N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,880物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
120 | 30 | 2023年7月4日 18:40 |
![]() |
10 | 11 | 2023年6月6日 13:07 |
![]() |
11 | 6 | 2023年6月1日 22:52 |
![]() |
5 | 6 | 2023年5月14日 21:45 |
![]() |
27 | 14 | 2023年4月11日 20:51 |
![]() |
25 | 15 | 2023年3月30日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
詳しい方に質問があります。
走行二千キロの時にオイルを確認したところ、半分ほどになっていて気にはなってましたが、最初からこの位だったのかと思ってました。
それから千キロ走り、走行3千キロの時にオイルをチェックするとさらに少なくなっていてゲージの中間と下限の間までに減っていました。
さらに気になるのがマフラーの出口付近に黒い煤がついています。
これらは異常でしょうか?
現在走行3千キロで乱暴な運転はしてません。
書込番号:21970737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんとも言えないですねー。
どのような条件で計ったのか分からないからです。
そもそもここに質問してくる時点でちゃんとオイルの量を測れるか疑問に思うからです。
ちゃんと水平の場所で測ったのか?同じ油温で測ったのか?オイルの量を測る時にちゃんと一度エンジンをかけてエンジン全体にオイルをまわしたのか?
書込番号:21970965
13点

オイルの量を正確に測るには運転後暫く置いたほうがいいこと(オイルがエンジン全体に回っているのでオイルパンに下がるまで)
自動車停止後30分語が一番適切といいますが一晩置いた朝方で測るとまた量が違います(増えている)ので暫く運転してない状態
の朝方が一番正確なのかもしれません。
ちなみに軽自動車のエンジンの種類によってはオイルの消費量が多い車もあるとのことです。
私の乗っているミラカスタムはかなりエンジンオイルを消費するタイプのエンジンだそうで少ないようなら途中で継ぎ足したほうが
いいとのことです。あとクルマが古くなってきてもエンジンブロックとかピストンの隙間からオイルが少しづつ漏れるとかとのことで
それでエンジンオイルが減るのも早いとかカーショップの人が言ってましたね。
書込番号:21970974
8点

>888はんさん
車の始業前点検項目があり、その中にオイル量、空気圧等がありますが、これらはエンジンをかける前にチェックする項目です。
ぜひエンジンをかける前にやってみてください。
書込番号:21970989
8点

皆様早くの回答ありがとうございます。
一応点検は平坦な所でエンジン始動前に確認してます。
古くなったエンジンならオイルを食うのも理解はできますが、新車でのオイル減少は外れのエンジンに当たってしまったのかと気が気でなりません…
一応本日ディーラーにて点検の予約してますので行ってきますが、補充で終わるのか、原因が解るのか心配です。
書込番号:21970996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>888はんさん
ホンダ車でよく聞くピストンリング不良でしょうか?(軽四では聞いた事が無いですが…?)
確かにハズレのエンジンなのかも知れませんが車はパーツの寄せ集めなので新車ならメーカークレーム保障期間中に全て直ればいいと自分は思います。
書込番号:21971105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。
きっと何かの間違いと自分に言い聞かせていましたが、さすがにわずか走行3千キロでのオイルがゲージの下限間近とは、なにかしらの不具合がありそうな気がします…
書込番号:21971145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>888はんさん
エンジンオイルの確認方法が間違えていませんか?レベルゲージで確認する前にエンジン切り最低でも5分待ちます。オイルがオイルパン(エンジンの底側)に溜まるまで、時間が掛かります。皆さんの仰る通り、エンジン冷間で計ります。レベルゲージですが、一度ウエスで拭き、もう一度差しこみ、レベルゲージのH穴からL穴までに入って入れば適量になります。
書込番号:21971169 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろちん202さん
返信ありがとうございます。
点検は規定通りできてると思います。
これまでの車ではオイルの極端な減少は見られませんでしたので…
書込番号:21971186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>888はんさん
仮にオイル漏れの場合は駐車場にオイル漏れの痕跡が無いか?確認してください。無いようなら、問題無いと思います。オイルレベルゲージにオイルが付いて入れば故障することは無いです。
あまり精神的に良くない事ですから、早めにディーラーへエンジンオイル補充してもらいましょう。
書込番号:21971195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろちん202さん
返信感謝します。
オイルが漏れてる様子も見られないんです…
本日点検に行ってきます。
書込番号:21971228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前スバルのエンジンは走行距離5000キロ当たり1リットルの消費は正常範囲だと言われていました、ディーラー談。
888はんさんの消費は多過ぎると思いますが。
最低限補充か入れ換えですね。
いくら減ったのか確認してもらいましょう。
煤は関係ないですね。
書込番号:21971289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
返信感謝します。
ちょっと消費多すぎですよね…
この調子で減っていけば五千キロ時ではゲージの下限を下回る勢いですので…
書込番号:21971311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>888はんさん
私も過去に三菱で新車を購入して同じ様なことがありました。
最初はDも信用していない様でオイルを足して様子をみることにしましたが、結果は同じで数千キロでオイルが減少しました。
調べた結果、1本のバルブに若干のキズがあったとのことで、バルブを交換したら直りました。
新車でのオイル減少は考えられませんので、必ず原因がありますので妥協せず調べてもらってください。
クレームも保証期間の内ですから。
書込番号:21971318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北国のオッチャン雷さん
返信感謝します。
新車でそのようなこともあるのですね!
自分でも新車がオイル減少してることが信じられない位ですのでディーラーがちゃんと調べてくれるか心配です。
書込番号:21971325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>888はんさん
麻呂犬さんの意見に賛成です。
ディーラーへオイル補充してもらったら、オイル量をメモしておきましょう。エンジン内の損傷、製造行程からの部品組違いは考えられません。
様子を見て再度エンジンオイル量をチェックして、再度エンジンオイル量が減る様なら、ディーラーへ、クレームとして、エンジン内部を調べるべきだと思います。
書込番号:21971336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろちん202さん
対応の仕方を教えていただき心より感謝申し上げます。
ディーラーの方がいい人で有ることを祈ります…
書込番号:21971364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>888はんさん
ディーラーに行けばOILを補充し(例えばアッパーレベルまで入れて)
様子を見て下さいと言われると思います
1000kmくらはしったら又来てもらえますか
とななりその時のOIL量での判断
(又はもう1回OIL減の確認)
それで減って要ればピストンリングが原因の可能性大です
その場合
(エンジンをバラしたりして原因を特定したりせずOILが減る不具合として)
エンジン(多分リビルトエンジン)換装となります
書込番号:21971455
5点

症状からオイル上がりで、燃焼にオイルが混じってしまっているようです。
エンジン修理かアセンブリ交換で入院コースですね。
新車でのトラブルということで、丁寧に対応、完全に直してもらう方が良いです。
書込番号:21971585
4点

>888はんさん
私も大昔Civicに乗っていた時に、納車から3千キロぐらいでオイルが減るのと排気ガスが少し白くなっている事に気が付いて、自分でヘッドを外して確認したら、一つのピストンの下側のピストンリングが歪んでいて、ピストンのヘッドが真っ黒になっている事を確認し、ピストンリングを注文して自分で修理した事があります。
多分、工場でピストンリングを装着する時に規定上の力をかけてピストンリングが歪んでしまったものと思っています。
多分という事ですが、オイルのヘリが激しいのは、このような工場での組み立て時の何らかのミスである可能性が高いと思いますので、兎も角早めに販売元に見てもらって修理を行った方が良いと思います。
書込番号:21971944
3点

>888はんさん
>ヘッドを外して確認したら、
は
>シリンダーへッドを外してピストンヘッドが真っ黒になっているピストンを抜いて確認したら、
が正解でした。
書込番号:21971977
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ドアロックについてです。
ステアリングリモコンで設定が変えられるはずですが、現状では走り出すと自動的にドアロックがされる仕組みにしてあります。
だいぶ前からですが、ロックされるときに変な音(キュイ〜ンみたいな)がします。
右からしてくるので、運転席ドアか右スライドドアのアクチュエーターが音を出しているんじゃないかと思ってます。前の車も閉まらなくなったりで動作不良を起こしてDIY交換したことがあるんですが、こういった音が出る症状がある方っていらっしゃいますか?
いつでも鳴るわけじゃないので、Dに持っていったときに鳴るかはわかりません。
いっそのこと交換してくれれば楽なんですけどね。保証期間内ですし。
書込番号:25202463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通ならロックする時は一瞬でガチャ!だと思います。
ロックの途中でどこかが引っかかってロック位置に移動の状態でモーターがずっと作動しているのかもしれませんね。
原因がつかめないことには直すにも直せないのでとりあえずディーラーに出すしかないかと。
書込番号:25202583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状的にドアロックアクチュエーターの不具合ですね。
ロックしてもモーターが直ぐに止まらない又は異音が出るなど。
古い車ではよくある症状です。
普段のドアロック開閉でも異音は出てるはずですがどうでしょうか?
保証期間内なら交換を申し出るべきです。
書込番号:25202607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソレノイドではなくモーター駆動なんですね。
書込番号:25202634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チュチェチュさん
うちのクルマも一瞬でロックされ、そのような音はしません。
何らかの不具合の気がします。
書込番号:25202985
0点

・・・
そうですか・・・
僕のN-BOX+ですけどもう10年11万キロほどになりますが
寒い冬に夕方帰ってきた特にドアロックするときに
たまにキュイ〜〜〜ん?とします。。
その時は気にはなりますけど
あまり気にしていないです。。
最近12ヶ月点検に出しましたけど
バッテリーは100パーセントの能力があります。。
最近の暖かい春になったときは何故か?
音がしないです。
何故なのか?
・・・
書込番号:25203356
0点

>らいおんはぁとさん
お疲れ様です。
ガチャッと閉まるのは問題ないのですが、ガチャッ、キュイーンって感じで鳴ります。それも鳴るときと鳴らないときがありまして、ディーラーに行ったときに鳴るかは分かりません。さっきその音の撮影ができたので、近々最寄りのDに行ってこようと思います、
書込番号:25203431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
自分でもアクチュエーターの異状だと思っています。ディーラーに持っていったときにこの音が鳴るかどうか……。常に鳴っていれば分かるんですけど。奇跡的に音の撮影ができたので持参して行ってこようと思います。
書込番号:25203440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チュチェチュさん
私のN-BOXも同じ症状が出ています。
納車5年目のJF4です。
スレ主様の言う、「ガチャッと閉まるのは問題ないのですが、ガチャッ、キュイーンって感じで鳴ります。」
が、まさに我が家のN-BOXも同じ動作状況です。
そして我が家では、2年前の初回車検時に症状を伝えて、ドアロックアクチュエーターの交換をしました。
その時担当してくれたメカニックさん曰く、「交換しても、また鳴り出す可能性はあります。」とのこと。。。
そしてその1年後に再発、現在に至ります。
近日中に車検なので、また交換しもらうよう依頼します。
ただ、現状では音がしてもロックが掛からないとかの不具合はないので放置プレーもありですが、
延長保証料を払っていますし、諸先輩方のN-BOXでも音が出ている方がいないみたいなので、
(まぁ、それが当たり前ですが、、、)交換を強く希望したいと思います。
なお、我が家ではディーラーに行って症状を再現しようとしましたが、
担当メカニックさんが「音は聞かなくてもだいたいわかります。ほかにも当店のお客さんで症状が出ていますから。」
と説明していたので、一定数は同じ症状の方がいるのではないでしょうか。
スレ主様の結果報告お待ちしています。
書込番号:25226400
0点

>ユリガレさん
お疲れ様です。
今日が修理交換予約日でした。
この前、こういった音がするよ?とディーラーに持って行ったときは確認して見るんで……と代車を渡され、後日連絡ありました。
整備士曰く、鳴ったことは鳴ったけど一回だけ。特定ができなかったけど、おそらく右後ろのアクチュエーターがおかしいのかも?との見解でした。これをとりあえず交換してみて……。
保証期間内なので部品を注文して届いたら連絡しますと。
それで、今日の修理後に担当の営業さんから説明されたのは、画像のものを交換しましたと。ただ、もう一点気になるところがあるので、ちょっと乗ってみて何かおかしかったら連絡してほしいとのことでした。
アクチュエーターを変えたのかと思っていましたが、ラッチを交換したみたいです。
音が出るとかの症状では保証にならないって言ってましたけど、どういうこと?(笑)
故障の判断じゃないと無理なのか。
それでですね、ディーラー帰りにホームセンター寄って、再出発した時に「ガチャ、キュイーン」となりました。
「……………………」
直ってねぇ(笑)
なんで、アクチュエーターを変えなかったのか分からないんですけど、またGW明けに電話してみます。聞き間違いかもしれないので、また鳴れば幸いですけどね。
書込番号:25242709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、ラッチを変えると言われて交換。それは違うだろう〜と思いながらも保証交換だからいいっかと思う。交換後の帰り道、ロックされるとキュイーン。当たり前。ディーラーに再び電話。今度はアクチュエーターを変えると言われる。現在、部品待ち。
ありがとうございました。
書込番号:25282184
1点

>チュチェチュさん
当方のN-BOXは車検が終わり、その際ドアロックアクチュエーターの交換をしました。
2週間程度乗っていますが、いまのところ異音はしません。
メカニック曰く「保証を適用するには、申請時における我々の作文が大変なんですよー」
と言われましたが、「頑張ってください。」としか、言いようがなかったです。
交換してもらい、精神的に良かった案件でした。
書込番号:25290047
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
お疲れ様です。たびたび失礼します。
うちにJF3が納車されたのは21年の10月の終わりでした。前々からしていたんですが、22年の12月にオイル交換に行ったときに症状を訴えました。
左のスライドドアからコトコト、カタカタするよと。
ちょっとした段差でもなるし、かといって大きな段差でなるかといったら・・・・です。
どこからなっているのか見てくれる?と。しかし、特定できず。
左は電動、右は手動なんで、電動だから?とも思ったんですが、そんなことはないのではないか。
ネット検索してみるとN-BOXに限らず、スライドドアの車はわりとこういう症状があるみたいですね。
自分でできる対策としてドアの突起にカバーを付けるとかゴムワッシャーを付けるとかクッション材を巻くとかやられている方がいます。
自分もやってみましたが音は鳴ってます。カタカタコトコト。てなると別の場所か・・・。
素人なりに考えてみると音が鳴るところなんてレールのコロコロか、ドア上下部の突起が入る穴、ラッチのどれかしかないなぁと。
最近は、左スライドドアのドアレバー横あたりとシート側のラッチあたりから鳴っているような気がしています。
ラッチに遊びがあって段差で浮き上がるんですかね?(笑)
車系SNSを見るとN-BOXカスタムのほうで対策品が出ているとかって書いてありました。うちのはノーマルなんですけどどうなんだろう。
近々、Dに行くので整備士に同乗してもらおうと思ってます。
2点

グリスが塗ってあるならグリスアップとか?
書込番号:25282245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ドアの金具のところにはべたべたしたものがついてますけど・・。
書込番号:25282252
0点

異音というのはなかなか特定が難しいのですよね。
ありがちなのは新車の場合、時間が経つと内装パーツの伸縮により隙間が埋まり音が鳴らなくなることがあります。
組付けるパーツはある一定の基準の範囲でサイズにバラつきがありますので、その隙間部分が干渉して音が鳴ったりしますが、時間の経過で熱膨張して鳴らなくなったりします。
なので、今回の場合は伸縮の影響が逆の方向に働いた可能性がありますね。同乗してもらうのも手だとは思いますが、正直なかなか難しい問題だと思います。
私はエブリイなんで左右スライドドアですが、洗車などの際に気にするのはスライドレール部分に異物が無いかくらいですかね?グリスはレールにはつけたりはしません。
まぁ、可動する部分なんで多少のガタは出るとは思います。同乗で特定できるといいですけどね〜〜。
特定できたとしてもメーカーの仕様範囲の範疇だと修理代などはスレ主様持ちになるかと思います。
書込番号:25282281
0点

>チュチェチュさん
〉ちょっとした段差でもなるし、かといって大きな段差でなるかといったら
走行中、段差を通過する時にカタカタコトコト音がする時があると言うことですか?
誰かに同乗してもらい音の出どころを特定できたらいいのですが、鳴る時と鳴らない時があるのは厄介ですね。
書込番号:25282291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チュチェチュさん
スライドドアにロールサンシェードは付いてますか?
ロールサンシェードが無いGグレード以外のグレードと想定して、左側のサンシェードを引っ張り出した状態でコトコトカタカタ異音がするかどうか。
N-BOXを含むハイトワゴン系軽自動車は、ロールスクリーンとスライドドアのインナーパネルとの接合部分のクリアランスが大きいため、車の振動で異音が出やすいです。
他車種ですがロールサンシェードの接合部にクッションテープを付けて対応してました。
ただしパワースライドドアとの因果関係は分かりません。
書込番号:25283223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
私のは最初からサンシェードはついていました。ほどんど引き出したまんまにしてあります。最初の申告の時にこれが怪しいのではないかと思って、Dに言ったら問題はなかったという回答でした。内装パネルも外したみたいです。あれから半年しての感覚としてはパネル両サイドのラッチ、金具が怪しいと思っているんですけどねぇ。音の特定は難しいです・・・・。
書込番号:25283616
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ディーラー純正のギャザーズのナビをディスプレイカーオーディオに置き換えようとしています。市販品のもので純正のバックカメラのガイドなどに対応してほしい場合、そこらのオートバックスなどディスプレイカーオーディオを買って取り付けをお願いすれば簡単にやってもらえるものでしょうか。また、ディーラー純正ディスプレイカーオーディオだと高くなりますでしょうか。
2点

勝定さん
オートバックス等のカー用品店で社外品のディスプレイオーディオへの交換は行ってくれるとは思います。
ただし、ステアリング連動ガイドラインが必要なら、下記のようなアダプターが必要になりますので、ディスプレイオーディオ以外の部品代が結構掛かります。
https://kanackun.jp/fy21027/
書込番号:25259388
1点

>勝定さん
単なるバックガイド線なら社外DAでも表示出来ますがステアリング連動バックガイド線だと別ユニットが必要です。(年式、型式で対応出来ない物もあり)
ナビスペシャルパッケージ車だと思いますがステリモも取付てあると思いますが全てのDAメーカーで対応出来ないので良く調べた方が無難です。
使えるアプリにも違いがあります。
現行車なら取付出来るでしょうが?DOPのDAを載せるのは意外に難しい時があります。(ホンダ車は同じ年式、型式でもコネクターの違いがあります)
書込番号:25259416
1点

>勝定さん
ディーラー純正ディスプレイオーディオはAppleCarPlay/Android Auto非対応です。
純正バックカメラを生かすために、プアなDAはお勧めしません。
例えば、下記の製品だと、バックカメラもセットになっています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2-AppleCarPlay-AndroidAuto%E5%AF%BE%E5%BF%9C-ND-BC8-2%E3%80%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91/dp/B08L3QT3ZC
書込番号:25260110
0点

ありがとうございます。カーショップで相談してみます
書込番号:25260538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステリモは着いてたから分かりませんが、確認します。ありがとうございます
書込番号:25260541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CarPlayは対応してないと困りますが、ハンドルと連動したガイドモニターがいいですね。
書込番号:25260544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
今朝、600ml分の緑茶が入ったマグボトル、親がパッキンを付け忘れたので、ほぼ全部こぼれてしまいました。表面はティッシュやタオルで吸水して仕事が終わってから、お店あたりましたがどこでも断られました。クリーニングしておいた方がいいでしょうか?匂いやカビが心配ですが、どなたか詳しい方教えてください。
3点

気にしなくてよいとおもいますが
気になるなら窓をあけて1日か2日くらい乾かせばよいかとおもいます
あとリンサークリーナーを使えば少しはましかもしれませんが
書込番号:25216974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2つのやり方があります。
・リンサークリーナーを使う。
・シート(座面部)を外して生地とウレタンを別々に洗う。
車は違いますが、過去にコーラ、コーヒーをこぼして2回丸洗いましたw
書込番号:25216984
2点

しっかり拭き取って終了。
茶カテキンで除菌もできていいじゃないですか。
書込番号:25216990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
リンサークリーナーは、汚れを落とす為でしょうか?
シートは黒なので、見た目は問題ありません。
書込番号:25217003
1点

黒なら問題ないかと
あとはよく乾かしましょう
書込番号:25217029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました、安心しました、
書込番号:25217057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中に残った水分が気になりますよね。
なかなか乾かないですよね。
ホームセンター等で売ってる乾湿両用の掃除機で吸い込みますか?
1万ぐらいかな?
書込番号:25217058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、それは金曜日が有給なのですが、時間が経ってからでも大丈夫でしか?
書込番号:25217065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>masu546さん
無糖なら大丈夫ですよ
濡らしたタオルで薄めて拭き取る
(もう実施済?)
後は自然乾燥で判らなく(気にならない)
と思います
神経質な方なら洗った方が良いかもしれません
書込番号:25217389
1点

そうですね、長距離乗って乗り潰すつもりの中古ですし、気にしないことにします。リンククリーナーも、クリーニング代と変わらないくらい値段するし、するなら業者クリーニングですかね。
書込番号:25217398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラー経由でクリーニングだと7000円くらいと言われました。念の為にしておいた方がいいですかね?
書込番号:25217402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンサークリーナーから蒸気は出ません、水が出てそれで洗ってます同時に吸い込むクリーナーです
書込番号:25217434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンルーフ開けたまま夕立でずぶぬれになった昔の車はボルト4本でシート外して乾かした記憶があるのですが
「N-BOX シートの外し方」で検索して出たYouTubeを見たら(JF3の運転席)
シート裏の配線とかの外し方が難しそうで自分でやる気はしませんでした(ディーラーの7000円は良心的かも?)
一度視聴されてはと思います
自分ならファブリーズだけでごまかすかなぁ
書込番号:25218167
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
最近購入して、全体的に満足しておりますが、一点だけ不満があります。スライドドアを電動タイプにはしなかったのですが、閉めた時に閉まりきらずに再度閉めることが多いです。若干閉めるときにコツが要るようですが、やはり閉まらないことがあります。
他のドアが空いてれば閉まりやすいので、閉めたときの圧力で戻ってる感じです。
このようなご経験ある方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25199875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も2020年12月製造のリア手動ドアのGグレードに乗っております。
車の密閉が良いので昔のスライドドアに比べると閉まりにくく、私も最初閉め直しが何度か続きました。
でも直に力加減が分かり、力一杯閉めなくても閉まるようになりました。
直ぐに慣れて、閉め直しが減ると思います。
書込番号:25199895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スライドドアは横方向ですから車両の密閉度はあまり関係ないですね。
でも窓が開いてると閉まりやすいのなら幾らか関係するのかな?
他社種ですがよく見かけるのが手動だと大変そうとか何回も閉め直しているのを見かけていたので電動しか考えていませんでした。
一番の決め手は、雨天での時リモコンで開けておいて荷物を持ったまま走り込んでた人を見かけた時ですね。
慣れもあるのかな?
スライドさせながら最後は押し込む方向に力加減…
早く慣れるといいですね。
書込番号:25199941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あぶそるうとさん
リアの両側とも手動という仕様ってあったんですね。
私はリア両側電動仕様に乗っていますが、電動ドアは手動でも開閉できます。
手動の方が速いので、手動で開閉することも多いですが、閉まりにくいと感じたことはありません。
書込番号:25200041
5点

>あぶそるうとさん
私は所有していませんが
購入されたばかりのようなのでスライドドアとあたるゴムもまだ強いのもあると思いますがどこか開けておくと閉まりやすいのであれば気密性も影響あると思います。
あとドアノブの形状が地面に対して平行なのでドアノブを掴んでそのまま平行に移動させようとすると思っているより十分な力を加えられないのかと思います。
商用バンのエブリイなどは縦方向のドアノブとなっており閉める方向に力を加えやすいようになっているのだと思います。
先代のエブリイはN-BOXのような水平のドアノブでしたが現行になりまた縦型に戻したのはそういう操作性があってのことなのかと思います。
使用しているうちに自分の力加減がわかってきたりゴムの馴染みなどで改善されてくるのではないかと思います。
書込番号:25200078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車のことは知りませんが、
ご自分の今までの感覚と比べ、ドア閉まりにくいと思うことあります。
新しい車に乗り換えたときに、感じやすいかと思います。
手加減次第と思います。
ゴムの弾力や、密閉度の違いでしょう。
あとは、御自分の体に、力加減を慣らしてください。
この力加減に、ディーラーにクレームつける人もいますが、車によって閉めやすいのや、閉まりにくいのやありますが、
いい車ほど閉まりにくいと思ってます。
慣れだと思います。
書込番号:25200079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぶそるうとさん
スライドドアでBピラー近くになると室内側へ引き込みます。
またドア周りには密閉性を高める為トリム(ゴムによるシール構造)が付いていますが
これが反発力があり、またドアの開口面積が大きい為総反発力が大きくなります。
室内の圧力を抜くため室内後方下とか空気抜き機構がありますが
特に気温が低い場合とかではトリムのゴム剛性が高くなる為閉まりにくくなります。
これはスライド(手動)ドアの宿命ですが異常ではありません。
書込番号:25200148
1点

N-BOXのスライドドアは軽自動車の中でも気密性高いが故、スライドドアが閉まる最後の一押しが必要ですね。
メインの気密性を保つ為のウェザーストリップとレール下側にもう一つ(レール浸水防止?)ウェザーストリップがあるためと思われます。
経年でウェザーストリップが馴染めば問題無くなるはずです。
書込番号:25200209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
それはスライドドアイージークローザーが付いているからでしょうね
両側手動のGにはそれが付かない
商用バンみたく力入れて閉めるしか無いと思います。
書込番号:25200212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぶそるうとさん
シリコンスプレーでも吹いて強めに締めればよいと思いますが。
会社の軽自動車やウチのフリードで手動で締めた事ありますが、結構勢いよく締めないと閉まらないようななってますね。
スライドドアで機密性高いから締まりにくいなんてないなんて聞いた事ないです。
書込番号:25200770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コッカー親父さん
慣れで気にならなくなりそうですね。ありがとうございます。
書込番号:25200808
1点

>麻呂犬さん
慣れが必要そうですね。
なんかもしめなおしているのを見てれば。。。
ちょっと電動を選択しなかったのを後悔しています。。。(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:25200813
1点

>mini*2さん
オートクローザーがない場合は電動が良い様ですね。
ありがとうございました。
書込番号:25200816
2点

>massaaaanさん
>バニラ0525さん
>detour masterさん
>kmfs8824さん
>北に住んでいますさん
>あかビー・ケロさん
皆様丁寧なコメントありがとうございます。
ネットで検索しても出てこなかったのですが、これは不具合ではないことだということが認識できました。
たしかにゴムの弾力が固いのもありそうです。
久しぶりに掲示板で質問させて頂きましたが、こんなに丁寧に返信いただいて感謝です。まとめての返信ご容赦ください。
本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
書込番号:25200819
1点

ウインドウをたとえ1cmでも開けてたら閉めやすくなるかと思います。手動スライドを使う予定がある場合はあらかじめ少し開けていたら良いかもしれません。
書込番号:25201014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

閉める前に息を吐き出し、閉める瞬間に車内の空気をおもいっきり吸い込んでも無理かお?
ひとりじゃ無理でも、4人でやったらどうにかなりそうな気がするんだ
書込番号:25201307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,880物件)
-
- 支払総額
- 160.8万円
- 車両価格
- 157.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
-
N−BOX G SSパッケージ ユーザー様買取の直販車 社外ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC スマートキー
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.8万円
- 車両価格
- 157.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
N−BOX G SSパッケージ ユーザー様買取の直販車 社外ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC スマートキー
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.4万円