N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜286 万円 (12,271物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 257件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2018年7月25日 14:01 |
![]() |
25 | 12 | 2018年7月23日 06:13 |
![]() |
35 | 17 | 2018年7月22日 11:48 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2018年7月22日 08:12 |
![]() ![]() |
93 | 28 | 2018年7月22日 01:30 |
![]() |
82 | 14 | 2018年7月19日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
>ゆいへいぽーさん
XVですが、社内検査に当たりませんでしたので、また、ディーラーに取りに行ったので4kmでした。
書込番号:21986333
2点


ウチの車は、3kmでした。5年前のNBOX(JF2 )違う販売店ですが4kmです。だいたい1〜2km位は、メーカ製造工場にてテスト走行と車両置き場までの移動はしますよ。あとはトラック(積車)販売店までです。私が見た限りでは、10kmは越えないですね。因みに積車に積めない、大型車などは、仮ナンバー付け、そのまま販売店まで移動しますね。
書込番号:21986563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆいへいぽーさん
N-BOXとは車種が異なりますが、私が乗っているスバル車と家族が乗っているホンダ車の納車時の走行距離は下記の通りです。
・スバルWRX S4:5km
・ホンダ フィット:4km
書込番号:21986595
0点

>ゆいへいぽーさん
私のは5kmでした。
その前に乗っていたスズキの車では7kmでした。
生産抜き取りで走行テストされる車両もあるので、少し多い車両もあるかもしれませんね〜
書込番号:21986681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は覚えてないから10km以下だったと思う。
因みにスポーツカーは100km超えている場合もある。普通車でもランダムで試験するから、選ばれると大幅に走行距離が伸びている場合があります。
書込番号:21986747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たわしやまさん
>正卍さん
>Redeye'sさん
>スーパーアルテッツァさん
>ひろちん202さん
>初めて東芝のテレビを買いましたさん
>funaさんさん
特殊な車を除き
ほぼ10km以下のようですかね?
書込番号:21987373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
日産ピノからN-BOXに変えて2ヶ月ほど経つのですが、後部座席に買い物した物や荷物などを置いておくとちょっとブレーキを強めに掛けた時や、特に坂の下りでのブレーキ時などにガンガン座席下に荷物が落ちてしまいます。
ピノの時はこんな事はありませんでした。説明書を読んだり、ネットを検索したのですが座席の角度を変える事が出来なさそうですよね?
みなさんはどうされていますか?
2点

角度そのものよりシート生地が滑り易いとかも知れませんね。
前席のヘッドレストに買い物袋フックとか。
落ちて困る物はハナから座席の下に置いています。
後は、後部座席の後ろでしょうか。
書込番号:21973527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jojokonさん
ネットのようなものをかぶせるか、カゴなどにいれてカゴを紐などで固定されては
どうでしょうか?
滑り止めのシートみたいなものを敷いてその上にのせる程度でなんとかなる
場合もあるかもしれないですね。
ブレーキを踏んで滑り落ちる状況は安全運転の妨げにもなると思うので
工夫された方がいいかもしれないですね。
うちは、椅子にはものをのせず、フロアにマットを敷いてその上にカゴをおいて
ものをおいています。
書込番号:21973539
4点

>jojokonさん
こんにちは。
N-BOXユーザではありませんが、後部座席に置いた荷物を滑りづらくするためには次のようにやっています。
小さい荷物: 滑りづらい座布団を置いて、その上に置く。
大きい荷物: カメラなどのどうしても固定したいものはシートベルトを通して固定する。または、足元に置く。
買い物袋なども、どうしても固定したいものはシートベルトに通してみると良いかもしれません。
ヘッドレストにかけるタイプのフックも持っていますが、何故かあまり使いません…。
書込番号:21973552
3点

>jojokonさん
背もたれを倒せば座面に角度がつきますので、それで対応してみたらどうですか?
お尻側が沈むので目的は果たせそうですが
私は足元に折りたたみのかご置いて、そこにいれてますね
書込番号:21973895
2点

>jojokonさん
最初から座席じゃなくフロアに置けばいいんじゃないですか?
書込番号:21974017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。[21973552]の書き込みで記載ミスがありました。
カメラを直接シートベルトに通して固定しているのではなく、カメラ機材が入ったカメラバッグの取っ手部分のところへ、シートベルトを通して固定させて使っているという事です。
買い物袋の取っ手など、シートベルトを通せそうなものでしたら、一度試してみてください。(こんな方法でよろしければ)
書込番号:21975096
0点

僕は後席3人乗りの車に乗っていますが、後席に乗る人がシートベルト金具をどのバックルに嵌めたら良いのか迷わないように、初めからシートベルト金具を所定の場所にセットしています。
で、買った物を後席に置くときは、このシートベルトに挟み込むようにしています。これで少々の事でシートから滑り落ちる事はなくなりますよ。
書込番号:21978199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

座面の長さが短いのかもしれません。前のN-BOXの後部座席に30分ほど乗っていたことがありましたが座面が短く凄く疲れました
シートアレンジを多彩にすると座面の長さに制限が加えられ乗る方の乗り心地よりシートアレンジ優先になっての座席寸法になっているのかもしれません、そのために荷物が落下しやすい等の弊害がでているのかもしれません。
ただ私も新N-BOXの後部座席に座りましたが以前の様な座面が短くは感じませんでしたが実寸はわかりません。
書込番号:21979251
0点

>>麻呂犬さん
なるほどー、座席の下へ置くというのは何かちょっと汚い気がしてやっていなかったんですけど、そうするのも手ですね。
>>熊(゜(工)゜)ノさん
滑り止め引いたり、座席下に籠を置くのもいいですね!
>>でそでそさん
シートベルトは全く無い発想でした。やってみます!
>>みーくん@Ni-FEVER.さん
角度がつくんですね。やってみます!
>>透明な雲さん
ちょっと汚い気がしてやってなかったんです。
>>こ し ろさん
シートベルトを使っている方が他にもいらっしゃったので、シートベルトは良さそうですね。やってみますね!
>>C90さん
確かに座席の長さも関係するのかもですねー。
皆様沢山のご回答ありがとうございます!ベストアンサーは色々やってみてから選びたいと思います。
書込番号:21980227
0点

>jojokonさん
私は普通にフロアマットに置いてますよ!
重みのあるものは座席に置く事もありますが!
買い物した物も袋に入ってるので、そんなに汚いとは思わないですがf^_^;
床に置いても倒れたりはするので、カゴなどに入れるのが1番だと思いますよ!
書込番号:21980491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ma.na.mi.nさん
買い物袋に入ってる物はいいんですけど(それでも自分的には多少抵抗あります(笑)) 入ってない物を座席下に置くのは流石に無理なんですよね。
皆様ご回答ありがとうございました!
色々試させて頂きましたが、goodアンサーは自分には全く発想として無かったシートベルトを使うを選ばさせて頂きました。
他の方法も試させて頂きましたがそれぞれ良かったです。ありがとうございました!
書込番号:21981605
0点

買い物をする頻度や量によってだと思うのですが 逆に私は座面に置くのは極力控えています。
少なければそんなに変わらないと思うけれど 永年使用して座面に荷物を置くのはシートがヘタれるような気がして
荷物はフロアーマットに置いています。
>みーくん@Ni-FEVER.さん
が言うように折り畳みの籠を置き 使ってない時は畳んで後部の荷室に置けばスッキリしますから。
書込番号:21981779
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
お世話になります。教えて下さい!
新車で乗り始め、先月2回目の車検を通しました。
先程、車で5分程のスーパーに買い物に出掛けたところ、スタートの時点でハンドルにガリッと感じる違和感…
2〜3分走ると、メーターにスリップとハンドルのマークが点灯…
買い物を終えてエンジンを始動すると、上記マーク以外にABSのマークが点灯…
帰らない訳にはいかないので、止むを得ず走り始めると、カーナビは途中で消えて、ステアリングは重ステに、3つのメーターも動かなくなり、なんとか車庫に入った時にはディスチャージのヘッドライトが勝手に点滅する始末…
明後日、ディーラーかオートバックスに持って行こうと思いますが、これらの症状はバッテリー交換だけで済むでしょうか?
バッテリー交換だけなら、幸い、オートバックスが2〜3分の場所にあるので持っていけると思いますが、それ以外の故障の場合、ディーラーに持って行く自信が無くて…
どなたかお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21958860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それって、バッテリーじゃ無いと思います。
だから、オートバックスに行っても駄目だと思います、変に遠回り。
ディーラーに行くのが近道です。
書込番号:21958893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分オルタネータが壊れたのでしょう。
運が良ければオルタネータベルトが切れただけかもしれません。
ディーラーは新品を使って修理しますのでリビルト品を使って修理してくれる良心的なお店に持っていくのが良いと思いますよ。
原因ははっきりしませんが私だったらヤフオク等で数千円の中古品のオルタネータを使って交換しちゃいますが。
書込番号:21958917
5点

>キウイはゴールドさん
ディーラーに持っていく自信がなければ、レッカー移動もできますよ。
まずはディーラーに電話するのがいいと思います。
自走orレッカーの判断はディーラーに委ねる。
自動車保険のロードサービスでもレッカーできますし。
軽傷で済むよう祈ります。
書込番号:21958930
6点

麻呂犬さん、餃子定食さん、リアルCEOさん
早速お返事ありがとうございます。m(_ _)m
オルタネーターとは発電機のことですね…
ということは、次エンジン掛からない可能性が高そうですね…
自分で作業できないのでレッカー→ディーラーに持っていきます。
原因と、対処方法が分かって安心でました!
ありがとうございます!
書込番号:21958944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キウイはゴールドさん
バッテリーでは無いでとは思いますけど・・・
ホンダ車は5年位乗るとステアリングギアボックスにトラブル起こす車両が意外と多いです。
我が家のホンダライフも2回目の車検前にトラブルでステアリングギアボックス保証修理となりましたが、有償修理だと結構高いです。
先日2回目の車検受けた時に保証延長していなければ有償修理です。
ディーラーに連絡すれば、引き取りに来てくれると思います。
書込番号:21958976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上の方も書からている通り、オルタネータっぽいですね。それならバッテリー変えてもダメです。オルタネータは、リビルト品が一般的と思います。中古なので、新品がよいように思いますが、リビルトで十分でしょう。値段も安いです。
書込番号:21959460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

redeye’sさん、hirame202さんご返信ありがとうございます。
ディーラーに行ってもリビルト品で修理してくれるんですか?
リビルト品の場合は町の工場になるんでしょうか?
お手数をお掛けしますがアドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:21959529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キウイはゴールドさん
ディーラーは基本的に新品交換てすが、リビルト品も扱っている所もあると思います。
オルタネーターとバッテリーも交換なので、リビルト品でバッテリーは新品だとすると、町の工場で3〜4万円、ディーラーだと4-5万円近くしそうだけど・・・
オルタネーター新品とバッテリーをディーラー交換だと8万円位掛かるみたいてす。
書込番号:21959784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キウイはゴールドさん
一番にディーラーに相談すべき重大な故障のような気がします。2回車検が終わっているなら保証は切れているかもしれませんが,まずはディーラーにご相談なさるべきではないでしょうか?
先日,我が家の車を購入しているディーラーに家内の車の車検のシールを貼ってもらいに行ってきたのですが,先週金曜日の大雨で水に浸かったお客さんの車が2台あり,レッカーで移動してきましたと言っていました。 遠くて不便ということのようですが,ディーラー経由の方が何かと心配は少ないと思います。
書込番号:21959983
0点

redeye’sさん、梶原さん ありがとうございます!
ディーラーに連絡して月曜日に車両を取りに来てくれることになりました!
出費は痛いですが、プロにお任せして一安心、ホッとできました。
ありがとうございます!^_^
書込番号:21961222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに預けちゃいましたかー・・・・・・・・・・・。
これで確実に民間工場の価格の2倍以上コースですねー。
書込番号:21961288
0点

>キウイはゴールドさん
>餃子定食さん
ディーラーたと確かに高いですが、半年間の整備保証も付くので安心だと思います。
街の整備工場だと余りの易さでお願いしたら、リビルトではなく中古品使われたなんて事ありますから、今は無事直って来るのを待ってあげて下さい!
書込番号:21961304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Redeye'sさん
>餃子定食さん
ご返信ありがとうございます。
他皆さんのコメントも含めて概算修理費も把握できた中で、今回は安心料と思ってディーラーにお任せします。
多分、修理費が50万円とかだったら泣いてたでしょうね(笑)
修理が終わったら結果をアップさせて頂きます。
書込番号:21962171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キウイはゴールドさん
電気系統コンピューターではないか?と思います。
いろいろと警告ランプも表示しているようですから、そこをつぶしていかないと、バッテリー交換しても無意味だと思いますよ。
書込番号:21966393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良なら兎も角、5年で故障しちゃうような車とは長く付き合いたくないと思ってしまいます。
もし原因不明でECUリセットで様子見するような処置なら、車検を通したばかりでも新型に買い替えるのもアリではないかと。
ユーザーに迷惑を掛けているから車検代くらいの値引き上乗せは期待できると思います。
書込番号:21966481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様いろいろアドバイスありがとうございました!
先ほどディーラーから車を受け取りました。
リビルド品のオルタネーターとバッテリー交換で52000円ちょっと。
皆様のお陰で価格も内容も納得の修理ができました。
ありがとうございました!
あと、新型に試乗しました。
5年の進歩ってすごいなぁと実感し、買い替えたくなりました。(苦笑)
書込番号:21979819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キウイはゴールドさん
無事直って良かったですね!
少し痛い出費ですが、車に乗り続ける上では早かれ遅かれ直面する事なので、良い経験になったのかなと思います。
私は新型乗ってますけど、良くも悪くも大人の味付けになったのかなと思います。
書込番号:21979919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
納車後1週間経ちましたが、昨日友達から改善前のサイドビューサポートミラーが付いていると聞きました。
車台番号で調べたら5月製造だったのですが、
5月製造分はミラーが改善されていないんですか?
グレードはGLです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21979201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=21872636/
これですかね。
5月生産分だと改良版に切り替わるタイミングだったんじゃないですかね。
クレーム処理で交換された方もいるようですが、改良後のパーツに交換するとなると部品代4000円プラス工賃だそうです。
書込番号:21979472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
電話して車台番号だけ聞いたので、ミラーのほうもまた聞きます!
書込番号:21979521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
とりあえずDさんに聞いてどうなるかを確認したほうがいいですかねー4000円ぐらいならまあまあな金額たど思いますが…
書込番号:21979528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
値段と価格のバランスのとれた、お勧めグレードを教えてください。また、付けてよかったオプションがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21968648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう詳しいことは忘れてしまいましたが、その時は「装備的に絶対これ」と選んだのがGLでしたので、個人的には同グレードが良いと思ってます。
軽はターボと決めているのでそうしましたが、こちらは使い方次第で。
付けてよかったオプションは、リモコンスターターです。
今の季節、車に乗る数分前にエンジンをかけておくととても快適です。
結構遠くからでも届き、建物の中から駐車場というほとんどの場面で使えると感じており、開けた場所で試したときは本当に実測300m以上届きました。
逆に不要だったのは、足でスライドドアを開ける装備ですね。
書込番号:21969664
1点

Gセンシング、IR&UVカットガラスのオプションで
充分です。
書込番号:21969718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めだか。さん
価格と装備でならGホンダセンシングベースでOPを考えるのもありかな?
GLホンダセンシングだとターボモデルまで欲しいと思ってしまいますし、最終的には予算を幾らに設定するかです。
オススメOPはエンジンスターターと大型ルーフコンソールです。
でも、エンジンスターター使うと、当たり前ですが燃費が悪い・・・
単に暖機なら純正オイルが柔らかいので直ぐ終わるので、エンジンスターターはエアコンを先に掛けたいかどうかですね!
書込番号:21969859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずさん。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
今後そのようにいたします。
書込番号:21970873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wanderin' Destinyさん
G、GLあたりでも大丈夫なんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21970877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsuka880さん
コメントありがとうございます。
シートは、どちらでもよいと思うのですが、迷うところですね。
書込番号:21970878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
ターボがお勧めなんですね。
参考になりました。
書込番号:21970879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白髪犬さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
大変勉強に成りました。
書込番号:21970881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちん202さん
コメントありがとうございます。
貴重なご意見参考になりました。
書込番号:21970885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dongorosさん
実際に購入された方の、貴重なご意見ありがとうございます。大変勉強になりました。やはり、GLはお勧めグレードなんですね。
書込番号:21970889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくすかりぱさん
コメントありがとうございます。
コストパフォーマンスを優先すると、Gになりますね。
イージークローザーが付いて無いのが、気にかかるところです。
大変参考になりました。
書込番号:21970895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Redeye'sさん
大変参考になる貴重なコメントありがとうございます。
予算を、決めておかないと、きりが無いですよね。
よく考えてみます。
書込番号:21970902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、Gにしました。
パワースライドも必要なかったので。
Gに、8インチナビ、ドアバイザー、コーティング、フロアマットですよ。
書込番号:21971329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GLターボがベストですね!慣れると最適感あり!普通車より快適です。ただ、一般道で強風で無い限り何の不備を感じる事無いですよ。お進めです!だけど慣れるまでシート位置ミラーが気になりましたよ。軽とおもわせない錯覚有りです。
書込番号:21972242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ma.na.mi.nさん
貴重なご意見ありがとうございます。
Gは、コストパフォーマンス最強で素晴らしいモデルですね。勉強になりました。
書込番号:21972684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらま鬼天狗さん
コメントありがとうございます。
GLターボまでいくと、いっそカスタムにしようかと思ってしまう値段になりますね。難しいところですね。
書込番号:21972690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだか。さん
パワースライド必要か必要ないかで変わってきますね。
私は必要ないと思いGにしましたが、納車後にやっぱり必要やったかなと思う事もありましたが、先日代車で過ごすことがあり代車はEXでパワースライド経験しましたが、閉まるまで待つのが嫌だと思い、パワースライドなしで正解だったと思いました。
必要か必要じゃないかは、人それぞれですし、ターボに関しても、私はターボなしで不自由に感じた事ないですよ。
家の近くが結構急な坂がありますが普通に登りますし、立体駐車場も普通に登りますよ?
書込番号:21972811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ma.na.mi.nさん
具体的に参考になる貴重なご意見ありがとうこまざいます。
パワースライドドアは、無くてもよいとしても、両側イージークローザーが付いているGLは、気になるところです。あると便利な装備です。仕事で、エブリィや、ハイゼットに、たまに乗るのですが、無ければ不便は感じません。たまに、ハイエースに乗ったとき、イージークローザ付きなんで、便利に感じます。慣れの問題だと思います。
あると便利な装備だとは思います。
書込番号:21972905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだか。さん
イージークローザー意識した事なかったです。
確かにあると便利ですよね。
そんなに強く閉めなくても、半ドアになる事もないので、困った事はないですよ。
1度試せるなら、どれぐらいの差があるのか確認するのもいいと思います。
書込番号:21973092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま沢山のコメントありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:21979255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先日NBOXを購入しました。フォグランプが付いていないタイプだったのでオプションで付けてもらうことにしました。しかし、購入した車をみるとフォグランプの位置がヘッドライトのすぐ下に付いていて愕然としました。だいたい下の方に付くものだと思いちゃんと確認しなかったこちらのミスです。
どうしてもフォグランプの位置が気に入らずなんとかしたいと思っていますが、取り外しは出来るのでしょうか?
書込番号:21932620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

取り外しは出来ますがバンパーにフォグランプの取り付け穴が残りますよ。
ディーラーオプションのフォグランプは取り付け位置が決まってるため、所定の位置じゃなと取り付け出来ません。
書込番号:21932638 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

モモキチ55さん
フォグランプを取り付ける為にバンパーに穴を開けています。
つまり、フォグランプを取り外すとバンパーに穴が開いた状態になります。
この事からフォグランプを取り外すなら、穴が開いていないバンパーを購入する事になるでしょう。
因みに塗装済のフロントバンパーを購入すれば、価格は5万円位だと思います。
書込番号:21932640
3点

バンパー新しく交換して配線繋がずに処理してもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:21932645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォグランプ取り付け保安基準
フォグランプを新規に取り付ける場合は、その取り付け位置にも詳細な規定があります。
ヘッドライトよりも下であり、地上250mm以上、800mm以下。
車幅の端から400mm内の位置に左右対称に取り付けられることが条件です。
取り外しは出来ますが保安基準で決まっているからその位置なんでしょう。
書込番号:21932655
5点

乗ってたら目に入らないので、折角お金払った
ので、そのままで良いのでは?
朝方や夕方の雨で、路面が見辛い時に役立つ事が
あるかもしれませんし。
書込番号:21932664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モモキチ55さん
アクセサリーカタログ眺め、確かにノーマルの丸フォグランプはヘッドライトのほぼ下でずいぶん高い位置にあるなと違和感ありました。
ただカタログ見るとバンパー口のグリル内にセンシングのミリ波レーダーがあるのでその為かも知れません。ただカスタムは付いてるので、最初からレーダー位置避けとけばよいのに…?
さて文面からまだフォグランプを装着されてないようですので、オートバックスとかで社外品のをバンパーグリル内に付けてもらえば良いと思いますが、装着済みだったらごめんなさい。
書込番号:21932727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタム系なら通常位置ですが、これはナイですね😢
http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/exterior/
N-BOXのラインナップに、フォグランプ付きのグレードがありません。
おそらくデザインも含め、フォグランプを前提としていないのでしょう。
http://stanley-raybrig.com/
書込番号:21932740
2点

>えくすかりぱさん
フォグランプは路面を見やすくするためのものじゃないです。
http://autoc-one.jp/suzuki/swift/special-5000897/
参考:オートックワン “フォグランプの正しい使い方知ってますか? 約半数が意味なく点灯の実態”
書込番号:21933251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにバックフォグは迷惑に同感。
いいか悪いかは別にして、このケースのように純正品をディーラーとかが取付をしたものについてはフォグランプを常時点灯していても迷惑とは感じないです。
きっちりと光軸さえ調整できていればですが。
困るのはハロゲンバルブからLEDバルブに交換をしたりHIDに交換したのにちゃんと光軸調整していない車。
そもそもハロゲンバルブ用なのに無理やりそのような物を取付しているのかはわかりませんが、仮に調整しているつもりでもハロゲンバルブのようにはいかずに眩しい車。
そもそもワット数上げている車。
ハイビームに気がつかず運転している車。
自発光メーターなのかわかりませんが、ライトすら点灯していない車。
のほうがはるかに迷惑です。
書込番号:21933379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モモキチ55さん
うちにN-BOXカスタムがありますが、
バンパーの下のほうにライトがついてます。たぶんフォグのようなものでしょうけど、実態は
外観アクセサリに近いと思います。なしにしてコストを下げてもらいたい・・と思いました。
フォグランプ、昔は夜間スキー場に行くとき多少の役に立つかもと思ったのですが、なくてもさほど支障のでる装備ではありません。
ヘッドライトの下のフォグはあまりみかけません。むしろカワイイなんて思う人がいるかもしれません。
せっかくつけたものですから、そのまましばらく様子見されてはいかがでしょう。
書込番号:21933769
5点

その後が気になるところです。
多分、他の方も同じだと思います。
対処法が決定したら結果報告お待ちしていますね。
書込番号:21947219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご意見ありがとうございました。
結局バンパーを替えることにしました。費用は5万弱でした。無駄に費用が膨らんでしまいましたが、替えて良かったと思っています。フォグランプ付きのバンパーは物置小屋にしまって、擦ったりぶつけた時にでも使用しようと思っています。
今のところ新型のNBOX でオプションのフォグランプを付けて走っている車をまだ一度も見かけたことがありません。
書込番号:21970413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モモキチ55さん
装着イメージを確認しました。
知らなかったとしたらガッカリ感が…。
外したくなる気持ちも分かると思いました。
メーカーも車両全体が分かる写真を掲載していないあたりが姑息ですね。
設計者のセンスを疑うレベルです。
書込番号:21970472 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>モモキチ55さん
高く付きましたが、解決されたようで良かったです。
>初代から…さん
紙のカタログではもうちょい引いた写真を掲載してますよ。
今回は単なるスレ主さんの確認不足で発注ですからね。メーカーに責任ないのでは。
書込番号:21973664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,271物件)
-
- 支払総額
- 86.6万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
N−BOX G・Lパッケージ メモリーナビ CD DVD ワンセグTV 左側パワースライドドア 衝突被害軽減システム ETC アイドリングストップ オートエアコン プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜757万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.6万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
N−BOX G・Lパッケージ メモリーナビ CD DVD ワンセグTV 左側パワースライドドア 衝突被害軽減システム ETC アイドリングストップ オートエアコン プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.4万円