ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16298件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ純正エントリーインターナビ

2020/08/09 11:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

ホンダ純正エントリーインターナビ VXM-205Ci(パナソニック製)(DVD再生なし,TVチューナーなし)取付工賃込みで117,543円と
ストラーダ CN-RE06WD (パナソニック製)(DVD再生あり,TVチューナーあり)最安値53,979円で迷っています
社外品のカーナビの方が値段も半分以下でDVD再生あり,TVチューナーありなので心が傾いているのですが
値段に変えられないデメリットもあるのでしょうか?

書込番号:23588258

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に31件の返信があります。


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/16 18:00(1年以上前)

mini*2さん
レスありがとうございました
確かにありますね(分かりにくい)
過去にカー用品店でオーディオを取り付けて貰ったとき
オーディオカバーにキズを入れられた(マイナスドライバーをオーディオカバーの隙間に突っ込んでオーディオカバーを無理やり剥がす荒業)ことがありましたので
できたらディーラーで取り付けれるディスプレイオーディオ
がいいなと思ってました
Apple carplay対応のディスプレイオーディオが今度のマイナーチェンジで出るのを期待したいです

書込番号:23603991

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/17 15:58(1年以上前)

>11030817さん

アルパインのHPを見ましたら、公式ストア専売品の9インチディスプレイオーディオがCarPlay対応でした。
https://ec.alpine.co.jp/shop/pages/daf9.aspx

NBOXに装着した状態もいい感じです。
https://ec.alpine.co.jp/shop/CARRENOVATION/g/gVPC-CRP-DAF9-NB2/

下記サイトによると、バックカメラの映像も出力可能のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/43439329/

ホンダ純正ナビやドラレコって、結局はメーカーのOEM品なので、1年ぐらい遅れた製品になるみたいですね。

書込番号:23605489

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/18 08:49(1年以上前)

mini*2さん
情報ありがとうございます
9インチはとても魅力的ですね
この製品がホンダ純正として販売されることを切に願います

書込番号:23606650

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/18 09:41(1年以上前)

NBOXの運転席側から見た様子

NBOXの助手席側から見た様子

他車で画面を傾けた様子

>11030817さん
>この製品がホンダ純正として販売されることを切に願います

もし、これがディーラーオプションにこの値段で入っていたら、一番高い8インチナビより大きくて安いので、ナビをやめて、こっちを選ぶ人が増えるでしょう。
少し手前に出っ張っているのは残念ですが、角度を変えられるメリットもあります(添付写真)。

書込番号:23606720

ナイスクチコミ!2


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/19 08:50(1年以上前)

mini*2さん
写真のリンクありがとうございます
ホンダ純正の6インチ・ディスプレイオーディオと違って存在感半端ないですね
この製品を純正にして欲しいものです
車メーカーがカーナビの時代は終わった、これからはディスプレイオーディオの時代だ、
って感じでシフトしてくれるのを願うばかりです
自分はそこまで待てないですけどw

書込番号:23608386

ナイスクチコミ!0


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/20 15:46(1年以上前)

度々、すみません
ディスプレイオーディオ(純正?社外?)を付けたら不具合 (システム警告灯点灯、バックドア開かず)が
出る場合があるみたいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992997/#23439178

書込番号:23611049

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/20 16:40(1年以上前)

>11030817さん

リンク先は下記の方が正しいかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992997/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23439178

純正品のDAだとしたら、お粗末ですね。
トヨタがいろいろな車種に標準装備し出したDAがどこのメーカーのものなのか、気になります。

書込番号:23611130

ナイスクチコミ!2


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/21 08:51(1年以上前)

mini*2さん
レスありがとうございます
純正か気になりますので質問してみます

書込番号:23612445

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/21 11:09(1年以上前)

スマホ対応DAを色々な車種に標準装備し出したトヨタに関して、興味深い記事がありました。

トヨタ「スマホ連携ナビ」拡大展開が招いた不評 昨秋に導入するも、わずか半年で軌道修正へ

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%EF%BD%A2%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%83%8A%E3%83%93%EF%BD%A3%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E5%B1%95%E9%96%8B%E3%81%8C%E6%8B%9B%E3%81%84%E3%81%9F%E4%B8%8D%E8%A9%95-%E6%98%A8%E7%A7%8B%E3%81%AB%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%82%EF%BD%A4%E3%82%8F%E3%81%9A%E3%81%8B%E5%8D%8A%E5%B9%B4%E3%81%A7%E8%BB%8C%E9%81%93%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%B8/ar-BB12p5K3

「昨秋からスマートフォンとの連携を前提とした「ディスプレイオーディオ(DA)」の標準搭載に舵を切ったが、消費者や販売店から戸惑いの声が続出。自動車そのものの販売にも悪影響を及ぼしかねないため、DAの標準搭載を取りやめ、車両購入者が搭載・非搭載を選べる選択制に移行することになった。」

カローラのクチコミにも、「ディスプレイオーディオ標準装備は勘弁してくれ・・・」というのがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165652/#22929445

お客にとって、標準搭載で他を選べない、というのが良くなかったんでしょうね。
販売店も、オプションでナビを売って儲けることができませんし。

しかし、標準搭載されたスマホ対応DAを見て、「これがあればカーナビ要らないね!」と知ってしまうお客もいたと思います(特にスマホ慣れした若い人)。

書込番号:23612627

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/21 15:44(1年以上前)

mini*2さん
情報ありがとうございます
これからはディスプレイオーディオの時代かなと思ったんですけど、意外ですね
特にスマホ世代の人達はディスプレイオーディオを支持する人が多いと思うけど
若者の車離れでその声が届いていないのかも知れませんね?

書込番号:23613073

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/21 16:43(1年以上前)

>11030817さん
>これからはディスプレイオーディオの時代かなと思ったんですけど、意外ですね

標準搭載がまずかったのだと思います。
トヨタ本体としては、標準搭載にしてT-Connectで儲けようと思ったんでしょうけど、販売店の儲けを奪うことになっちゃいましたし。
あと、スマホに慣れていない中高年や、四六時中カーナビを使いたい人など、お客さんも色々いますからね。

選択式になっても、若い人は割とDAを選ぶんじゃないでしょうか?もちろん、スペックとお値段によりますが。
いずれにしても、トヨタは他の国内メーカーより先を行っていると思います。この辺は流石ですね〜

書込番号:23613168

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/21 16:50(1年以上前)

mini*2さん
素晴らしい分析、なるほど、なるほどです

書込番号:23613183

ナイスクチコミ!0


S.T.M8000さん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/24 22:02(1年以上前)

純正を選ぶと車両とナビがCAN通信できるのでメーター内の時計がナビに合わせて補正されるのでいちいち時計のズレを気にしなくて良くなりますよヾ(' '*;)
あとナビ装着用パッケージに含まれるETCがナビに連動してくれます!
その機能要らないやってことなら社外品でも良いと思いますよ!

書込番号:23620376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/25 09:55(1年以上前)

S.T.M8000さん
情報ありがとうございます
連動するのは便利でいいですね
ホンダ純正(オプション;マモル入会)だと5年保証になる安心感もあるので
そう言う意味でも純正はいいですよね
社外でもオプションで5年保証はあるけど修理の時に代車の手配とか色々と面倒くさそう

書込番号:23621053

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/28 12:29(1年以上前)

パイオニアのApple CarPlay対応DA DMH-SF700の紹介ページ
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf700/

のイメージ映像のクルマ、現行型のNBOXカスタムですね。

書込番号:23626987

ナイスクチコミ!2


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/31 08:55(1年以上前)

mini*2さん
情報ありがとうございます
パイオニアがホンダ純正になってくれればいいのにw

書込番号:23632970

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/09/06 13:34(1年以上前)

先日、Apple CarPlay+Yahoo!カーナビを試してみました。
ナビとしてはおおむね順調でしたが、1つ問題がありましたのでレポします。

クランク状のルートで、クランク中央部分が10〜20mと短く、しかも片側数車線の広い国道でした。
そこを行く際、ナビの指示や地図の回転が追い付かず、2回目の直角曲がりを逃して直進してしまいました。
(2回目の直角曲がりに信号はなく、左折で狭い道に入る)
最初の右折(信号あり)で、国道を渡る歩行者が沢山いて、それに気を取られたこともあるでしょう。

スマホのナビ機能は、自動車のナビと比べて、反応が少し遅れるかもしれない、と思いました。

書込番号:23645312

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/09/07 11:46(1年以上前)

mini*2さん
検証ありがとうございます

>反応が少し遅れるかもしれない

データ更新していない古いカーナビに比べたらそれくらい全く問題ないです

書込番号:23647388

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/09/16 22:53(1年以上前)

NBOXより一回り大きい競合車トヨタ「ルーミー」(ダイハツ「タント」のOEM)がマイナーチェンジされました。

Apple CarPlay/Android Auto対応の9インチディスプレイオーディオパッケージはメーカーオプションで税込97,900円。
ナビが欲しい場合は、メーカーオプションでナビレディパッケージ31,900円を付けたうえ、ディーラーオプションでナビを付けるシステムです。

ディスプレイオーディオパッケージにはナビレディパッケージのバックカメラやステアリングスイッチが含まれますので、DA単体の値段は、ナビレディパッケージとの差額66,000円とみていいでしょう。
このDA、ラジオとフルセグのTVはありますが、DVDやCDは非対応です。

DAをナビと同様ディーラーオプションにしなかったのはどうしてでしょうね?
一番安い7インチナビ(税込92,840円)より大きくて安い9インチDAが66,000円で選べたら、そっちを選ばれてしまい、販売店の儲けが少なくなるから?

書込番号:23667446

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/10/17 10:48(1年以上前)

>「私が試した感じでは30〜40km、1時間程度のドライブでは150MBのデータ通信量でした。」

昨日、往復55km、3時間ぐらいのドライブで、GooglemapのナビをCarPlayで使いました。
1日の通信量は0.3GBぐらいでしたので、1時間程度のドライブでは100MBになります。
(10分ぐらいの通話のパケットも含まれます)

NBOXの純正ナビとも比べてみましたが、Googlemapのナビの方が、先の道路混雑状況が色で分かるので便利だと思いました。
選ぶルートも、純正ナビは広い道のみ、Googlemapのナビは少し狭い道も選ぶという違いがありました。
自分としては、Googlemapのナビのルートの方が性に合っています。

書込番号:23731311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信11

お気に入りに追加

標準

車線逸脱アラームについて

2018/02/09 13:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:23件

先週妻のNBOXが納車されちょっとのってみたのですが質問があります。
LKASはACCを有効にしてハンドルマークを押し、65キロ以上になると動作すると書かれていますが一般道を4.50キロで走行中は車線はみ出しても警告音も無いのでしょうか?
誰もいない見晴らしの良い道で何度かわざとはみ出してみたのですが警告音が鳴りませんでした。
トヨタ場合は普通に走っていてもちょっとでもはみ出すとすぐピピとなるのですが。
車線キープやハンドルアシスト、警告音など取説は目を通しましたがいまいち発動条件がわかりません。

書込番号:21583974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/09 14:02(1年以上前)

そうです。
高速道路での機能です。
他社のことは、存じません。

http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/lkas/

書込番号:21583993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:33件

2018/02/09 14:23(1年以上前)

>at_freedさん
ホンダ車検討中で、大変参考になりました。
現在乗ってる日産車が一般道路でも車線逸脱時にうるさいくらいに鳴るので、
とても意外な気がしました。
高速道路でも、雨天時、積雪時等、65km/h以下の時もありますし、
個人的にはもう少し速度を引き下げて欲しいですね。

書込番号:21584025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/02/09 15:41(1年以上前)

車線キープは高速走行時のみは理解しているのですが
一般道を走行時センシングのスイッチを押さない状態だとはみ出しの警告音もならないのでしょうか?
試運転していてピピピッとなった事があったのとはみ出した時ハンドルが勝手に動いて戻った事があるのですが60キロも出していなかった気がしてます。
発動条件がよくわかりません。

書込番号:21584176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2018/02/09 16:05(1年以上前)

>ALFARD ReBornさん

ステップワゴンですが、たしかにLKASは65km以下だとセンターラインに対して反応しないですね。

家のタントのSA3なんか過剰なくらいセンターラインに対して反応するんですが、ホンダの考え方の違いじゃないですかね。

ちなみにMC後のレジェンドに搭載されたホンダセンシングにはトラフィックジャムアシストなるものが追加され、低速でもレーンキープするようになりました。

書込番号:21584223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/09 16:53(1年以上前)

>ALFARD ReBornさん
LKASは車線維持システム=ステアリングアシスト

警告は路外逸脱警告機能は運転席右下のボタンを長押しでオンオフ出来ます。

オンの時はランプ点灯します。

書込番号:21584300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/09 16:56(1年以上前)

>ALFARD ReBornさん
通常はデフォルトでオンになっていますが、納車説明の時に押して解除したままだったのでしょうか?

書込番号:21584303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/09 17:03(1年以上前)

最新のセンシングに乗ってるわけでは、無いので、あくまで憶測ですが…
レーンキープは、説明書通り高速ですが、60キロ以下で警告&ハンドルアシストがあったのは、コマーシャルでやってる、歩行者等検知しての回避行動では?

レーンキープでなく、危険回避行動じゃないですか?

書込番号:21584316

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/09 17:55(1年以上前)

LKASはACCとは連動はしてないシステムではないですか?
自分もN-BOXの説明書読みましたがACC作動中という一文は
見つかりませんでした。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/
(ここの運転→センシング→LKAS)

ただ単純に65km/hでしか作動しないのではないですかね?
(自分のトヨタ車は50km/h以下では作動しませんし、その旨表示が出ます)

60km/hですと逸脱抑制機能は働くのでそちらの警告音かもしれませんね。
LKASと逸脱機能の差は・・・なんでしょうねw(より制動が強く働く?)

書込番号:21584453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/02/10 21:57(1年以上前)

本日お出かけがてら高速道路でテストしてきました。
逸脱アラームもやはり65キロ以上でした。
ホンダの場合はこれらの機能は高速走行時のみなのですね。
それと、家族4人で高速だと追い越し時エンジンが7000回転付近まで踏んでやっとといった感じでした。
高速はターボ無しだとちょっと疲れますね。
NAは遠出には向かなそうです。
奥様が街乗りするにはとても快適な車だと感じましたがやはりメインカーとしてはちょっと厳しいなと思いました。

書込番号:21587925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/13 21:13(1年以上前)

自分もわざとはみ出したりして試して悩んでましたが発動条件があるのですね

LKASは65キロ以上(60km/h以下で解除)
路外逸脱警告機能は60〜100km

こちらの書き込みを読んでスッキリしました
ただ居眠りとか意識を失った場合など想定すると60km/h以下でも作動して欲しいような?
警告が増えすぎて鬱陶しいのかな

書込番号:23724132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信15

お気に入りに追加

標準

チョット危ないトラブル?

2018/10/08 10:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:208件

間もなく1カ月点検を迎えるN-BOX GEXターボに乗っていますが、先日高速を走行中にウインカーが
戻らなくなり、逆に戻そうとレバーを操作しても、同じ方向のウインカーが点滅した状態になり続け、
何回か操作後に戻りました。※いままで、40年近く10車種ほど乗っていますが、初めての経験です。
たしか、納車そうそうにも一度発生したような気がします。(その時は操作が悪かったのかと気にしませんでした)
今回は、高速を走行中でしたので少しあせりました。
先月、兄も新型N-BOXカスタムを購入していたのですが、やはり同様の現象が起きて相談を受けましたが、
その時はディーラーに相談するよう話しましたが、私も発生したので車種に限定している現象かもしれません。
もうすぐ1ヵ月点検ですので、ディーラーにも話してみますが、発生頻度が少ないので原因が判るか心配です。
ただ、運が悪いと後続車との接触事故につながる危険性があると思いますので、同じような現象が出ている
方がいますでしょうか?

書込番号:22167847

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/08 11:45(1年以上前)

ウインカーが点灯しないくらいで衝突するような状況は
後方確認しないで車線移動してる時くらいじゃないですかね?

書込番号:22168008

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2018/10/08 12:36(1年以上前)

ウィンカー出っ放し、または使用できない状況というのは非常に危険ですね。車両を動かすべきではないと思います。
緊急避難的にハザードにして徐行しつつ手信号で切り抜けるしかないと思いますが、それもできなければレッカーを呼ぶしかないでしょう。
それにしても再現性が低いというのは厄介ですね。
症状をそのまま伝えてなんとか改善されるのを期待するしかないですね。
ECUに記録が残っていると良いのですが。

書込番号:22168095

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/08 12:41(1年以上前)

ワンタッチウィンカーじゃないでしょうか?

書込番号:22168103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/08 15:38(1年以上前)

N-BOXなのでワンタッチウィンカーかな?と思ったけど、もう一度同じ方向に入れるとキャンセルで
反対側に入れると反対側のウィンカーが点滅するはず。

同じ方向がずっと点滅という話なのでどうなんでしょうね。
パニックでワンタッチと普通にウィンカーが入ったのが混ざって出っ放しというのもあり得なくはないですが。
お兄さんは何とディーラーで説明されたのでしょう?

書込番号:22168451

ナイスクチコミ!3


marumaronさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 15:46(1年以上前)

現行型はワンタッチターンシグナルが付いています

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-6940.html

書込番号:22168467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/08 16:15(1年以上前)

普通の人なら、ウインカー出しっぱなしな車にはどんな挙動するか判らんし近づきませんしねえ。

書込番号:22168520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2018/10/08 16:15(1年以上前)

パッソの話ですが。
点滅を停止させる時のハンドル角をDさんで2回変更して頂きなんとなく以前車と同じ感じになりました。

以前車と異なりレバーは左側(上側)等に行きっぱなしではなくレバー操作後は中位になる仕様なので
切れ角を検知し電気情報?にするモジュールが有るはずでそれが今一だと
”戻った”と判断しないでの点減が継続、とかが時として発生してるとか?

書込番号:22168523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2018/10/08 16:33(1年以上前)

皆さん、色々情報ありがとうございます。平和の凡人さんの言われるワンタッチウインカー機能は
知りませんでした。先程動作を確認しましたが、ウインカーレバーをカッチと音がするまで押さない
段階で、ウインカーが数秒点滅して切れる機能なのですね!ただ、試すと反対側に操作すると
ウインカーは反対に点滅しましたので、今回の現象とは違いました。何度か反対に操作しましたが
一方向だけ、ウインカーが点滅をし続けました。ハンドルの切れ角のお話もありましたが、
ハンドルを切っておりませんので、おかしいと思いますし今まで乗っていた車でも経験して
いなので、ハンドル操作とウインカー操作が今回のみ異常操作したとも思えません。
今週、1ヶ月点検時に聞いてみます。
ところで、便利な機能?のワンタッチ機能について取説を見ましたが記載されていませんでした。

書込番号:22168563

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/10 09:51(1年以上前)

ウェブが改訂版になっている可能性はありますが
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/n-box/30TTA6111_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=N-BOX
と同じ表紙(中身)の説明書ならP164にワンタッチ〜の説明ありますよ。

一度確認された方が良いと思います。後々のトラブル時の確認のためにも。
もし載っていないなら(ページが無いなら)、点検時に話してみるのも良いですね。
改訂版を用意してくれると思います。

自分的には一番データが新しくしやすいオンライン説明書が検索しやすく
冊子タイプはほとんど見なくなりましたけど。

書込番号:22172623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/11 17:31(1年以上前)

>マグおじさんさん

ワンタッチウインカーですね。

高速道合流で右にウインカー出した後、戻したつもりが左合図になり、また、戻したつもりが右合図と、漫画のコントみたいな?症状が2度有りました。焦れば、焦る程、逆効果になり、その場合は、パッシング(レバー引く)すれば、ウインカー合図が消えます。しかし、ワンタッチウインカー3秒間は短いですよね?車線変更用なのかな?あと3秒
6秒ぐらい作動すると使える様な気がします。
合図は長めの方が安全ですし。

書込番号:22175754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/11 18:27(1年以上前)

ワンタッチウインカーってバイクのウインカーレバーと同じでしょうか?

作動させるときは左側ハンドルのウインカーボタンを右、左に動かすと点滅開始、ボタンは中立に復帰、戻すときは、ボタンを押す。

なにぶんも20年前のことです、スクーターには左右ハンドルにボタンがあるタイプもあるそうですが。

書込番号:22175848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2018/10/11 21:23(1年以上前)

>白髪犬さん
>ひろちん202さん
>NSR750Rさん
ありがとうございます。ワンタッチターンシグナルという機能なのですね!付属の取説には記載されていませんでした。
今は印刷の取説は簡易版になっているようで、WEBの取説を見るしか無いようです。
ところで、昨日一ヶ月点検で今回の現象を話しました。メカニックの方は「3回点滅後自動で消えるか、反対に操作すれば
反対の方向のシグナルに切り替わるはず」とのことで、一方向のシグナルが消えない原因は不明でした。
市場のクレーム情報にも出ていないとのことですが、再度発生した場合は部品交換を考えるとの話になりました。
しばらく様子見です・・・・

書込番号:22176303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/12 17:01(1年以上前)

>ひろちん202さん
ディーラーの人に、車線変更用って言ってましたよ!
私も左右カチカチなって困ったことあります、、。

書込番号:22178004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/16 20:40(1年以上前)

>ma.na.mi.nさん

車線変更用でしたか。
情報ありがとうございました。(^_^)

通常のウインカーレバー操作時の感触が硬い様な感じが気になります。ワンタッチだと滑らかに3回点滅します。
次の6ヶ月点検で見て貰おうかと思います。

書込番号:22187206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


misukesanさん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/22 21:02(1年以上前)

Nバンですが、2020年8月登録ですが、同じく左折ウインカーを戻すと右が点滅し、戻すとまたひだり点滅、この動作ほを3回しても止まらず、ハザードを押すと、やっととまったことがすでに5回以上発生しています。
後続車が驚いて停止または車間距離をとるなど迷惑で危険です。販売店に持ち込む予定です。

書込番号:23680926

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VXM-204VFi

2020/09/05 15:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 thida1102さん
クチコミ投稿数:9件

現行のN-BOX GスロープタイプにVXM-204VFiを付けています。

サウンド設定のソースレベルのページのみ「アイドリングストップ中のため操作できません」となります。

シフトレバーはパーキングに入れており、アイドリングストップ中ではありません。

色々試すと販売店ダイアグページのI/Stop時の音量制限設定をOFFにするとソースレベル変更できますが

I/Stop時の音量制限設定をONにするとソースレベルが変更前に戻ります。

自分的には取り込んだ音楽とIpodモードで音量が違うためソース別に音量設定したのですが、この機種は

こういった仕様なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23643447

ナイスクチコミ!3


返信する
sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/09 16:35(1年以上前)

機種違いですけどVXM-184VFi で「ソースレベル」画面が出たので走ってみました
走行中もアイスト時も 「アイドリングストップ中のため操作できません」 は出ませんでした

「販売店ダイアグページのI/Stop時の音量制限設定」に入る方法がわからないので確認出来ませんが
自分の車は常時「OFF」になっているのかもしれません
デフォルトで「ON」になってたら「ソースレベル」が使えない人が続出してしまいますよね
ON/OFFの必要性もよくわかりません

そしてthida1102さんも「OFF」にしておけば不都合が無いのでは?

「販売店ダイアグページ」の入り方を教えていただければ(難しいと無理ですけど)
「アイドリングストップ中のため操作できません」 が出るかどうか確認してみます

書込番号:23651656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 thida1102さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 11:14(1年以上前)

>sakura8さん
コメント有難うございます。

VXM-204VFiでは設定→システム→下の方に下がると販売店ダイアグがあります。
ただ販売店ダイアグを選択すると、販売店以外は設定を変更しないでくださいと警告?のようなものが
出るため、バッテリーなどに負担がかかるのかと思い「I/Stop時の音量制限設定」をONのままで使用しています。

普通はONでもソースレベル設定は変更できるような気がするのですが・・・

書込番号:23653325

ナイスクチコミ!3


スレ主 thida1102さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 17:18(1年以上前)

今日ナビを付けてもらった車屋さんに行き、再度カーナビの裏の配線を確認してもらうと

元々ついていたカーナビには使用しなかったためか使用できないようにしていた配線があり

それを差し込むとソースレベル設定が使用できるようになりました。

書込番号:23653982

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/11 14:51(1年以上前)

>thida1102さん 解決されたようで良かったです

本日、車に乗ったので試してみたところ
「販売店ダイアグ」ページまで行けましたが「I/Stop時の音量制限設定」は無かったです
機種が旧いせいかグレードが低いせいかもしれません

一つ判明したのは「販売店ダイアグ」ページのままでバックしようとしても
画面は変わらず駐車するのに困るぐらいでした

「販売店ダイアグ」という知識を得られた事と、役にも立ってないのにGoodアンサーをいただき
ありがとうございました

書込番号:23655756

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/09/11 16:57(1年以上前)

>thida1102さん

すみません。横から質問です。

VXM-204VFiはホンダ純正のディーラーオプションナビなので、
「ナビを付けてもらった車屋さん」、「元々ついていたカーナビ」
とはどういうことでしょうか?

純正のディーラーオプションナビは、新車購入時にホンダディーラーで付けるのが普通で、それを付ける前に他のナビが付いているということはまずないと思いますが。

書込番号:23655905

ナイスクチコミ!0


スレ主 thida1102さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/12 15:43(1年以上前)

>sakura8さん

紛らわしい書き込みでスイマセン。

車の購入が新車ではなく、オークションの展示車を新古車で購入したんです。

で最初に少し型落ちのナビが付いており、馴染みの整備屋さんで外して、

VXM-204VFiを付けてもらったんです。

でその際に以前のナビには使用しない配線が隠す?殺して?おり、気づかず

配線がささってなかったのが原因だったようです。

書込番号:23657912

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件Goodアンサー獲得:358件

2020/09/12 18:23(1年以上前)

>thida1102さん

そうでしたか。
NBOXの新古車って、USB端子の右2つ(電源のみ)に蓋がされてて端子が無いのが多いと思います。
どうしてだか、知りませんが。

書込番号:23658260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビ(パナ製)のルート検索

2020/09/05 15:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

今度は純正ナビのルート検索についてお伺いします。
機種はパナソニック製のVXM-185VFiです(8インチのVXU-185NBiもパナ製なので同じだと思います)。

ルート検索の設定で、internaviルートのスマートルートで検索したところ、渋滞していても、都道府県道(地図で緑色の道)以上の道路を極力優先するようです。
都道府県道じゃない、中央に線が引いてある片側一車線の比較的空いている道路を選ぶよう設定できないでしょうか?
せっかく車幅が狭い軽自動車なので、多少狭くても空いている道路をスイスイ走りたいのですが。

以前、トヨタ車に乗っていた同僚に聞いたところ、その純正ナビはかなり狭い道を指示することがあると言っていました。

書込番号:23643491

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2020/09/05 17:46(1年以上前)

時間優先検索ってなかったんでしたっけ?

書込番号:23643738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/05 18:46(1年以上前)

QUICKメニューのTUNEから設定してみましたか?

設定変えないと、主要道中心の案内になると思います。

市販のパナナビ使ってますが、設定変えないと、広目の道しか案内しないですね。
運転が苦手で方向音痴の娘にはちょうど良いですが。。。

書込番号:23643857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/05 18:56(1年以上前)

>internaviルートのスマートルートで検索したところ

すみません。これ見逃してました。
難しいような気がしますね。。。

書込番号:23643874

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/09/05 19:06(1年以上前)

>九連宝燈さん
>茶風呂Jr.さん

返信ありがとうございました。
internaviルートにこだわってはいません。たまたまそういう設定になっていたのと、工事や渋滞の情報をVICSよりよく検知できそうな気がして。
(販売店で、東日本大震災のとき、ホンダの車はinternaviのお陰で渋滞を回避できていたとか言ってました)

internaviルートじゃなく、時間優先にしてみるですか。試してみます。

書込番号:23643891

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/09/05 23:34(1年以上前)

>九連宝燈さん
>QUICKメニューのTUNEから設定

マニュアルをよく見ましたところ、おっしゃるように、QUICKメニューのTUNEの「ルート」でいろいろな項目を設定できるとのこと。
設定できる項目は下記の7つ。
・有料道路優先
・道幅優先
・渋滞回避
・ルート学習
・VICS考慮
・スマートIC考慮
・季節規制考慮

この中で、「道幅優先」を「狭」にしてみます。
(ただし、上3つの項目は、ルート探索の設定でinternaviルートをやめ、「標準」を選んだ場合のみ有効)

書込番号:23644418

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/06 12:08(1年以上前)

パナのナビの操作感は、いまいちですねぇ。

案内音声のジャンクション、ICはすべて側道に統一されている、これってすごい手抜きじゃないですか。

クレームのメールを送りましたが、確認しましたのみ、故意に手抜きしてるのでしょう。

ソニー、パイオニア使ってきましたが、こんな手抜きが横行してるとはユーザーを舐めているとしか言えない。

神戸鳴門自動車道の垂水ジャンクションでは、なんというのでしょうか(すごく複雑です)

書込番号:23645191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9142件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/09/06 12:42(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

時間優先的なものを探してみたところ、internaviルート検索の「最速無料優先ルート」がありました。。
https://www.honda.co.jp/internavi/route/

これを選ぶと、狭い道を選んでくれるかどうか分かりませんが。

書込番号:23645243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターパネルに、警告灯が出ます

2020/09/02 16:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 KrKtさん
クチコミ投稿数:13件

メーターパネルに、警告灯が出ます。
画像を投稿します。
オレンジ色のビックリマークの警告灯が出て、左側の画面から色々な点検の画像が出ます。明日ディーラーに行く予定ですが、運転出来る状態なのでしょうか?ディーラーはお休みで、連絡が取れません。その上、車に疎くて焦っています。
回答宜しくお願い致します。

書込番号:23637493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/09/02 16:37(1年以上前)

オレンジ色の警告は異常の警告です
早めにディーラーに
赤色でしたら、エンジンを止めて走らないほうがいいです

一応明日ディーラーに電話してから
方がいいかも

書込番号:23637521

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2020/09/02 16:48(1年以上前)

KrKtさん

N-BOXの取扱説明書に記載されていますが、警告灯が常時点灯する場合はただちにホンダ販売店で点検を受けて下さいとの事です。

この事はN-BOXの取扱説明書の80頁や82頁に記載されていますのでご確認下さい。

又、下記からN-BOXのPDF版の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2020/japanese/30TTA6200.html?m=n-box&y=2020

何れにしても明日朝ホンダディーラーに電話して、N-BOXを運転出しても良いかどうかも含めてどのように対応すれば良いかご確認下さい。

書込番号:23637537

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2020/09/02 18:48(1年以上前)

私もホンダ他車ですがスレ主さん同様、路外逸脱抑制システム点検、CMBSシステム点検、ACCシステム点検など警告が出る現象がありました。

ディーラーへ向かう道中、追い越し車線から大型車を抜こうと並んだ瞬間緊急自動ブレーキが作動してしまいとても怖い思いをしました。

原因はホンダセンシングのフォワードカメラに異常があったようです。

無理に走行せずディーラーに車載車で取りにきてもらいましょう。

書込番号:23637747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 KrKtさん
クチコミ投稿数:13件

2020/09/02 19:01(1年以上前)

>1とらぞうさん
回答ありがとうございます。
今のところ、赤い警告灯は出ていません。
なんとかディーラーの担当者さんと連絡が取れました!普通に走れるなら運転してディーラーに来て下さいと言いました。赤い警告灯が出ないことを祈りつつ運転したいと思います。

書込番号:23637771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KrKtさん
クチコミ投稿数:13件

2020/09/02 19:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。そして、詳しく教えて下さりありがとうございます。勉強します!
ディーラーの担当者さんと連絡が取れました!普通に走れるなら、運転してディーラーに来て下さいと言いました。朝イチでディーラーに行きます。

書込番号:23637776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KrKtさん
クチコミ投稿数:13件

2020/09/02 19:08(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。体験談を聞けて私だけじゃないとわかり安心しました。怖いですね‥。何もない時に急ブレーキがかかるときがあったので気持ちがわかります!(異常無しでしたが‥。)
ディーラーの担当者さんと連絡が取れました!普通に走れるなら運転してディーラーに来て下さいと言いました。大丈夫なのか‥。

書込番号:23637786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,091物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/12,091物件)