N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,881物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 11 | 2012年3月31日 02:21 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年3月29日 20:08 |
![]() |
5 | 4 | 2012年3月28日 16:39 |
![]() |
3 | 9 | 2012年3月28日 08:16 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2012年3月28日 07:14 |
![]() |
6 | 8 | 2012年3月27日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
アイドリングストップ機能をつけない状態での信号待ちについて質問です。
信号待ちなどの停車中に燃料をより節約できるシフトレンジは
Nレンジなのでしょうか。それともDレンジなのでしょうか。
マニュアルミッションではアイドリング中にN、
つまりニュートラルにすると(意外にも)燃料を多く消費すると聞きました。
N BOXが一時減速機付きのCVTなのはわかったのですが、
実際問題燃費に良いのはどちらなのかなと。
0点

車種が異なりますので参考になるかどうか分りませんが・・・。
私の2000CCの5ATはDからNにシフトチェンジすると1〜2cc/分燃料消費量が減ります。
書込番号:14356226
1点

>マニュアルミッションではアイドリング中にN、つまりニュートラルにすると(意外にも)燃料を多く消費すると聞きました。
MTでは普通アイドリング中はギアを入れないのでニュートラルですね、ギアを入れていてもクラッチを切っているから停車中は変わらない気がします
ニュートラルだと燃料を多く消費するかは知りませんが、だとしてもどうにもなりません
CVT(AT)はギアの操作を殆どしなくて良いのが売りなのに信号待ちでNに入れると面倒なだけ(しかも発進時Dにするの忘れそう)だと思います
また最近のCVTはニュートラル制御でDに入れていても自動でニュートラルにしていると聞いた事があります
なので私は、Dのままが良いと思いますよ。
書込番号:14356285
2点

>マニュアルミッションではアイドリング中にN、
つまりニュートラルにすると(意外にも)燃料を多く消費すると聞きました。
マニュアルミッションは以前長く乗っていましたが、停止時のアイドリング中、クラッチを
切った状態でギアを入れた場合とNポジションとでエンジン音、回転の変化は全く無かった
ので、シフトポジションの違いでおそらく燃料消費の差は無いと思います。
Nポジションでクラッチを入れた状態、切った状態では、駆動部分が変わる為、ほんのわずかな
燃料消費の差があるかもしれませんね。
マニュアルミッションでは無い場合は、Dモードではクリープ等で少し前に進もうとする
駆動力がある為、Nモードより燃料消費は増えると思います。
Dモードでニュートラル制御があり、前に進もうとする駆動力が無い場合はNモードの場合と
変わらないかもしれませんね。
燃料消費の違いは、この前に進もうとする駆動力を感じるかどうかで判断ができる様な気がします。
書込番号:14357091
1点

回転数メーターが付いていたらよく見てください。
アイドリング時に
DからNにチェンジすると
アイドリング回転数が上がると思います。
その分燃費が悪くなると私は思います。
それにNからDに入れるときにもそれなりのショックはあるわけで
ミッションを長持ちさせる意味でも
アイドリング時はDで待機ブレーキを踏んでおく、というのがいいのではないでしょうか。
書込番号:14357619
5点

信号待ちの度に頻繁にシフトレバーをNにすると、ミッションにも負担掛かり良く無いですよ。
書込番号:14357632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アイドリング時に
DからNにチェンジすると
アイドリング回転数が上がると思います。
その分燃費が悪くなると私は思います。
単純に回転数の大小で燃料消費の大小が決まる訳ではありません。
燃料消費はトルクのかかり具合も考慮する必要があります。
書込番号:14357665
11点

スレ主さんの言うMTの話は、停車時の事ではなく、走行時の事を間違って伝え聞いたのではないでしょうか?
昔は坂道とかでニュートラルに入れて省エネとか言う人いましたが、この場合は燃料噴射をカットする機能が働かないので逆効果でした。(安全面でもやるべきではない)
書込番号:14357838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的にニュートラルの方がドライブより燃料を消費します。これはエンジン回転数に依存します。さらに、ニュートラルに入れると、当然、ニュートラルとドライブ間の切り替え回数が増えますので、磨耗故障には不利になります。
人によっては、停止時ブレーキペダルを踏むのが、しんどい(面倒)なのでニュートラルに入れるという、危険な人もいます。みなさん、停止時は、ブレーキペダルを踏んでいますよね。少なくとも、後ろに車が停止していないときは。
書込番号:14358219
3点

私はAT車で教習を受けたことがありませんが、AT車の教習では信号待ちはDレンジ
のままフットブレーキを踏むと教えています。Nレンジはあまり入れたことがありません。
たまに信号待ちで停止の直後と発進の直前に一瞬バックランプを点灯する車も見ます。
Pレンジに入れたりDレンジに戻すときに一瞬Rレンジに入るのでバックランプが点灯
するのですが、危険ですから止めて欲しいですね。
書込番号:14358272
2点

燃費とは関係ないのでスレからズレますが、
大型二種の教習では信号待ちは、ギアを入れた状態で
クラッチを切って、ブレーキを踏んでないといけません
普通のMTでも同じだと思います。
燃費を追求するのもいいと思いますが、他の方も言及していますが
車の運転は安全第一ではないでしょうか。
スレズレなので、不要な発言でしたら華麗にスルーしてくださいm(__)m
書込番号:14358560
2点

ご質問にお答えいただきありがとうございます。
個別にお返事いたしますのでよろしくお願いいたします。
>>スーパーアルテッツァさん
>DからNにシフトチェンジすると1〜2cc/分燃料消費量が減ります。
参考になります。
やはりトルクを必要としない状況ではエンジンが燃料消費を抑えている可能性がありますね。
>>北に住んでいますさん
>CVT(AT)はギアの操作を殆どしなくて良いのが売りなのに信号待ちでNに入れると面倒なだけ
ごもっともなご意見です。
正直なところ私もNへわざわざ切り替えるよりはDのままの方でいる方がありがたいですw
CVTが信号待ち等で自動でニュートラルに切り替えている可能性はありますね。というのもN BOXの場合ですがDからNへ変えて回転数が変わるときと変わらないときの両方のケースが見受けられますので。
>>nehさん
>Dモードでニュートラル制御があり、前に進もうとする駆動力が無い場合はNモードの場合と
変わらないかもしれませんね。
上の返信で書いた「両方のケース」がそれにあたるのかもしれません。
しかしそれを確かめる方法が無いようなので
「とにかく燃費命!」という場合にはNモードが確実なのかも。
>>みなみだよさん
>DからNにチェンジするとアイドリング回転数が上がると思います。その分燃費が悪くなると私は思います。
確かに回転数はかなりの割合で上昇しているのですが、それをもって燃料消費も増えているとは限らないんですよね。近年のエンジンは電子制御が発達していますので、回転数だけでは判断がつかず、何事も良し悪しです。ミッションの負担を考えるなら間違いなくD&ブレーキですね!アドバイスありがとうございました。
>>潮大福さん
>信号待ちの度に頻繁にシフトレバーをNにすると、ミッションにも負担掛かり良く無いですよ。
ですね。私はミッション時代に妙な癖がついてしまったようで(数年前の意図せぬ発進の恐怖から、停車時Nにする悪癖がついた)、信号待ちが長くなりそうなときは無意識にNレンジに戻してしまうようです。これは改善していきたいと思います。
>>nehさん
>燃料消費はトルクのかかり具合も考慮する必要があります。
コンピューターは低回転でもトルクが必要と判断すれば燃料を多く燃焼させますよね。
私のN BOXのエンジンはターボなのでNA車より多く消費しているのではないかと信号待ちのたびにヒヤヒヤしています。高速巡航してるときは燃費などさして気にならないのですが。
>>dd321さん
>昔は坂道とかでニュートラルに入れて省エネとか言う人いましたが、この場合は燃料噴射をカットする機能が働かないので逆効果でした。(安全面でもやるべきではない)
MT時代にそれを知ってビックリしました。エネルギーを必要としないときの方が多く消費してるというのが今でも不思議に思います。あとATでNにいれての惰性走行をするとトランスミッションが破損するんでしたっけ。その意味でもNに入れるべきではないと思えます。
>>時代遅れの親父さん
>一般的にニュートラルの方がドライブより燃料を消費します。これはエンジン回転数に依存します。
ありがとうございます。確かにNの方が回転は上がるようなので、一度のサイクルの燃料の量よりも回転数の増大の方が影響が大きそうにみえます。
>停止時ブレーキペダルを踏むのが、しんどい(面倒)なのでニュートラルに入れるという、危険な人もいます。
ブレーキを踏むことによるブレーキランプの点灯などは安全面で必要な措置ですから当然実行しています。エンジンブレーキ使用時も軽いペダリングと併用しています。昔大阪からやってきたアタリ屋の集団にでも参加するんなら話は別ですがw
>>じんぎすまんさん
>AT車の教習では信号待ちはDレンジのままフットブレーキを踏むと教えています。Nレンジはあまり入れたことがありません。
そういえば教習の乗り方で慣行するならばNレンジはほとんど必要ありませんね。
>一瞬Rレンジに入るのでバックランプが点灯するのですが、危険ですから止めて欲しいですね。
私はそのような例に当たったことはないですが、想像したらちょっと怖いですw 坂道などで前の車が後退するのはそれを見越して車間を十分に取っているのですが、平地での突然の後退は想定していませんでした。いやはや、いろんなことがあるものです。情報ありがとうございました。
>>cockatielさん
>ギアを入れた状態でクラッチを切って、ブレーキを踏んでないといけません。>燃費を追求するのもいいと思いますが、他の方も言及していますが車の運転は安全第一ではないでしょうか。
もちろんスレズレなどではありませんよ。ご忠告ありがとうございます!
それではみなさま、アドバイスありがとうございました。
少々遅くなりましたがみなさまのご意見を参考にさせていただき、私なりの結論を出させていただきます。
・停車中の燃費に関してはニュートラル制御が組まれていてどちらも変わらない可能性。
・Nモードの回転数増加とDモードの燃料供給量増加で結果的に両者ともあまり変わらない可能性。
・しかしながら安全面ではNよりもDの方がメリットが多いこと。
以上のことから停車中は【Nにする癖を修正し、Dで待機】する方向で!
しかしまずはエンジンをプッシュスタートボタンでかける際に、Nに入れてしまう癖から改善したいと思いますw
ありがとうございました。
書込番号:14370865
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
NBOXを検討しているのですが、
リアカメラは外品だと映らないかも
と聞きました!
カロッツェリアのAVLC-HRZ009を
3年前に購入したので、こちらのナビを
つけたいと思っているのですが、
リアカメラは映るのでしょうか?
皆さんの口コミだと、KENWOODなど
他社なので、カロッツェリアでナビつけた
方はいらっしゃいませんか?
初心者なので、お答えいただくと
助かります( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14364358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この質問はカスタムの過去質問…
3月18日最終更新、純正リアカメラと社外ナビ取付という質問が立っています。過去質問を見て下さい。
書込番号:14364641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
GLに乗ってるのですが、右左折時のロールが気になります。
カスタムのスタビは流用取り付け出来るものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:14355556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取付けができるかできないかのどっちかと言えば、できます!
しかし、残念ながらスタビだけの取付けは不可能です。
ショック本体にスタビを取付るステーが付いていない為、取り付けることができません。
ショックから交換すればスタビを取り付ける事は可能ですが、エンジン下部のメンバー(?)を外さないとスタビを通せないと思いますので、工賃は結構かかると思います。
実は私も同じことを考えてましたが、停滞中です...。
書込番号:14355965
2点

早速のご回答ありがとうございます!
詳しい情報ありがとうございました。
可能だけれど、敷居高いんですね…
にしても、カスタムとノーマルでダンパーだけじゃなくサスも違うんですね。
わざわざ別に作らなくっても、部品共有してくれたらいいのに(>_<)
書込番号:14356196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
当方もスタビのこと考えていました、
断念します。
社外品で出してくれ〜
クスコ様m(_ _)m 笑
書込番号:14357650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にロールを消す乗り方をすれば、サーキットで全開でもしないかぎり大丈夫ですよ(笑)
荒い乗り方しか出来ないなら無理でしょうが…
書込番号:14359288
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
来週契約予定なのですが、今日までメーカーのシートカーバー(茶色)にしようと思っていましたが、工賃含めると4万ちょい(泣)
それならクラッツィオで半値で買える!!そこで色を迷い中。
子供がいるのでベーシックタイプにしようと思っているのですが、色が2色。
希望車種はGLタイプにしようと思っています。ディープロッソの色
私的には黒のほうが汚れが目立たないかなと思うのですが、内装が明るい感じだけに黒で合うかなって悩む・・・。
アイボリーの方が合うのかなって
シートカバー皆さん何色にしていますか??
0点

内装に合わせてアイボリーを選択すべきと考えます。
純正のシートを汚さない為のシートカバーですよね?
アイボリーでシートカバーの汚れが目立っても、売る時等に
シートカバーを外せば綺麗な純正シートが現れますので・・。
書込番号:14171245
1点

こんばんは(__)
私の車も内装が、グレージュ(あいぼりー)
です。
シートが浮いてしまいそうなので、アイボリーのラグジュアリータイプを着けました。(ほんとは、黒がよかったのですが。)
当たり前ですが違和感無しです。明るく良い感じだと思います。
手入れは楽ですが、それなりに汚れます。
今回はカスタムの方を注文したので黒を購入しました。
黒は、埃が目立つと聞きました。
どちらにしても手入れはマメにした方がよさそうですね。
悩みの、解消になるか?ですが内装色と近似色であれば、無難かと思います。
書込番号:14171662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やはり内装に近い色の方が良さそうですね
来週の契約後に注文したいと思います。
今から楽しみです
書込番号:14173738
0点

メンズ2児のママさん
ミライースの内装ベージュにグラッチオシートカバーBros黒色着けましたが、バッチリかっこいいです。
車体カラー:ブラックですが。
ご参考までに。
書込番号:14173973
0点

>渓流釣りさん
ありがとうございましす。
そんな話を聞くと迷っちゃいます。
ディーラーさんとも相談して決めようと思います。
最終的には自分の好みですよね!!
でもブラックでも変ではないと聞いて、安心しました
書込番号:14185313
0点

この内装色にはアイボリーが一番しっくりきそうなので、グラッチオシートカバーのBrosのアイボリーを購入しました。
これに社外品でウッド調パネルが発売されたら、取り付けたいとも考えています。
アイボリーにウッドの組み合わせは、いい感じになりそうで楽しみです。
書込番号:14210904
0点

色々とアドバイスありがとうございました。
主人やディーラーの方と相談して今回はやはり、子供がまだ3、7歳の男の子なので汚すだろうということを想定して、今回はブラックで注文をしました。
これから長いおつきあいになるNBOXだとおもうので、子供達が大きくなったときにまた室内と合うベージュにしようかなと思います。
書込番号:14211061
0点

メンズ二児のママさん
他、ノーマルNBOXに、黒のシートカバーをお付けの方に質問です。
外装は黒にしました。シートカバーも黒にしようか考え中なんですが、実際合いました?
画像があればお見せいただけないでしょうか?
書込番号:14356600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不思議のアリスさん
納車が5月になってしまいまだ手元に車がありません。
私もどんな感じになるかドキドキです。
手元に来たときにはまた画像もアップしたいと思います。
書込番号:14357785
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
10日後位にG・Lパケの納車を控えています。お聞きしたいのはハンドルカバーのサイズについてです。市販のカバーを購入しようと思っているのですが、Sサイズ(36.5〜37.9) で良いのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:14332823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
納車まだやけど、
サイズは36.5cmなのでSサイズでOKです。
ここいいよ
http://item.rakuten.co.jp/auc-cocoon/hc-two_tone/
あまり見かけないから〜
書込番号:14333170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>空55さん ありがとうございました。早速気に入った物を注文しました。
書込番号:14343113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
注文なされたんですね〜
嫁車やけど、
レザーでホワイトにピンクにしましたよ。 笑
書込番号:14357653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノーマルをHID化した方いるでしょうか?
カスタムの過去のスレで、アイドリングストップから復帰する際に、
HIDが消えてしまうという話でした。他の方で消えないHIDを
取付けされた商品があれば紹介して頂きたいのですが・・・。
1点

カスタムの方で書込みしたものです。
最初に取付けたHIDは前の車のお下がりだったので全然ダメでした。
低電圧タイプのHIDに変えたところアイストからの復帰でも問題なくなりました。
最近の安いHIDでは試しておりません。
書込番号:14228017
1点

横から失礼〜
便乗での質問です。
間もなく納車ですが、
スライド式
上下式とありますが、何を装置すればいいですかf^_^;)
書込番号:14228181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライド式、上下式どちらでも問題ないと思います。
両方使用したことがありますが・・・
ハイビームにしたことが、ほとんどないので違いはわかりません。
取付けは上下式のほうが楽だと思います。
書込番号:14228985
1点

ありがとうございます。
上下式で低電圧のHID買ってみますm(_ _)m
主様お邪魔しましたf^_^;)
書込番号:14229150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方もノーマルをHIDにしました。
ディーラーで他のNボ見たときに今で初めのバラストバーナー一体型のも付いていました。
安いのでも問題ないですよ、スライド式は安いのでも筒が付いていますが、上下式のはほとんど付いていなかった様に思います。
条例で傘がないとダメなところもあるみたいなのでできれば筒状の遮光版がついてるのがよいのではないでしょうか。
当方は送料込み5000円くらいのスライド式で遮光版があるタイプにしました。
4300k35wで充分明るいです。
さんこうにどうぞ。
書込番号:14233566
1点

低電圧作動タイプ11000円の物を購入して取付けました。
アイドリングストップから復帰の時、一瞬ちらつく感じはしますが、同乗者でも意識してみていなければわからないレベルでした。
書込番号:14354291
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,881物件)
-
- 支払総額
- 160.8万円
- 車両価格
- 157.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
-
N−BOX G SSパッケージ ユーザー様買取の直販車 社外ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC スマートキー
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.8万円
- 車両価格
- 157.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 102.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
N−BOX G SSパッケージ ユーザー様買取の直販車 社外ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC スマートキー
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.4万円