメラの映像については変換アダプターの種類によっては画面下1センチぐらいの映像が乱れるかもしれません。
データシステムのものですがこれはデータシステムの注意書きがありました。
後テレビのフィルムアンテナですがこれもアンテナの変換アダプターが売ってますので標準装備のフィルムアンテナに接続する事は可能です。
ウチは純正の追加アンテナを購入するのも面倒くさかったので楽ナビ付属のアンテナを純正アンテナの上から貼り付けてあります。
受信感度に影響は出ていないと思いますが外観がきになるようならお好みでとなります。
アンテナの変換は量販店でも準備してくれないと思いますので自分で通販なりで準備する必要があります。
>今のデイズはアラウンドビュー機能をナビに映すのは純正てないとダメということで渋々純正にしました。
これも実は市販ナビでも使えるようにするアダプターが発売されています。
ウチの古いDAYSは中古でトヨタで購入したのですが前車から移設したパナナビで普通に使えるようなっています。
このキットは購入したトヨタディーラーが調べて準備してくれました。
書込番号:24623985
1点

M_MOTAさん
詳しくありがとうございます。
そうなのですか、デイズのアラウンドビューもハーネスキッドがあるんですね。まあ、ルームミラーにも映るんですが、携帯より小さい画面なので。
バックカメラも社外では、接近すると鳴るアラーム警告が出なかったりするんですかね?
書込番号:24624013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまのアドバイスを参考に調べてみたのですが
社外ナビにしたとしても、取り付け金具や純正と同じ機能を持たせるためのハーネスやキッドを購入すると
結局は純正ナビ相当の価格になってしまうのでしょうか?
書込番号:24625882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ナビ本体の値段次第では?
ケーブルなんて2、3万でしょう。
自分も前車初代NBOX+や現車フリードにケンウッドの社外ナビ付けてますが、15万以下に収まってます。
純正で満足できないなら同額かプラスアルファは出す価値あると思いますけど。
値段優先しますか?
書込番号:24625996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あかビー・ケロさん
最低限の機能(地図、地デジ、オーディオ)で十分なのて、楽ナビやカロ、ストラーダ等の廉価版で十分。
価格コムで7万円くらいのもの。
M_MOTAさん
ステアリングのオーディオスイッチは問題なく使用できますか?
書込番号:24626067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
最近は、スマホのナビを画面に映すディスプレイオーディオ(DA)という製品もあります。
ナビは、スマホのgooglemapやYahoo!カーナビを使います。
カーオーディオのスペック検索で、Apple CarPlayやAndroid Autoをチェックして出る機種です。
https://kakaku.com/specsearch/7020/
(メリット)
・ナビより安い
・地図更新代が不要
(デメリット)
・スマホのパケットを消費する
・トンネル内など電波が届かないところだと使えない
パイオニアのDA、DMH-SF700の紹介動画の車はN-BOXカスタムです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf700/
ナビはたまにしか使わないということなら、パケット消費も少ないので、DAでもいいかと思います。
私はホンダ純正ナビがApple CarPlay対応だったので、純正ナビとスマホのナビを使い比べてみましたが、スマホのナビでもそんなに遜色ないと思いました。
書込番号:24626434
4点

>mini*2さん
ありがとうございます。
そう言う使い方もあるのですね!
電波が切れちゃうのは困りますね。
東京外環の三郷から東関道までのトンネルは電波薄いですね。
検討してみます。
書込番号:24626742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
まずはどのナビにするかを決めた方がいいです。
その上でネットやみんからなど検索すると同じナビ
を取り付けた方が見つかると思うのでそれを参考に
取り付け用キットやケーブル類(以下参照)を確定し
購入しましょう。
- バックカメラ変換ケーブル
- アンテナ変換ケーブル
- バック信号取り出しケーブル
- USB接続アダプタケーブル(純正パネル用)
- ステアリングリモコンケーブル
私は前車についていたケンウッドナビをN-BOXへ
自分で移設しましたが問題なく付けられて動いてます。
ステアリングリモコンは嫁が使わないと言ったので
ケーブルは購入しませんでした。
あとバック時のガイド線ですがステアリング連動で
なければナビ側で表示できます。自分はガイド線が
あると邪魔なのであえて消していますが。
書込番号:24626760
1点

>REDたんちゃんさん
>ステアリングのオーディオスイッチは問題なく使用できますか
はい、問題なく使えてますよ。
書込番号:24626906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
とりあえず、スマホのナビを試されるのがいいと思います。無料です。
Yahoo!カーナビが普通で、googlegmapは狭めの道も出してきます。
これでも十分じゃん?って思えるかどうか。
なお、電波が届かないところだと使えない、というのは特に田舎でしょう。
トンネル内でも、都会では携帯の電波が使えないと多くの人が困りますので、対策されていると思います。
ホンダの純正ナビは広い道路のルートしか出さず、せっかく車幅が狭い軽自動車なので、もっと狭い道を出して欲しいと思うことがあります。
書込番号:24630209
1点

>REDたんちゃんさん
時代はさらに進んでいました。
最近のスマホ(iPhoneなら12以降)は、背面にマグネットが内蔵されています。
それで、マグネット式の車載ホルダーが各種販売されています。
ダッシュボードにシールで貼り付けるもの、エアコン吹き出し口に挟むもの、など。
これを車に付けてスマホのナビを使うということなら、ディスプレイオーディオさえ不要かも。
音楽も、スマホに入れたものを流せばいいので。
書込番号:24684591
0点

解決済にしましたが、再度教えてください。
ナビレスにした場合、バックカメラはついてくるのでしょうか?
ディーラーオプションのナビは一番下のランク(10万円くらい)のやつは地デジが対応しません。
15万円出さないとテレビがついてないようです。
社外ならストラーダや楽ナビなら地デジ対応でも7万円台で購入出来ます。
なので、社外ナビにしたいのですがバックカメラはどうなのかが分からなくて教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24693535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ナビ取付用スペシャルパッケージというものがあり、それにバックカメラが含まれます。
確かN-BOXは全グレード標準装備だったかと思います。
購入検討しているグレードを確認してみてください。
社外ナビ向けの変換アダプターの購入が必要になります。
書込番号:24693558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
ありがとう御座います。
安心しました。取り付け金具キットと変換アダプターを準備すればいいのですね。
アンテナフィルムはナビに同梱されてますよね。
書込番号:24693655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
あとステリモのアダプターが必要になりますね。
ケンウッド、パナ、カロ向けの物が発売されています。
配線キットによってはステリモアダプターも一式になってるのもありますので購入店で確認されるのがいいと思います。
書込番号:24693675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして、よろしくおねがいします
新型N-BOX(JF3 マイナー後の現行、ナビスペシャルパッケージ標準装備(バックカメラ付))に
Gathers WX-151C (JF1,2純正品)の取付け方法を教えて下さい
ホンダアクセスに問い合わせしましたが適合情報はないと言われました
取付け金具だけ用意すれば、ボルトオンで装着でき、バックカメラやステアリングリモコンも使用できるでしょうか?
または必要な部材があれば教えて下さい、よろしくおねがいします
ラジオ、バックカメラ、ステアリングリモコンが主な使用機能です
2点

まずさ、今どういう状況(車を注文した、納車した等)で、その機種はどういう入手ルートで付属品は何があり、誰が(スレ主、販売店)取り付けするのか?など経緯や目的が伝わると理解されやすい。
ただ、ネットの他人に取り付け方法聞く人は多分出来ないんじゃないかな?
出来そうな人は現物見て理解したり、目的に合った調べ方が出来る。
書込番号:23915646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報が足らず申し訳ないです
車は納車待ちです、WX-151Cを持っており、それを自分DIYで装着できればと思っています
WX-151Cと、現行N-BOX純正採用のWX-211Cを配線図を手に入れ
調べております・・・
よろしくおねがいします
書込番号:23915654
0点

>アオイサンダさん
おなじGathersなら取り付けも同じだと思いますが、ディーラーに付けてもらえば簡単では?
書込番号:23915688
3点

>アオイサンダさん
ステリモ接続の位置も違うしラジオコネクターも違うと思います。
ステリモ接続の位置は増設すればどうにかなると思いますが?ラジオコネクターの逆コネクターが無いと接続は難しいです。(あった様な?)
じゅりえ〜ったさんが言う様に現物合わせでDIY出来る人でないと難しいです。
トヨタ、ダイハツ車の様にサクサクはいかないです。
書込番号:23915727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答ありがとうございます、貴重な情報に感謝します
配線図を調べました
WX-151Cディスプレイオーディオ(JF1 JF2純正Gathers)
↓
WX-221Cディスプレイオーディオ(JF3 JF4純正Gathers)
下記2つコネクタが増えているもよう
・Eカプラー5P USB通信関連 外付けUSBポートへつながるもよう
・Fカプラー20P ハンドルリモコンスイッチの電話関連(早送りや音量調整のリモコンスイッチは含まない)
ラジオアンテナコネクタ含め、すべてのコネクタに変更ないもよう
そのままボルトオンで接続できるもよう、PIN内容も大きな変更はないもよう・・・
WX-151Cでは外付けUSBポートも、電話関連ハンドルリモコンスイッチも使わないので未接続にして
ほかのコネクタはそのままボルトンオン接続で取付け使用できるかも・・・・
間違っていたらごめんなさい
引き続き情報ありましたらよろしくおねがいします
書込番号:23916015
3点

>アオイサンダさん
申し訳無いです。
もう一度調べたらラジオコネクターは同じに戻っていました。(コネクター中が丸と四角)
書込番号:23916130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は中古で買った現行NBOXに新しいナビ手に入れるまでとりあえず余っていた旧型NBOXのVXM-145VSiを付けましたが、ナビ裏まで配線きてたので取り付け用の金具買っただけでポン付けで付きましたよ。ステアリングリモコンもバックカメラもETCも連動できてます。
書込番号:23936562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N-BOX納車しWX-151Cを取付けがスムーズに完了しました
完全ボルトオン(無加工)、純正フィッティング、すべての機能(ハンドルリモコン、ラジオ、CD、ワンセグ、バックカメラなどすべて)が
完全動作します
別途購入するのはオーディオ(カーナビ)取付けアタッチメント 08B00-TTA-000 のみ
ディラーでもネットでも買えます
配線図などはホンダアクセスへ電話してFAXいただけます
参考までにどうぞ(^^)
書込番号:23948568
4点

こんにちは。
初心者です。同じくN−BOXのオーディオレス車を購入しました。JF3です。
オーディオ(カーナビ)取付けアタッチメント 08B00-TTA-000を購入すれば取り付け可能との事ですが
取付けアタッチメントを使用せず、ズボッと差し込むだけではダメなのでしょうか?
見た目などは気にしません。
急ブレーキ等で中身が飛び出してくるリスクがありますでしょうか?
書込番号:24689292
0点

>アオイサンダさん
ステーが無いと中に落ちてしまうと思いますが…
車が来てから確認してみれば如何ですか?
ホンダ車のオーディオレス車はステーもカバーも付いていません。
書込番号:24689660
1点

>正直屋 正直屋さん
>取付けアタッチメントを使用せず、ズボッと差し込むだけではダメなのでしょうか?
ナビが固定できないため、アタッチメントは必要です。
これがないとずっと奥まで入っちゃいます。^^;
書込番号:24689741
1点

こんにちは
アドバイスありがとうございます
試しに何も付けず差し込みました。
すっぽりはまってしまいました、
これで暫く過ごしてみたいと思います。
書込番号:24693275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、先日Gタイプ納車されました。 鍵を閉めたときにサイドミラーが閉じません。エンジンをつけているときはボタンを押せば閉まります。最低ランクだから鍵との連動機能ないのでしょうか?
書込番号:24681994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ノリタケ23さん
Gなら下記のようにオートリトラミラー(ドアロック連動タイプ)はDOPとして準備されています。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/autoretramirror/
つまり、Gにはオートリトラミラー(ドアロック連動タイプ)は標準で装備されていません。
という事でオートリトラミラー(ドアロック連動タイプ)が必要なら、ディーラーで取り付けてもらいましょう。
書込番号:24682023
8点

ないようですね
人に威張れる以外 メリットないですよ
寒冷地で 凍り付いた場合でも 問答無用にモーターに負荷かかるし
実家など 無理やり畳んだ状態まで幅寄せして 走り出す前に
自動で広がって 壁にズリズリしたりします
壊れると片側3万以上します うちの奥さん 2車連続で壊した
オート だと コンビニなども含めると1日10回以上稼働するので
何年かすると耐久性超えるけど
必要な時だけ使うなら めったに壊れない箇所です
なので 個人的にはオプション装着はお勧めしません
他人に 「そこけちるんだーー」 と言われるのがやなら 止めません
あ タワーマンション住まいで
回転ゴンドラ駐車場に毎日入れるなら便利かも
畳まないと係員さん 閉めてくれないから
書込番号:24682034
6点

>最低ランクだから鍵との連動機能ないのでしょうか?
主要装備表を見る限り、そうですね(Lも無い)
低グレードは装備や機能を少なくして安くしているからそんな物ですよ
ただ個人的にドアロック連動のドアミラー開閉は不要に思います
コンビニとかでちょっとの間停めるだけなのに鬱陶しいし、冬期の凍結で壊れそうだから他車種ですが機能をキャンセルして貰いました。
書込番号:24682035
9点

>ノリタケ23さん
最初から機能がついていないので、
ディーラーで取り付けしてもらえば良いようです。
駐車時の見映え以外だと、
買い物や外食など共用駐車場にとめた際に、
隣接する車の乗員がミラーに引っかけて
痛めないかとかは軽減出来るかなと思っています。
書込番号:24682064
7点

連動機能無しは逆に羨ましい。
個人的には自車を連動機能無しにしたい。
アイドリングストップと並ぶ不要機能の一つだと思います。
書込番号:24682079
10点

>クマウラ-サードさん
失礼します。
設定で連動しないようにできませんでしょうか?
普通できそうですが。
失礼しました。
書込番号:24682103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
取説を何度も読み返したわけではないですが、
ミラー関連の処を見た限りでは、そういった機能は記載がありませんでした。
車種、あるいはメーカーによって違いがあるのでしょうか?
ちなみに私が乗っているのはマツダ(3)です。
書込番号:24682121
0点

〉アイドリングストップと並ぶ不要機能の一つだと思います。
閉じてると鍵がかかってると目視で分かるので意外と便利だし、ドアミラーが畳まれてると駐車場などで逆に折られるとかも防止でき、アイストと同レベルとは思わないなぁ。
極寒ではない雪国程度の土地ならそうそう凍ることもない。
書込番号:24682124 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>クマウラ-サードさん
失礼します。
マツダ3とのことですが
最新の車ですね。
設定で解除できないという、レベルの車と思えません。もしそうなら、マツダどうした?
何してるんだ?の思いです。
マツダの名誉のためにも、
ディーラーにでもご確認下さい。
それが本当なら、マツダ買いません。
失礼しました。
書込番号:24682186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの車は連動機能ついていますが、設定で止めてますよ。
ドアをロックするたびに自動で開閉するのは邪魔なので。
書込番号:24682197
3点

必要ない機能だと思います。
壊れ易い部位ですし、凍結したときとか不便です。
標準のものは無効化の設定がありますが、ディーラーオプションはオフにできません。
機能オフにもできるエンラージの製品のおすすめです。
自分で取り付けできますし、自動車会社に持ち込んでも工賃四千円位だと思います。
ドアミラーが故障した場合の新車保証が受けられるかどうかは不明ですが?
書込番号:24682269
2点

おぢさんになるとな、
ちょっとクルマから離れた位置でうっかり「あれ?鍵かけたっけ?」とかボケはじめるから、
そのときミラーが畳まれてるのをみて「ああ、大丈夫、ちゃんと鍵かけてたわ」って安心するんだよw
書込番号:24682292
12点

>ノリタケ23さん
前の車で便利だったので自分で取り付けました。
下の通販で購入して1時間程度で出来ました。
https://item.rakuten.co.jp/enlarge/hn-m01/?s-id=review_PC_il_item_01
それと取説にありますが、「マルチインフォメーションディスプレイ」の設定(スマホで見れます)を変えて、「降車時オートドアロック」を初期値の「非作動」から「作動」に切り替えると、車から離れると自動でロックが掛かりドアミラーも折りたたまれます、これは非常に便利です(同乗者が居ると注意が必要かも?)。
書込番号:24682295
1点

>クマウラ-サードさん
失礼します。
マツダ3のセダンの取扱説明書の3−24に記載ありました。ご参照下さい。
やはりできると思います。
失礼しました。
書込番号:24682309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KEURONさんに同意します
目視で鍵のかけ忘れがわかるので
せっかちなのでたまにコンビニ往復などでロック忘れかけるときがあります
昔、娘が乗ってたライフは離れていくと自動でロックしましたが今は少なくなったのかしら?
あれは便利だったけど何か不具合とかあったのかな
他社はまだその機能がある車があると思うけど
自分のNBOX+カスタムも(古いけどね)手動でロックするとミラーは畳まれます
前の車、その前の車もミラーはロックで畳まれました
自分は好きだけどね〜
ディーラーは高いので同じ機能のものが出てると思うのでそれを付けたほうがいいと思います
知り合いは(NBOX)じゃないけどネットで買ってきて友人に付けてもらってます
もう5年以上経ってると思う
純正品よりも安く販売してるらしいです
書込番号:24682416
2点

>ノリタケ23さん
スバル車ですが、オートリトラミラー3年ちょっとで壊しました。延長保証に入っていないと4万程度だそうです。
DOPで付けましたが、基本的にはいらない機能です。
それよりも、車から離れるとドアがオートロックする方がお薦めですが。
スマートキーでドアロックを解除しても30秒間操作がないと再ロックします。
書込番号:24682718
1点

凍結とかあるんだ
住んでるとこがそんな地域で無くて良かったなぁ
書込番号:24683107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結構簡単にギヤ壊れます
閉まるけど開かないとか
会社やコンビニで見せつけたいとしても
氷点下の朝だけは動かさないほうがいい
温暖な浜松でもこわれました
書込番号:24683342
3点

運かしら
デリカ15年19万キロ、フィットで5年8万キロ、エヌボックスで7年9万キロ
トータル27年、ドアミラーの故障は経験なし
真冬の東北で雪景色の高地の宿に停めたことも数回あるけど何事もなかった
価格コムでもなかなかドアミラーのこの手の話は少ないと思う
書込番号:24683380
1点

GLグレードもついていません。よってエンラージ商事のキットを取り付けました。ディーラーで取り付けてもらうよりはかなり安くできました。アマゾンで6千円くらいです。地域や環境によって要不要がありますが自分の場合は大変便利に使っています。ユーチューブに取り付け動画がアップされているので、自分で取り付け可能です。この機能はアイドリングストップ機能と同じくらい不要なものという書き込みもありますが、自分の場合はオートリトラミラーは必要、アイストは不要と思っています。同じエンラージ商事のアイドリングストップキャンセラーもつけています。>ノリタケ23さん
書込番号:24684609
2点

誰もいないガラガラの駐車場で自動でミラーが畳まれると無駄だなって思ってしまう
畳むかどうかは運転者の判断にしたいので、標準装備なら機能をOFF設定するし、
金を払ってまでオプションでオーダーすることはないなぁ
書込番号:24685356
1点

ちょうど 福本児童舍さんのyoutubeで修理してます
驚いたのは温暖な和歌山でも壊れることと
スズキだと金属対策ギヤがあるということ
さすが福ちゃん 簡単に直してますが
結構大変そう
書込番号:24685699
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
こんばんは、
必要な人はいるでしょうから、つくといいのですが
オプションとしては微妙な価格でしょうし、
標準装備化するかは微妙です。
書込番号:24675066
1点

養殖はまちさん
下記のようにDOPでパーキングセンサーが準備されていますから、必要な人は今でも取り付け出来ます。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/parkingsensor/
書込番号:24675109
1点

いいですね。ディーラーオプションはちょっと。
書込番号:24675350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
そりゃあ無いよりかはあった方が、間違いなく良いです。
https://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/blind-spot-information.html
書込番号:24671738
1点

>養殖はまちさん
>マイナーチェンジでブラインドスポットモニターつくといいと思いませんか?
オプションで付くと思います。
でないと売れなくなると思います。
書込番号:24671754
0点

こんばんは、
安全運転のため、つくといいと思いますよ。
書込番号:24671853
2点

リアカメラ de あんしんプラス
リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー)
に 似たような機能があります。
(ただし、ナビの組み合わせなどに条件があります。)
右後ろ、左後ろに他車が存在しているときに
ウインカー使用で 警告(音と画面)が出ます。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/drive/rear_camera_de_anshin/
書込番号:24672333
1点

雨だと使えない場合がある、純正ナビが必要、ウィンカー出して初めて機能するなどの問題があります。
書込番号:24674018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



N-BOXの使用者、または、管理されている方々で155/65 14サイズのスタッドレスタイヤ、REVO GZ VRX VRX2 VRX3 を装着されていて、フロントタイヤが摩耗しやすいなど、ブリザックシリーズは車両重量あるN-BOXには不向きなことはありますか?
冬季期間5000km走行で、プラットホームが出るまで4.5年位は使用できそうな感じでしょうか?
書込番号:24669193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FFだから基本フロントタイヤが減りやすい
これ基本
書込番号:24669219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

N-BOXではありませんが社用車の同じタイプの軽自動車にVRX2を履かせて3シーズン経ちました。
社用車は走行距離が多いですが、ブリザックシリーズはトールワゴン系軽自動車に不向きではありませんよ。
ちなみに、145/80R13のスタッドレスタイヤを履かせていた時は、両肩減りが酷く2シーズン持たなかった記憶があります。
155/65R14なら摩耗を気にする必要は然程ありません。
書込番号:24669226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントタイヤの摩耗はN-BOX含むハイト系車両では仕方のない事。
また、走り方の癖でも摩耗しやすい方はいます。
比較的速い速度でカーブを曲がるとか…
ネットの世界ではみんな都合の悪い事は伏せがちなので、スレ主さんはどうなのかまでは聞きません。
〉プラットホームが出るまで4.5年位は使用できそうな感じでしょうか?
プラットフォームまで使い切りたいと言う事は、そんなに豪雪地ではないのかな?
この手の質問はどの地域に住んでいて…とか、が分からないと。
豪雪地の人にプラットフォームまで使い切る人はほぼいませんよ。
ま、地域や雪の量次第でしょうね。
摩耗気にするならダンロップお勧めします。
うちのはシーズン5000km以上走って今4シーズンが終わろうとしているけど、まだプラットフォーム見えてません。
書込番号:24669243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>調べてから来てくださるさん
>kmfs8824さん
フロントは、摩耗しやすいのはわかるのですが、ブリジストン発泡ゴムなので、かなり摩耗しやすい状態になるのかなと思っておりました。
>社用車は走行距離が多いですが、ブリザックシリーズはトールワゴン系軽自動車に不向きではありませんよ。
荷物もそれなりに積まれた状態?での多走行での使用でも問題ないのですね。
>ちなみに、145/80R13のスタッドレスタイヤを履かせていた時は、両肩減りが酷く2シーズン持たなかった記憶があります。
両肩減りは困りますね。2シーズン持たないとなると純正指定サイズを装着させたほうが安全パイのようですね
155/65R14なら摩耗を気にする必要は然程ありません
ありがとうございます。
車両重量あるミニバン VOXYにVRX2を装着させても2年保たなかったと拝見したので、NBOXも似た感じなのかと思っておりました。
書込番号:24669272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとう御座います。
地域的には豪雪地帯に指定されてます。
ですが、道路の除雪作業が丁寧なのでプラットフォーム露出した状態でも走行は、なんとかできます。坂道はさすがにチェーン付けないとだめですね。
摩耗気にするならダンロップお勧めします。
うちのはシーズン5000km以上走って今4シーズンが終わろうとしているけど、まだプラットフォーム見えてません。
アドバイスありがとう御座います。
5シーズン目も余裕な感じですかね。
次回からダンロップを視野に入れてみます。
書込番号:24669350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PONTA 20さん
BS VRX2を VOXY-HV で使用経験があります。
中国地方在住で、積雪は年間に数度程度でほぼドライ路面です。
VRX2は、アイスバーンや積雪路面での使用には適していると思いますが、ドライ路面や高速道路では柔らかさ故のフラツキ感を感じてしまいます。
流石に重量級の車でドライ路面は耐摩耗性が悪く、2年も持たず交換(長距離通勤していたため)しました。
他の方もお勧めしていましたが、DUNLOP WM02はドライ路面や高速道路での使用に関しては、通常のタイヤと大差無い感覚で使用できます。
使用環境と車により、敵不適があると思います。
書込番号:24669403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PONTA 20さん
すいません、肝心の耐摩耗性に関してノーコメントでした。
DUNLOP WM02は、VOXY-HVでも2年間使用後も余裕綽々でした。耐摩耗性及び当地方での雪道使用では、VRX2と遜色無かったです。
書込番号:24669412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PONTA 20さん
ちゃんとコメント読んでませんでした。
以前、他のスレでコメントさせて貰ってましたね。
お騒がせしました。
返信ご無用にお願いします。
書込番号:24669433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PONTA 20さん
〉5シーズン目も余裕な感じですかね。
こればかりはドライバーの技量次第でしょうね。
〉プラットフォーム露出した状態でも走行は、なんとかできます。坂道はさすがにチェーン付けないとだめですね。
プラットフォーム露出はスタッドレスとして使ってはいけない領域です。
常識的な知識のあるドライバーなら雪道の公道は走りません。
書込番号:24669671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PONTA 20さん
ダイハツのスライドドア車に履かせてます。冬期間は2〜3000kmくらいしか走りませんので5シーズン目も問題ありませんでした。まぁ当方、豪雪地帯ですので12〜3月中旬までは積雪路ですので舗装道路はそんなに走りませんので。
あと2シーズンくらいは行けそうです!
書込番号:24669765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
>プラットフォーム露出はスタッドレスとして使ってはいけない領域です。
常識的な知識のあるドライバーなら雪道の公道は走りません。
ご教示ありがとう御座います。
御指摘通りプラットホーム露出のタイヤは速交換するようにします。
書込番号:24669988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豪雪時代さん
>冬期間は2〜3000kmくらいしか走りませんので5シーズン目も問題ありませんでした。まぁ当方、豪雪地帯ですので12〜3月中旬までは積雪路ですので舗装道路はそんなに走りませんので。
あと2シーズンくらいは行けそうです!
参考になりました。
N-BOXより気持軽い車両でしょうか。
積雪路期間が長くタイヤ持ちが良いですね。
タイヤの管理も、シッカリされてる感じに見えます。
昔はスタッドレスは10年は使用するという人達がいましたが、スリップサインまで交換しない人もいたぐらいです。
今年の冬場に、実際にどんな感じに摩耗するか様子見たいと思います。
書込番号:24670048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PONTA 20さん
Nボよりは少し軽いムーブキャンバスです。
凍結路も圧雪も制動距離は新品とほとんど変わってないですしカーブでもグリップが効いてますね。
初期投資は高価ですが費用対効果はあり買って良かったです。
書込番号:24670083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道在住です。
10月から、GWまでスタッドレスタイヤを履いて
います。北海道だから雪道ばっかり、
というわけではなくシーズン初めと終わりは乾燥路面を長く走ります。
VRX、5シーズン、25000キロ走っても
プラットホームは出ず。
VRX2、3シーズン34000キロ走っても
プラットホームは出ず。
5000キロごとにローテーションはしています。
新品時と比べても体感できる違いはなかったですね。
舗装路面でのヨレ感はREVO2の前期まではありましたが
REVO2後期、GZ、VRX、VRX2では感じられません。
書込番号:24671335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルイスハミルトンさん
>北海道だから雪道ばっかり、
というわけではなくシーズン初めと終わりは乾燥路面を長く走ります。
北海道は、区間距離長くガソリンスタンドも数キロ先にいかないとないと聞きます。
多走行される北海道でブリザックVRX 5シーズン
VRX2 34000km プラットホーム出ずは、すばらしい。
御不便なければ、車両重量、タイヤサイズなども教えて頂ければと思います。
>5000キロごとにローテーションはしています。
自分は、1シーズンごとローテーションしてます。
>新品時と比べても体感できる違いはなかったですね
ブリジストン、VRX2は、まだ体感したこともないので効きについては、クチコミ通りなんだろうと感じてます。
雪の本場、北海道、参考になります。
書込番号:24671444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車はずーっとカローラフィールダーです。
現行は175/65/15ですね。車重は1100キロくらいかな。
現行はVITZベースですが
先代は195/65/15だったかな。車重は1200キロくらい?でしょうか。
VRX3のデータを見てみるとVRX2よりさらに長持ちするようです。
次はカローラツーリングかな。
書込番号:24673405
1点

>ルイスハミルトンさん
N-BOXは、運転者と荷物含め、1200kg前後 155/65 14
プラットホームまで25000km位かなぁと思いしましたが、20000km走行、4年で交換になるのかなと予想してます。
>次はカローラツーリングかな。
トヨタは部品保ちが良さそうに見えます。
【E21】カローラセダンもかっこいいですよね!
ありがとうございます。
書込番号:24673692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,872物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 105.5万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
N−BOX ファッションスタイル デモカーUP・LED・フルセグ・純正ドラレコ・ホンダCONNECT・ETC
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
N−BOX G・Lターボホンダセンシング 純正ナビ ETC フロントドラレコ 両側電動スライドドアサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ オートリトラミラープッシュスタート ホンダセンシング
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 129.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 105.5万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
N−BOX G・Lターボホンダセンシング 純正ナビ ETC フロントドラレコ 両側電動スライドドアサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ オートリトラミラープッシュスタート ホンダセンシング
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 129.7万円
- 諸費用
- 7.1万円