N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,899物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2012年4月12日 01:08 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年4月8日 20:25 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年4月4日 20:00 |
![]() |
17 | 9 | 2012年4月4日 10:24 |
![]() |
31 | 11 | 2012年4月3日 23:08 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月1日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイドリングストップ状態からの始動(発進)時
アクセサリーソケットに接続している機器の電源が切れてしまいます
車載用のナノイー発生機やポータブルタイプのナビです
NBOX説明書161ページにもその点について注意書されています
ネットで検索すると
対策品が売られています
仕組みは単純で
電圧が下がりすぎたり瞬断された時に電源を供給するというものです
実際に購入し試した上でその商品を紹介したいので
今は教えられませんが
1000円位で購入者のレビューでは効果があるようです
ただ元々の電源が切れる仕様は納得できないので
質問させて頂きました
1点

普通、車のエンジンキーを回すとき
ACCモードでラジオとかテレビとかナビとかの電源は入りますよね。
しかし、そこからエンジンをかけようとセルを回すときに
それらの電源はいったん切れます。
ナビは再起動しますしね。
アイドリングストップからの再始動の時も、同じ制御を行うのではないでしょうか?
私の想像でしかありませんが・・・
セルを回すときに大量の電流を必要とするので。
書込番号:14404848
1点

普通にキーでセルを回す時も、不要な電源は落ちます。
それと同じ事なので、電源を落ちないようにしたことで、セルを十分に回せなくなる時期が来ると思いますよ。
書込番号:14405223
2点

ACC電源の電圧低下で電源落ちる→数秒後に再起動するってことですかね?
だと、etcやバックモニターACCつなぎもなちゃいますね〜
きついな〜
etcのカード有無アナウンス付けときたいのだが・・・
俺もその例のモノつけてみます
書込番号:14410919
0点

注文してみました
http://item.rakuten.co.jp/ameba1/10000008/?force-site=pc
商品レビュー通り内蔵バッテリーがどれくらいもつのか心配だけど
高いものだと数万円するから仕方ないですね
もし購入される方は
自己責任でお願いします
実際に使って効果があるか報告しますね
書込番号:14411448
1点

カスタムGLパッケージでディラーにてETC&ステレオをつけましたがアイドリングストップからの再始動で
ETCやステレオは再起動しません。
なので、ETCからのアナウンスは最初の始動の時だけです。
再起動されるのはアクセサリソケットだけかもしれません。
明日、アクセサリソケットの方も検証してみようと思います。
書込番号:14420481
1点

使用しての感想です
効果は60%な感じです
使い方は普通の分岐ソケットと同じです
アクセサリーソケットに接続して機器につなぐだけです
商品画像を見るとソケットが2個ありますが
Navigationと書いてあるソケットのみ給電する仕様になっています
片方はなんの効果もないただのソケットになります
わたしは給電するソケットにさらに分岐ソケットを繋いで使用しています
ナノイー発生機のみの場合は電源落ちしませんでしたが
ポータブルナビも追加した場合はナノイー発生機のみ電源落ちしました
ナビは電源落ちしていません
商品の出力仕様として12Vの3Aになっていますので36Wまでとなっています
本体の中は単5電池サイズの蓄電池?が9本一固まりになっていました
初めて使う場合は30分アクセサリーソケットに差して充電する必要があります
書込番号:14421827
2点

検証してみました
と言ってもアクセサリソケットに挿せるものは携帯の充電器くらいしかありませんが(^^;
携帯の充電器くらいでは落ちないみたいなのです。
アイドリングストップからの始動の時に電圧が下がることが原因で再起動がかかるようですのでソケットを増設して
接続機器を増やすことはしないほうがいいのかもしれないですね。
書込番号:14424684
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
小さな犬さん おはよう御座います。
私の家も嫁のNBOXが、4/1に納車しました。まだ納車して1週間ですので、
エンジン音等はいたって静かです。
確かに試乗車に乗った時は、スタート時のエンジン音は騒がしいなと感じました。
流れに乗っている時は、かなり静かなレベル(軽自動車)だと思います。
普通乗用車も、エンジン音等は、だんだん大きくなっていきます。
因みに、何キロ位乗っていますか?
書込番号:14403209
0点

ごめんなさい。
エンジン音の事でなく、CVT、メーター周りの音等の事ですね。
書込番号:14403262
1点

4月に納車され、現在慣らし運転中の者です。
CVTのエンジンブレーキ(走行中アクセルを離すと自動的に作動するとても便利な機能)が、作動するとチュイーンといった独特な小さい電子音が聴こえますが、これは特に問題があるとは思えません。
それにこのCVTのエンブレは、急な下り坂などで、とても重宝します。
速度を落とす為に、こまめにブレーキを踏んで速度調整しなくていいからです。
走行中アクセルを離して作動させるエンジンブレーキとしては、構造がまったく異なりますがトラックやバスなどでみられる排気ブレーキがこれに似ています。
排気ブレーキも走行中にブレーキを踏まずアクセルを離すと、ゴゴゴォーといった大きな音をたてながら作動し、速度を緩めてくれます。
排気ブレーキ搭載車の運転を経験した人は、作動させる手順が似ていますので、作動した時に発生する抵抗などの感じが理解できると思います。
アクセルを離しただけで効くブレーキを初めて経験する人は、慣れていない分、その抵抗に違和感を感じ、初期不良や故障じゃないかと勘違いする人もいる様ですね。
またハイブリッド車の中には、Bレンジというエンブレ専用のシフトレンジを装備した車種もあります。
NBOXのDレンジ場合、そのハイブリッド車のBレンジとDレンジとの中間くらいのブレーキの効き具合になる感じです。
強く効きすぎないので極端に大きな抵抗も感じられず、程よい効き具合になってますね。
書込番号:14410518
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
もうすぐ納車なんですが、車もナビも初購入のため、自分なりにこのサイトやみんから等で調べましたが、「結局どうしたら?!」という感じなんです。本当に何度も調べたのですが、分かりません
誰かお助けください。
★リアモニター(天井取り付けタイプ)は社外品では対応していないとab等で言われました。しかしALPINE社のモニターを付けているNBOXをサイトで見つけました。いったいどうやって付けてるのですか?
こちらもALPINE社をつけたいので(;_;)
★バックカメラ、ステアリングリモコンのアダプター?を購入するには、ネットで予約して購入するのですか?
それらはどんなナビを買うにも必要なのでしょうか?
そしてナビを購入する際、ab等で一緒に取り付けてもらえるのですか?
すみません、忘れてましたが、ナビ装着用SPです。
ご面倒お掛けしますが、親切な方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:14329769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不思議のアリスさん
アルパインのリアモニターはマッハワンとゆうショプ
で取り付けステーが販売されています
ステリモもですがパナソニックのナビですと標準で対応してます
その他メーカーのナビはOPか社外アイテム使って接続になります
ナビパケのリアカメラはデータシステムの変換アダプターを使って
社外ナビに接続になります ビューの切り替えは出来ませんが^^
書込番号:14330011
1点

momoemiさん
さっそくの返信ありがとうございます。
マッハワンのサイト前に見て、16000円位しましたよね(*_*)
あのキットを注文してオートバックスに持っていったらALPINEのモニターとつけてもらえるんですかね?
あと、アダプターも一緒に取り付けてもらえるのですか?
書込番号:14330540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不思議のアリスさん
まずカーナビ自体これから取り付け
されるのですよね?
オートバックスでもネットで調べて近くに有る
取り付け店電装屋さんお勧めですがに相談すれば
不思議のアリスさんが希望する仕様でパーツなど
も取り寄せてもらえると思いますよ
書込番号:14331917
1点

>しかしALPINE社のモニターを付けているNBOXをサイトで見つけました。
そのサイトをぜひ教えてください。
もうじき納車でNBOX用社外リアモニターを探しています。
天井吊り下げはやはりぐらつき・異音など不安があるのでヘッドレスト装着のALPINE社PKG-M900Cを考えています
(ナビ本体はパイオニア AVIC-MRZ09にて決定済)。
書込番号:14334415
0点

momoemi さん
詳しくありがとうございました。これからオートバックスで問い合わせて、キット取り付け可能ならば取り寄せしようと思います。
nikukyuu500 さん
みんカラで見たような気がします?
でもこちらはヘッドレストではなく、天井からの取り付けタイプです。(私は天井タイプを希望しております)
ぐらつきはヘッドタイプの方があると聞いたのですがどうなんですかね?
書込番号:14339535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nikukyuu500 さん
フリップダウンモニターは、ちゃんとルーフライニングの内側の金属部に取り付ければぐらつきません。ぐらついてる物は、ルーフライニング自体に固定してる手抜きの場合です。
私もフリップダウンを付けたことあり、見栄えはヘッドレスト取付け式より間違いなくいいのですが、天井高い車は案外見上げることになり、天井低いとルームミラーの視界を邪魔するという欠点があります。
書込番号:14341189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
結局、ALPINEのヘッドタイプを取り付けました(-_-;)
あとはステアリングリモコンとバックカメラを
接続するだけです
アダプターはいつ届くのかな┐('〜`;)┌
書込番号:14391879
0点

もしかしてリアカメラのアダプターの納期ですか?
楽天とかに出店してる所は安いですが納期未定ですよね。。。
私は値段は我慢してデータシステムの直販で注文しました。タイミングも良かったのかもしれませんが、翌日には発送されました。
書込番号:14392307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
3/22に納車されました。(GLパッケージ)
ディーラーからの帰路ではアイドリングストップが
信号停止の度に作動して感動しておりました。
帰宅後、ナビやらETC等の電装系もろもろを取り付けるために
一度バッテリーを外しました。
電装系の取付けが一通り終わったのでバッテリーを装着したのですが、
ここで取り付けたのは純正バッテリーではなく
前の車から外した「Panasonic CAOS 55B19L」になります。
このバッテリーの履歴は、2ヶ月程度前車にて使用した後、
取外して1ヶ月程度トリクル充電しておいたものです。
(バッテリー状態窓では正常を示しています。)
エンジンを始動して試走したところ、アイドルストップしないので、
過去の書き込みにあるように、学習させていないことが原因と考えました。
そこで、30分程度アイドル放置した後エンジンOFFし、再始動させたら
アイドルストップが働きました(自宅前で一度だけ確認)。
しかし次の日、通勤にて30km程度走行しましたが、
一度もアイドルストップしませんでした。(外気音12℃前後)
そして本日、10分程度の暖気運転の後走行しましたが、
やはりアイドルストップしません。
これはバッテリー交換が原因?と推測し、純正バッテリーに交換しました。
交換後、学習の為にファンが回転するまで暖気を!とも思いましたが、
はやる気持ちが抑えられず、暖気もろくにせずに試走開始。
結果、信号停止の度にアイドルストップし、正常に作動するようになりました。
ここで今回の現象から浮かんだ疑問がふたつ。
@Panasonic CAOS 55B19Lはアイドリングストップ非対応なの?
Aアイドリングストップの学習と、冷却ファンの回転は無関係なの?
長文で申し訳ございません。
詳しくわかる方、何卒ご教示くださいませ。よろしくお願い致します。
2点

アイドリングストップしない条件に「バッテリー状態(充電・温度)が良好でないとき」があります。
この条件によりアイドリングストップしないようですね。
書込番号:14338587
1点

素早い返信ありがとうございます。
バッテリー状態は以下の理由より問題無いように感じるんですが・・・。
・トリクル充電により満充電に近い状態だった。(しかも購入後3ヶ月だし・・)
・外気12℃に加え、通勤では片道30分以上走行しており、温度が低いとは考えにくい。
書込番号:14338636
3点

一応。
この車は充電制御システム?それに対応するバッテリーである事が必要なのでは?
言い換えれば、対応のバッテリーとセットで”充電制御システム”とすれば、
「もお充電しなくても良いかな」と車が判断する電流変化等を感知できない限り
充電の為にアイストできないのでは?
Panasonic CAOS 55B19Lは対応しているのですか?
書込番号:14338699
1点

batabatayana様
返信ありがとうございます。
caosは一応「充電制御システム(発電制御車)対応」なようで、
Panasonicホームページでは、「充電制御システムにはオススメです。」と
書かれています。
ただ、NBOXの純正バッテリーGSユアサのM-42はアイスト車用(専用?)のようで、
従来品より「高出力」,「高入力(充電受入性)」等がうたわれているので
他のバッテリーだと問題があるということですかね・・・。
書込番号:14338826
1点

こんにちは。
カオスは、アイドリングストップ車には非対応です。
アイドリングストップ車は専用バツテリー(高入出力性能タイプバッテリー)でなければダメな様ですね。
カオスは高速定量充電が出来ない為、アイドルストップに制限がかかっているのだと思います。
純正バッテリーの電池形式名が違うのはその為でしょう。
書込番号:14338850
3点

すーぱーりょうでらっくす 様
明確な回答ありがとうございます。
スッキリしました。
caosはやはりアイドリングストップ非対応なのですね。
車系SNS等で、caosに交換されているNBOXユーザーの方々を見て
調べもせずに交換してしまいました。
しかたがないので、caosはかみさんのポルテに付けることにします。
いろいろとありがとうございました。
アイドリングストップ学習条件についても、
わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ちなみに「アイドリングストップしない」といった
ユーザーが多く、対処法をディーラーでも把握できていないようです。
営業さんに、ここでの過去の書き込みのこと(ファンが回るまで暖気する)を話したら、
「やってみたら、結果を報告して」と言われています。
ファン回るまで暖気しなくてもアイドリングストップしたんですけどね。
温度だけの問題かな?
書込番号:14339000
3点

新車はヒューズが刺さってないのでディーラーでアイドル学習させないとアイドリングストップはしませんよ。完全暖気とか言ったかな、アイドル学習はコールドスタートから電装関係をOFFにしてファンが回るまで放置です。
厳密に言うならECUがファンをまわす信号を送る水温になってファンが回り水温が下がるまでとかなんでしょうが。
アイドル学習しないで納車してるからアイドルストップしないだけでは?
あとはエアコンの温度設定で外気温と車内の気温が違いすぎるとしないとか寒い日に30分以上走ってもしないこととかありましたよ。
書込番号:14352317
2点

haruno2010 様
回答ありがとうございます。
自分の場合は単純にアイドリングストップ非対応のバッテリーに交換したから
作動しなくなったと思われるのですが、他の人の場合はディーラーが
アイドル学習させなかったからなのでしょうか?
それって納車前作業として標準化されていないってことになりますよね。
そんなことってあるんですかね?
自分も一応、納車前に「ディーラーでアイドル学習させてるの?」と
営業さんに聞いてみたのですが、「してないと思うけどなぁ」と言ってました・・・。
最初の書き込みでも書きましたがディーラーからの帰路では作動してたので、
営業さんが知らなかっただけかな・・・。
やはり、温度とか充電状態が起因してるだけなのかもしれませんね。
書込番号:14356918
0点

実際に純正では作動してますので、アイドル学習されていると思いますよ。
前にも書きましたが、アイドルストップを作動させるには、高速充電高出力バッテリーが条件です。
カオスの場合は高速充電が苦手ですので、ECUが非対応バッテリーか、劣化バッテリーと判定して作動しないのだと思いますよ。
書込番号:14390343
1点



ホワイトパールのノーマルを注文しました。無限バイザーの存在を知らずに純正バイザーにしました。やはり無限の方がかっこいいですか?ノーマルのホワイトだと逆に純正の方が似合いますかね!付けてる方、是非教えてください!
1点

N BOXがCustomなら無限製バイザーが似合います。
しかし、Customでは無いなら、純正バイザーの方が無難と思います。
書込番号:14381231
2点

サイドバイザーのことですか?
ドレスupパーツじゃ無くて、実用パーツだから、
そんなに変わらないような気が・・・
個人的には、
サイドバイザーが付いて無い方がカッコいいと思う。
書込番号:14382285
3点

ノーマルに無限付けてますよ。
もうこれは好みの問題です。競合他車もそうですが、ピラーの所にウインドウがあり、その一段後ろのドアウインドウの所でバイザー前端が下がる形は私には違和感あったので、すっきりストレートの無限にしました。
前端の下がる形が無いので、雨の日の喫煙で少しだけドアウインドウを下げた時が心配でしたが、ウインドウの角度が立ってるので、降り込む隙間も無かったです。
無限の欠点は、内側の掃除がとてもし難いです。
非喫煙者なら、ぽんぽん船さんの言うように何も付けない方が絶対かっこいいですよ。
書込番号:14383170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ間に合うなら、絶対に無限をお薦めします。
理由は、空力が考慮された設計だからです。
書込番号:14383320
7点

> 理由は、空力が考慮された設計だからです。
・・・劇的な変化はないんぢゃない???
スピードを楽しむ車ぢゃないし???
書込番号:14383664
4点

外観ノーマルなら純正のシンプルなデザインが似合うと思います。
エアロを組む予定なら無限製でもいいと思いますが。
書込番号:14383782
2点

〉劇的な変化〜スピードを楽しむ車ぢゃない〜
空力特性は換気性能の事です。
書込番号:14384045
2点

>空力特性は換気性能の事です。
他車でもこれを考慮したのを使っていましたが大分違いますよ。
書込番号:14384300
2点

>空力特性は換気性能の事です。
なるほど。
このパーツの機能としては、これが重要だな。(納得)
書込番号:14385661
1点

> 空力特性は換気性能の事です。
純正とは、格段に違うんだ???
・・・効果有りなら、純正なくして、入れ替えりゃいいのにね???
定期的に買い替えしないモノだけに・・・
わざわざ・・・買い換えないよなぁw
書込番号:14387870
3点

私も無限の事をディーラーさんが教えてくれなかったもので後手に回ってしまいましたが、車の発注後でもバイザーの差し替えは利きましたよ。もっとも無限バイザーの現物は未だ届いていないのですがねw (一ヶ月点検時にパーツ類をまとめて装着する予定)
書込番号:14389035
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
N BOX G・Lのナビパッケージを購入することになり、純正でフルセグはけっこう高価なため市販ナビで安く抑えたいと調べているところなのですが、フルセグでは一番安価で評判が良さそうなAVN-G01を購入する予定にしています。ECLIPSEのホームページではNBOXはまだ新しいので、フィティング情報がありませんが、ネット上では取り付けている方が複数いらっしゃいますので、変換ハーネスや取り付けキットはたぶん大丈夫だろうと思っています。それで持ち込み装着をディーラーでお願いしますがバックカメラに関しては、データシステムのアダプターと、イクリプス製AVN-G01用バックカメラ入力ハーネス(市販汎用リアカメラ対応)を自分で用意して届けようと思っています。
ディーラーで市販ナビでは標準装備のカメラは映らないと言われています。しかし、ネットでいろいろと調べていると以下のサイトの商品を装着すれば、アングルの切り替えは不可能なものの一応バック連動で使えそうなのですが、どうでしょうか?
以下の商品、両方必要でしょうか?
もう少し効率的な取り付けアドバイスなどあればご指導いただけるとありがたいです。詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.html
http://www.itempost.jp/detail/1/ONME002971/17
1点

データシステムのN BOX(ナビ装着用スペシャルパッケージ装着車のみ)RCA013H ¥5,980+ケンウッドMDV525に接続して固定のノーマルビューのみですが問題なく使えています。オプションカプラでステアリングリモコンも使用できてます。
イクリプスはバックカメラがRCA入力ではないのでNBOX車体カプラ→RCA変換→イクリプスカプラに変換しないと接続できません。
なのでRCA013HとAVN-G01用バックカメラ入力ハーネス2種類両方必要です。
当然ですがディーラーオプションナビのようにナビ自身に機能がない限りガイド線は出ません。
個人的には+2万円ですがフルセグだとケンウッドMDV-535DTですかね
SDにダイレクト録音できますしUSB標準ですしSDやUSBメモリに動画入れれば再生も出来ますし
書込番号:14352247
1点

haruno2010 さま
ご返信ありがとうございました。
ということは私が購入予定のもので大丈夫ということのようですので安心しました。Kenwoodのナビもぜひ検討させていただきます。実際に乗るのが高齢の母なのでテレビもフルセグでなくても良い気がしてきました。バックカメラとナビがそれなりに機能すれば良いので、ご提案いただいた機種も含め再検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:14352425
0点

昨日ディーラーへ1ヶ月点検で持ち込み、スレ主さんと同じ組み合わせのパーツを用いてAVN-F01iを取り付けてもらいましたので問題ありませんね。
AVN-F01iはワンセグですが、ハンドルリモコンも追加部品なしで使えるし、USBケーブルも付属していますのでお勧めですよ。
書込番号:14376403
0点

ガリックス さま
こんにちは。大変心強いご返信ありがとうございました。そうですが、ステアリングリモコンも大丈夫なのですね。
安心しました。
そうなると問題は納期がかなり遅れると聞いているので、そこだけです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14377842
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,899物件)
-
N−BOX 2トーンカラースタイルGSSパッケージ 社外フルセグナビ 社外エンスタ 安心パッケージ 純正AW
- 支払総額
- 69.7万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.3万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 本土車両 一年保証 ナビ ワンセグTV CD DVD バックカメラ ETC 片側自動パワースライドドア
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 83.2万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
N−BOX G・Lパッケージ 本土車両 一年保証 ナビ ワンセグTV CD DVD バックカメラ ETC 片側自動パワースライドドア
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 4.0万円