N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,760物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 32 | 2025年1月15日 23:06 |
![]() ![]() |
163 | 77 | 2024年12月13日 20:43 |
![]() |
20 | 20 | 2024年11月27日 00:10 |
![]() |
4 | 6 | 2024年11月22日 08:17 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2024年11月10日 21:45 |
![]() |
164 | 33 | 2024年11月5日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
久しぶりの投稿です。
4月で丸4年、現在57000kmのNBOXとともに走っています。
プラグ交換はみなさんしているものなのか、お聞きしたくて質問投稿をさせていただきました。
エンジンの不調等はないのですが、たしかに一度も替えていないけれどと思い。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25117650 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本来は外してプラグの焼け具合や摩耗状態を診て判断されるのがベストですがただ外して診てもらうだけでもお金がかかります
通常の使用方法であればまずはグローブボックスのメンテンナンスノートを読み、交換時期の走行距離が書かれていますのでその距離で交換されれば良いかと思います
(ダウンロード出来ないので不明なのですが恐らくメンテンナンスノートには7万から10万kmの数字が書かれてあるのではないかと予想されますので)今の年間走行距離であれば5年目や7年目の車検時が丁度良いでしょう
ただ、今年新型が出ると言われていますのでリセールが非常に高いN-BOXですから新しもの好きの自分なら5年目の車検受けずに乗り換えます(今から「車検受けずに買う!」と営業にアピールしときます)
書込番号:25117680
8点

メーカー推奨は7万qで点検必要なら交換と思います。
7万kmを超えた車両でも高寿命タイプのイリジウムプラグを採用しているため、実際に交換が必要ではないものも多いです。
実際現時点でエンジン不調がないならプラグがいきなりダメになるわけではありませんし。
ただ、軽自動車のスパークプラグは負担も多くかかるため早めに交換しておいた方がいいのも確かです。
自分の経験では85000kmぐらいの走行距離の軽自動車(メーカー交換推奨10万km)で1本だけプラグの摩耗が大きかったなんてのもありました。
>4月で丸4年、現在57000km
個人的には来年の車検時での交換でいいとは思います。
書込番号:25117699 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

純正はNGKのイリジウムプラグと思いますが、同社のサイトでは下記の記載がありますね。
◎プラグ交換距離の目安
イリジウムMAXプラグを含む両貴金属プラグ※1
「軽自動車〜50,000km」※2
※1:記載の交換距離はおよその目安です。お車の特性または使用環境によって異なります。
※2:荷物を多く運搬する車や軽自動車、チューニング車、同時点火コイル(両極性電源)採用車等では交換距離の目安が短くなる場合があります。
↓引用元
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/basic/inspection/
↓DENSOでも交換目安は同じ
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/basic/life/
長く乗るのであれば、スレ主さんの不安をディーラーで訴え、プラグ交換の見積もり(状態確認は無償?)を依頼してみてはいかがでしょう。
自身は普通車の白金プラグをメーカー交換推奨(10万キロ)近くで替えた経験があります。だんだんと症状が進行するはずなので、交換まで何も不具合は感じていませんでしたが、交換後は始動性やエンジンレスポンスなど、軽視できない改善を感じました。
書込番号:25117700
8点

ホンダ(現行シビックタイプR)は聞いてみたら有料でしたので自分で診ました
スバルは(WRX STI)は1ヶ月点検や半年点検でも無料で勝手に診てくれました(水平エンジンで面倒なのに申し訳ないと思った)
メーカーによって違うんだなーと感じました
書込番号:25117715
6点

>限定解除の小型乗りさん
スパークプラグの寿命って結局は火花を出した回数ですから、回転数高めの軽自動車には不利ですよね。プラグメーカーでは普通車の半分程度に見ていると思いますが、乗り方次第ではと思います。
高速道路でバンバン運転していると短くなりがち。
軽自動車では5万キロを超えたらそろそろと考える時期だと思います。
ちなみにV36スカイラインクーペですが、7万キロで交換しました。パワーアップしたような気がします。
書込番号:25117726
8点

CVTのN-BOXなら100km/h巡行でも3000回転程度では?
アイスト掛からない高速の方がプラグには優しいかもしれない、カーボンもつきにくいでしょうし…
書込番号:25117745
5点

気になるなら交換した方が精神衛生上よろしいと思います。
消耗品は推奨摩耗まで使用しなくても早めの交換がコンディション保つ秘訣です。
書込番号:25117751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

限定解除の小型乗りさん
スパークプラグはホンダディーラーでの12か月点検の項目に入っています。
今年四月に12か月点検を実施すると思いますから、その時に整備士に交換が必要かどうか判断してもらえば如何でしょうか。
書込番号:25117757
12点

>限定解除の小型乗りさん
軽四は特にプラグはメーカー交換時期の半分で交換する様にしています。
自車も家の車もダイハツ車なので5万q以下で交換しました。(メーカー交換qは10万q)
知合いのモータース整備士曰く早目のプラグ交換の方がイグニッションコイルの不具合が少なくなるとの事でした。
今時の車は5年で乗換える人ならノーメンテでもOKでしょうが長くなる方ならエンジンオイルとプラグは早目の交換の方が良い様に思います。
因みに初期型N-BOXのスターターがこの頃良く壊れます。
書込番号:25117762
3点

多数決により交換もしくはメンテナンスノート遵守してもう少しそのまま
結果報告楽しみにしてます
まぁ外して点検するならついでに交換しますわなぁ
書込番号:25117781
2点

NAなら次の点検、ターボなら次の車検
書込番号:25117845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は初代N-WGNに乗っています。
先日丸9年、距離67000kmで車検を購入ディーラーで済ませました。
その時にディーラーの人がこの型のN-WGNでたまにアイドリングの不都合(ガクガクなる)車両がプラグ交換で改善されるとの事で勧められました。
自分の車両はその様な症状は出ていなかったので断ろうと思ったのですが、ディーラーの説明で通常の修理だと工賃がかかりますが車検時だと工賃無料になると言われ、予防対策としてプラグ交換しました。
金額は部品代の8580円でした。
車種は違いますが思い出したので書き込みました。参考までに。
書込番号:25117925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>限定解除の小型乗りさん
〉丸4年、現在57000km
で
〉エンジンの不調等はないのですが
の場合
僕なら交換しません
理由は
通常使用でブラグが突然痛む事は稀で
今、不調が無いから
書込番号:25117938
4点

こんにちは、
電極の消耗したプラグを使いつづけると、点火コイルに負担がかかってコイルの寿命も短くなります。
デンソーの説明では
長寿命タイプ(IRIDIUM POWERなど)で軽の場合、5万キロまでの交換を推奨しています。
次回点検時に交換してください。プラグは消耗品です。
書込番号:25117946
7点

メンテナンスノートに書かれてる距離って余裕持ってると思うのですが同じデンソーやNGKのプラグでもひょっとしてメーカーに卸してるものは大量生産の中でも高い基準でテストされた物なんですかね?
書込番号:25117973
4点

https://www.honda.co.jp/shaken/tenken/
法定12ヶ月点検項目にスパークプラグの状態というのが入ってますし、点検時に業者に確認する程度でいいんじゃないですかね。
書込番号:25118009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なつかしいですね、プラグ交換。
キャブレター時代のプチチューニングの定番でした。
数少ないDIYですね。
パワーアップ(したつもり)を体感すべく、シグナルグランプリに励みました。
フューエルインジェクションになって殆ど意識する事がなくなりましたね。
書込番号:25118070
3点

>限定解除の小型乗りさん こんにちは。
プラグ交換はHondaのメンテンナンスノート記載内容で良いです。
耐久テストなど行った上で社内基準で余裕をもっての交換時期記載です。
また万が一の不具合事象として1本点火不具合が起きた場合
加速などした場合に加速力がかなり落ちます。
又は点火が不安定の場合はEng.回転での音とかで分かります。
それで即Eng.が故障することにはなりませんので
出来るだけ低負荷走行でHondaCarsに行かれても良いかと思います。
HondaCarsに点検、車検に出されているのであれば
整備員からアドバイスされますので
その時で良いと思います。
書込番号:25118377
4点

>detour masterさん
>関電ドコモさん
>M_MOTAさん
>殺戮の天使さん
>写画楽さん
>gda_hisashiさん
>roginsさん
>seikanoowaniさん
>F 3.5さん
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスや貴重なお話本当にありがとうございました。
今仕事から帰って口コミをひらいてびっくりしたところです。とても多くの口コミのため、ひとりひとりへのご返信ができずに申し訳ありません。
みなさんのレスをひとつひとつ読ませていただいて、なるほどフムフムととても参考になりました。
私は【まかせチャオ】会員に入っており、みなさんのアドバイスから4月の12ヶ月点検で整備士の方に聞いてみようと思いました。
また関係ないかも知れないですが、ここ1年半40km/h位で少しの凸凹道などでビビり音がして何回かディーラーに出して見ていただいたのですが、一向に改善せずエンジンの振動かな。。。?とも思いました。
その点もプラグ交換と関係あるのかな、と思って投稿させていただいた次第です。
結果報告は改めてさせて頂こうと思っています。
バイクではきっちりプラグ交換していたなぁ、と思い出しました。
書込番号:25118698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラグの電極(接地電極)の中央に、穴あけ加工してました。
リューターでダイヤモンド製ツールを使い少しずづ広げて楕円形の穴を開けてました、4本だとすごく時間かかった割に、効果が体験できないので止めました。
火花の伝搬が穴を通して向上する?
いまどき、プラグレンチ用アダプターついてません(ジャッキとコンプレッサーだけです)。
書込番号:25119869
1点

>限定解除の小型乗りさん
>ここ1年半40km/h位で少しの凸凹道などでビビり音がして何回かディーラーに出して見ていただいたのですが、一向に改善せずエンジンの振動かな。。。?
事象がよく特定できませんが
Eng.付近よりダッシュボードから音が入って来てるのであれば
N-BoxのCVTは発進クラッチでは無くトルコンとの組み合わせ?だったでしょうか
トルコンのロックアップクラッチの滑りによる音かCVTのベルト摺動音かも
もしそうであれば潤滑OIL交換すれば直ります。
OILは添加剤が含まれ、その組織は少しずつ劣化していきますので
そのOILだけは車検毎交換していました。
書込番号:25119907
1点

>NSR750Rさん
コメントありがとうございました。
そんな加工もあるのですね。
書込番号:25120418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>detour masterさん
コメントありがとうございました。
オイル交換によって、振動による音が変わるのですね。
知りませんでした。
今度の12ヶ月点検の時に合わせて見ていただこうと相談をしてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
振動のような音がなくなるといいなぁと思います。
(ひとりで乗っている時に決まって出ることが多いんです)
書込番号:25120577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>限定解除の小型乗りさん
ビビり音ですが、エンジンなど不調による物であれば凸凹道などに関係無く出ると思いますよ。
音の場所の特定ができないとビビり音は難しいです。
例えばビビり音が出てる時にそこと思われる場所を押さえて小さくなるとかあればいいんでしょうけど難しいですよね。
書込番号:25120603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>限定解除の小型乗りさん
補足致します。
一定速走行とか駆動力の小さい時
凹凸路を走行している場合車輪速が微小ではありますが加速側減速側と繰り返しMiss側へ伝達します
ロックアップクラッチの滑り原因だったりCVTベルトへの伝達だったり伝達トルク変動が入ることで発振するものです。
ロックアップクラッチの滑り原因による発振はHondaCarsでは共有化されている事象です。
書込番号:25120778
1点

>M_MOTAさん
コメントありがとうございました。
何かが振動によって鳴っている感じなのですが、エンジン不調によるものではなさそうです。
一度気になると気になってしまい、困ってます。
多くのパーツが組み合わさっているので仕方がないかな、と自分を無理に納得させようとはしているのですが。。。
書込番号:25122476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>detour masterさん
さらに詳しいコメントありがとうございました。
原因が特定できるといいのですが。
書込番号:25122483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・
僕のN-BOX+のプラグ交換ですけど確か10万キロの頃ですけど交換しました。。
もうすぐ10年11万キロ程になりますけど特に不具合もなく走っています。。
後ろのドラムブレーキもいまだに交換するほど減っていないです。。
さすがにフロントのディスクブレーキは確か7万キロの頃に交換しました。
タイヤですけど安全の為大体4万5千キロほどで交換しています。
バッテリーですけど大体5万キロほどで交換しています。
とくにプラグですけど家の車でもですけど10万キロで交換しています。
現代の車ですけど昔の車と異なり材質もよくなり10万キロは持つのでは?
整備の方ですけど車は古くなっても大切に整備してくれます。
昔の初代シビックよりとても高性能な車だと思います。
僕の車のN-BOX+はそのまま残り
新しくなったN-BOXがとても待ち遠しいです・・・
・・・
書込番号:25127142
2点

>ぽちどらごんさん
コメントありがとうございました。
11万kmでも元気なNBOXなんですね!
とても頼もしいご意見ありがとうございました。
新しい車は最新装備が魅力的ですが、不思議なもので自分のNBOX(相棒)が愛おしく、乗れる限りは乗り続けてあげたいと思います。
また整備の結果をみなさんにお伝えしようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25127292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめに、たくさんのみなさんにアドバイスや情報をいただきました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
先日異音からやっと解放されたNBOXが帰ってきましたのでご報告いたします。
この1年で5回もディーラーにメンテナンスへ出しては異音が直らず(もしくは他から異音が発生)悲しい思いをしていました。
私のNBOXはEXでスーパースライドシートです。
先月にそのレールの金属部分にクッションテープを施工して下さって、助手席側のビビリ音が直りました。
喜びもつかの間、運転したところ今度は船がギギーッとなるような大きな音が角やコーナーを曲がるたびに発生。。。
そんな折、先日のリコールがありその時に見ていただくことに。
作業が始まって終わってすぐお電話で異音が直ったとお知らせが。
なんとリコールの部品交換のため、運転席下のボルト4本を外して付けただけで長い間悩まされていた異音から解放されました。
長い間、諦めず親身に対応して下さったディーラーの整備士さんには心から感謝しています。
遅くなりましたが、解決いたしました。
みなさん全員にGOODアンサーを差し上げたい気持ちです。
ご自分の愛車でこれは。。。?と思うことがあった場合、全部は叶えられないこともあるでしょうが、相談してみるとよいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25352417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近、軽自動車にも使われている
イリジウムプラグですが・・・
一般的には10万キロまで点検交換不要なんて言われてますが
大嘘です。
自分のはそこまで走ってませんが、
48000キロ程度ですけど、今までの点検記録簿では
案の定、省略されてました。
前の車(軽自動車)は・・・
6万キロくらいでアイドリングが不安定になりました。
別の車(軽自動車)でも・・・
6万キロ程度でアクセルをベタ踏みして加速する時に
ひっかかるようになりました。
いずれもプラグを交換したら直りました。
ご参考まで。
書込番号:26037625
1点

>直緒さん、コメントありがとうございました。
JF3からJF5に乗換えているので懐かしい投稿で思い返しました。
やはり、製品には個体ごとに少し違うような気がします。
マニュアル通りにはいかない点も出てくるということですね。
目安として10万キロだけれど、その前にプラグがへたることもあると思います。
長く付き合っていくために、日頃のメンテンナンスや点検、違和感を感じ取れるように心がけます。
書込番号:26038633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日N-BOXを契約しました。
ただ、こちらの諸事情によりディーラーさんには申し訳ないのですが、契約をキャンセルしたいと思っております。
ただ、ディーラーへの車の配送指示も済んでおり、
ナンバーの依頼ももう済んでいるそうなので、キャンセルは出来ないと営業担当者より連絡がありました。
ディーラーさんには何の非も無く、こちらの勝手な事情なのですが、ここまで進んでしまうとキャンセルはもう不可なんでしょうか?
また、もしキャンセル料が発生する場合、どの程度の料金が発生するのが普通でしょうか。
滅多に無い事例だと思うので、営業担当者さんにはホントに申し訳ないと思ってます。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25951666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度ナンバー付いたら
ワンオーナーになると思うよ
自分で転売するしかないと思います
書込番号:25951681 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

既にスレ主名義で登録されたとのことなので、スレ主が買わないとなるとディーラーは中古車として市場に出すしかありませんね。
キャンセル自体は不可なので、ディーラーで中古車として売却した額とスレ主の契約金額の差額以上を要求されても文句は言えないですね。
書込番号:25951688
17点

ひとつ前のスレ、
コーティングのキャンセルとどういう関係ですか?
別の車ですか、違うディーラーの話ですか?
数十分違いで、
どういう関係か、よろしければ教えてください。
書込番号:25951690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>契約をキャンセルしたい
Fitを買い取りに出したら、
予定よりだいぶ買い叩かれて、
N-BOXの購入資金が足りなくなった、
とか?
ま、登録済みなら今更キャンセルはないんで、
その辺の事情によっては、
N-BOXを速攻売りに出してFitに乗り続けるか、
N-BOXのローン返済計画を見直すか、
損失を最小限に抑える方策は変わるでしょうね。
書込番号:25951692
6点

>リック3さん
下記のうち、一番早い日が契約確定基準日となり、それ以降はキャンセルできません。
自動車の登録実施日
販売店のパーツ取り付け作業開始日
納車日
書込番号:25951696
6点

一体全体契約と言う事をどの様にお考えなんでしょうね。
契約不履行は3倍返しが通例…
但し形が無い場合ですね。
自動車の場合契約通りにお支払いすればいいですよ。
納車当日に売却すればその差額がキャンセル料になります。
書込番号:25951717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

当該サイトで散発的に様々なアドバイスやご意見を頂き混乱を招くより、先ずスレ主様が行うこととしては、
@購入契約時に、発注書を作成しサインor押印したかと思いますが、スレ主様が頂いた書類控え裏面に様々な記述があり、その中に解約等の記載もあろうかと思いますので、その内容に順じた責任と手続きが必要となります。
A上記@の書類の裏面記述により売買契約の解除を申し入れる訳ですが、場合によっては時系列上の意思表示時期が問題となる場合もありますので、内容証明郵便等第三者機関によって時期を証明できる手段により、文書による解約申し出を行っていた方が良い場合もありますので、購入申出書(発注書)を持参の上行政機関で実施している法律相談、或いは消費生活センター、費用は発生しますが法律事務所でご相談しては如何でしょう。
何れにしても購入申出書(発注書)の記述事項を早急にお読みになり、迅速に対応する必要があります。
書込番号:25951746
4点

>リック3さん
流石にキャンセルは無理でしょう。購入して中古車として売るしかないです。
軽でもスポーツカーで納期が長いダイハツコペンなら、中古車の価格がそこそこ高いでしょうけど、NBOX(しかもカスタムではない方)では数十万円落ちは覚悟ですね。
書込番号:25951747
7点

>リック3さん
別スレ見ました。
カスタムターボなんですね。
書込番号:25951759
5点

とりあえず代金は支払って車には何も触らず(乗らず)に、そのままディーラーに対して登録済み未使用車としての売却依頼をすれば、最小限の損失で済むかも。
書込番号:25951761
5点

買取屋にまず相談
金額に納得出来たら納車日にディーラーにて回収してもらうことを担当営業に相談
書込番号:25951763
3点

1000km未満でもオークション相場は170万以下なので、
どれだけOP付けたか知りませんが購入代金の差額は発生するんじゃない。
書込番号:25951777
5点

30分の間に要らなくなったってどういうこと?
前スレはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=25951653/
書込番号:25951782
5点

別の販売店でそれぞれ契約したとか?
てか、販売店に確認はしたのでしょうか?
仮にキャンセル料の話になったとして、販売店の提示額よりこで言われた額が安かったら値下げ交渉でもするのかな...
書込番号:25951809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リック3さん
ディーラー含めて買取店などにも交渉しましょうね
書込番号:25951819
4点

もしかして事故った?
書込番号:25952038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり転売しか無いですよね。
希望ナンバーの依頼が4日の月曜日祭日だったので、
まだ間に合うかなと密かな希望はあったのですが、
買い主として最低な行為ですよね。
書込番号:25952082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

希望ナンバーの依頼が4日の月曜日祭日だったので、
まだ間に合うかなと密かな希望はあったのですが、
買い主として最低な行為ですよね。
書込番号:25952086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。同じ車、同じディーラーの話です。
同じスレに書き込みすると良くないかなぁと思い、
N-BOXとN-BOXカスタムと別のスレで立ててしまいました。すみません。
書込番号:25952096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィットはまだ手放してないですが、ほぼ納得のいく査定額で買取りで買い取ってもらえる予定です。
購入資金も多少貯金もあるので資金調達はなんとかなりそうです。
どちらかというと、N-BOXカスタムの方に乗り換えるつもりです。フィットもあと11月末になってしまうと30万円近く買取り額が下落してしまうかもしれないらしいと中古車店から聞きました。売るなら今がチャンスだと。
書込番号:25952102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動車の登録実施日って、社台番号が分かって希望ナンバーを依頼しててれば、即日登録可能なのでしょうか。
住民票とかは必要無いのでしょうか。
ちなみに住民票や手付金はまだ渡していません。
書込番号:25952106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約不履行で3倍返しですか?
300万だとしたは900万とかになるのでしょうか?
書込番号:25952108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

住民票出してないなら、印鑑証明渡してない?
軽はどちらかでいいはず。
営業マンとどんなやりとりしてるの?
大丈夫?
書込番号:25952117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書類、約款を見ましたが、複雑でいまいちよく分かりません。
やはり、契約の際には慎重な対応が重要でしたね。
N-BOXの値上げ前の自分の好みの色の在庫車が
8時間半商談中に3台→1台に減っていき、これを逃すと、納車が2月以降になる上に材料高騰による値上げ後なので、値引きも10万以上しぶくなる。
買取り店に売却するつもりのフィットも来年度になると30万ぐらい下落するかも。
来年の1月から任意保険料が上がるという話があり、
冷静な判断が欠けてました。
いい方向に転ぶか悪い方向に転ぶかは分かりませんが。後から後悔したくなく契約を急いでしまいました。
書込番号:25952120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりキャンセルは無理そうですかね。
ちなみにN-BOXはカスタムターポでコーディネートスタイルじゃないほうです。
書込番号:25952122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

住民票、印鑑証明どちらもまだ渡してないです。
書込番号:25952129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほぼ納得のいく査定額で買取りで買い取ってもらえる予定
>こちらの諸事情により
急遽キャンセルを考えなければならなくなった諸事情が見当たりませんね。
>8時間半商談中
その時間分、販売店には担当セールスの人件費、
っていうコストが発生してるんよ。
ま、焦らされたかどうかは知らんけど、
自分で決断した結果には、自分で責任を取る。
それだけだわな。
貴方が損しようが得しようが、お好きにどうぞと。
書込番号:25952150
5点

>住民票、印鑑証明どちらもまだ渡してないです。
では、まだ登録されてない、できないでしょうし、
頑張れば、キャンセルは、可能なのでは。
負担ははどうなるか知りませが。
書込番号:25952155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車購入はキャンセルできない?できる条件や違約金について紹介
https://ctn-net.jp/kaitori/car/column/car-purchase-cancellation/
書込番号:25952243
1点

なんか解約の理由がわからない
契約した瞬間を思いだし
契約とは何か考え
購入出来る(する)方法を探す事は出来ないのか
今確実に出来る事は一回買って
中古で売る
何が理由でキャンセルしたいのか
どれだけ切実なのか分からない
極論
車は買いません(登録しません)
お金は払えません
煮るなり焼くなりして下さい
ってのも有るくらいなか
書込番号:25952336
1点

>リック3さん
ご自身のトラブルはご自身で法的関係を理解し対処するしかありません。状況をしっかり把握するのが先です。
新車注文申込書(控)をご覧ください。
[注文特約条項]の第4条に(契約の成立時期)の規定が5項目記されています。(Aの規定を除き)
このいずれかに該当する場合は契約が成立しています。該当するか否か不明ならディーラ担当に質問して下さい。
該当しないなら同第3条(注文の不承諾と撤回)の規定に基づき注文の撤回(キャンセル)が出来ます。その条件は同条第2項に記載してあります。
既に契約が成立している場合は[売買契約条項]の第12条(契約の解除)に規定されるように、買主が同第8条に規定の内容の違反をした場合は売主が契約解除を出来ます。
買主側からの解除規定はありませんが、同8条に規定がある代金の支払いを怠ることで解除に持ち込むことができます。スレ主さんの場合の実態は(意思なので)「解除したいので手続きしてください」と申し出る事になるでしょう。
その場合の損害賠償金額は同12条のAに規定してあり、総額としては自動車代金等と遅延損害金です。ただし自動車を引きとらなかった場合は自動車査定協会の査定評価額を控除できます。つまり差額です(他に税、諸経費などの規定があり)。
代金を払い一旦引き取った上で一番高く買う買取業者で処分するのが現実的かと思います。ディーラで処分の金額と比較するのも手ですが、心情的に、真剣に取り扱ってくれるか疑問が残ります。
書込番号:25952343
2点

リック3さん
わたくし最近ホンダ車キャンセルしました。
Nバンeですけどね。
納期がだいぶ先で生産ラインにものってないので
あっさりキャンセルしてもらえました。
違約金などのお話はゼロでしたね。
今回のお話はディラーとの示談でしょうね。
今回が初犯ならばディラーは
とても困った顔をしながらキャンセルに
応じてくれます。
その後全国のホンダディラーに
ブラックリストとして通達されるはずです。
リスキーなお客様なので
お店に来たら丁寧に他社を勧めてね。と。
わたくしも、ブラックリストかもですね。
書込番号:25952392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずキャンセルの理由を書いてください
火事や急な離職や本人死亡なら少しの違約金で対応してくれるはずですが
書込番号:25952440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

在庫車だとしても既に登録済みなら一方的なキャンセルは無理だろ。
書込番号:25952989
2点

車両購入のキャンセルなのか、ディーラーのコーティングのキャンセルなのか、正確にまとめたほうがいいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=25951653/#tab
書込番号:25952996
3点

契約済みのキャンセルなら違約金が必要なのでは?
いくらか知らんけど。
書込番号:25953250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーホリデイさん
>わたくし最近ホンダ車キャンセルしました。
>Nバンeですけどね。納期がだいぶ先で生産ラインにものってないので
その状況だと、キャンセル可能でしょう。
スレ主さんの場合は、希望ナンバーの依頼が今月4日だったということで、全然違うと思います。
私は知人から車を譲り受けたため、移転登録(ナンバープレートを交換する手続き)を自分でやりましたが、車台番号を書く欄があるので、もう完成間近だったと思います。
書込番号:25953300
1点

スレ主様は、住民票を渡してないとのこと。
希望ナンバー申請したのかもしれませんが、
登録されるには、
住民票必須ではないのでしょうか。
ですから、まだ本当の登録はされてないから、キャンセルしても、中古車にはならないのではないのでしょうか。
手間は、かかってるので、違約金や、そのコストを支払わないとはいけないでしょうが、
納車されてから、すぐ売却するとか、必要ないのではないのでしょうか。
それとも、住民票なくても、事前に登録できるのでしょうか。
まあ、スレ主様、支離滅裂のような対応されてますので、どうされたいのか分かりませんが。
書込番号:25953324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日販売店に言ってから改めてキャンセル出来ないか聞いてみましたら、登録依頼の何かしらの書類を見せられて、もうキャンセル出来ませんと言われました。
社台番号や希望ナンバーの記載をする書類に、私の住所の氏名を記入する書類に署名をして、昨日そこで初めて住民票を渡しました。
書込番号:25953568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう住民票渡されたということは、
登録され、購入されるのは必然ですね。あともどりはもうできない、
良かったですね。
とにかく丸く収まりましたね。
あとは、その車をスレ主様の意思でどうにでもなりますね。
ディーラーに迷惑かけなくて良かったですね。
失礼いたしました。
書込番号:25953604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バニラさんのおっしゃっている事が本当だとしたら、昨日の時点で住民票渡してなければ、ディーラーさんのおっしゃってたことが全てではなく、昨日の時点ではまだキャンセル出来た可能性もあるってことですね?
書込番号:25953615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リック3さん
>バニラ0525さん
ナンバー登録はあくまで購入後の手続きを業者が代行して行うだけのものでしょう。
契約書に印鑑を押した時点で契約が成立しており、それに伴ってメーカーが生産に着手したら、キャンセルは難しいと思います。
もちろん、交渉で相応のペナルティフィーを払えば、不可能ではないと思いますが。
ところで、納車までの期間はどれぐらいでしょうか?
書込番号:25953623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リック3さん
そもそもキャンセルする理由は何だったのですか?
火事とかの不慮の事故が有れば融通利かせてくれるはずなんですが、掲示板には書けないような理由だったのでしょうか?
書込番号:25953624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車までは22日に納車なので、あと2週間ぐらいです。
書込番号:25953631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、すみません。
ちょっと掲示板には書きづらい状況なのですが、
現在私自身病気療養中で。
そもそも契約自体進めなければ良かったんですけどね。
病気療養中の件もディーラーさんには話したんですが、最終決定権は私自身ですし。
書込番号:25953633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日夜遅くまで手続き関係したので、
もしかしたら、今からでも話せば多少の違約金で
キャンセル可能になるかもしれませんかね?
確実に信頼は失墜して、社会人として恥なのは重重承知の上ですが。
書込番号:25953637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リック3さん
>納車までは22日に納車なので、あと2週間ぐらいです。
メーカーの出荷から納車まで約週間と言われているので、もう生産は終わり、完成後の点検の頃でしょう。
https://global.honda/jp/kengaku/auto/
ですので、ここでキャンセルすると、ディーラーが生産車を在庫として抱え込むことになります。
売れ筋の車種、形式と色なら他の客がすぐ見つかるかもしれませんが、そんなリスクを負いたくないですよね。普通。
書込番号:25953654
0点

「メーカーの出荷から納車まで約2週間」です。
書込番号:25953656
0点

N-BOXカスタムターボのメテオロイドグレーです。
神奈川の方からの運送手配は月曜日あたりにかけたらしいので、もう販売店に到着してるかもしれません。
社外品のドラレコの手配もお願いしました。
書込番号:25953663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様が書かれてます。
もともと、旧型の在庫車ですね。
生産されてどうのこうのという話ではないですね。
ですから、スレ主様が発注して、そのオーダーに合わせて作られてるわけでなく、
キャンセルされても、登録さえできてなかったら、もう一度旧型の在庫車に戻るだけでは。
ただ、もう住民票渡されたのでしたら、手続き進行するので、
今からキャンセルなど、流石に今更、往生際悪過ぎませんか。
昨日の住民票を渡す前なら、私はできたと思いますが(金銭的負担はそれ相応のものは覚悟して)
昨日の今日で、ちゃぶ台ひっくり返しは遅いのではないでしょうか。
まあ、スレ主様は、気持ちがゆれ動いてるだけで、あきらめついてると思いますが。
失礼しました。
書込番号:25953684
0点

>N-BOXの値上げ前の自分の好みの色の在庫車が
8時間半商談中に3台→1台に減っていき、これを逃すと、納車が2月以降になる上に材料高騰による値上げ後なので、値引きも10万以上しぶくなる。
間違い訂正します。
「旧型」でなく、「値上げ前の在庫車」でしたね。
どちらにしても「在庫車」ですね。
失礼しました。
書込番号:25953693
0点

>リック3さん
大変申し訳ございません、と最初に謝っておきます
お身体の調子が悪いとのことですが、お心の方は大丈夫ですか
知らず知らずでも、お心が滅入ってしまわれていれば、なかなか普通の判断が効かなくなるものです
そういう時は、大きな決断を控えられる方が良かった・・・と、今さらながらの話です
しかも、その様な時にも、ディーラーの営業は、たいてい急かして、話を進めてしまいます
もう、このまま、あきらめて納車されるまで、何もしないか・・・
思い切ってキャンセルして、しばらく何もしないか・・・
とにかく、お心も休まれることを優先される方がいいかと思いました
大変失礼いたしました
書込番号:25953694
1点

>バニラ0525さん
>「値上げ前の在庫車」でした
それなら、状況が違いますね。
ディーラーの判断で何とでもなります。
書込番号:25953738
0点

昨日、契約、住民票の提出、捺印とともに、
クレジットカードで頭金のうちの一部40万を振り込んでしまってます。
書込番号:25953752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。
大きな決断はするべきじゃなかったと後悔してます
実は私うつ病で療養中でして、うつ病自体は回復傾向ではあるんですが…。身体の痛みで原因究明中なのです。
こんなことをここで書き込んでも意味ないですし、
契約の責任の可否なんかは一切関係無いのは重々承知の上で書き込ませて頂きました。
書込番号:25953768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リック3さん
結局車は使うのか要らないのか、どちらでしょう?
使う見込みがないなら買い手を探すだけです。
ディーラーで探してくれるかもしれませんし、最悪引き取ってくれるかもしれません。当然差額はそれなりでしょうが。
書込番号:25953776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リック3さん
>こんなことをここで書き込んでも意味ないですし、
それを書かれる気苦労をおかけして、本当に申し訳ございませんでした
でも、その書き込みに意味ないことはなく、わたくしは、それが重要なのだと思っております
いい落としどころで、手を打たれることをお祈りします
書込番号:25953794
0点

ねずみいてB さん
こちらこそ真剣に聞いて下さってありがとうございます。
お優しい方ですね。
ホントに暖かい言葉うれしいです。
いい大人がと思われるかもしれませんが、誰かの後押しが欲しいんです。
自分の人生は自分で決めるものですが。
ちなみに両親はすでに他界しており、唯一の肉親の妹はキャンセル出来ないんじゃ、腹を決めて購入するしかないんじゃないのと言ってました。
病気の事を知った上でです。
書込番号:25953800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リック3さん
ご病気だったのですね
失礼致しました
車は必要との事ですのでFITの経過年数によってはN-BOXに乗られた方が故障などの要らぬ心配が無いので安心出来るのではないでしょうか?
ディーラーも登録手続きを始めてる様なので違約金で金を捨てるよりはFITを買取屋に出して少しでもN-BOXにお金を捻出出来る様に動いた方が良いと思います
その行動が違約金より心労比重が大きいので有ればキャンセルすれば良いと思いますよ
書込番号:25953810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決して今乗ってるフィットにも契約したN-BOXにも
嫌だという気持ちはありません。
書込番号:25953814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットは来年4月で5年を迎えます。
残価の支払いで75まんほど、タイヤが4本ともヒビ入ってるらしく、タイヤ交換で10万ほど、その他税金や保険関係で、おそらく車検時には100万ほどかかります。それは一括で払う予定でいました。
フィットは、ハイブリッドなので、来年4月以降は保証が切れ、駆動用バッテリー交換に万が一なってしまうと、保証は効かず50万ほどが自費負担になってしまうそうです。
今なら買取店では130万で買い取ってくれるそうで、
それで、保証があった方が安心だからN-BOXに契約を決めました。
書込番号:25953840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リック3さん こんにちは。
当方元T系販売店店長経験者です。
今まで一連の書き込みを見ていましたが、
2024/11/06 16:37 ← 最初の書き込み
先日N-BOXを契約しました。
ただ、こちらの諸事情によりディーラーさんには申し訳ないのですが、契約をキャンセルしたいと思っております。
2024/11/08 07:39
社台番号や希望ナンバーの記載をする書類に、私の住所の氏名を記入する書類に署名をして、昨日そこで初めて住民票を渡しました。
2024/11/08 11:14
昨日、契約、住民票の提出、捺印とともに、
クレジットカードで頭金のうちの一部40万を振り込んでしまってます。
の様に、スレ主さんの書き込みの一部を時系列でザっと読むと、6日以前に注文書を販売店と交わした、その後 (6日) になって”キャンセルしたい”旨の書き込みがここで始まって、その後あれこれ悩みながら も、7日 に登録に必要な住民票を渡し、しかも40万円も支払っている、ですよね ? !
これから考えれば話が矛盾してませんか ?
キャンセルしたいならば、先ずは住民票は渡さないはず。これが無ければ軽自動車検査協会でナンバーは取得できませんから・・・何故に住民票を渡して、支払いもしたのか。
大変失礼ですが、”実は私うつ病で療養中でして”と書かれていますので、その辺り精神的に正常な判断が出来ないのではないでしょうか。しかも「ディーラーコーティング」での書き込みも半ば意味不明です。
”こんなことをここで書き込んでも意味ないですし、”
ご自身でも判っているようですが、ここであれこれ書き込んでいないで、直ぐに担当スタッフにスレ主さんの名義で既にナンバーを取得したのかどうか確認する事が先決だと思うのですが。
未取得であれば、”うつ病で療養中”で正確な判断ができなかった状況とでも (掛かり付けの精神科医にその旨の診断書でも書いてもらう) 言い訳にキャンセルを申し出れば、相手もそれなりに対応してくれるかもしれません。
でも既にナンバー取得済みなら、販売店はキャンセルについてのそれなりのペナルティーを科す (車は税金や自賠責保険があるから、簡単に返品、返金が出来ない) かもしれませんが、それはそれで話し合いで双方落としどころを探るか、本当に新車が不要なら買取店で”即、売却”しかないかと思います。
先ずは話を小出しにしないで、時系列でも正確な内容が判らないと (-_-メ)
書込番号:25953871
2点

すみません、話が行ったり来たりで。
うつで療養中なら、そもそも車なんて運転出来ない状態ですよね。
車の売却、購入もしかり。
書込番号:25953906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リック3さん
結局購入を断るんですか ?
ナンバー取得はどうなってますか ?
厳しい言い方ですが、ここでの書き込みよりもそもそも運転ができない精神状態ならば、早くに行動を起こさないと。販売店が一番迷惑します。
書込番号:25953962
0点

>リック3さん
治療中の病気が原因で契約してしまったと言う事ですか
お金の問題で買えなくなった訳ですね
(買う事は可能 早まった契約をしてしまった)
予定(契約)通り買うってのはどうですか
解約したいって思いも病気の影響って事は無いですか
(解約出来たら今度は解約しなければとなりませんか)
病気の影響が有ったとしても
契約した時の自身の気持ちを尊重して購入するって出来ませんか
こんな掲示板でなく相談出来る方は居ませんか
書込番号:25953966
0点

>リック3さん
〉うつで療養中なら、そもそも車なんて運転出来ない状態ですよね。
って言ったって
〉車は使います
なんでしょ
多分ここではない相談先見つけた方が良いきがします
(顔が見えない掲示板じゃ場合や可能性のテーブルの上での法律論ばかりになり実際そのお店との解約が出来るかは別)
裁判とかしてでも解約って思いですか
病気が影響していても
後見人を立てていなければ
基本
判断結果(契約)は受け入れないといけないと思います
書込番号:25953979
0点

FITが130万つくならゴタゴタするより買ってしまった方が心労は少ない様に感じるのは私たけですかね?
金銭面に関しては現状問題無さそうだし、病状悪化でそれこそ1級認定されれば本当に車要りませんからね
書込番号:25954206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

躁鬱の躁状態で買ってしまったかは知りませんが
心身の痛みには鍼灸がよく効きますよ。
私は趣味で鍼灸師やってますが
常連さんは鬱病で入院、障害手帳も持たれていますが
効果を実感されているので定期的としんどい時に通われています。
書込番号:25954451
0点

結局、その後、会社の同僚の友人にトヨタの営業マンさんがいたらしいので、聞いてみてもらったところ、ナンバー登録が済むまでは違約金は発生しない法律になっているとのことでしたが、
その話を聞けたのは最終決断したあと(そのまま契約継続)だったので、違約金も発生してしまいますので、そのまま大人しくフィットは買取店に売却し
N-BOXを予定通り納車しました。
契約⇔キャンセルを繰り返し、営業マンさんに大変迷惑をかけてしまったのは大変申し訳なく思っているのですが、最終決断の日時点では法律上は違約金は発生しないとあるのに、今キャンセルされたら、
数十万は違約金が発生すると嘘を付かれたのは、非常に残念に思います。
また、その時点でキャンセルされるようであれば、
今後のフィットのメンテナンス等はうちのディーラーでは担当出ない、営業担当を外させて頂きますっとハッキリ言われたのには、ショックでした。
(今回の件はこちらに100%非があるのはたしかでしたが)
納車は済んだものの、メンタルが不安定になってしまって、しばらく運転も出来ませんでした。
書込番号:25979250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リック3さん
〉ナンバー登録が済むまでは違約金は発生しない法律になっている
そんな具体的な法律の規定はないと思いますよ。
悶々とするより弁護士無料相談に行かれることをお勧めします。専門家の説明を受けてスッキリして心の安寧を取り戻しましょう。
書込番号:25979654
4点

>そのまま大人しくフィットは買取店に売却し
>N-BOXを予定通り納車しました。
契約通りって事ですよね
契約するってそう言う事ですよ
(決めました、変えませんって約束)
書込番号:25982491
4点

いろいろ契約の件で、掲示板で多くの方を振り回してしまい申し訳ありませんでした。
結局契約は続行し、フィットは売却してN-BOXカスタムに乗り換えて、11月下旬から乗っています。
皆さんいろいろと貴重なご意見ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25997871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
現在、納車待ちで
乗り換え元のNBOX/は、踏み台にできるバケツに乗って洗車していますが、高さ的にギリギリです。
NBOXは背が高いので多分バケツではルーフの真ん中まで手が届かないと思い
アルミの足場台の購入を検討中です。
二段のと三段のがよく売ってますがどちらがおすすめでしょうか?
三段のは、上り下りがつらいとか?
メリット、デメリットも教えてほしいです。
1点

>しんや♪♪さん
>二段のと三段のがよく売ってますがどちらがおすすめでしょうか?
>メリット、デメリットも教えてほしいです。
三段式、両足でしっかり挟んで使用しましょう
危険、天端に立たないで下さいと書いて有ると思います
(転倒、府見間違いの転落、事故などが起きる可能性があります)
書込番号:25918668
3点

結局、身長次第だと思います。
踏み台にできるバケツでもステップワゴンクラスのミニバンでも問題ない私は、高さのある洗車台だと意外とに不便です。
スレ主がどのくらいの高さが洗いやすいか、ベストを見つけるか、バケツよりマシなべたーを見つけるか…
試すしかないですね。
書込番号:25918676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二段で大丈夫です。
全幅1850mm全高1935mmのミニバン乗ってますけど、身長168cmでギリギリ手が真ん中に届く。
書込番号:25918677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんや♪♪さん
踏み台より足場台の方が上で動きやすいのではないでしょうか。
我が家は2段と3段とありますが、洗車用はもっぱら2段。
私の身長は172pくらいです。
https://kakaku.com/working-tool/stepladder/
書込番号:25918687
0点

あまり背の高い車ではないけど、屋根幅があるので、折り畳みを使ってます。
収納も玄関の隅に置けるし、位置移動も手軽。
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831139170/?search_way=
他にも種類があるので、洗車環境に合わせて使い勝手のいいものを選んでください。
https://www.kohnan-eshop.com/shop/c/cw21/
書込番号:25918707
1点

家はDRS-1055cの前のモデルを使ってます
丈夫です、価格もネットで買うとお得です
10年くらい使ってるかも
https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/product/product.php?id=1037
書込番号:25918710
0点

>しんや♪♪さん
> おすすめの洗車台
ハイエースを洗車する時は1.8mの三脚に乗って
屋根を洗ってました。
今は良い足場台が有りますね。
ちょっと背は高いですが次のものが良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717994_K0001269906_K0001589588_K0001269914&pd_ctg=7729
書込番号:25918730
1点

>しんや♪♪さん
2段で十分な気がします。
それよりも長さがそこそこないと前から後まで届かないので不便です。
それから使う前にボディーに当たりそうなところはクッションテープ等で養生してください。
意外とぶつけます(笑
書込番号:25918763
1点

>神楽坂46さん
>三段式、両足でしっかり挟んで使用しましょう
意外ですが・・・三段式でも、、脚立 なら、その使い方(またいで挟むこと)は、禁止されています
三段式の、踏み台 なら、天板使用はOKのはずです
書込番号:25918770
1点


細かく場所を変えるなら2段が便利
収納もかさばらず 自宅以外の洗車場にも持っていけます
それでもバケツ乗りも併用すれば動かす手間も減らせます。
値段次第では右担当・左担当で2脚用意しても3段x1程度のコストかと
書込番号:25918815
1点

以前使っていて良かったのは、一升瓶を入れるような四角のプラスチックケース。
ビールケースでは高さ不足です。
このケースを裏返して踏み台として使えば、安定性も良いし丈夫で使いやすく4、5年は使ったかな。
書込番号:25918858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1とらぞうさん に 一票
結局移動するの考えるとこの手の物が便利かと思います。
書込番号:25918865
1点

台形に足が開く足場台は横方向の安定性が良くなくて、車の屋根に体を伸ばす時に倒れる可能性があるので注意が必要です。
https://www.monotaro.com/p/4466/2067/?monotaro_no=44662067&ga_category=app_webview&ga_action=touch_item_link&ga_label=44662067
足が真っ直ぐになるタイプの方が安定感は良いので
高さが合うならこっちかなぁ
https://www.monotaro.com/g/00496165/?t.q=%25E6%25B4%2597%25E8%25BB%258A%25E5%258F%25B0
書込番号:25918888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルミ足場台用クッションがありますのでそれをアルミの足に挟んで車に沿わせれば少し安心です
自宅だけの洗車でしたら幅が40cmの物もありますので実物見て検討されてください
私は転けたことがあるのでアイリスオーヤマ ワイドストッカーみたいな形状で耐荷重100kgくらいの物が量販店にあったのでそちらを使っています
中に洗車道具を入れられますので便利ですよ
書込番号:25918950
0点

ちなみに前車フォレスターでは三段アルミ脚立使ってたけど、今のXVは、それより全高が低いので、カインズのプラスチック製折り畳み脚立を使ってる。
でもやっぱり一番使い易かったのは、一升瓶プラスチックケースだね。
そのうち何処かで調達したいような。
書込番号:25919307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォレスターですが、現在使ってる足場台は二段でも十分です。
アルインコのPXGV510Aと言うタイプですが、軽量で使い勝手はいいですよ。
脚立と違ってチョコチョコと動かさなくていいし、乗ってもしっかり安定してるのでよく使っています。
書込番号:25919402
0点

ありがとうございます。
一旦、二段の足場で考えたいと思います。
安定性とか考えていなかったので大変参考になりました。
書込番号:25919497
1点

>しんや♪♪さん
3段だとつんのめってかえって拭きにくいと思います。2段でテッペンが多少広いのを、4箇所に動かせば済みます。
https://amzn.asia/d/9ZsaJYC
これ↑(と同じと思われるもの)を20年弱使っています(ステップワゴン ・フォレスターで)。身長172cmです。
書込番号:25920121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前はアルミのこれを使ってました
でも重くてかったるくてやめた
納戸から出して使ったあと、しまうのはめんどくさい
で、今はこれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pricewars/pw17070002.html
嘘みたいに安い、折りたためるし軽い、でもちょっとだけ高さが足りないかな
半年ごとのHonda Cars の点検で屋根までちゃんと洗ってくれるからこんなもんでマイッカとなりました
書込番号:25975594
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
JF3.4N-BOXを中古で購入して気付いたのですが、助手席側のエアコンの風向きを変えるルーバーなのですが、ナビ側のルーバーの左右に調整幅が少ししか動きませが本来こう言うものでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:25964371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SINMATAさん
>ナビ側のルーバーの左右に調整幅が少ししか動きませが本来こう言うものでしょうか?宜しくお願い致します。
他社違う車種に乗っていますが、すみません
助手席側の吹き出し口、左(窓)側、右(運転席)側、とも調整幅が少ししか動きませんか?
以前の自動車は多く動いていたのですが、最近の自動車は中央側は少ししか動きません。運転者の肩方向位
左(窓)側は沢山(85度位)動きますが、右(運転席)側は少ししか(10度位)しか動きません。
左側右側両方とも少ししか動かないので有れば故障じゃないでしょうか
何かが挟まっているとか、もともときつく製造しているとか(緩いと勝手に方向が変わる)
多分ですがそれが正解(標準)じゃないですか。
書込番号:25964414
0点

早速のご対応有り難う御座います。そうなんですね。丁度中央よりのルーバーが少ししか動かないです。そう言うものなんですね。有り難う御座います。
書込番号:25964420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SINMATAさん
そうです
運転席側も少ないはずです。
なお、吹き出し口を止める事は出来ないようです。(足元などに方向を変える以外)
ドアガラス側は止めれるのに(中央側も止めれるようにしてほしいです)
書込番号:25964434
0点

JF3の使用者ですが、狭い室内空間で冷暖房の風を回すには何ら問題のない調整幅と思います。
使用していて不便を感じたことはありません。ただ吹き出し口を全閉にすることはできませんね。
二つある吹き出し口のナビ側だけが少ないのであれば、何らかの不具合が生じているのかもしれませんね。
書込番号:25965330
0点

アドバイス有り難うございます。送風口ナビ側と助手席窓側の左右の調整は同じ角度出来ますでしょうか?私のJF4はナビ側の吹き出し口の左右の調整幅が窓側より少ないです。JF3にお乗りでしたら是非教えて頂きたいです。
書込番号:25965385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JF3のオーナーです。改めて移動幅を確認してみましたが、気持ちナビ側が少ないようには感じますが、写真を撮ってもカメラ位置の微妙なずれにてその差を写すことができませんでした。そのくらいの差です。
スレ主さんの吹き出し口の写真を見る限りJF3と同ようですが。くりかえしになりますが、どんな不都合があるのですか?。全く動かないのであれば要修理でしょうが。
書込番号:25969817
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
こんにちは。嫁さんの車なのですが、
2023年式LコーディネートスタイルにGathersプレミアムナビ
LXU-247NBiを装着して新車購入しました。
購入当初から音質が悪く特に高音が割れる感じがして
聞き苦しい感じでした。純正スピーカーなんで良くないのは承知の上でしたが今までの車人生で一番聞き苦しい感じで我慢できなくてcarrozzeriaスピーカーTS-F1740Uをフロントのみ交換しました。しかしながら、
低音は出るんですがやはり高音が割れる(キンキンした感じ)色々音質調整しても改善しません。
何かおかしいんでしょうか?本当にこんな感じは初めてなんで戸惑ってます。。
書込番号:25820606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アユソルートさん
スピーカーを替えてダメならヘッドユニットやナビを替えるしかありませんせんね。
大音量時だけならアンプを追加する方法もあります。
書込番号:25820687
1点

LXU-247NBiって中身がダイアトーンナビで、イコライザが31バンドもあるので、
音質設定で変な設定になっていないか再度確認してみては?
それに通常設定(初期設定)ならばそんな高音に違和感を感じるほどのことはないと
思います。
キンキンというのが個人差があり、サ行が刺さるとよく言われますがその場合は
3K〜5Kあたりを下げれば収まります。
音質以前の問題ならばカーナビLXU-247NBiのアンプ部分の故障の可能性があります。
カーナビで変な音してて原因がどうしても分からなくてカーナビ交換したら治ったという報告も
あるので、そちら側も疑ってください。
一度ディーラーの人にも診てもらってもいいと思います。
書込番号:25820745
3点

そのカロのスピーカー、調べてみたら「コアキシャル」じゃないですか!
音質に拘る人が、コアキシャル使ってちゃねぇ〜、って気もしますが・・・
どうせお金使うんならセパレートに替えないと。(ドブにお金を捨てるようなモンだ)
ホンダも、ギャザズシリーズからアルパインを捨てて(トヨタに取られた?)から、音質への拘りが無くなったとみるのが、旧ユーザーからの見解です。(ホンダは、もう終わってる)
書込番号:25821150
1点

>アユソルートさん
ツィーターから耳に刺さる音は不愉快ですね
スレ主さんは音にめちゃ拘っているのではなく、過去の経験上からおかしいと思われているんですよね?
とりあえずイコライザーで高音を絞ることからでしょうか
多分それで解決と思われます
書込番号:25821292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、色々なアドバイスありがとうございます。
当方、音にすごい拘りがあるわけでは無く普通に(キレイに聞こえるに越したことはないですが)聞ければいいのです。
スピーカーもツイーターがセパレートなのが良いのは承知していますが純正より少しは良くなればと思い安い中でも人気の商品をチョイスした次第です。
詳しくは無いですが高音域の調整にチャレンジしてみてそれでも上手くいかなければディーラーにも相談してみます。
書込番号:25821484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アユソルートさん
はじめまして。こんにちは。
当方2021年式 ノーマル LコーディネートスタイルでナビはVXM-214VFiで、スレ主さんと同じようにフロントのみをcarrozzeriaスピーカーTS-F1740Uに交換しました。
ナビは中間グレードですので、オーディオの音質は普通かと思います。
デッドニングはスピーカー周りを少しだけ(裏にスポンジ貼りと周囲に制振材を5枚添付)やりました。
フロントスピーカーはドア内部の足元にありますので、最初は高音域がほとんど聞こえず、追加でcarrozzeriaのツィーターを付けましたが、今度は逆にキンキン音が気になってしまい最終的にはナビ内蔵のイコライザーで調整して、なんとか普通の音(自分的に許容範囲の音)になりました。
まだ中音域のメリハリが足らない気がしますので、この後にデッドニング(ドアパネル内部に制振材の追加ととドアトリムに防音材の追加)する予定です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25875020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>天然アップルさん
ありがとうございます。
Gathersナビ、私のものとメーカー(三菱)が違うようですがイコライザーの設定、参考にさせて頂きます!
書込番号:25875385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アユソルートさん
逆質問で申し訳ないですが、NBOXってLXU-242NBiではなくLXU-247NBiも選べるのですか?
11.4インチうらやましい。
書込番号:25887411
0点

中身はダイヤトーンなんだ、凄いな。
他の方のコメント見てて一つ気になったのは、コアキシャルスピーカーを付けて純正のTWはどうなってるのでしょう?
もしかして純正TWからも音出てないですか?
書込番号:25887489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イコライザー20バンドもあるんですね。
羨ましい。
ホンダのオーディオで何に使うか分からないのが、ホールとかライブとか極端に変な音になる設定。
一応ここがノーマルになってるか確認してはどうでしょう。
純正スピーカーは音が曇ってモコモコしたイメージです。
また、個人的にカロのスピーカーは高音がキツく感じます。
書込番号:25888510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんや♪♪さん
LXU-247NBiつきます。私が買ったN-BOXは2代目の最終型モデルチェンジ直前でこのナビしかなかったのです。
ナビ設定の販売店ダイアログにもN-BOXで設定できたので取付に問題無しです。
ただ9インチですよ。
書込番号:25888628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘部分ノーマルにしてイコライザー設定も色々試して少しはマシにはなりましたが、なんかまだシックリこない感じはしています。
書込番号:25888630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしかして純正TWからも音出てないですか?
知人の車で実際こうなってる車両を見たことありますね。両方のツイーターから音が出てて高音がキンキンしてた。
業者は結構今までの経験からか、スピーカーの取り付け仕様書など無視して配線する場合があります。簡単な方法を選ぶ。
交換されたスピーカーはウーファーとツイーターのレベル調整は出来ないタイプだけど同軸でドアにあるなら本来、高音側は目立たない方向。
どちらにしてもイコライザーがあればどうにかなる。でも配線を間違えてたら難しい。
ちなみに別の知人の車でセパレート式でそのレベル調整付のスピーカーに交換したやつがいたけどそのネットワークを通さず配線されていてレベル調整が効かない車両もあった。純正のカプラー部分だけで配線されるとこうなったりする。
とにかく業者はあまり信用しない方がいい。
書込番号:25889158
1点

「販売店ダイアグ」のスピーカー設定(車種設定) は確認済みでしょうかー?
Diatoneなのに・・・と途方に暮れていたのですが、これを正しく設定したら音も気分もモヤモヤが吹っ飛びました!
これ、販売店で設定忘れているケースがあるみたいですね。
--
HOME⇒設定/情報⇒システム設定⇒販売店ダイアグ ⇒ <警告> ⇒ スピーカー設定(←うる覚え)
「SD インターナビ」
↑をタッチ
車種がズラズラ出てきて、車種を選択されると良いかと思います。
たぶん、車種にマッチしたタイムアライメントになることで、耳に心地よいサウンドになるんだと思います。
的外れ情報でしたら、ごめんなさい。
書込番号:25956841
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
家族が夜、ヘッドライトを点灯して走行中、対向車からパッシングされました。それも、1度ならず。
恐らく、ライトがハイビームになってると知らせているのだと思いますが、インパネの表示灯を見てもそうなっていないとのこと(AUTOの場合も)。
自分も夜間に走ってみましたが、ロービーム状態で前のワゴン車の背面を照らしたところを見ると、ほぼライトの位置より下が明るくなっていて、そんなに上を向いている気はしませんでした。
ディーラーに聞いたところ、光軸の調整は5,390円になりますと言われましたので、お願いする前に、皆さんのご経験を聞かせていただきたく、投稿しました。
前車のヘッドライトが暗めだったのと、N-BOXのヘッドライト位置が高いことが影響しているとも思います。
よろしくお願いします。
17点

カスタムではないN-BOXでは、対向車の立場として眩しいと思った事はありません。
ただし、カスタムの場合は町中で遭遇して眩しいと感じた事はあります。
また、うちのN-WGNカスタムで嫁がパッシングされる事があるそうです。
センシングの(強制)オートですが、前走車がいたり対向車がいてもハイビームになる事があると…
先にも書いたとおり対向車の立場として、N-BOXカスタムだと眩しいと感じる事は多いです。
書込番号:24435947 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>じゅりえ〜ったさん
即レス、ありがとうございました。
他にレスしていただく方のために補足しますと、うちの車はカスタムじゃないノーマル(丸目)の方です。
よろしくお願いします。
書込番号:24435960
2点

>ヘッドライトを点灯して走行中、対向車からパッシングされました。
走行中。?取り締まりのお知らせと違うの。?
書込番号:24435986
5点

>mini*2さん
軽自動車のLED車は総じて眩しいと感じるタイミングは多いですが、世の中の車は皆そういうLEDヘッドランプになってきているので、しばらくすると周りが慣れてくると思います。オートハイビーム以外の要因として、ホイールベースが短いので路面の凹凸で断続的に上向きに照らすタイミングが多いのと、光源が小さく強く白い光は一層眩しく感じるためだと思います。
SUV含めて「ライトの位置が高いから」という書き込みをよく見ますが、基本ロービームは下方向に照らす(車間距離が開くほどに眩しくなくなる)ので一般的な乗用車ベースのSUVや軽ハイトワゴン程度のライトの高さでは影響するレベルではありません。地面近くに付いたプリウスの上向きのフォグランプの方がよっぽど眩しいですね。
書込番号:24435987
11点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
パッシングって本当は何を言いたいのか分かりませんので、あくまでこっちの一方的な解釈です。
下記ページによると、対向車の場合
・道を譲る際
・一方通行を逆走している
・ハイビームで眩しい
・取り締まりのお知らせ
がメジャーのようですが、状況からするとハイビームで眩しい、かなと思いました。
https://car-days.fun/blog/column/19931
書込番号:24436108
9点

近年、車のライト(LED)が車種に限らず、まぶしくはなってますね。
LEDの白色?はひときわ目に痛いです。
書かれてますようにパッシングの意図はされる方は判断しかねる部分ですが、
調整の前に、「これ、光軸ずれてますかね?」と尋ねてみてはいかがでしょうか?
もしかすると、その確認も料金とるかも?(;^_^A
書込番号:24436152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自動調整有る無しにもよりますが
タイヤの空気圧、摩耗状態、車載荷物量でも光軸は変わります、
LEDヘッドライトの場合カットラインが少しでも上がると対向車はとてもまぶしいです。
上下だけでは無く左右の調整もまぶしさに影響有りますが
上下の調整はとても簡単です、ボンネットを開けてヘッドライトのエンジンルーム側の
ネジを回すだけです。
ネットで検索するといっぱい出てきます。
暗くなってから壁などにヘッドライトをてらして行えばよいでしょう
ネジを回し少し下げたら走行して様子をみてはいかがでしょうか、
パッシング無くなるまで繰りかえしですが・・・
書込番号:24436226
6点

>mini*2さん
今晩もう一回パッシングされるか試してみてはどうですか?
今日大丈夫ならライトが原因で無さそう
書込番号:24436298
4点

>mini*2さん
普通の車間距離で走っていて、前の車のルームミラーにあなたのライトが当たっていると、多分ズレてますね。
前の車も、対向車も眩しいと思います。
対向車がハイビームで、私が先頭であれば、パッシングというよりハイビームにします。
より明確に意思表示します。
書込番号:24436374
11点

同じく軽のハイトワゴン車に乗ってますが、対抗車にパッシングされる率が高いです。
ライトの位置が高く、ホイールベースが短い&足も硬めなので路面の起伏で車体が前後に揺れやすいってのも要因の一つでしょう。
それとディーラーで光軸調整をするのは高いので、陸運支局近くにあるテスター屋さんで調整してもらうと2000円程度で調整してくれますよ。
書込番号:24436665 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>林檎殺人事件さん
アドバイス、ありがとうございます。
ボンネットを開けてみたところ、恐らくライト真後ろの歯車状のネジ(写真)がそれなんだろうと思いました。
ただ、調べて見たところ、JF3系は、オートレベライザーが付いており、ライト調整を行う場合はディーラーリセット作業を行う必要があるそうで、ハードルが高そうです。
>kmfs8824さん
陸運支局近くのテスター屋さんだと安くやってくれるんですね!
うちからは遠いですが、検討してみます。
書込番号:24437798
4点

新車で買ってそう簡単に光軸がズレルとは思わない。
スレ主さんの家族を疑う分けではないが本当にヘッドライト。?
自分の経験では道幅によるがハイビームが原因で走行中に対向車から
パッシングがしても意味がないと思うが。
むしろセンターラインによっていなかったか。?
車検で光軸は検査、調整する。光軸調整は車検でよいのでは。
書込番号:24437828
4点

>mini*2さん
光軸調整はテスター屋だけじゃありません。
私が知る中だと車検をやっている大きなAUTOBACSやイエローハット、あとは陸運局近くのガソスタなんかでもやっているところがあります。
できる所はホームページに載せてることも多いので参考にしてはいかがでしょうか?
書込番号:24438907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
アドバイスありがとうございます。
昨日、近所のAUTOBACSとイエローハットに行って聞いてみたところ、どちらも3,300円とのこと。
とりあえず、高いディーラーの予約はキャンセルしました。
自宅駐車場でライトを点灯したところ、5mぐらい先の垂直の壁で照らされる場所の上端がほぼライトの高さと同じでした。
しかし、駐車場は前輪が後輪よりやや低いという勾配があるので、やや上向きになっていそうな気がしてきました。
書込番号:24438964
2点

個人的な感想ですが、ロービームの眩しさの順で次のカテゴリです。
@ランクルプラド、タント・ウェイク等のダイハツ系ハイト軽ワゴン
AN-BOXカスタム、最近のSUV系
BN-BOX含む普通の軽やLEDライト搭載車
@は相手がプリウス等のセダン系だと明らかに眩しく感じ、夜間に運転してると高確率でパッシングされると思います。
Aであれば相手がセダン系なら明るく不快な印象持たれますが、パッシングされるレベルではないと思います。
また相手がSUV系や軽自動車であれば眩しく感じないと思います。
Bであれば光軸くるってない限りはパッシングされても稀だと思いますので、何回もパッシングされるなら光軸狂いだと思います。
ただ私も普通のセダンとN-BOX乗ってますが、N-BOXはかなり遠くまで照らし前の車眩しいんじゃないかと思います。
でもパッシングされることはないですね。
正直遠くまで照らしすぎだと思うので、気になるなら純正位置?より下目でも全然問題ないと思いますが。
書込番号:24439611
12点

>noribomaさん
レスありがとうございます。
夜間にもう少し乗ってみて、パッシングされないか様子を見てから対応するので良さそうですね。
対向車のドライバーもいろいろでしょうから。
ヘッドライトをしげしげ見てみましたが、ライト部分と前の空いた円の部分との間にかなり隙間があり、しかもやや上の方に付いていました(写真)。
こんなに隙間があっていいのかちょっと不安になりましたので、中古車屋に行って同型のNBOXのライトを見てみましたが、5台とも似たような隙間がありました。
書込番号:24439666
3点

>noribomaさん
@に、ekワゴンと、外車全般をいれておいてください。
ekワゴンは照射位置が高いと思います。
外車全般は、照射時期が早すぎるので、眩しく感じます。
今日でも3・4車眩しいなぁって思う車はいました。
(明らかな、ハイビームもいてますが・・・)
ですが、暗くて車種が分からないのよねぇ・・・
書込番号:24439989
4点

写真のネジが光軸調整です、
地面方向の奥にある同じようなネジが左右方向の調整ネジです。
18年式JF4に乗っていますが光軸を下げたかったので
ネジを回して調整しました。
暗くなってから壁などに照射し壁を見ながらネジを回すと分かりやすいです
少し回しただけでも見てわかるくらい光軸が変わります。
オートレベライザの件は光軸調整後も問題ないです、
リセットと言うのは水平の位置を覚えさせるための様に思います、
ネジで光軸を調整したものに対して車体が傾いたら補正が入るのでは
無いでしょうか。
書込番号:24442603
4点

>mini*2さん
ボクヮ良くパッシングされます
理由ヮ
ハイビームで走行してるからだと自己分析してます(違うのかもしれません)
autoヮ街灯でもロービームになるのが嫌なんです
だからハイビームにするけど
ハイビームにしてるのを忘れます
パッシングの嵐に遭遇しますね
対向車の方ヮ眩しいと思います
逆にハイビームの対向車にも
良く遭遇しますが
ボクヮパッシングしません
理由ヮ
パッシングするのが面倒だからです
書込番号:24442781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>林檎殺人事件さん
レスありがとうございました。
やはり、これが光軸を上下させるネジでしたか。
白いプラスチックの部分に合うドライバーで回せばいいでしょうか?
この金属の歯車のような部分がどういう意味があるのか分かりません。
書込番号:24442785
4点

>mini*2さん
・一方通行を逆走している
一方通行でヮありませんが
今年
4車線(片側2車線)の国道を逆走する車を見ました
深夜の時間帯で空いてるから
逆走するのでしょうね
深夜帯ヮ
前に車がいてくれると助かります
ハイビームにしなくても明るいですからね
書込番号:24442816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
横から失礼します。
>この金属の歯車のような部分がどういう意味があるのか分かりません。
この歯車のギザギザ部分にプラスドライバーの先端を入れて歯車を回しヘッドライトの光軸を調整します。
JF3/4 N-BOXの場合、ヘッドライト本体上部に調整箇所や調整方向(Uかアップ Dがダウン)が打刻されています。
ホンダ車は光軸を下に下がる場合は時計回り、上げる場合は反時計回りです。
書込番号:24442883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
>白いプラスチックの部分に合うドライバーで回せばいいでしょうか?
その通りです、10mmのソケットレンチだと回しやすいです。
金属の部分は気にしていませんので良くわかりませんが一緒に回るような・・・
>kmfs8824さん
>この歯車のギザギザ部分にプラスドライバーの先端を入れて歯車を回しヘッドライトの光軸を調整します。
そんな事していないです、白いプラスチックの部分を回します、時計回り反時計回りと記載がありますが
時計回り反時計回りの表記では運転席側から見るのとバンパー側から見るのとでは
回転方向が逆になりますのでご注意を
書込番号:24443351
1点

余計なお世話だけど
対向車から見てあるいは後続車から見て
N−BOXのLEDヘッドライトは左右照射角(幅)広いと思う。
下向きに調整してもあまり変わらないと思うけどね。
承知の事だと思うけど基準に合っていなければ車検に合格しない。つまり、整備不良。
テスターあるとこで調整すべきだと思いますけどね。
書込番号:24443378
3点

>林檎殺人事件さん
8mmの六角を回すかギザギザな部分に柄の長いドライバーを差し込んで回してます。
私は前照灯の光軸調整を毎日20台以上こなしてますが、光軸調整用レンチが入らない車種が多いので、ほぼドライバーでギザギザの歯車を回して調整してます。
時計回り、反時計回りは光軸調整した経験があるなら当然分かると思いますが、バンパー側からみた方向です。
書込番号:24443487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
ハイビーム走行してたら
パッシング嵐に遭遇するとカキコしましたが
パッシングとハイビーム攻撃の間違いです
訂正と謝罪いたします
大変申し訳けありませんでした
ハイビーム走行してたら
対向車から
ハイビーム攻撃されますね
本件パッシングされてるなら
眩しいからでヮ無いと思います
ハイビーム攻撃されるなら
眩しいからでしょうね
書込番号:24443587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
関東では「あなたが先に曲がって下さい。」という譲りのサインになります。関西では「私が先に曲がります。」というサインになります。
https://car-days.fun/blog/column/19931
関西でも
「あなたが先に曲がって下さい。」という譲りのサインですよ。バスが良くやってます。
ボクも譲りのパッシングヮしますねぇ
記事を鵜呑みにしないで下さい!!
書込番号:24443705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
>林檎殺人事件さん
前に写真を載せたネジの手前に、DとUのサインがありました(写真)。
DがDOWN、UがUPということで、このネジで間違いなさそうです。
歯車の部分と白い部分は一体なので、白い部分にモンキーレンチを合わせたら回りました。
少しだけ光軸を下げて、これで様子を見ることにしました。
色々教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:24445674
2点

>mini*2さん
>少しだけ光軸を下げて、これで様子を見ることにしました。
ところで
光軸ずれているんですかね
書込番号:24446066
1点

>mini*2さん
それが良いと思います
書込番号:24446302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとした路面の段差でNBOXはハイビームのように見えたりします、それで対向車がパッシングされたと勘違いされているのでは?私もNBOXカスタムターボに乗っていますが横揺れはひどい前はふわふわ後ろは突き上げがひどく今までで最悪のクルマですディーラーにはスライドドアのガタツキ、モーター異常で交換!サスペンションはギシギシ交換、ブレーキは利きが抜ける感じでディクセルに変更!エアーエレメントフィルターはHKSに!新車で本当にくそクルマで出来損ないでバッテリーは3年でオシャカになるし、もう乗ることが苦になるので乗りたくないと営業担当に言いました!新車でこの出来映えはひどいです、毎週ディーラーに行ってあれこれ治して貰うのもうんざりです。
書込番号:25949881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NBOXカスタムターボGLさん
コメ読むと、なんかコストダウンのかたまりのように感じられますね。
結局、社外部品を使っていろいろと金をかけないといけないみたいな。
書込番号:25950238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方で、言われてましたが、わたくしも若いころは、対向がハイビームなら、こちらもすれ違うまで、ハイビームで対抗してました
荷物積みすぎなどの光軸ズレなどでも、ハイビームで対抗していたかもしれません
対向や前車が、無灯火のときは、パッシングか、一時消灯です
でも・・・昔、お互いが上り傾斜の交差点で信号右折待ちの深夜、双方ロービームでしたが、どっちも眩しく・・・
右折直後に入ったラーメン屋に、向こうもUターンして戻ってきて・・・
こっちは、もう店の中に入った後でしたが、ボンネットの上にタバコの吸い殻ぶちまけられてしまいました
それ以来、ちょっとビビったのと、面倒なことは嫌なので、対向が眩しくても何もせず、逆に交差点では、なるべくヘッドライト消すようにしています
アイドリングストップのバッテリー保護も含めて・・・
最近は光軸の自動調整付きの車も増えて、荷物や乗員により光軸が上がる車は減りましたね
でも、ハイト系ワゴンやミニバン、SUVなど、ライト位置が高い車が増えて、ライトもLEDで目にキツイので、年寄りの目にはこたえます
そうは言っても、運転席からは、明るくなって、見やすくなりましたが・・・
書込番号:25950290
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,760物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター ワンオーナー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円