N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,743物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年10月14日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月11日 09:53 |
![]() |
8 | 9 | 2012年10月8日 18:11 |
![]() |
35 | 11 | 2012年9月28日 18:41 |
![]() |
8 | 10 | 2012年9月21日 10:41 |
![]() |
12 | 5 | 2012年9月20日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
4月7日にNBOX ヒダマリアイボリーパールで納車されました。昨年末にオーダーして、3月納車に間に合いませんでしたが、上品な色で気に入っています。
カスタムではないので、オートライトを後付しようと考えておりますが、現時点で、NBOX用として販売している社外品がまだ、見当たりません。情報をお持ちの方がいらしゃいましたら、教えていただけますが よろしくお願いします。
1点

専用では無いので、回答が的外れかもしれませんが、
コムエンタープライズに、汎用のオートライトキットがあります。
配線位置が分かって、電装系の弄り経験があれば、ご自身でも取り付け出来ると思いますよ。
書込番号:14417842
1点

ai3riさん
回答いただき、ありがとうございます。
基本的に取り付け可能とのことですので
メーカーへ確認して、OKでしたら、取り付けを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14418677
1点

ホンダの営業の方と相談して、ホンダ NBOX用オートライトの発売を待っておりましたが
発売されたとのことで、ホンダディラーで取り付けてもらいました。
ちょっと高めの2万円弱ほどかかりましたが、現在、順調です。
Bullcom Light Crew ホンダ車専用 ALC-130
http://www.fuji-denki.co.jp/car_accessory/light_crew/index.htm
書込番号:15204559
2点



Nボックスに乗り一か月がたちました。今日何気なくダッシュボードを見ると段差があることに気が付きました。
写真の色違いの境目のパーツ部分ですが左が高く右が低く5〜7mm位ズレています。
ダッシュボードの左右とも同じようにズレていますが、みなさんのNボックスはどうでしょうか?
0点

今の大衆車はみんなそれ位のレベルの作りこみです。
多少の段差は許容範囲だそうです。
会社の同僚のもそんな感じでした、指摘はしませんでしたが(気づいていないような?)
先ずディーラーに持ち込み段差が気になるから直してもらってください。
その時のディーラーのコメントよろ
書込番号:15188865
0点

”Aピラーの内張り”だけではなく周辺の内張り?を兼ねてるのですね!
配線時には少し大変なのかな?左側にはサポートミラーも有るし。
Dで修正要領も聞いた方が良いですよ。
書込番号:15189061
0点



この前N-BOXを試乗したのですが、エンジン音の大きさに驚きました。アイドリングストップが付いていてエンジンが停止すると静かですが、エンジンスタートするとかんりうるさくて不快に感じました。実家ではダイハツのムーブに乗っていて、それと比べると天と地ほど差がありますが、音については皆さんあまり気にしないのでしょうか?うるさくてもN-BOXはここがいいというお勧めがありましたら教えていただけますか?よろしくお願いします。
1点

音大きいですか?
確かにエンジン回転数が3000を超えると
うるさく感じますが
一般道の平坦なところなら3000以下ですし
音はそれほど気にならないですよ
私の場合は
ですけど(((・・;)
書込番号:15163991
0点

音うるさいですか?
市街地で3千回転以下なら、どこのメーカーでも同じようだと思いますが…。
書込番号:15164192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラ・イースの場合ですが、片側2車線道路の斜め前いたミラ・イースの再始動の音、ボディーの揺すれにはビックリしました。
N BOXは後発なので、ミラ・イースよりはマシだと思っていましたが。
書込番号:15164464
1点

こんにちは。
ご実家さんのムーブはノーマル??
同じようなグレイドでの比較でないと こっちは煩くてあっちは静かという比較は難しいと思います。
それに、こういう曖昧なものは人其々で感じ方は違うと思うから エンジン音が煩いから買わないとか 意外にも良いと思えば買うものでしょ?!
我が家のN坊はターボだから試乗車されたN坊とは比較にならないけれど もう半年以上乗っているけれど煩いと思ったことはないです。
どこかで其々の軽車のエンジン音の数値で比較があれば tama1717さんは納得いくのかも。
書込番号:15164818
0点

うちの5万km走ったライフターボと、まだ1000kmのN BOXターボを比べると確かにカムや排気音がでかいです。
発進から20km/hくらいまでのこもり音、CVTのうなり音はありますが、他と比べて劇的にうるさいかといえばそんなこともないかと。
ただ、ホンダ同士ではうるさいですがスズキやダイハツの軽と並んでもうるさいと思ったことはないですけどね。
むしろ、実走行では風切音などが少ない分、他銘軽と比べてもパワーユニット音は目立ちますが風切音や雨音はかなり少ないと思います。
雨天の高規格道路を走ってても普通に会話できますしね。
音って音量以外に「主観」もあります。
個人個人で代わるので、あまり気になるようならN BOXは止めたほうがいいですよ。
こればっかりは後で簡単に換えるわけにはいかないし、対策も容易でない場合も多いですからね。
ちなみに我が家ではNAを山道で試乗しましたが、同じ山道を他銘のNAや過給器付きで走った中ではだいぶ静かでしたよ。
むしろ、試乗車をぶん回してもこの程度か?と思ったほどです。
リアトリムを外してびっくりしましたが、リアクォーターに遮音材はゼロです。
アンダーボックスの下もメルシートだけ。
これで良くリアの遮音ができてるもんだと、別な意味で関心しました。
DIYで改善する余地はありそうですけどね。
書込番号:15165306
2点

ご回答ありがとうございます。すみません!実家の車はムーブと書きましたが、正確にはダイハツのムーブをスバルで売っていた・・?名前は忘れました。なのでたぶん同じだと思いますが・・。
CVTのターボですが、軽自動車とは思えないような乗り心地でとても快適な車だと思いました。
外見は普通の軽なんですがね。知り合いを乗せた時など「まるで普通車みたいだね」と言われたと言ってました。私は現在12年前に買ったワゴンR-RRのターボに乗っていますが、そろそろ怪しくN-BOXをどうかなと思いまして。正直、N-BOXを試乗した時に、これにダイハツのエンジンが乗っていれば・・又はもう少し防音を・・と思ってしまいました。(今のワゴンRよりも音が大きいもので・・)しかし、仰るようにDAYで防音対策をすることも可能ですね。よく考えればもう一台所有している1BOX車はでかくて煩い車(エスティマなどに比べると)ですが、とても気に入っています。皆さんのご意見を伺い、そんな感じなのかな?と思えてきました。アイドリングストップについては今思い出してもどうにも我慢できないので、買う時はどこまで防音対策できるかチェックして買おうと思います。皆様、ありがとうございました。
書込番号:15166780
1点

自分もステップワゴンから買い替え検討の時に試乗して、
エンジンの音が気になってましたが、
購入して納車後すぐに乗ってみたら、
それほどでもなく、取り越し苦労でした。
はじめはアクセルの踏み込みの感覚が掴めず、
ちょっとしたことで4000回転にいってしまった時に音は大きくなりましたが、
『まあそんなもの』っていうぐらいで、気にする程ではありませんでした。
あれから半年、
アクセルにも慣れてスムーズに3000回転周りで運転出来るようになり、
音の事は忘れてました。
強いて言えば、
小・中型スーパーの立体駐車場の細く急な坂を登る時にすごい音立てますが、
『頑張ってるなぁ』って、微笑ましくも思えてきます。
N BOXの良いところは、
意外と『ピタ駐ミラー』が重宝するって嫁が言ってました。
書込番号:15166812
0点

ご意見ありがとうございます。やっぱり車は乗り心地だけじゃないですよね。乗って楽しい車が一番なのかも知れません。ホンダの車はそう言う所がポイント高いですね!宣伝をするわけではないですが、長距離を走るならやはりムーブかもです。私は通勤と子供の迎えで自転車(27インチ)を乗せるので程度なので。ムーブにはママチャリは乗らないかも知れませんね。ワゴンRでやっとなので。
書込番号:15177849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理の代車でNBOX に乗っています。
エンジン音自体はそこまでうるさいものではないのですが、遮音が良くないのかな?と思います。
ロードノイズも結構拾うし雨が天井に当たる音で会話しずらいし音楽も聞こえずらいと思いました(^-^;
神経質な方は結構つらいかなと思います、僕は代車で乗っているので笑って済ませますけど。
僕自身はそこまで神経質な方ではないのですが
1ヶ月も乗れば慣れてくるのかなと思います。
でも気になり出すとその音を余計に聴いてしまうので、エンジン音にこだわるのであれば他社の同クラスにも試乗することをすすめます。
マイナーチェンジの時に遮音材を張り付けることもあるのでもう少し待ってみるのもいいかもしれないですね(^-^)
書込番号:15177910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
来月上旬にNBOX納車予定です。ディーラーでコーティングを勧められたのですが、主人の弟が専門職なので一応お断りしました。が、せっかく新車なのでコーティングをしようかとは思っています。
色はプレミアムブロンズパール。ディーラーの見積もりは一番安価のタイプで5年保証42000円でした。
主人の弟にそれを伝えると、1年もので十分だと。
素人なのでまったくわかりません・・・。
我が家にとってはセカンドカーなので、特別お金をかけるつもりはない車ですが、屋外駐車、洗車は水洗い程度、おもに乗るのは私です。
コーティング、本当に1年モノで十分でしょうか?
素人質問で申し訳ありません。
4点

率直に言いますと・・・コーティングは要らないお思います。(愛好家の方には怒られますが。)
スレ主さんには「ゼロウオーター」を用品店で買って洗車の度に施工(簡単ですので。)
それに塗りやすいWAXも出ていますので高価な費用をディラーに払ってまでコーティングする必要は無いと思います。
青空駐車場ならば必要と考えて施工する方も多いと思いますが、今年で10年目の車も所有しており、洗車は月1回とWAXは半年に1回で塗装も傷んでいません。(自宅も青空駐車です。)
書込番号:14847244
8点

僕の車はコーティングがないです。^^;;;
10年がもうすぐ過ぎ去ります^^;;;
6年め過ぎてから年に1か2回しかワックスをかけないです^^;;;
しかも特売・・
気の持ちようだと思います。。
もちろんコーティングすれば考えなくてよくなります^^;;;
懐しだいだと思います。。
・・・
書込番号:14847938
5点

洗車が面倒に感じない,数ヶ月に1回のWAXがけを忘れずにする方でしたらコーティングは必要ないと思います。
コーティングをすると1年間はメンテナンス(WAXがけのような作業)は必要ありませんし、洗車も簡単な水洗いで十分です。
が、施工後完全にノーメンテ、ノー洗車と言う訳にはいきません。WAX掛けよりは作業の回数が減らせる程度とお考えください。
お金かけて手間を省くか、手間かける分お金を省くかでしょうか。
私は最初の手間だけかけて、自分でコーティングして後の両方を省きました。
ちなみに義弟さんが1年コーティングで十分と言われるのは、5年保証のコーティングでも年1回程度のメンテナンスが必要だからだと思われます。
書込番号:14848035
2点

スレ主様
コーティングが必要な人、単なる洗車・ワックス派この二つに分かれますが、
ディラーでは新車だからとすすめますがこの商品・そこのメーカー(ディラー)の利益の
為だけです。
この商品の価格は高く原価は安く結構いい利益を生みます。
そんなコート剤は自動車メーカーが開発したものでなくメーカー自身で開発すれば
もっとメーカーも自分ところの名前で売り出します。
そのようなものに大金を掛けるのはお金を捨てるようなものだと思います。
洗車・ワックス派の方のように見習っておけば十分だと思います。
車にお金はかければかけるだけの自己満足です。
書込番号:14848430
2点

いつも、書き込んでる事なんですが、ディーラーで施工する
コーティングなんかについては、その内容に私は?を持ってます。
理由は色々あるんですが。ネット等で色々調べてみると良いですよ。
それからコーティング自身に関しても、保管状況や使用環境、維持環境等が
皆、それぞれ違うのに「〜年持ちます!」みたいのは、どうか?と思ってます。
コーティングを掛けるなら、多少値が張っても信頼のおける専門店で
優秀なガラス・コーティングを施工した方が、後々も満足出来るんじゃないかと。
これも色々調べてみる事をお勧めします。
で、ちゃんとしたコーティングを掛けるとなると、結構値が張るので
掛けるかどうか?は車と御本人の考え方しだいだと思いますよ。
その車を長く大事に乗りたいし、普段の洗車等をかなり楽にして、それでいて綺麗な状態も
キープしたい人は掛けた方が良いかもしれないし、逆に足用の車だから
結構汚れていても気にならないし、洗車等のメンテもたまにだから・・・
と言う人は掛けなくても良いかもしれないし。
それぞれだと思いますよ。
車にばかりお金を掛ける訳には行きませんもんねぇ。
書込番号:14849045
3点

グラスコートは良い商品だと思う。
そう思って新車の時にやってもらってたけど、
最近買ったクルマは依頼しませんでした。
理由は・・・
・・・新車だから。
↑
新車だったら自分でコーティングできるので、
わざわざ高い金を支払ってプロにやってもらう必要もないかと。
中古で買ったクルマだとかだと、新車で買ったけど年数が経過したクルマだと、
汚れを完全に落とすとか・・・
残ったワックスを剥離するとか・・・
表面に付着した鉄粉?を取り除くとか・・・
自分でやるのは大変ですが、(現実的には無理)
新車なら普通に洗車した後にカーショップで買ってきたコーティング剤を塗るだけですからね。
書込番号:14849574
3点

たくさんのご回答ありがとうございます。
分からないまま、ただコーティングするのも・・・と不安だったので、
皆さんにこんなに早くレスポンスいただけて本当に助かりました。
鉄人11号さん、カー用品に行って見てきてみます。
ポチアトムさん、今私が乗っているワゴンRも、コーティングなしの8年目ですがキレイな方だと思います。
新製品に弱い(悲)さん、丁寧なご回答ありがとうございます。
JUNKICHI-さん、だからディーラーさんはやたらに勧めたんですね。
黄金の曙さん、もう一度考えてみます。
ぽんぽん船さん、自分でやれるかは不安がありますが、もう一度勉強してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14851429
3点

らっぱがえる 様 こんばんわm(__)m
予算があればコーティングが良いと思います。
予算がなければクリスタルシールドがよいかなと思いました。
N BOX 良い車だと思います^^
僕んちの車はもう12万キロを越えました^^;;;
何万キロまで走れるのか??
現在、検討中ですがなかなか^^;;;
8台候補の車がありすべてが出揃うまで待っています。。
新車のときにワックスかけていたのが良かったのか
新車のころの輝きがあります^^
安全運転が、第一です(^◇^)
・・・
書込番号:14851678
1点

ポチアトムさん、こんにちは。
私のワゴンRは、8年乗って7万キロ強・・・2月の車検を通してあと2年乗りつぶすか、今査定がつくうちに乗り換えるか迷いながらNBOXを見に行って、後部座席の広さに感動して決めました。正直、外観はそれほどでもなかったのですが(苦笑)後部座席に乗ることの多い次男が喜んだことが一番の決め手かな・・・。今回は自分が好きなクルマ<大きくなってきた息子たちを運びやすいクルマ、という選択肢にしましたが、大きな買い物なので納得して買いたいですものね♪
久しぶりに書き込みましたが、ポチアトムさんともこうしてクルマ談義ができて楽しかったです。ありがとうございました。
今お乗りのお車、大切に乗ってらっしゃったんですね。最後まで可愛がってあげてくださいね。
書込番号:14853512
1点

この縁側みてたら、右側に「最高のコーティング」っていう
宣伝がでた
書込番号:14859576
2点

その弟さんにコーティング頼んだら(見積もり)いかがですか?
書込番号:15133395
1点



先日N BOX購入し、納車を待っている状態ですが、納車後にETCを設置する予定でいます。
今までつけていたETCはスイッチを途中に入れて電源のONOFFをできるようにしていました。
(1年に高速に乗るのが2−3回なので)
今回のN BOXも同じようにしたくて、購入予定のディーラーに行って
今スイッチがついていないダミーのふたがついているところにつけれるONOFFできるスイッチを購入できないか聞いてみましたが、(違う用途用でも、オンオフ出来ればと思いまして)
オプション用品用の小冊子を出してきて「載っていないのでありません」とのことでした。
以前の車はダミーのふたにカッターで穴を開けてエモーンのロッカスイッチを取り付け
使用していましたがダミーのふたが傷だらけになってあまりきれいに仕上がりませんでした
うまく穴が開けれたら問題ないのですが、傷だらけのスイッチは新車には悲しいので、
このダミーのふたがついている部分にピタッとはまるスイッチか、ダミーのふた(自作して傷だらけになったときのために)を購入したいのですがどこかで購入できないのでしょうか。
写真はネットで説明するために探してきたものなので何かスイッチがついていますが、
実際に購入する車はどちらかにダミーのふたがついていたと思います
2点

ダミーの蓋も単品購入できないのですか?
蓋を外して、万力とかで軽く挟んで、ポンチ、先端の鋭いキリとかで位置決め穴を付けて、ハンドドリルとかで穴あけ。 後はリーマーを使って、適当なスイッチ固定穴サイズまで拡大。 リーマーは軽く押しながら開けていく。
何を、どうしたら・・・傷だらけになるのか? 自分の行った加工手順を書いたほうが回避方法をアドバイスしてくれるかも?
書込番号:15095904
0点

整備マニュアルに品番が記載されていれば、ネジ1本からでも取り寄せは可能。
オプションカタログとか持ち出してくる無能は無視して別の人に聞こう。
書込番号:15095976
5点

>後はリーマーを使って、適当なスイッチ固定穴サイズまで拡大。 リーマーは軽く押しながら開けていく。
ロッカスイッチは角穴を開けないとなりませんから、リーマーは使えません。
きれいに開けるには、穴のサイズよりちょっとだけ小さい四角を書いておいて、それにそって小さい丸穴をぐるりと開けていきます。
電動ドリルやドライバー・ドリルがあると楽です。
丸穴をニッパーやカッター、糸のこなどで切って角穴にします。
カッターやヤスリでスイッチが嵌まる大きさまで広げます。
回りに傷をつけないよう注意することは言うまでもありません。
書込番号:15096112
1点

簡単ですまずはダミーカバーに会うミニトルグSWで穴を開け対応できますし。
それかエーモン工業て゛SWを検索して見て下さい。
その中に貼り付けプッシュタイプSW 1559・1620・1621・1622が有ります。
これはダミーカバー上にに張り付けることが出来ます。
そのSWの大きさも確認して下さい。
どこか別の場所に張り付けることができます。
書込番号:15096390
0点

オプション冊子には載ってないでしょうね。
でも、サービスマンに言えばダミーカバーくらいは簡単に取り寄せられるでしょう。
あと、穴の開け方ですが・・・
まずマスキング用の紙テープでカバーをしてから開けたらいかがでしょうか?
マジックで紙テープ上に寸法を書き込んでカッターで切り取ってから穴を加工すると多少でも傷防止になります。
丸穴だとドリルで紙テープが剥がれますから意味が無いですが・・・
書込番号:15096539
0点

図示されている部分には、何かしらオプションのスイッチが付くのではないですか?
そうでしたらそのスイッチは単品購入が可能なはずです。
スイッチその物は、オンオフさえできれば何のオプション用でもかまいませんから購入しましょう。コネクターも付いていると思われますから、コネクターを切除して、ETCの電源線を繋いでオンオフできるようにしておけば、妙な改造をするより遥かにスマートです。
書込番号:15096624
0点

自分はプラスチックに穴を開けるケースで、ある程度の大きさだと
最近は半田ゴテで溶かす方法を、もっぱら使ってます。
これだと、削りかすや傷が発生しませんし
バリが出ても温かいうちだと簡単に取れますので。
あと、スイッチ付きの増設アクセサリーソケットを使い
ETCの電源コードにアクセサリープラグを取り付ければ
面倒な加工をせずに済むと思いますが。
書込番号:15097473
0点

図示されている個所のスイッチはVSAとHIDのレベライザーかと思います。
レベライザーはHID付き車両にはないので当然目隠し用蓋が付いております。
なので、単品で取り寄せ可能ですがパーツリストをPCで見て発注する必要があります。
OPカタログなんぞ論外ですよね。
スイッチ加工はみなさん書いておりますが、マスキングと無理な力を入れないことにつきます。
切れのいいドリルと切れのいいカッターで十分加工可能です。
カッターの扱いに慣れていなければ「Pカッター」と呼ばれる刃先が角断面のものだと綺麗に仕上がりますし、溝を掘る感じで加工できるので力も無駄に入れずに加工できます。
あとは、ホットカッターと呼ばれる半田ごてに刃先が付いたもので溶断するのもありです。
ドリルの扱いが得意なら、切断線に沿って複数穴を開けてカッターで穴をつないで切って、やすりで仕上げる方法もあります。
書込番号:15097572
0点

>実際に購入する車はどちらかにダミーのふたがついていたと思います
ホンダのHPで取説を確認しましたが
スレ主さんが画像で示しているスイッチは
マニュアルレベライザーとVSAスイッチですね。
N BOXはハロゲンなのでレベライザースイッチは省略されてませんし
VSAは全車標準装備のため、そもそも空きがないと思いますが。
最初から標準用のスイッチで埋まっていれば
オプション用のスイッチが付かないのも頷けるので
「載っていないのでありません」は間違ってないかと。
それとも、購入したのがN BOX+のHID装着車かカスタムなのかな?
書込番号:15097594
0点

皆さんご回答有難うございました。
CBA-CT9Aさん有難うございます。一度修理の方の人に問い合わせて見たいと思います。
加工の方も参考になりました。当方は工具箱に有った電動のドリル直径3mmで大体の大きさの外形にポツポツ穴を開け、カッターで削りながら穴を繋げヤスリでバリをとっていましたが、硬いので何箇所かカッターでスパッと傷をつけてしまっていました。
万力や、ポンチ、マスキング、半田ごて、ホットカッターなど、皆さん準備されているんですね。
思いどうりのスイッチが手に入らなかったらためさせていただきます。
有難うございました
書込番号:15098268
0点



高速走行中にエアコンが全く効かなくなり、無臭の白煙(蒸気?)が出てきました。同様の症状のかたおられますか?
ECONスイッチ OFF
回転数 7000(1分程度走行)
上り坂
エアコン LO
送風 MAX
4点

今時の新車には珍しい現象ですが、エアコンの冷媒管が凍って出る冷気ですね。
低速域で冷蔵庫の霜の様に氷が付きそれが送風されて白い無臭の煙に見えます。
走行条件(7000rpm出上り坂)でエンジン負荷とエアコン負荷とダブルで条件が重なったのでは?
基本故障ではないと思いますが一応ディーラーに報告されては・・・
因みにN/BOXはターボ車以外は車重が有りすぎてパワーが足りない感じがしました。
書込番号:15082978
2点

今時珍しい状況ですね。
起こりえないとは言えませんがクーリングユニットにエアコンブロアよりの送風が
低いときよく起こりユニットが凍りつき風が出にくくなり弱い風量が白い冷気になって
出ます。エアコンの冷えを強くして風量は最少にした場合よく起こりました。
クーリングユニットについている温度センサーは冷えだけの設定でにユニット&風量までは
コントロールできなかったようでした。
こういった場合エアコンスイッチを切って暫らく氷が解けるのを待ってエアコンスイッチを入れればまた正常に戻ります。
高速では温度コントロールは冷えはあまりいりません、風量はすこし強めにコントロール
する事です。
うまく説明できなくてすみません。
書込番号:15083069
1点

おそらく高回転がひとつの要因だと思いますが、その車冷房は良く効くんじゃないでしょうか。
冷房はエバポレーターと言う部分を冷却して空気がこの部分を通ることにより冷却して送り出します。
エンジン高回転で相当エバポレーター温度が下がったようですね。
エバポレーターは温度が低すぎて空気中の水分は霜として付着、空気が通り難くなり風量が低下温度も相当温度の低い風になります、最後には窒息状態で風量は出なくなったりします。
そして出口の温度差の影響で冬の吐く息状態みたいに見えます。
風が出なくなった時の対処は冷房を止めて送風のみで30秒ほどで回復するはずです。
書込番号:15083148
4点

>無臭の白煙(蒸気?)が出てきました。
その白煙はどこから出てきましたか?
その後もエアコンは効きませんか?
走行は続けられました?
書込番号:15086966
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,743物件)
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
N−BOX ベースグレード 届出済未使用車 電動スライドドア 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 161.1万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
N−BOX G・Lパッケージ 両側スライド片側電動 ナビ ブルートゥース バックモニター ETC 記録簿 取説 ベンチシート スマートキー
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 20.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 17.2万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 4WD 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ 電動スライドドア フルセグ スマートキー ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ベンチシート
- 支払総額
- 62.5万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
N−BOX ベースグレード 届出済未使用車 電動スライドドア 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 161.1万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
N−BOX G・Lパッケージ 両側スライド片側電動 ナビ ブルートゥース バックモニター ETC 記録簿 取説 ベンチシート スマートキー
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 20.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
N−BOX G・Lパッケージ 4WD 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ 電動スライドドア フルセグ スマートキー ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ベンチシート
- 支払総額
- 62.5万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 7.5万円