N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 14〜4646 万円 (11,972物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2020年5月11日 13:15 |
![]() |
3 | 3 | 2020年5月8日 13:53 |
![]() |
4 | 2 | 2020年5月5日 17:12 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2020年5月1日 19:36 |
![]() |
8 | 8 | 2020年4月30日 21:07 |
![]() |
5 | 3 | 2020年4月25日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
スーパースライドシートのJF3に乗って1年になります。
昨年も雨が多く、シートがしばしば濡れるのは特に気になる程ではありませんでした。
しかし毎週実家へ行くと、車庫のコンクリートが周りの畑の土の影響で泥になり。。。
マットが泥で白くなってしまうので、オールシーズンマットをフロントに付けようか迷っています。
(今年も雨が多そうですよね)
オールシーズンマットのスーパースライドシート用を付けている方の感想を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23332052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一時期スーパースライド仕様のオールシーズンマットを検討していた者です。
あれってしょうがないんですが、スライドするとこがガラ空きなので助手席マット面積がほぼ意味ないくらい小さいですよね。
オールシーズン用ではない普通のマットも同じですが、乗る時に気をつけないと、空いた部分はマットが無いのでガードされずに汚れる。
実際、スーパースライドを使用して助手席を前にスライドすることって少なくないですか?
(僕は少ないのでGLでもよかったですがベンチシートが嫌だったのでスライド仕様にしました)
前置き長くなりましたが、
単にマットが汚れるのが気になるということでしたらスーパースライド用のオールシーズンマットでもいいんですが、
ガードされない部分(スライド部周辺)が汚れるのが気になるようでしたらスーパースライド仕様ではない通常のオールシーズンマットを雨の日、ご実家に行かれる時だけ装着されたらどうですか?
スーパースライドができなくなりますが汚れに対してはベストな選択かもしれないです。
僕はそこまで汚れることも少ないのでオールシーズンマットはやめました。
書込番号:23332379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>迷探偵困難でーすさん
分かりやすいコメントありがとうございました。
やはりスーパースライドシートの宿命ですね。レール部分を生かそうとするとマットの部分の面積が狭くなってしまいますよね。。。
でもせっかくのスーパースライドシートは生かしたく、悩みますね。
(私の場合、助手席のヘッドレストに傘収納ケースを付けており、ザーザー降りのときにシートを前に出して傘を取っています)
書込番号:23333159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は雨の日の傘はプランプランしますが、運転席の後ろのフックにかけています。
助手席の後ろでしたら、運転席の背もたれを倒すことで届きませんか?
僕は昔からの癖なんですが、雨の日に後ろの荷物に手が届かない時は靴脱いで背もたれを倒してそのまま移動して取ってしまいます。
書込番号:23333349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷探偵困難でーすさん
返信遅くなりましてすみません。
スライドシートは母を乗せる時に足元に余裕を持たせるため、後ろにずらしたりもします。
また、土砂降り時、後ろに乗って傘を閉まってから助手席を前にスライドさせて運転席へ移ることにも使用することがあります。{スーパースライドシートならではの使用方法ですね)
もうちょっと別な角度かたのご意見を伺いたかったのですが、解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23354196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100均のマットを数枚ならべてみてはいかがですか?
レール部分はよけて敷くか、すこし重なっていてもスライドはすると思います。
大きさもいろいろありますし、縦にしたり横にしたり重ねたり、あるいは切り込み入れたりで好みの形にできると思います。
ベージュ系だと泥汚れ目立ちませんし、汚れても100均なので精神的に楽です。
ただ、100均といいながら、最近は大き目のマットだと200円とか300円とかしますが。
ゴム製のマットだとなにより汚れが目立ちます。また足元がジャリジャリして感触が良くありません。
書込番号:23358584
1点

>アリカ・ユメミヤさん
ありがとうございました。
使用するなら純正派なので、色々考えたいと思います。
書込番号:23396902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
充電ソケットについてです。
グレードによって確か助手席側のダッシュボードの物置きスペースにUSB充電ソケットが2つあると思うのですが、私が購入したグレードにはありません
新古車で購入したため、オプション取り付けとか
グレードを選ぶ余地がなかったためです。
配線の作業とか必要になると思いますが、充電ソケットを設置する部品とかありませんか?
純正みたいに格好よく充電ソケットが付けられたらと思うのです。
取り付けられそうな穴は空いてるのですが、フタされてますw
書込番号:23388802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>星の金貨に、はまってますさん
ディーラーに聞いてみるのが一番ですが、
ダッシュボード内にナビ裏からのUSBケーブルはありませんか。
もしあれば、交換部品としてありますが。ただ、急速充電には対応していませんが。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/1999971.html
もし急速充電対応なら、ヒューズボックスからとらなければいけませんが、
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/usb%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88+%E5%A2%97%E8%A8%AD+%E8%BB%8A+%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80/
こちらはホンダ車といってもN-BOXに対応しているか確認してください。
書込番号:23388840
1点

星の金貨に、はまってますさん
それなら下記の方々の整備手帳を参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3206752/car/2868789/5622781/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3206752/car/2868789/5635927/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3008512/car/2621094/4901584/note.aspx
書込番号:23388930
1点

funaさんさん
ありがとうございます。
社外品とかは私も見つけてたのですが、ナビから取ると
急速には対応できないのが難点で…。
でも綺麗にあがりますし安く済みそうなんで
検討してみます!
スーパーアルテッツァさん
URL先のページ凄く参考になりました。
特にmizoppapaさんという方の書き込みがまさに
私の知りたかった情報です。純正部品で仕上げてみたかったので。
しかも後部座席のサンシェードもこの方付けていらっしゃって
私もそれがやりたかったので助かります。
あとは、アームレスト付きのシートに載せ替えできたらもう満足です
まぁ上のグレードにはみんな普通に付いてるんですけどねw
書込番号:23389622
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2点 質問させてください。
フロントだけですが、スーパースライドシート用の縁なしオールシーズンマットの購入を検討しています。
その場合
純正フロアマットの上から取り付けできますか?
その場合、シートスライド量は制限されますか?
ディーラーに確認するも、同時装着するとスライドが制限されるかもしれませんというカタログ通りというか、やってみないと分からない感じの答えでした。
実際に購入された方の意見を聞くのが確かだと思い質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:23372708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Shigetoshiさん
こんにちは。
自分はフリードでオールシーズンマット使ってますが、フロントは運転席は固定してますが後は乗せてるだけです。
N BOXのアクセサリーカタログ見ると縁無しは同時装着できないと書いてありますよね。
よって運転席は出来ないと思いますが、助手席はフリードと同じなら出来るかもです。
またスーパースライドは対応があるので。稼働範囲は確保されてると思いますけど、砂がレールに入らないように多少の制限あるかもしれませんね。
フリードの後席用は20cmくらい前に動かないので…
書込番号:23377773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
ご回答ありがとうございます。
車種は違いますが実際に使用されている方の意見をいただけて参考になりました。
同時装着できなくともせっかくのスーパースライド量が制限されるのはもったいない気がしましたが安心しました。
連休明けに注文する予定です。
書込番号:23382959
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
NBOX G・L(ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器)を新車で購入済みです。
リアカメラやアンテナなど純正の標準装備で使えるものはなるべく流用しつつ、下記の2点を取り付けたいと思っています。
カーナビ:KENWOOD MDV-S707L(8V型モデル)
ドラレコ:KENWOOD DRV-N530(ナビ連携型、フロント用)
取り付けに必要なものは、
取付キット:カナテクス TBX-H005
リアカメラ接続:データシステム RCA013H + KENWOOD CA-C100
以上で大丈夫でしょうか?
ETC/ステリモ対応ケーブル KENWOOD KNA-300EX は、ドラレコの付属品に入っているようなので別途購入しなくても良いと思っていますが、合っていますか?
その他に自分なりに検索して出てきたもので、
ステリモ接続ハーネス(AH-52)や、
TVアンテナ変換コード(EVC-6003PE)が私の場合も必要なのかどうかがよくわかりません。
こちらのクチコミを過去分から読ませていただいて、私のような素人が安いナビをネットで購入し持ち込み取付けをする事のリスクとデメリットも充分承知の上で、それでも教えていただきたく宜しくお願いします。
1点

いいですけどね
書込番号:23346939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むーみん51さん
リスクは承知の様なので…
KNA-300EX は、ドラレコの付属品に入っているので別途購入しなくても良いですがこれだけだと電話が使えません。
AH-52でOKですがKNA-300EXをつかうならAH-53でOKでは…
TVアンテナも2本分ナビ裏にあるのでEVC-6003PEを自分なら使い(助手席上部の純正アンテナが剥がせません)残りの2本分を追加で貼ります。
GPSアンテナは純正アンテナが接続出来ますが感度が少々落ちるかも知れません?
MDV-S707Lはコストパフォーマンスは良いと思いますが価格相応で後で思い付いた事で拡張出来無いです。(残り後席モニター追加、Rドラレコ位です)
書込番号:23347051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
御親切にありがとうございます!
ETC/ステリモ対応ケーブル KENWOOD KNA-300EX は、
ドラレコの付属品の物で大丈夫なようで安心しました。
(なぜドラレコの中に?品番が一緒だけど別物?など不安でしたので。)
教えていただいたステリモ接続ハーネス(AH-53)も見てきました。
パナソニック用のようですが、こちらでも使えるのでしょうか?
@KNA-300EX を使って電話のハンズフリーも有効にするためには、この AH-53 を付け足す。
Aまたは KNA-300EX を使わずに、ケンウッド用の AH-52 に置き換える。
B電話のハンズフリーが無効で良ければ、KNA-300EX だけで良い。(AH-53 も AH-52 も不要)
この@ABの認識でよろしいでしょうか?
TVアンテナ変換コード(EVC-6003PE)は、標準装備のアンテナを使うなら必要な部品という事なのですね!
こちら MDV-S707L は、おっしゃる通りコスパの良さで選んだ物なので何とか取り付けたいと思っております。
だんだん理解できて来ましたが、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:23347397
0点

>むーみん51さん
KNA-300EXはドラレコの付属品の物と同等品でドラレコを接続するのに必要なので同梱されています。
AH-53はKNA-300EXを使う時にはOKだと思います。
AH-52、53、KNA-300EXの配線を比べて下さい。
接続間違いがないのはAH-52を使う方が良いですが…
走行中のハンズフリー使用も危険ですがあると便利です。
EVC-6003PEを使わずアンテナ4本、ドラレコを取付するにはフロント上部にスペースが少な過ぎると思います。(グチャグチャでOKなら別ですが?)
N-BOXの様なフロントガラスが大きい軽四でもセンターカメラがある車輌だとアンテナ貼り、ドラレコ取付は悩みます。
N-BOXは特に助手席上部の純正アンテナが剥がせ無いのでどうしてもスペースがありません。
車を確認して何方が良いかご自分で確認して下さい。
書込番号:23347476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
再度ありがとうございます!
コスパ重視でシンプルに必要最低限、
純正の標準装備で使えるものは使う事にして…
TVアンテナは純正の2本をそのまま使い、
電話のハンズフリーは使用頻度を考えて無効でも良しとします。
カーナビ:ケンウッドMDV-S707L(8V型モデル)
ドラレコ:ケンウッドDRV-N530(ナビ連携型、フロント用)←KNA-300EX 同梱
取付キット:カナテクス TBX-H005
TVアンテナ変換コード:エンディー EVC-6003PE
リアカメラ接続:データシステム RCA013H + ケンウッド CA-C100
以上のセットを購入し、取り付けを依頼しようと思います。
今回は7年ぶりに旧モデルのNBOXからの乗り換えになりましたが、技術の進歩に驚くばかりです。
センターカメラも最初はドラレコが標準で入っているのかと思っていました(笑)
ドラレコもルームミラー裏に隠そうとすると、このカメラがあるので場所に悩みますね。
おかげ様でなんとか道筋が見えてきました!
この度はアドバイスありがとうございました。
書込番号:23348591
0点

>むーみん51さん
DRV-N530を取り付けています。
参考になれば.....
GPSアンテナの純正位置は、インパネ内、ETCアンテナの隣です。
無理して付けることはないですが、感度も落ちることなくスッキリします。
書込番号:23349540
1点

>アイはRRさん
DRV-N530の画像をありがとうございました。大変参考になりました!
私もセンターカメラの横(助手席側)を考えておりましたので、まさにココです。
1点だけ、フロントガラスの水色のぼかし部分とレンズとの重なり具合を心配しておりましたが、画像の映り具合を見ても大丈夫そうですね。安心しました!
これなら アイはRRさん のように一番上に寄せて貼れば、NBOXは天井が高いので視界の邪魔にならないはず。私もそのようにします。
GPSアンテナも純正で付いているという事でしょうか。
純正で付いている物はなるべくそのまま使いたいと思っておりますので、有力な情報をありがとうございました。
書込番号:23349797
0点

>むーみん51さん
運転席からは、ドラレコは邪魔になりません。
気にならないと思います。
GPSアンテナは車には付いていません。
カーナビのGPSアンテナを使うのですが、
取説通りの取り付けだと、ダッシュボード上に置く
ように指定されています。
ですがNBOX等は、インダッシュに取り付けるための
専用スペースがあります。
わざわざ用意してくれているので、どうせなら
その場所に取り付けてはいかがという提案でした。
では、よりよいNBOXライフを。
書込番号:23349847
0点

>アイはRRさん
重ねてありがとうございます!
GPSアンテナの件、勘違いしておりましたが理解できました。
スッキリさせるためには、元々あるスペースを有効活用するのも良い方法ですね。
良いご提案をありがとうございました。
書込番号:23349996
0点

>むーみん51さん
GPSアンテナはナビスペシャルパッケージ車にはメーター裏に取付てありケンウッドナビだとそのまま接続出来るはずです。
アイはRRさんの車はナビスペシャルパッケージ車ではないのでは?
自分は感度優先なのでダッシュ上に取付しますが都心を走らなければ特に問題は出ないと思います?
書込番号:23353528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後日談になりますが・・・
おかげ様で無事ナビ&ドラレコ取り付けてもらいました。
用意した部品はあれでOKで、工賃16,500円でしたのでかなりお安くできて満足です!
取り付けしてくれる方に基本的におまかせしたのですが、
結局GPSアンテナはKENWOODの取説どおり助手席前のダッシュボード上に付けてありました。
TVアンテナはエレメントAとBの1本ずつ左右に横向きに付けてありました。運転席側は1本だけなのでスッキリしてますが、助手席側に純正も含めて3本?あるので混雑しています(汗)
郊外だからかフルセグが繋がりにくいような気がします。頻繁にワンセグになったりフルセグになったりして映像が途切れます。まだ初日なので1週間くらい乗って様子を見ようと思いますが・・・
ドラレコは アイはRRさんと同じ位置に とお願いしたのですが、ワイパーがかからないからと1.5センチ程下に取り付けとなりました。
納車から1ヶ月、オーディオレスで寂しく乗っておりましたがこれでやっと快適に運転できそうです。(コロナのせいで通勤と買い出しにしか出かけられないのが残念ですが。)
書込番号:23370238
0点

>むーみん51さん
おめでとうございます。
ドラレコ位置は、下げなくてもOKなんですよ。
カメラより下にあればいいんです。
動画も上げておきます。
では、楽しいNBOXライフを
書込番号:23373132
0点

書き忘れました。
動画はドライブレコーダーの録画です。
ワイパーで、雨を拭いているのが分かると思います。
実際は、こんな雨は降りませんので、映りはいい部類です。
書込番号:23373428
0点



N−BOXの修理が必要になってしましました。
ディーラーや業者に見積をとれば、早い話になってしまうのですが、部品の価格などがわかればと思い質問fです。
フロントバンパーや、ヘッドライト、ドアミラー、ドアカバー?(取って)などの純正部品の新品価格表などを
ネットで見ること、またはそういったサイトはご存じでしょうか?
わかる方がいましたら、お教え願います。
宜しくお願い致します。
3点

工賃込みだと、2〜30万円でも足りない?
そこまで壊れるとフレームも変形してるかも、そうすれば片手ぐらい?
書込番号:23358269
0点

>の〜たむさん
文面的に、大掛かりな修理っぽいですね。
・・・とすると、フェンダー周りの板金修理等も加わってくると思いますし・・・。
車両保険を使って、きっちり修理するか?自腹修理で簡易に済まされるか?にもよって大きく変わってくると思います。
修理箇所の画像でもあれば、経験豊富?なオジサン達が「費用〇〇円ぐらい」みたいなレスが期待できそうですが。
書込番号:23358271
1点

>の〜たむさん
見積は無料だと思うので、ディーラーや、修理工場に見積もりを取ってもらった方がいいと思います。フレームもゆがんでいるかもしれません。
書込番号:23358356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
>NSR750Rさん
車は、明日、詳しく確認してくるのですが、50万は覚悟しています・・・
フレームが無事だと良いのですが。
>伊予のDOLPHINさん
画像があればなんですが、ないのでわかりずらいですが、塗装は必要になりそうです。
車両保険、入らなかったので完全自腹です。
>めだか。さん
ディーラーが休みに入って連絡もつかないので
明日、地元の自動車屋さんに診てもらいます。
さすがに、2週間待機は精神的持たないです。
書込番号:23358437
0点

>の〜たむさん
バンパーやヘッドライトの交換が必要なほど破損しているのであればラジエーターやエアコンコンデンサーなどは大丈夫ですかね?
NBOXは少ないスペースにキチキチに詰め込んでいるので外から見る以上に内部にダメージ受けている事があります。
書込番号:23359098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuka880さん 皆さん
ラジエーター、コンデンサーは今のところ大丈夫でした。
自走できました。でも、衝撃は受けてるので、今後何か起きるかもしれないですね。
一応、ざっとですが修理代25万です。
フレームは、やはりダメージ受けてました。
バンパー、フェンダー、ライト、サイドミラーカバー、ホイールとタイヤ交換
後は、上記以外の塗装や磨きなど板金。
やはり、修理代掛かります。
これで済めば良いのですが、今回の衝撃で、数年使用後に後遺症が出ないことを祈りたいです。
書込番号:23360251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アライメント大丈夫ですかね?
以前ロゴで深い溝にハマって、フロントアームの下側ブッシュホルダーが変形して、まっすぐ走らない車になってしました。
かまぼこ形状の道路でも中央に寄っていく緊張感のある車になりました、常にハンドルに左側に若干切っていなければなりませんでした、でも10時間掛けて高速道移動1泊旅に行きましたが。
ディーラーで修理できないのかときいたのですが、大事になる、フロント右半分だけ交換でなく全部交換ともなると言われ、我慢して乗ってました。
書込番号:23362997
0点

>NSR750Rさん
すみません。
フレームではなくアームでした。
アライメント、ブッシュホルダーは大丈夫でした。
おそらく、NSR750Rさんと同じ状況だったのかもしれません。
アームが変形し交換でした。
ホイール、タイヤも駄目だったので交換ですが、当たり所が良かったのかも。
真っ直ぐ走行できなくなってしまうのは辛いですよね。
修理した場合、費用もかなりですよね・・・
事故を起こした場合って、ディーラーより地元の板金ありの自動車屋さんが良くしてくれそうですね。
書込番号:23371447
0点



https://www.honda.co.jp/auto-archive/
N-BOX 2017年9月発表 2019年9月終了モデル (この情報は2019年9月現在のものです)
https://www.honda.co.jp/auto-archive/nbox/2019/
個人的な興味で気になってるのが黄色のN-BOXです
参考:https://bestcarweb.jp/news/145213
ホンダの中古車カタログを見るとツートンの黄色の掲載はあるものの単色が見当たりません
ショーモデルなのか?2年間の販売期間のうち最初の1年だけ販売されてたのか?
黄色オーナーさんが存在するなら自分の車が掲載されてなかったら残念なのではないか等気になってます
1点

sakura8さん
2017年9月1日の発売日には下記のホンダのニュースリリースのように、プレミアムイエロー・パールII単色のN-BOXは存在しています。
https://www.honda.co.jp/news/2017/4170831-n-box.html
このプレミアムイエロー・パールIIが廃止されたのは下記のWikipediaの説明のように、2018年1月18日ですから約4カ月半と短命のカラーです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBN-BOX#2%E4%BB%A3%E7%9B%AE_JF3/4%E5%9E%8B%EF%BC%882017%E5%B9%B4_-_%EF%BC%89
書込番号:23359971
1点

sakura8さん
申し訳ありません。
先ほどのプレミアムイエロー・パールIIが廃止されたとの書き込みはN-BOX SLASHのもので間違いでした。
N-BOXのプレミアムイエロー・パールIIが廃止されたのは2019年6月12日です
書込番号:23359989
2点

>スーパーアルテッツァさん ありがとうございます
スッキリしました!!本家のホンダサイトよりWikipediaの方が詳しいのですね
書込番号:23360004
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,972物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
N−BOX ベースグレード 当社社用車禁煙8インチナビフルセグTVバックカメラパーキングセンサー前後片側電動スライドドアサイドエアバックETC車載器スマートキー前席シートヒーター
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
N−BOX G・スロープ フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
N−BOX ベースグレード 当社社用車禁煙8インチナビフルセグTVバックカメラパーキングセンサー前後片側電動スライドドアサイドエアバックETC車載器スマートキー前席シートヒーター
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.0万円